ジャガイモ

登録日:2010/03/01 Mon 23:19:25
更新日:2024/03/03 Sun 10:31:39
所要時間:約 5 分で読めます




ポ テ ィ ト ゥ!

   i|
   |∥

   □V
   ○

^^^^^^^^^^^^^^^^^^




menu



概要


ジャガイモは、「芋」といったらまず思い浮かべるあのゴツゴツした芋である。「馬鈴薯」や「にどいも(二度いも)」とも呼ばれる。

もともとは南アメリカアンデス原産で、非常に小さなものだったが、四千年前頃に改良して食べられるぐらいの大きさになった。
原産地が高山の過酷な環境だったこともあって貧弱な土地・寒冷な気候でも育ち病気にも強い。
更には単位面積で見た場合小麦の倍以上の収穫が見込まれ種イモで栽培するため成長が早く、地中でできるので鳥害にも強いという、中世においては正に奇跡の食物だった。

……しかし、最初のうちは異様な外見や芽にがあることなどから「悪魔の実」と呼ばれたため、保守的なヨーロッパの人々はなかなか食べようとしなかった。*1
むしろ奇麗な花を咲かせることから、当初は鑑賞用として栽培されていたようである。
そんなんなので、食糧難の時にすら手を出そうとはしなかった。

そこでそんな状況を憂いたある領主が一策を案じ、ジャガイモを植えて「いいか、絶対に盗むなよ!」と布告を出し、「昼間は」畑に物々しい警備を立てた。

そう、昼間だけ。警備員は夜にはしっかり引き上げ、万が一泥棒を見かけても本気で追わないように念を押しておいたそうな。

それを見た領民は「そこまでするなら美味いもんじゃないか?」と夜中に盗み出し食べられる→(゚д゚)ウマー、という認識が広まり、やがてジャガイモはヨーロッパの食卓に定着していったとか。
北欧のある国では大した産業も無いのに人口倍増、ドイツやロシアの興隆はジャガイモ抜きに語れない。
げに恐ろしきはジャガイモパワーである。

日本には戦国~江戸時代にオランダ船によってジャガタラ(ジャカルタ)から輸入され、ジャガタラ芋と呼ばれた。これがジャガイモの語源とされる。
ヨーロッパ同様当初は鑑賞用とされていたが、次第に食用作物として広まり、飢饉時には大変重宝された。
明治維新後には北海道の開拓のために本格的に導入され、一大産地となった。
現在も北海道は全国生産量の8割近くという圧倒的なシェアを誇り、そのため不作になった年はポテトチップスが品薄になるなど多方面に影響が出てしまった。


主な品種

  • 男爵
日本で最も多く栽培されている代表的な品種。
明治末期に川田龍吉男爵が栽培して広めたことから「男爵いも」と呼ばれるようになった。
ホクホクした食感で、ふかし芋やポテトサラダフライドポテト等幅広く使われている。
海外名はIrish Cobblerと呼ばれており川田男爵が欧米から買い付けたいくつかの芋の一つ。

  • メークイン(メイクイーン)
男爵と双璧をなすメジャーな品種。
ねっとりとした食感が特徴で、煮崩れしにくいためカレーシチューなどの煮込み料理に向いている。
May Queenとは英国における「春または子供の成長期の擬人化、それを祝うお祭り」のことで
ちょうど春頃がおいしくなる時期なのでその名が付いた英国発祥の品種。

  • キタアカリ
黄色の果肉が特徴。
その色の由来となるカロテンを多く含むほか、ビタミンC含有量も他の品種と比べ高い。

  • インカのめざめ
原産地であるアンデス地方で珍重されていた小粒種を改良して誕生した品種。
キタアカリ以上のカロテンを含み、果肉はオレンジに近い濃い黄色。
栗やサツマイモにも似た独特の風味があり、その糖度は一般的なジャガイモが約4度なのに対し6~8度にもなる。
鮮度が落ちやすく流通量が少ないことも相まって「幻のジャガイモ」と呼ばれることも。
ちなみに成城石井ではこの品種で作ったフライドポテトを売っている。

