戦闘力を向上する各要素

「戦闘力を向上する各要素」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

戦闘力を向上する各要素」(2021/10/03 (日) 19:37:26) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

ここでは、○○が倒せない!とか○○のコンテンツに参加したいけど大丈夫かな?という時に、ECOにおけるPC(プレイヤーキャラ)強化要素を列挙する。 また、詳細へのリンクと、いつごろから手を出すとスムーズかという目安も(あくまで主観の集合でしかないが)併記。 ただしタタラベ系([[2足歩行ロボ]])と[[DEM]]は独自の仕様により当てはまらない部分もあるので注意。詳しくは各ページを参照。 #contents() *ベースレベルor職業レベルの育成・上位職への転職 #region -もっとも基礎的な部分。 --大抵のMMOがそうであるように、ECOにもレベル差命中減衰というものが存在する。 ---すなわちレベルが自分より高いMOB相手には、レベルによるステータス差以上に攻撃が当たりづらくなる(物理のみ)。 ---3次職ならともかく、1~2次職の間は名前が赤く表示されるMOB相手には十分注意しよう。 -転生特典は後からもらえるようになったので、2次職最終盤での育成に閉塞感やマンネリを覚えたらさっさと転生するほうが良くなった。 --ただしJOBレベルの上げ忘れだけはないように。 職によってはあるスキルを取る前と取った後ではガラッと世界が変わるということがよくある。 [[職業案内所]]や[[本wiki>http://eco.acronia.net/wiki/]]も参考にしてみるとよい。 #endregion *ジョイントJOB「ブリーダー」のJobLvを上げ「メタモルフォーゼ」を取得 #region -メタモルに適したパートナーの情報は[[パートナーシステム]]または[[パートナー詳細]]を参照。 -これを覚えると、モーションディレイの短いパートナー(白狼など)に変身することで自身のモーションディレイを軽減することができるようになる。 --一部の職業にとっては重要な要素である。 手を出す目安は、2次職になってから必要に応じて上げればよい。必要がないなら3次職になるまで上げなくたってかまわない。 また、F系は全体的に元々の固有モーションが優遇されており、メタモルが逆効果になることも多い。主にBPやSU向けのテクニックと言えるだろう。 #endregion *ベース性能が高い武器/防具を装備する #region -詳細は[[ベース武器防具]]の項を参照。 -ECOのシステム上武器攻撃力は単なる「加算」でしかなく、乗算ではない。 --よって、「装備することで世界が変わる装備」はほとんど存在せず、辛うじて追加スキル「極・竜眼開放」を持つLv110武器がそれに該当する程度である。 -狩りにおける属性武器や、転生過程の手加減エミルドラゴン戦における土属性防具などは重要だが、それはどちらかというとベース防具というよりは[[イリスカード]]の領分である。-- -もちろん、1つ1つの防具のステータス補正(STR+1など)が積み重なっていけば最終的に大きな差となることは事実ではある。 --しかしそこにこだわるよりは他に努力を割いたほうがいいことがほとんどである。[[戦闘関連の雑記]]の項も参照。 -ただし、防具に関しては転生後Lv55を過ぎて所謂「補正付き職服」が手に入るレベルになってきたあたりからステータスボーナスなどを意識してみてもいいかもしれない。 --転生Lv90あたりからはAAA産の防具も大半が解禁され、比較的安価でもステ補正の優秀な選択肢が大幅に増えてくるので、奈落にでも行くのでなければこれらと110武器を揃えれば全く問題ない水準まで到達できる。 --転生110まで来たら120武器も取っておけば龍眼・神やその性能で高い恩恵がある為取っておきたい。コストはかかるが… 手を出す(武器防具を更新する)目安としては敵の攻撃が徐々に痛くなってきたり、さすがに武器のレベルが低すぎるかな、と思った時で十分である。 #endregion *武器防具の強化・潜在強化・性能解放 #region -詳細は[[武具強化]]の項を参照。 手を出す目安としては、1~4回の強化なら、2次職になるあたり(Lv50前後)で経験しても悪くないかな、という程度。 110武器が装備できる程度(転生後Lv100)になったなら、自分が納得するまで好きにするといい。 #endregion *イリスカード #region -詳細は[[イリスカード]]および[[戦闘関連の雑記]]の項を参照。 手を出す目安としては、一通り操作を覚えてから(Lv30くらい?)に、一度触ってみることを勧める。 その際は主に属性武器の作成と、初心者用イリス(◆シャボタン・アルマ ◆ぺペン・アルマ ◆にしこくん)だけでよいだろう。 次のタイミングは[[中レベル帯ソロ(51~90)]]等に差し掛かるころに、必要に応じて属性防具などを作ってみてもよい。 その後はこれまた必要に応じて、土属性防具(対エミドラ用)、闇属性防具(ノーザンDD、氷結DD用)、ジャイアントキリング、除算DEF/MDEF等、徐々に手を広げていくとよい。 #endregion *パートナー #region -詳細は[[パートナーシステム]]または[[ライドパートナー]]の項を参照。 -パートナーはパートナーでありPCとは別だが、パートナーからPCに補助スキルをかけられるので、PCの強化要素ともみなすことができる。 --また、どれだけ攻撃が苛烈な狩場であっても、「パートナーを出す→支援だけもらったらすぐしまう」という運用ができるので、役に立たないタイミングは無いと言い切ってよい。 手を出す目安は、チュートリアル中にカスタムAI設定まで含め一度触ってみることを勧める。 この時の相手パートナーは、特にこだわりがなければチュートリアルでもらえるタイニーゼロ(アルマ)がよいだろう。 また、上記メタモルスキルの項にも書いたが、ライドパートナーにもモーション短縮効果の高いものがある。モーションの長いスキルが主力の場合は短くなるライドを試してみてもいい。 