日本号

日本号(にほんごう、“ひのもとごう"とも)は、天下三名槍と呼ばれた槍の1つ。「黒田節」の母里友信の逸話の元となった、大身槍(刃長一尺以上の長身の槍)である。

刀身・外装


穂(刃長)二尺六寸一分五厘(79.2センチ)、茎一尺六分五厘(62.5センチ)、重さは912.7グラム、樋(刃中央の溝)に優美な倶梨伽羅龍の浮彫がある。拵えを含めた全長十尺六分余(321.5)センチ、総重量2.8キロ。無銘であるが、金房派の作と推定されている。

現在は青貝螺鈿貼拵の鞘と柄が附属しているが、往時は熊毛製の毛鞘に総黒漆塗の柄が用いられていた、とされている。

伝来


元来は皇室所有物(御物)で、正三位の位を賜ったという伝承から、「槍に三位の位あり」と謳われた。正親町天皇より室町幕府十五代将軍である足利義昭に下賜され、その後、織田信長を経て豊臣秀吉に渡り、秀吉より福島正則に与えられた。前述の逸話を経て黒田如水の家臣である母里友信が福島正則より貰い受け、朝鮮出兵の際に自身の危機を救った礼として友信より後藤基次に贈られた。

如水の死後、後藤基次が黒田家を出奔する際に野村家(基次の娘が母里友信の弟、野村祐勝の長男祐直に嫁いだため)に渡されて、以後長く伝えられた。大正時代に同家を離れたが、旧福岡藩士出身の安川敬一郎と頭山満の二人が、日本号は福岡の地を離れるべきではない、と大金で購入して、旧藩主黒田家に贈与した。その後、黒田家より福岡市に寄贈され、現在は福岡市博物館の所蔵品として展示されている。

その他、広島城には近年になって製作された写し(レプリカ)が展示されている。
最終更新:2013年03月08日 18:43