お味とジャガイモを使ったお料理あれこれ

味は淡泊かつ仄かな甘味があり、様々な調味料や料理法にマッチする万能選手。
その分、みんな大好きな食べ物には大抵ジャガイモは入っているはず。ざっと挙げてみよう。

等子供達の好物から、
等お袋の味、

等、たった一週間でもジャガイモを使った食べ物を見ない・食さない日はそう無いだろう。
ドイツなどヨーロッパの一部では主食にしている所もある。イタリア料理のニョッキや、ドイツ料理のスペッツェルなどパスタの材料として使われることもある。ジャガイモ好きは一度訪れてみたいものだ。
北海道では、ふかしたジャガイモにいかの塩辛や松前漬けを乗せて食べることもある。こんなの絶対おいしいよ。
その他に中華料理では炒め物に使う事もある。


その他の用途

大抵は茹でたりふかしたりしたものを食べるが、でんぷんが多いので片栗粉の原材料にも使われる。
ちなみにこのでんぷんは、お菓子のクッピーラムネの原料「5つの白い粉」のうちの1つである。
くずもちやわらびもちの原料である葛でんぷんやわらびでんぷんが今となっては高価になってしまったので、その代用品として馬鈴薯でんぷんが使われていることも。
また、小学校の理科の授業ででんぷんの解説をする際に教材として出てくる機会も多い。栽培も難しくないので、校庭で育てた人もいるだろうか。


注意点

芽には前述のようにソラニンというがあるので、皮や芽はしっかりと取るべし!
少し前に小学校で食中毒の原因にもなる等、地味だが侮れない。

また過酷な環境に強いといっても、害虫を始め耐性が無い点や病気には流石に弱く、強いからといって連作した時にそれらが重なると一気に全滅しやすい。
その為にかつてアイルランドでは19世紀に大飢饉(いわゆる「ジャガイモ飢饉」)が起こった事も……これは植物伝染病により、多くの株が枯死してしまった事が原因。 


豆知識

  • ジャガイモの皮で窓を拭くと、曇り止めになるそうな。

  • ドイツ語では「カルトッフェルン」、スペイン語では「パパ」、そしてフランス語では「ポム・ド・テール」という。

  • ドイツでは通常ゆでたジャガイモは潰して食べる習慣がある(これがジャーマンポテト)。
    だが、第二次世界大戦中はこれがアダになり、フランスに潜伏したドイツのスパイがレストランでついジャガイモを潰して食したため正体が露見してしまった……などのジョークが存在する。

  • ジャガ「イモ」とあるが、分類はトマトと同じナス科ナス属である。
    イモの部分もあくまで「地下にある茎の一部分が膨れただけ」で他の芋の様に「根が膨れた物」ではない。

  • 同じ量のご飯と比べてカロリーが低い他、加熱調理してもビタミンCが失われにくいなど、美容面でも優秀。

  • 原産地であるアンデスにはなど様々な色のジャガイモがある。


  • 冒頭のAAは某番組の企画の某祭りに参加した某芸人が挑戦した飛び込みの正しい形。

実際は

ポ テ ィ ト ゥ!

背中側


   ∥  
   □
  /○\<アカーン 

^^^^^^^^^^^^^^^^^^

横側
      ン
   //  /
   □  /
  ○  カ
  //  ア
^^^^^^^^^^^^^^^^^^
↑こんなのだった。
3年後にまた再挑戦したが結果は同じであった。



昔、ジャガイモ小僧と呼ばれた男子もそうでない人も、追記・修正お願いします。

この項目が面白かったなら……\ポテッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • ジャガイモ
  • じゃがいも
  • じゃが芋
  • 食べ物
  • 悪魔の実
  • 食材
  • 馬鈴薯
  • 男爵
  • 野菜
  • 炭水化物
  • ポテト
  • ポティトゥ!
  • じゃがりこ
  • メイクイーン
  • キタアカリ
  • インカのめざめ
  • アカ~ン
  • 小杉
  • スプラッシュ祭り
  • 宮川大輔
  • ハルトマン
  • クレヨンしんちゃん
  • 佐藤すみれ
  • 砲弾
  • おーいもー
  • アリソン
  • まるのまま
  • カパックゴールド
  • アメル
  • 北海道
  • 猿渡一海
  • 仮面ライダーグリス
  • 俺はポテトだ!
  • でんぷん
  • 救荒作物
  • ジャガイモ警察
  • ジャガタライモ
  • 腹が減る項目
  • 主食
  • ソラニン

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2024年03月03日 10:31

*1 当時の欧州では「聖書に載っていない食べ物は悪魔の食べ物である」という認識が強く、載っていない上に創世記で「主は実をつけて種で増える生物として植物を作った」と書いていたため、(実や種でも増やせるが)芋そのものを埋めて増えていく奇妙な植物のジャガイモは不気味がられていた。