基本的には2次職~3次職以降に財布と相談しつつ考えてみるといいだろう。 #endregion *憑依(パートナー憑依) #region -中身をログイン状態にして多PCにより操作する場合は[[タンク]]を参照。憑依落ちの際の補正値についても同ページの項「憑依者のステータスはどうしたら?」で触れられているので軽く目を通してもいいだろう。 -憑依落ち(中身がログアウト)していてもステータス補正は状況によって一~二回り変わってくるためこれだけでも大きな違いとなる。 -自己憑依を活用すれば1PCでも可能、ただアイテムの受け渡しの観点などからも2PCあれば世界が大きく変わるだろう。 --2PC目は高性能なPCである必要はなく、廉価なスティックPCなどでも動作報告がある。自分のリアル資金やパソコン知識に応じて、過不足無いものを揃えるとよいだろう。 -勿論すべて自分で用意せずともダウンタウン闘技場前の憑依落ち装備を利用したり友人に憑依落ちしてもらうなどでも可。うまく活用しよう。 -本格的なタンクを組もうとする場合、できれば合計3PC程度はほしい(外の職にもよる)。敷居は高いので自分のプレイスタイルなどと相談してから考えよう。 -&color(red){2016年12月26日(月)のアップデートにてパートナー憑依が実装された。} --従来の憑依と異なる点もあるものの、憑依部位の耐久は削れず除算DEF/MDEFの計算はPC憑依とほぼ同様であるため上記[[タンク]]の「憑依者のステータスはどうしたら?」項を参考にするとパートナーのステータス調整をしやすいだろう。 --基本的には1PCでも使いやすい直憑依といった感覚で使える //P憑依について最新日付の情報に更新しました #region(2017/1/30現在の判明している仕様などについて) パートナー憑依についての現時点(2017/1/30現在)の情報 -憑依の際の操作方法はPCの直憑依と近い仕様だが、パートナー憑依をした箇所は装備品は削れず、&color(red){憑依しているパートナーにダメージは貫通しない。} --&color(red){ゴゥアウト等の憑依剥がしスキルも無効化する。}アーマーキャプチャー等の装備剥がしを受けた際の挙動は情報求む。 --当然パートナーがスキルを使うこともない。ただし一部のパートナー(2017年版守護魔ハート)は憑依させることで「PCに」スキルが追加される。 --&color(red){憑依者と被憑依者のレベル差があった場合にステータスに補正がかかる点も同じ}である。 ---これにより、パートナーが全く育っていなくともとりあえずつけておけばある程度の恩恵が得られる仕様となっている。 -憑依可能箇所および上限は従来の憑依と全く同じ箇所・数であり、DEMのユナイトフォームにも対応している。 -&color(red){憑依待ち時間はない。}アイテム欄の詳細から選択すれば即憑依完了となる。 --この為、武器の持ち替えなど従来の憑依では行いにくかった動作も楽になっている。 --上記ページで述べられている以外の要素はバグなのか仕様なのかはっきりしてないものも多い。 -前述の通り、除算DEF/MDEFだけはほぼPCの魂スキル計算式がそのまま当てはまるようで従来の計算を用いてシミュレーションが可能。 -除算DEF/MDEF以外のステータスはPC憑依の際の1/4~1/8程度の効果である上、付加値の上限まであるようであまり期待はできない。除算もDEF50/MDEF50時点での数字が上限となるようである。 //-一部除算防御の付加値についてはPCの魂スキルと違った結果になるものがいる。バグか仕様かは不明。 //--上記の例として、カナデシリーズや猫執事が左手に憑依した時のみDEF補正値が計算値より高くなる事が確認されている(2017/1/4時点)。 -一部除算防御の付加値についてはPCの魂スキルと違った結果になるものがいる。 --対応しているパートナーを見る限り除算ボーナスはいわゆる「くじ・ドリーム産課金パートナー」とカナデシリーズが対応しているようだ。一部例外もあり。 --上記除算ボーナスをもつパートナーは左手憑依時にPCの魂スキルの計算式より+1ほど高い数字となる。 --ただし、補正がかかっていてもDEF50相当の補正の壁(数値にして+7)を超えることはないようだ。 --その他、守護魔・アカリのATK付加値は上限ごと若干高い(+100程度)など、パートナー毎に上限や補正が設定されている可能性も高い。 -通行制限やイベントの際にはパートナー憑依は憑依扱いされないようで、&color(red){憑依抜け禁止のエリアやイベントも普通に進行する}ことができる。 -マリオネット憑依を行うときも憑依扱いされないので、&color(red){マリオネットとパートナー憑依は共存可能}である。 --一方でスキル「トランスフォーム」を使用した際は普通に宿主扱いされ、使用できない。ただし、トランスフォームを使用した後でパートナー憑依をさせることは可能。 -釣り竿だけは釣り状態になるとどうやっても憑依できない。きっちり対応されていて残念。 -実装第二弾で多くのくじ・ドリーム産パートナーとネコマタシリーズがほぼ対応した。 //-実装第一弾でパートナー憑依可能なのは2011年度守護魔とそのハートメイト、2016年実装のウル・ルゥ・ウルゥハート、2017年度のECOドリーム産新規パートナーのみ。 #endregion 手を出す目安としては、装備の削れ防止効果があることからパートナー憑依は手が出せるようならなるべく早く手を出す方が良いと思われる。 無課金で安価に手に入る対応パートナーとなると第二弾時点では多少限定されるが、よそものなど単純に装備削れを防ぐ目的ならネコマタシリーズで十分だろう。 除算目的でつける場合、多くのくじ2位以下・ドリームB賞などは投げ売りされる傾向があり、イベント報酬枠であった守護魔ハートである「ルゥのドキドキハート」「ウルのワクワクハート」等もどの鯖でも比較的入手しやすいため、このあたりから手の届く範囲で選択すれば良いだろう。 //現時点(2017/1/10)では選択肢が限定されているが、どの鯖でも手に入れやすい守護魔ハートである「ルゥのドキドキハート」「ウルのワクワクハート」が救済として機能するだろう。 //相場に関しては混乱している可能性もあるので、無理のない範囲で入手を検討すればいいと思われる。 ダウンタウン闘技場前の憑依落ちを利用する場合、操作に慣れたあたりで使える装備がないかくらいは覗いてみてもいいだろう。 タンクや自己憑依のための2PC化などは(パソコン購入等リアルが絡むため)自身の財政状況と相談して自由に決めてほしい。 但しタンクは本格的に組むのは3次職Lv110キャラができ始めたくらいで考えても十分と思われる(タンクパーツも得てして高レベル3次職キャラであることが求められるため)。 //以下PC憑依に関する細かい仕様等 //#region //-憑依の攻撃力は基本的に同じ構えの数字が反映される。つまり最大限にATKを伸ばそうとするなら外の人が斬り武器なら中の人も斬り攻撃力の高い武器を装備すると効果が高い。 //--遠距離武器等「突き攻撃力しかない武器」や一部の「特定の攻撃力に偏った武器」を持ったキャラを憑依させるときには意識したいポイント。 //--簡単に言うと「外の人と中の人の武器の構えを一致させると効果的」くらいに思っておけばいい。 //--最も、クリティカル値やSTRのATK上昇分は関係がないため武器攻撃力がお飾りと思える状況であれば気にしなくてもいい。 //-命中ステータスの憑依による付加値は下限が0に設定されている。 //--一部の命中マイナス補正が激しい武器を装備したキャラを憑依させても、宿主の命中が未憑依時より下がる心配はない。 //--勿論、まともな装備なら本来得られていたであろう量の命中補正は受けられなくなるのでご利用は計画的に。 //-左手カバンの魂補正は右手武器と同じとなる。 //--憑依するキャラのATK次第では下手に両手武器などを使うより火力が伸びることもある。 //-イリスカードの効果は基本ログイン中のみ魂で宿主に反映される //--憑依落ちの場合は憑依者のイリスカードの効果はないものと思っていいだろう。 //-装備補正(ポテント、性能開放含む)とアナザーブックの補正は憑依落ちでも効果がある。 //#endregion // //※※※ここらへん[[タンク]]に移動しました ならびにタンクのページ名称を憑依・タンクに変更。※※※ #endregion *たまいれ #region -最終的な効果としてはそこまで高くないが、低レベルであればあるほどありがたい効果かつリスクも手間も皆無なので、是非利用しよう。 --大まかに説明すると貸すプレイヤーと借りるプレイヤーのレベルが高いほど、そしてレベル差が小さいほど、ステータスの補正が大きい。要はLv110のプレイヤー同士だと最もステータスが上がる。 --F系、SU系、BP系、NV/JO(ノービスとジョーカー)系、DEM系の5種類があり、どの系統の心を借りるかで上昇するステータスの種類や量が異なる。 ---F系はHP、ATK、S.HIT、減算DEFが。SU系はMP、M.ATK、L.HIT、減算M.DEFが上がる。 ---BP系はSP、AVOID、そして何よりペイキャパが上昇するのが特徴。 ---NV/JO系とDEM系は全体的にそこそこステータスが上昇、汎用性が欲しい際の選択肢に。DEMはA.SPDとC.SPDも上昇するのが最も大きな特徴。 たまいれは2日間借り続けられ、なによりたったの100Gで済む。 手を出す目安としてはアクロニアに降り立ったその日から、である。言わなくてもチュートリアルで説明があるとは思うが…。 #endregion *称号 #region -2017/03/23のアップデートで追加された。 -取得難易度も効果自体もピンキリである。 -HP等は難易度「普通」ぐらいでも実用性があるか。逆に攻撃力等は最低難易度「難しい」ぐらいじゃないと実用性が低いか。 -&bold(){取得難易度と性能は特に関連性はない}。設定されている取得難易度が全く実情とかみ合って無いとも言える。 --比較的難易度の低いビンゴ報酬や、デュアル習得や奈落に入れるようになるだけで事実上手に入るような称号がそこそこ強かったりする。 --ボス討伐称号の表記難易度はまったく当てにならない。 ---現在のPCなら出会えさえすれば充分倒せる「ロクオウ1体」と、手間も強さも桁違いな「奈落410層以降のダゴン5体」が同等の難易度扱いである。何かがおかしい。 ---「微睡のジノ討伐3体」「フェリオン討伐50体」とか言う廃人でも難しい称号が「難しい」止まりで微妙性能とまったく割に合わない。一方「旧世代の弱いボス1体討伐」でも同じ「難しい」であれば同レベルの性能である。 -詳しくは本wikiやECOSNS等で確認しましょう。 -「困難」の称号の中では以下の称号が強力かつ比較的入手しやすい。逆にそれ以外は文字通り困難なものばかりなので注意。 --神器を授かりし者:120武器取得 --統率者:ロクオウ1体討伐(AAの仕様上PT必須なので1PCソロの場合は注意) --闘神:ボス500体討伐(ボス属性ならば何でも良いため非常に簡単) --アルティメット:ボス5000体討伐(こちらもボス属性なら何でも良し、上記の闘神の防御面を抜いてSP+600、クリティカル+30にしたような性能) --アナザーマスター:アナザーエピローグを開く(全アナザーの1ページ目を作成) -「難しい」以下になるとそこまで性能の良い称号は少ない。また、微量ながらマイナス補正がかかるものも多い --奈落:奈落階層の説明ロビーにいる「奈落階層受付」から奈落階層の説明を聞く(減算DEF,M.DEF+30とHIT+50の驚異的な性能) --一騎当千:ベースレベル110達成(HP+480とMPSP+300で転生直後に重宝する、A.SPDとC.SPD+2はおまけ程度) -おまけ --あいらぶ:襲来モンスターを討伐して3回報酬を受け取る。 --エコ:リサイクルシステムに100回納品 ---(あいらぶ と 難易度簡単の「エコ」を組み合わせると あいらぶエコ!) #endregion *アナザーブック #region -詳細は[[アナザーブック]]の項を参照。 -[[本wiki>http://eco.acronia.net/wiki/?Job/AnotherChronicle]]も参考に。 