時そば(古典落語)

登録日:2012/09/15(土) 13:10:51
更新日:2024/03/29 Fri 02:55:50
所要時間:約 3 分で読めます




いやあ寒い寒い、寒いなあ。こんなときは蕎麦に限るねえ大将。

おっ!こりゃ良い蕎麦だ。どんぶりも良いもの使ってるし割り箸も新品と来たもんだ!


時そば(刻そば、時蕎麦とも)とは古典落語の1つ。
江戸落語を代表するポピュラーな噺であり、知っている人も多いと思われる。
上方にも時うどんという類似の噺があり、一説には上方の時うどんを移植したものと言われている。




大抵は最初に当時の蕎麦の知識等を教える事が多いので基礎知識が無くても――と言う人がいるが、
一番大切であるオチを正しく理解するには基礎知識が必要である。
噺家が蕎麦を手繰る描写が魅せ場という人もいれば、ひたすら褒めちぎる調子の良さこそ真骨頂と語る人もいる、単純なギャグながら奥深い演目。


【内容】
壱という男が深夜に屋台で煮込み蕎麦を注文した。壱は蕎麦の味だけでなく器や箸なども巧みに褒め称えて食べ終わり会計となる。

値段は16文というが生憎小銭しか無い上に夜である。相変わらず調子よく並び立てながら、銭が落ちないように1つずつ手渡しで勘定を始めた。

壱「1、2、3、4、5、6、7、8…今何時だい?」
親父「9つだね」*1
壱「10、11、12――16、じゃあご馳走さん」


これを見た弐という男は、壱が1文をごまかした事に気付き感心。真似しようとする。
当時の法律を考えると、たった1文の為にスリリングな話*2である。


だが弐はいささか世渡り下手らしく、時間が来るより早く蕎麦屋へ凸ってしまった。
壱を真似て煮込み蕎麦を頼み、食べながら誉めようとするが如何せん上手く行かない。しかも蕎麦は不味いし店も汚い。
だが最後の会計さえ成功させれば弐は勝ちなのだ、意を決して壱と同じように手渡しで1文ずつ勘定を始めた。


弐「1、2、3、4、5、6、7、8…今何時だい?」
親父「4つだね」
弐「5、6、7、8……」



【解説】
弐は勘定まで多く取られて踏んだり蹴ったりである。では何故こうなったか?

当時の時法では深夜に「夜4つ(午後10時頃)」の次が「暁9つ(午前0時頃)」だったのでこの話が成り立つ。
あと2時間待てば、弐も成功したかもしれないが、そもそも立派な詐欺行為であるので成功しない方が幸せなのかもしれない。



舞台は蕎麦が屋台で食えるというので、おそらく江戸時代後期。
実は麺状の蕎麦(蕎麦切り)が登場したのは中期、小麦粉を蕎麦粉に混ぜる技術が伝わってからである。
それまでの蕎麦は串焼きにした蕎麦団子や蕎麦がきなどを指す。
蕎麦がきは蕎麦粉をお湯で混ぜたもので、醤油やそばつゆに入れたり
茹でてすいとん状にして食べる。おやつとして作られてたらしい。

江戸中期以前の話にズルズルとうどんを食べる話が多いのは、我々の知る蕎麦が無かったからなのだ。

作中には花巻、しっぽくと蕎麦に詳しくないと聞き慣れない蕎麦が出てきたりする。
花巻はかけそばにちぎった海苔や刻み海苔を載せたもの。
現在の海苔の生産量一位は佐賀だが、当時は浅草の「浅草海苔」が主流。紙のような海苔はこれが発端とされる。
自作する場合は海苔を支柱式のものにすると解けるように溶けていくのでオススメ。

しっぽく(卓袱)は、かまぼこ、卵焼き、しいたけなどが載った蕎麦のこと。
卓袱は中国語でテーブル掛けを意味し、中国料理のように円卓で大皿を囲う長崎の
「卓袱料理」から沢山の具材を載せた関西の「しっぽくうどん」を経たとされる。
上記のように麺の蕎麦はうどんより後なので伝わるなら西の影響を受けるということ。
作中で食べたのはしっぽくの方。

なお卓袱に台を付けると「卓袱台」となり、昭和でおなじみの「ちゃぶ台」となる。
中国語の卓袱(チャフ)や「飯を食べる」が意味の吃飯が変化したとされる。









現在においては落語芸術協会副会長、三遊亭小遊三師匠の十八番。

現代風にアレンジする場合は時間を「~つ」と数えるのがわかりづらいため、あらかじめ店主の子供の話を振っておき「ところで子供はいくつだっけ?」「9つだね」と繋ぐアレンジをされたりする。


ちなみに冒頭にもある上方落語の演目「時うどん」は、勘定のごまかし方とサゲは同じだがそれに至る過程が大分異なり、上方らしい笑いの多い滑稽話として演じられる。
こちらは「一人芝居をする人間の演技」が必要になるなど演者にとってやや難易度が高く、
江戸落語における時そばほどメジャーな存在ではない。

上方でも桂吉朝が江戸落語の時そばのそばをうどんに置き換えた「うどん版時そば」を演じてから、吉朝一門を筆頭にこの形式で演じる落語家も増えた。
逆に東京の春風亭昇太時うどんをそばに置き換えた「そば版時うどん」で演じている。


英語落語版の題はその名もズバリ「Time Noodle」。


追記・修正は銀杏の数を誤魔化さずにお願いします

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • 落語
  • 古典落語
  • 江戸落語
  • 蕎麦
  • うどん
  • 時そば
  • 時うどん
  • 時蕎麦
  • 蕎麦屋
  • 夜鳴き蕎麦
  • 詐欺
  • 間抜け
  • ジャングルの王者ターちゃん
  • 超新塾
  • ブラック・ジャック
  • 逆転裁判6
  • 三遊亭小遊三
  • ハイリスク

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2024年03月29日 02:55

*1 暁9つのこと、当時の夜中0時

*2 当時は勘定をごまかすと10文以下は体に刀で傷をつけられ墨を流し込む「入れ墨」という刑罰を課された。ちなみに10文以上ごまかすと死罪。