略語

登録日:2009/09/24(木) 16:40:54
更新日:2023/02/15 Wed 21:43:21
所要時間:約 5 分で読めます




略語とは、日常の社会生活で使う長い語を、その一部分だけで簡略に言う語*1
省略語ともいう。

【概要】

早い話、どれそれの固有名詞が長ったらしくて全部言うのが面倒だから簡単にしてしまおう、ということ。
例えば「パーソナルコンピュータ」を「パソコン」と言ったり、「国際連合」を「国連」と言ったり等だ。
これとは別に記号としての役割を果たしている略語──PTAやUSA等──も存在する。

つまるところ、略語が略語としてなるのは慣用的な意味合いが強い。
これは言葉がもとより略すことを前提につくられているわけではないからだ。

パソコンを例にあげてみても「じゃあパソコンって名付けて、意味を考えよう」というわけで名付けられたのではない。
元々「コンピュータ」というものを個人用(パーソナル)に作った為、それを「パーソナルコンピュータ」と命名。
アルファベットを使う国であれば各単語の頭文字を使いPCと略すのだが、日本ではその使用言語の違いから語呂や韻を踏まえ「パソコン」と略されるわけだ。

これでわかる通り略語とは本来「名詞」を略すものであり、決して「文章」を略すものではない。

近頃では「KY式略語*2」なるものが蔓延しているが、こういうものは略語の本髄を違えているのである。
略語とはそれだけで広く意味が通じ得る言葉でなければならない為、
「もとの言葉(文)の意味と略語両方を知っていなければ機能しない」では本末転倒なのだ。

例えばまったく知らない人間に対し「あいつMK5だな」などと言っても、
聞き手は“MK5”が「MajiでKoiする5秒前」なのか「マジでキレる5秒前」なのか判断つかないし、
「モガディシュ事件のときにGSG-9が使って大活躍したよね」と言う人はMP5と勘違いしているし、
マイケル・ジャクソンの子ども時代のやつ?」と言う人はジャクソン5だと思っているし、
そもそも知らない人同士なので受け答えに困るお互いに

まぁ、諺の略語*3戦前の帝国海軍士官もMMK(モテモテで困る)なんて略語使ってるので日本人の性なのかもしれない。

しかし、これを逆手にとって隠語や暗号とすることもある。
付け加えるならば「マジ」も「真面目」の略語であるし、キャンドル・ジュンは名前が面白すぎる

閑話休題。
文章は略さないとは言ったものの、英語等にはASAP(As Soon As Possible)*4等の定型文略称も多く見られる──と言うか、英語の略語は殆どこれ
BETAもこの類い。

軍隊や警察等の専門性が高く閉鎖的な組織では国を問わず用語を簡略化する傾向が著しく強い。SASSBSCIA等がいい例だろう。

また、ある程度略語として一般的な語と、略語としてあるのにあたかもそれが正式名称であるかのように扱われる語もある。
前者はイニシャリズムと呼ばれるもので、頭字語という独立した名前があり、アルファベットの頭文字をそのまま読む語をいう。
後者はアクロニムと呼ばれるもので、恰もそのような単語があるかのように発音する語をいう。

比較しやすい例にHIV(エイチアイブイ)AIDS(エイズ)がある。
この2つは広義的にはどちらも頭字語だが、AIDSは一つの単語のように読み、エーアイディーエスとは読まない(=アクロニム)。

かつてはスラングであったものも一般に広まった…という略語もあったり、一般に広まる前でも歌詞に使用されたりすることもある。

【日本語における略語の作り方/作られ方】

さてさて。繰り返しになるが、略語とは言葉を全部言うの面倒だから縮めちゃうことである。

特に日本語はその構造からして長ったらしくなりがちな言語であり、江戸っ子に言わせれば「湿気の時分にャ言葉ァ腐ッちまう」ことになる。
もちろん状況にもよるが、省略して相手に通じるのであれば合理的というものだ。

ところで、略語に四文字のヤツが多いのは日本語がだいたい四拍(モーラ)前後で安定するようになっているからだ。
モーラって何?って思った方は近所に住む日本語学の先生かgoogle先生に聞いてみよう。

また、明治時代から外来語がわんさか入ってきているが、
本来は外来語であったテレビジョンがテレビに略される例等は日本語としてかなり溶け込んでいる証拠である。
インフォームド・コンセントに略称がつくのはもう少し先あろう。

……とまあそんなわけで、ここからは現代日本語における略語の作られ方をざっくりと挙げて行く。
だいたいのところ以下の五種類でつくられていく*5

1.下略:言葉の下半分を略すこと。

  • 携帯電話 → 携帯 → ケータイ*6
  • 攻殻機動隊 → 攻殻
  • スーパーマーケット → スーパー
  • コンビニエンスストア → コンビニ
  • サザンオールスターズ → サザン
  • ひぐらしのなく頃に → ひぐらし

2.上略:言葉の上半分を略す(ry


3.中略:言葉の真ん中を(ry

  • 教科用図書 → 教科書
  • 高等学校 → 高校
  • 女子高等学校生 → 女子高校生 → 女子高生
  • 気持ち悪い → きもい
  • うざったい → ウザい
  • ジェット・エクスタシー → ジェッタシー

4.語と語の冒頭要素を抽出してくっつける

日本語の略語ではこれが最も多い。

5.アルファベットの頭文字で表す(イニシャリズム)

  • Parent-Teacher Association(父母と教師の会)→ PTA
  • Advanced Medium-Range Air-to-Air Missile(発展型中距離空対空ミサイル)→ AMRAAM
  • High Explosive Squash Head(粘着榴弾)→ HESH
  • PErsonal Terminal(携帯情報端末)→ PET
  • Nihon Hikikomori Kyoukai(日本ひきこもり協会)→ NHK
  • Active Mass Balance Auto Control(能動的質量移動による自動姿勢制御)→ AMBAC
  • Pen Pineapple Apple Pen(ペンパイナッポーアッポーペン)→ PPAP



追記・修正など宜しくお願いします

追修よろ

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • 言葉
  • 言語
  • 日本語
  • 文化
  • (ry
  • チョベリバ!
  • 2ちゃんねる
  • 略語
  • 略称
  • イニシャル
  • イニシャリズム

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2023年02月15日 21:43

*1新明解国語辞典』第六版による

*2 KYとは「空気読めない」の略

*3 「藪をつついて蛇を出す」を〈薮蛇〉、「揚げ足を取る」を〈揚げ足〉という等。

*4 「できる限り早く」の意味。

*5 2種類同士の合わせ技もある。

*6 携帯だけだとややこしいためか。現在はフィーチャーフォンを主に指す単語として使われている例も

*7 略す前と略した後で意味が少し変わっている例の一つ

*8 読むときは「しょうなみかん」ではなく「こなみかん」と読むことが多い。