手を出す目安としては、転生後100を超えてアナザークロニクルに参加できるようになった時点がよいと思われる。 アナザーブックの入手さえしておけばページ経験値が貯まりはじめ、転生特典の後入手等にも使用できるからである。 さらに、何らかの紙片を1セット安く揃えられるのであればとりあえずその時点で1P分だけ揃えておくのも悪くない。系統が合っているアナザーならばある程度の底上げにはなるだろう。 F系ならワーウルフアナザーやキャプテンキッドアナザー、SU系ならパラケルススアナザーやローレライアナザー等が手に入れやすい傾向にある(2017年1月時点)。 大抵の場合は下手にびっくりなどの装備に手を出すより高いコストパフォーマンスとなる。無論一旦ページを完成させるともう対人トレード材料としては機能しなくなるが。 #endregion *デュアルジョブ #region -[[デュアルジョブ]]および[[戦闘関連の雑記]]の項を参照。 -[[本wiki>http://eco.acronia.net/wiki/?Job/DualJob]]も参考に。 -スキルスクロール実装により取るだけでも強力なパッシブを使える前提を満たすので何でもいいからひとつ目のデュアルを取っておくと良いだろう。 --特に受身と魔法障壁はそれぞれ物理魔法ダメージ半減と、中々とんでもない効果である。 デュアルジョブ自体3次職Lv110達成必須のコンテンツなので、手を出す目安も何もない。 現段階でどのデュアルにしようか決められないほど迷うなら、手を出さずにアネモネ開催を待つのも手かもしれない。そういいながら3年経ちました。 #endregion *プレイ環境の整備 #region -厳密には直接的に戦力を上げるものではないのだが、描画を軽くしたりマウスのダブルクリック速度等のPC設定をある程度弄ってやることでラグを減らしたりジリオンループをつなげやすくなったりする。 -アップタウンでは問題無くても攻防戦など特定の場面では描画処理が厳しくなることもあるので、そういう場合は下記の描画設定関係を一時的に適用するのも良いだろう。 -描画関係は[[ECO事始め]]の「ゲーム設定の変更」をまずは参照。その他描画を軽くする設定をいくつか記述するので好みやマシンスペックに応じて取捨選択してもらうと良いだろう。 --基本的には描画の綺麗さとのトレードオフ、むしゅめを%%眺めてニヨニヨする%%着飾って見て楽しむゲームでもあるので妥協できる範囲で調整しよう。 --タンクパーツ用サブマシンとかならむしゅめのレンダリングの綺麗さとかもあまり関係ないのでとことん軽い設定にしてやるのも良いだろう。 #region(描画関係の軽量化に関わる設定について) --基本的にはフルスクリーンで解像度が低い方が処理が軽い。視界の広さとも関わるので画面の見やすさとバランスのとれる範囲で要調整。 --各種透明度関係は255(半透明処理無し)の方が軽くなる、効果はやや低め --影の描画は「通常描画>丸影>影無し」の順で重い。意外に影響が大きいのでどうしてもカクつく場合影を切るのも手。 --同じような理由で各種描画範囲も狭いほど軽いが解像度同様視界の広さとのトレードオフになる --アウトライン描画も一応OFFの方が軽い、好みを優先してもいいレベルだが。 --アンチエイリアス無しの方が処理は軽い。SS取るときは適用や最適に戻さないとしないとジャギ娘になって悲しみを背負うことになるが… --ログフォントサイズをSにすることで意外なことに処理が軽くなることがある。文字は見づらくなるので注意。 --各種バーなど余計なものもない方が当然少し軽くなる、誤差みたいなもんだが。 --憑依中のパートナー表示も非表示が当然一番軽い、攻防戦みたいな所なら切らないと大変なことになる。 --FPS制限は30の方が処理は軽いが操作入力のレスポンスも悪くなる。ジリオンループなどをするならここは無制限の方が安定。 --&bold(){最終手段の簡易モデル表示。}パートナーなんかには効果が無いためパートナー憑依の非表示と併用しないと大して効果が無く見た目が悲しいことになるだけだったりするが… --ローディングモデル表示はOFF推奨。ONのまま読み込み待ちにモデル読み込みが起こってイラッ☆としても責任は持てません。 --若干&bold(){プレイ環境との相性がある}ようだが、バックグラウンドローディングをONにするとアップタウンなんかでは動きやすくなるかもしれない。クライアントが落ちやすくなるようならOFFにしておこう。 #endregion -リアルマネーが絡むが素直にグラフィックボードを良いものに交換しても描画処理は軽くなる。 --GeForce系グラボだと最近のものだとテクスチャ最適設定でひび割れのようなポリゴンの隙間ができることがある。&br()「geforce NVIDIA ポリゴン アンチエイリアス 線」などのキーワードを適当に組み合わせてぐぐるとなんかそういう事が起こる設定がデフォルトになっているらしい。&br()対処方法もあるようだが(グラボの)メーカー非推奨な手段となるためあまりおすすめはできない。 --ECOに限定すればRadeon系の方が(今のところ変な描画不具合情報が上がってない分)良いのかもしれない(使用者の情報求む) -Windowsの設定に関わるが、マウスのプロパティからダブルクリックの速度を早く設定するとジリオンループのため敵をクリックするときにマウスを動かさなくても連続クリックしやすくなる。 --カーソル位置を変えずにクリックを連打してるとダブルクリック判定がでて通常のクリックとして扱ってもらえないというWindows側の都合が原因。 --当然速度を速めるとアイテムをダブルクリックする場合なども素早くやる必要がでて普通の操作はしにくくなる。この辺もトレードオフになるので適度に調整しよう。 手を出す目安としては描画関係についてはアクロニアに降り立ったその日から。自分がプレイしやすい程度に適度に設定を弄っておくと良い。 グラボの交換などリアルマネーがらみはリアル財布とご相談の上好きにするのが良いだろう。 ダブルクリック速度の変更などは必要に迫られたときに考えはじめ、PCを普通に使うときとのバランスを考えて少しずつ調整するとよい。 &bold(){一気に変えると普通にダブルクリックすらできなくなりリアルに積みかねないのでご利用は計画的に。} #endregion
ここでは、○○が倒せない!とか○○のコンテンツに参加したいけど大丈夫かな?という時に、ECOにおけるPC(プレイヤーキャラ)強化要素を列挙する。 また、詳細へのリンクと、いつごろから手を出すとスムーズかという目安も(あくまで主観の集合でしかないが)併記。 ただしタタラベ系([[2足歩行ロボ]])と[[DEM]]は独自の仕様により当てはまらない部分もあるので注意。詳しくは各ページを参照。 #contents() *ベースレベルor職業レベルの育成・上位職への転職 #region -もっとも基礎的な部分。 --大抵のMMOがそうであるように、ECOにもレベル差命中減衰というものが存在する。 ---すなわちレベルが自分より高いMOB相手には、レベルによるステータス差以上に攻撃が当たりづらくなる(物理のみ)。 ---3次職ならともかく、1~2次職の間は名前が赤く表示されるMOB相手には十分注意しよう。 -転生特典は後からもらえるようになったので、2次職最終盤での育成に閉塞感やマンネリを覚えたらさっさと転生するほうが良くなった。 --ただしJOBレベルの上げ忘れだけはないように。 職によってはあるスキルを取る前と取った後ではガラッと世界が変わるということがよくある。 [[職業案内所]]や[[本wiki>http://eco.acronia.net/wiki/]]も参考にしてみるとよい。 #endregion *ジョイントJOB「ブリーダー」のJobLvを上げ「メタモルフォーゼ」を取得 #region -メタモルに適したパートナーの情報は[[パートナーシステム]]または[[パートナー詳細]]を参照。 -これを覚えると、モーションディレイの短いパートナー(白狼など)に変身することで自身のモーションディレイを軽減することができるようになる。 --一部の職業にとっては重要な要素である。 手を出す目安は、2次職になってから必要に応じて上げればよい。必要がないなら3次職になるまで上げなくたってかまわない。 また、F系は全体的に元々の固有モーションが優遇されており、メタモルが逆効果になることも多い。主にBPやSU向けのテクニックと言えるだろう。 #endregion *ベース性能が高い武器/防具を装備する #region -詳細は[[ベース武器防具]]の項を参照。 -ECOのシステム上武器攻撃力は単なる「加算」でしかなく、乗算ではない。 --よって、「装備することで世界が変わる装備」はほとんど存在せず、辛うじて追加スキル「極・竜眼開放」を持つLv110武器がそれに該当する程度である。 -狩りにおける属性武器や、転生過程の手加減エミルドラゴン戦における土属性防具などは重要だが、それはどちらかというとベース防具というよりは[[イリスカード]]の領分である。-- -もちろん、1つ1つの防具のステータス補正(STR+1など)が積み重なっていけば最終的に大きな差となることは事実ではある。 --しかしそこにこだわるよりは他に努力を割いたほうがいいことがほとんどである。[[戦闘関連の雑記]]の項も参照。 -ただし、防具に関しては転生後Lv55を過ぎて所謂「補正付き職服」が手に入るレベルになってきたあたりからステータスボーナスなどを意識してみてもいいかもしれない。 --転生Lv90あたりからはAAA産の防具も大半が解禁され、比較的安価でもステ補正の優秀な選択肢が大幅に増えてくるので、奈落にでも行くのでなければこれらと110武器を揃えれば全く問題ない水準まで到達できる。 --転生110まで来たら120武器も取っておけば龍眼・神やその性能で高い恩恵がある為取っておきたい。コストはかかるが… 手を出す(武器防具を更新する)目安としては敵の攻撃が徐々に痛くなってきたり、さすがに武器のレベルが低すぎるかな、と思った時で十分である。 #endregion *武器防具の強化・潜在強化・性能解放 #region -詳細は[[武具強化]]の項を参照。 手を出す目安としては、1~4回の強化なら、2次職になるあたり(Lv50前後)で経験しても悪くないかな、という程度。 110武器が装備できる程度(転生後Lv100)になったなら、自分が納得するまで好きにするといい。 #endregion *イリスカード #region -詳細は[[イリスカード]]および[[戦闘関連の雑記]]の項を参照。 手を出す目安としては、一通り操作を覚えてから(Lv30くらい?)に、一度触ってみることを勧める。 その際は主に属性武器の作成と、初心者用イリス(◆シャボタン・アルマ ◆ぺペン・アルマ ◆にしこくん)だけでよいだろう。 次のタイミングは[[中レベル帯ソロ(51~90)]]等に差し掛かるころに、必要に応じて属性防具などを作ってみてもよい。 その後はこれまた必要に応じて、土属性防具(対エミドラ用)、闇属性防具(ノーザンDD、氷結DD用)、ジャイアントキリング、除算DEF/MDEF等、徐々に手を広げていくとよい。 #endregion *パートナー #region -詳細は[[パートナーシステム]]または[[ライドパートナー]]の項を参照。 -パートナーはパートナーでありPCとは別だが、パートナーからPCに補助スキルをかけられるので、PCの強化要素ともみなすことができる。 --また、どれだけ攻撃が苛烈な狩場であっても、「パートナーを出す→支援だけもらったらすぐしまう」という運用ができるので、役に立たないタイミングは無いと言い切ってよい。 手を出す目安は、チュートリアル中にカスタムAI設定まで含め一度触ってみることを勧める。 この時の相手パートナーは、特にこだわりがなければチュートリアルでもらえるタイニーゼロ(アルマ)がよいだろう。 また、上記メタモルスキルの項にも書いたが、ライドパートナーにもモーション短縮効果の高いものがある。モーションの長いスキルが主力の場合は短くなるライドを試してみてもいい。 基本的には2次職~3次職以降に財布と相談しつつ考えてみるといいだろう。 #endregion *憑依(パートナー憑依) #region -中身をログイン状態にして多PCにより操作する場合は[[タンク]]を参照。憑依落ちの際の補正値についても同ページの項「憑依者のステータスはどうしたら?」で触れられているので軽く目を通してもいいだろう。 -憑依落ち(中身がログアウト)していてもステータス補正は状況によって一~二回り変わってくるためこれだけでも大きな違いとなる。 -自己憑依を活用すれば1PCでも可能、ただアイテムの受け渡しの観点などからも2PCあれば世界が大きく変わるだろう。 --2PC目は高性能なPCである必要はなく、廉価なスティックPCなどでも動作報告がある。自分のリアル資金やパソコン知識に応じて、過不足無いものを揃えるとよいだろう。 -勿論すべて自分で用意せずともダウンタウン闘技場前の憑依落ち装備を利用したり友人に憑依落ちしてもらうなどでも可。うまく活用しよう。 -本格的なタンクを組もうとする場合、できれば合計3PC程度はほしい(外の職にもよる)。敷居は高いので自分のプレイスタイルなどと相談してから考えよう。 -&color(red){2016年12月26日(月)のアップデートにてパートナー憑依が実装された。} --従来の憑依と異なる点もあるものの、憑依部位の耐久は削れず除算DEF/MDEFの計算はPC憑依とほぼ同様であるため上記[[タンク]]の「憑依者のステータスはどうしたら?」項を参考にするとパートナーのステータス調整をしやすいだろう。 --基本的には1PCでも使いやすい直憑依といった感覚で使える //P憑依について最新日付の情報に更新しました #region(2017/1/30現在の判明している仕様などについて) パートナー憑依についての現時点(2017/1/30現在)の情報 -憑依の際の操作方法はPCの直憑依と近い仕様だが、パートナー憑依をした箇所は装備品は削れず、&color(red){憑依しているパートナーにダメージは貫通しない。} --&color(red){ゴゥアウト等の憑依剥がしスキルも無効化する。}アーマーキャプチャー等の装備剥がしを受けた際の挙動は情報求む。 --当然パートナーがスキルを使うこともない。ただし一部のパートナー(2017年版守護魔ハート)は憑依させることで「PCに」スキルが追加される。 --&color(red){憑依者と被憑依者のレベル差があった場合にステータスに補正がかかる点も同じ}である。 ---これにより、パートナーが全く育っていなくともとりあえずつけておけばある程度の恩恵が得られる仕様となっている。 -憑依可能箇所および上限は従来の憑依と全く同じ箇所・数であり、DEMのユナイトフォームにも対応している。 -&color(red){憑依待ち時間はない。}アイテム欄の詳細から選択すれば即憑依完了となる。 --この為、武器の持ち替えなど従来の憑依では行いにくかった動作も楽になっている。 --上記ページで述べられている以外の要素はバグなのか仕様なのかはっきりしてないものも多い。 -前述の通り、除算DEF/MDEFだけはほぼPCの魂スキル計算式がそのまま当てはまるようで従来の計算を用いてシミュレーションが可能。 -除算DEF/MDEF以外のステータスはPC憑依の際の1/4~1/8程度の効果である上、付加値の上限まであるようであまり期待はできない。除算もDEF50/MDEF50時点での数字が上限となるようである。 //-一部除算防御の付加値についてはPCの魂スキルと違った結果になるものがいる。バグか仕様かは不明。 //--上記の例として、カナデシリーズや猫執事が左手に憑依した時のみDEF補正値が計算値より高くなる事が確認されている(2017/1/4時点)。 -一部除算防御の付加値についてはPCの魂スキルと違った結果になるものがいる。 --対応しているパートナーを見る限り除算ボーナスはいわゆる「くじ・ドリーム産課金パートナー」とカナデシリーズが対応しているようだ。一部例外もあり。 --上記除算ボーナスをもつパートナーは左手憑依時にPCの魂スキルの計算式より+1ほど高い数字となる。 --ただし、補正がかかっていてもDEF50相当の補正の壁(数値にして+7)を超えることはないようだ。 --その他、守護魔・アカリのATK付加値は上限ごと若干高い(+100程度)など、パートナー毎に上限や補正が設定されている可能性も高い。 -通行制限やイベントの際にはパートナー憑依は憑依扱いされないようで、&color(red){憑依抜け禁止のエリアやイベントも普通に進行する}ことができる。 -マリオネット憑依を行うときも憑依扱いされないので、&color(red){マリオネットとパートナー憑依は共存可能}である。 --一方でスキル「トランスフォーム」を使用した際は普通に宿主扱いされ、使用できない。ただし、トランスフォームを使用した後でパートナー憑依をさせることは可能。 -釣り竿だけは釣り状態になるとどうやっても憑依できない。きっちり対応されていて残念。 -実装第二弾で多くのくじ・ドリーム産パートナーとネコマタシリーズがほぼ対応した。 //-実装第一弾でパートナー憑依可能なのは2011年度守護魔とそのハートメイト、2016年実装のウル・ルゥ・ウルゥハート、2017年度のECOドリーム産新規パートナーのみ。 #endregion 手を出す目安としては、装備の削れ防止効果があることからパートナー憑依は手が出せるようならなるべく早く手を出す方が良いと思われる。 無課金で安価に手に入る対応パートナーとなると第二弾時点では多少限定されるが、よそものなど単純に装備削れを防ぐ目的ならネコマタシリーズで十分だろう。 除算目的でつける場合、多くのくじ2位以下・ドリームB賞などは投げ売りされる傾向があり、イベント報酬枠であった守護魔ハートである「ルゥのドキドキハート」「ウルのワクワクハート」等もどの鯖でも比較的入手しやすいため、このあたりから手の届く範囲で選択すれば良いだろう。 //現時点(2017/1/10)では選択肢が限定されているが、どの鯖でも手に入れやすい守護魔ハートである「ルゥのドキドキハート」「ウルのワクワクハート」が救済として機能するだろう。 //相場に関しては混乱している可能性もあるので、無理のない範囲で入手を検討すればいいと思われる。 ダウンタウン闘技場前の憑依落ちを利用する場合、操作に慣れたあたりで使える装備がないかくらいは覗いてみてもいいだろう。 タンクや自己憑依のための2PC化などは(パソコン購入等リアルが絡むため)自身の財政状況と相談して自由に決めてほしい。 但しタンクは本格的に組むのは3次職Lv110キャラができ始めたくらいで考えても十分と思われる(タンクパーツも得てして高レベル3次職キャラであることが求められるため)。 //以下PC憑依に関する細かい仕様等 //#region //-憑依の攻撃力は基本的に同じ構えの数字が反映される。つまり最大限にATKを伸ばそうとするなら外の人が斬り武器なら中の人も斬り攻撃力の高い武器を装備すると効果が高い。 //--遠距離武器等「突き攻撃力しかない武器」や一部の「特定の攻撃力に偏った武器」を持ったキャラを憑依させるときには意識したいポイント。 //--簡単に言うと「外の人と中の人の武器の構えを一致させると効果的」くらいに思っておけばいい。 //--最も、クリティカル値やSTRのATK上昇分は関係がないため武器攻撃力がお飾りと思える状況であれば気にしなくてもいい。 //-命中ステータスの憑依による付加値は下限が0に設定されている。 //--一部の命中マイナス補正が激しい武器を装備したキャラを憑依させても、宿主の命中が未憑依時より下がる心配はない。 //--勿論、まともな装備なら本来得られていたであろう量の命中補正は受けられなくなるのでご利用は計画的に。 //-左手カバンの魂補正は右手武器と同じとなる。 //--憑依するキャラのATK次第では下手に両手武器などを使うより火力が伸びることもある。 //-イリスカードの効果は基本ログイン中のみ魂で宿主に反映される //--憑依落ちの場合は憑依者のイリスカードの効果はないものと思っていいだろう。 //-装備補正(ポテント、性能開放含む)とアナザーブックの補正は憑依落ちでも効果がある。 //#endregion // //※※※ここらへん[[タンク]]に移動しました ならびにタンクのページ名称を憑依・タンクに変更。※※※ #endregion *たまいれ #region -最終的な効果としてはそこまで高くないが、低レベルであればあるほどありがたい効果かつリスクも手間も皆無なので、是非利用しよう。 --大まかに説明すると貸すプレイヤーと借りるプレイヤーのレベルが高いほど、そしてレベル差が小さいほど、ステータスの補正が大きい。 ---要はLv110のプレイヤー同士だと最もステータスが上がる。 --F系、SU系、BP系、NV/JO(ノービスとジョーカー)系、DEM系の5種類があり、どの系統の心を借りるかで上昇するステータスの種類や量が異なる。 ---F系はHP、ATK、S.HIT、減算DEFが。SU系はMP、M.ATK、L.HIT、減算M.DEFが上がる。 ---BP系はSP、AVOID、そして何よりペイキャパが上昇するのが特徴。 ---NV/JO系とDEM系は全体的にそこそこステータスが上昇、汎用性が欲しい際の選択肢に。DEMはA.SPDとC.SPDも上昇するのが最も大きな特徴。 たまいれは2日間借り続けられ、なによりたったの100Gで済む。 手を出す目安としてはアクロニアに降り立ったその日から、である。言わなくてもチュートリアルで説明があるとは思うが…。 #endregion *称号 #region -2017/03/23のアップデートで追加された。 -取得難易度も効果自体もピンキリである。 -HP等は難易度「普通」ぐらいでも実用性があるか。逆に攻撃力等は最低難易度「難しい」ぐらいじゃないと実用性が低いか。 -&bold(){取得難易度と性能は特に関連性はない}。設定されている取得難易度が全く実情とかみ合って無いとも言える。 --比較的難易度の低いビンゴ報酬や、デュアル習得や奈落に入れるようになるだけで事実上手に入るような称号がそこそこ強かったりする。 --ボス討伐称号の表記難易度はまったく当てにならない。 ---現在のPCなら出会えさえすれば充分倒せる「ロクオウ1体」と、手間も強さも桁違いな「奈落410層以降のダゴン5体」が同等の難易度扱いである。何かがおかしい。 ---「微睡のジノ討伐3体」「フェリオン討伐50体」とか言う廃人でも難しい称号が「難しい」止まりで微妙性能とまったく割に合わない。一方「旧世代の弱いボス1体討伐」でも同じ「難しい」であれば同レベルの性能である。 -詳しくは本wikiやECOSNS等で確認しましょう。 -「困難」の称号の中では以下の称号が強力かつ比較的入手しやすい。逆にそれ以外は文字通り困難なものばかりなので注意。 --神器を授かりし者:120武器取得 --統率者:ロクオウ1体討伐(AAの仕様上PT必須なので1PCソロの場合は注意) --闘神:ボス500体討伐(ボス属性ならば何でも良いため非常に簡単) --アルティメット:ボス5000体討伐(こちらもボス属性なら何でも良し、上記の闘神の防御面を抜いてSP+600、クリティカル+30にしたような性能) --アナザーマスター:アナザーエピローグを開く(全アナザーの1ページ目を作成) -「難しい」以下になるとそこまで性能の良い称号は少ない。また、微量ながらマイナス補正がかかるものも多い --奈落:奈落階層の説明ロビーにいる「奈落階層受付」から奈落階層の説明を聞く(減算DEF,M.DEF+30とHIT+50の驚異的な性能) --一騎当千:ベースレベル110達成(HP+480とMPSP+300で転生直後に重宝する、A.SPDとC.SPD+2はおまけ程度) -おまけ --あいらぶ:襲来モンスターを討伐して3回報酬を受け取る。 --エコ:リサイクルシステムに100回納品 ---(あいらぶ と 難易度簡単の「エコ」を組み合わせると あいらぶエコ!) #endregion *アナザーブック #region -詳細は[[アナザーブック]]の項を参照。 -[[本wiki>http://eco.acronia.net/wiki/?Job/AnotherChronicle]]も参考に。 手を出す目安としては、転生後100を超えてアナザークロニクルに参加できるようになった時点がよいと思われる。 アナザーブックの入手さえしておけばページ経験値が貯まりはじめ、転生特典の後入手等にも使用できるからである。 さらに、何らかの紙片を1セット安く揃えられるのであればとりあえずその時点で1P分だけ揃えておくのも悪くない。系統が合っているアナザーならばある程度の底上げにはなるだろう。 F系ならワーウルフアナザーやキャプテンキッドアナザー、SU系ならパラケルススアナザーやローレライアナザー等が手に入れやすい傾向にある(2017年1月時点)。 大抵の場合は下手にびっくりなどの装備に手を出すより高いコストパフォーマンスとなる。無論一旦ページを完成させるともう対人トレード材料としては機能しなくなるが。 #endregion *デュアルジョブ #region -[[デュアルジョブ]]および[[戦闘関連の雑記]]の項を参照。 -[[本wiki>http://eco.acronia.net/wiki/?Job/DualJob]]も参考に。 -スキルスクロール実装により取るだけでも強力なパッシブを使える前提を満たすので何でもいいからひとつ目のデュアルを取っておくと良いだろう。 --特に受身と魔法障壁はそれぞれ物理魔法ダメージ半減と、中々とんでもない効果である。 デュアルジョブ自体3次職Lv110達成必須のコンテンツなので、手を出す目安も何もない。 現段階でどのデュアルにしようか決められないほど迷うなら、手を出さずにアネモネ開催を待つのも手かもしれない。そういいながら3年経ちました。 #endregion *プレイ環境の整備 #region -厳密には直接的に戦力を上げるものではないのだが、描画を軽くしたりマウスのダブルクリック速度等のPC設定をある程度弄ってやることでラグを減らしたりジリオンループをつなげやすくなったりする。 -アップタウンでは問題無くても攻防戦など特定の場面では描画処理が厳しくなることもあるので、そういう場合は下記の描画設定関係を一時的に適用するのも良いだろう。 -描画関係は[[ECO事始め]]の「ゲーム設定の変更」をまずは参照。その他描画を軽くする設定をいくつか記述するので好みやマシンスペックに応じて取捨選択してもらうと良いだろう。 --基本的には描画の綺麗さとのトレードオフ、むしゅめを%%眺めてニヨニヨする%%着飾って見て楽しむゲームでもあるので妥協できる範囲で調整しよう。 --タンクパーツ用サブマシンとかならむしゅめのレンダリングの綺麗さとかもあまり関係ないのでとことん軽い設定にしてやるのも良いだろう。 #region(描画関係の軽量化に関わる設定について) --基本的にはフルスクリーンで解像度が低い方が処理が軽い。視界の広さとも関わるので画面の見やすさとバランスのとれる範囲で要調整。 --各種透明度関係は255(半透明処理無し)の方が軽くなる、効果はやや低め --影の描画は「通常描画>丸影>影無し」の順で重い。意外に影響が大きいのでどうしてもカクつく場合影を切るのも手。 --同じような理由で各種描画範囲も狭いほど軽いが解像度同様視界の広さとのトレードオフになる --アウトライン描画も一応OFFの方が軽い、好みを優先してもいいレベルだが。 --アンチエイリアス無しの方が処理は軽い。SS取るときは適用や最適に戻さないとしないとジャギ娘になって悲しみを背負うことになるが… --ログフォントサイズをSにすることで意外なことに処理が軽くなることがある。文字は見づらくなるので注意。 --各種バーなど余計なものもない方が当然少し軽くなる、誤差みたいなもんだが。 --憑依中のパートナー表示も非表示が当然一番軽い、攻防戦みたいな所なら切らないと大変なことになる。 --FPS制限は30の方が処理は軽いが操作入力のレスポンスも悪くなる。ジリオンループなどをするならここは無制限の方が安定。 --&bold(){最終手段の簡易モデル表示。}パートナーなんかには効果が無いためパートナー憑依の非表示と併用しないと大して効果が無く見た目が悲しいことになるだけだったりするが… --ローディングモデル表示はOFF推奨。ONのまま読み込み待ちにモデル読み込みが起こってイラッ☆としても責任は持てません。 --若干&bold(){プレイ環境との相性がある}ようだが、バックグラウンドローディングをONにするとアップタウンなんかでは動きやすくなるかもしれない。クライアントが落ちやすくなるようならOFFにしておこう。 #endregion -リアルマネーが絡むが素直にグラフィックボードを良いものに交換しても描画処理は軽くなる。 --GeForce系グラボだと最近のものだとテクスチャ最適設定でひび割れのようなポリゴンの隙間ができることがある。&br()「geforce NVIDIA ポリゴン アンチエイリアス 線」などのキーワードを適当に組み合わせてぐぐるとなんかそういう事が起こる設定がデフォルトになっているらしい。&br()対処方法もあるようだが(グラボの)メーカー非推奨な手段となるためあまりおすすめはできない。 --ECOに限定すればRadeon系の方が(今のところ変な描画不具合情報が上がってない分)良いのかもしれない(使用者の情報求む) -Windowsの設定に関わるが、マウスのプロパティからダブルクリックの速度を早く設定するとジリオンループのため敵をクリックするときにマウスを動かさなくても連続クリックしやすくなる。 --カーソル位置を変えずにクリックを連打してるとダブルクリック判定がでて通常のクリックとして扱ってもらえないというWindows側の都合が原因。 --当然速度を速めるとアイテムをダブルクリックする場合なども素早くやる必要がでて普通の操作はしにくくなる。この辺もトレードオフになるので適度に調整しよう。 手を出す目安としては描画関係についてはアクロニアに降り立ったその日から。自分がプレイしやすい程度に適度に設定を弄っておくと良い。 グラボの交換などリアルマネーがらみはリアル財布とご相談の上好きにするのが良いだろう。 ダブルクリック速度の変更などは必要に迫られたときに考えはじめ、PCを普通に使うときとのバランスを考えて少しずつ調整するとよい。 &bold(){一気に変えると普通にダブルクリックすらできなくなりリアルに積みかねないのでご利用は計画的に。} #endregion

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: