マンモス(古代生物)

登録日:2012/02/09 Thu 17:36:15
更新日:2024/02/09 Fri 16:50:47
所要時間:約 5 分で読めます





マンモスとは、400万年前~1万年前の地球上に生息していたとされる、長鼻目象科の古代生物、象である。

●目次

■概要

現存するとは同じ先祖から枝分かれした遠縁であり、たまに勘違いされるがアフリカゾウやアジアゾウの祖先という訳では無い。現行種ではアジアゾウが最もマンモスに近い象であり、アフリカゾウとはやや遠い関係にある。

太く長い牙を持ち、毛皮に覆われた姿で寒冷な地域に住んでいたものが一般的に知られているが、
これは、シベリアに生息していたとされるマンモスの姿であり、
実際にはマンモスと呼ばれる象は、ユーラシア大陸からアフリカ、アメリカまで広く生息していて、姿もサイズも様々であった。
でかい物の代名詞(例:のりピー語)として使われることが多いが、実際はアジアゾウより小さいものもいる。
勿論アフリカゾウよりでかいのもおり、3万4千年前の中国にいたとされる史上最大のマンモス「松花江マンモス」は全長9m、体重20tという恐竜並みのサイズだった。

その一方、ホモテリウム(サーベルタイガーの一種)の巣穴から大量の子象の骨が見つかった例が有るので、知能や社会性は現生のアフリカゾウやアジアゾウより低かったのではないか?とも推察されている。
カリフォルニアでは同時期に生息していたライオンの近縁種と比べてタール池から生息数の割に有意に多数のサーベルタイガーが見つかっている事から、サーベルタイガー類は現生のライオンより知能が低いとされているが、その知能の低いサーベルタイガー類に主食にされる程子供を攫われていたとなると…
現生の象では余程巧みに奇襲しなければ、知能の高いライオンや虎でも子象の護衛に付いている親や姉、叔母に撃退されてしまうのが普通である。


なお日本に生息していたとされる「ナウマンゾウ」はマンモス属では無いが、こちらも今のアフリカゾウやアジアゾウに近い仲間である。ただマンモスの方がアジアゾウにより近縁である。


■人間との関わり

映画やマンガなどではステレオタイプの原始人による狩猟風景が時おり描かれるが、実際、マンモスの狩猟は原始の人々にとって、大切な生活の糧であった。
勿論ギャートルズのように石斧振り回して何もない荒野で突撃していたわけではない。あんな狩り方をすれば各個撃破されるのがオチである。
人間よりはるかに巨体で足も速かったとされるマンモスを仕留めるには、落とし穴や沼地などに追い込んで集団でなどでめった刺しにしていたとされる。
マンモスのハンティングに使われていたとされるクロビス石器なども遺跡から出土している。
ただしアメリカ大陸でマンモスの化石と一緒に発見された矢じり(人間による狩猟の証拠)は全体で7件しかない。
そして現代の象でさえ銃無しでは十数人がかりでしか倒せないという証言もあり、当時の石器と人類の力ではまともに傷を与えられたとは考えにくい。
反撃できない状況に追い込み衰弱するのを待ってから狩っていたと思われるが、そんな状況に簡単に追い込めるわけもない。
現在では死んだマンモスから肉や素材を拾い集め拝借してきた、何らかの理由*1で怪我を負った個体を追い込んで罠にはめたという説が有力。
また、北極圏では3~4万年前(後期旧石器時代)に狩猟されたマンモスが見つかっている。


肉はもちろん、毛皮を衣類に、骨を住居に利用し、全身余す事無く有効活用していたようである。

漫画やアニメなどで、「巨大骨付き肉」の姿で描写されるマンモスの肉を見て、「食べたい!(´ρ`)」と切望した者も多いだろう。
しかし、アフリカで象肉を食べた人曰く、「筋っぽくて大味です。象だけに」との事。
寒冷地のマンモスなら寒さに耐えるため象より脂身が多いとはいえ、人間が食べるために飼育されたや牛の味に慣れた現代人が美味しく感じる味では無いだろう。

まあ、どうしても食べたいなら氷付けになっているマンモスを探しに凍土に行ってみると良いだろう。
冷凍保存されていたマンモスの肉を犬に与えても普通に食べれたみたいなので。
色んな意味で命の保証はできないが。


■絶滅

ご存じのように、彼らは既に絶滅しており、今や化石などからしかその姿を見る事は出来ない。
よく約1万年前の氷河期終了を持って絶滅したと言われている。大半と言う意味では正しいが、実際は約4千年前まで北極海の離島で生息していたことが判明している。この最後のマンモス達は離島で生活するために平均よりも大きさが小型(体高約1m程)になっていた*2

絶滅理由には諸説あり、「人間が狩猟しすぎた(実際、妊娠期間が長い上に一回一頭しか子を生まないマンモスは狩猟圧には弱かったとされる)」、
「人間が持ち込んだ家畜による伝染病」など色々言われるが、最も有力なのは、「気候変動による植物の変遷(大量の食料を必要とする巨躯に対する食料の減少)」であると言われている。
北極海に居た最後の集団に関しては、他の極地に住む陸生哺乳類の事例から「突発的な異常気象で一気に全滅した」説が有力視されている。

しかし、現代もシベリアなどで度々目撃情報があるなど、生存説も存在する。
ロマンある冒険家志望の方、是非ともマンモス探しの旅に出て欲しい。

また現代科学では氷漬けのマンモスから遺伝子を取り出し、ゾウの卵子に入れ、生まれたマンモスハーフに…を繰り返すことで
某映画のような「マンモスの復活」が理論上は可能となっている。倫理的に問題がありそうな気もするが。


■マンモスをモチーフとしたキャラクターやメカ

キャラ名等 作品名等 備考
オフクロサン ジャングル大帝
ゴン マンモスのぼうけん 絵本
ミドリマンモス 人造人間キカイダー ダークロボット
吸血マンモス 仮面ライダーV3
マンモス怪人 仮面ライダーBLACK
マンモスメカ 仮面ライダー×仮面ライダー W&ディケイド MOVIE大戦2010
アリマンモス dビデオスペシャル 仮面ライダー4号
マンモスマギア 仮面ライダーゼロワン
仮面ライダーゼロワン ブレイキングマンモス
仮面ライダーリバイ仮面ライダーバイス マンモスゲノム 仮面ライダーリバイス
大地のエル 仮面ライダーアギト 坂井孝行の漫画版
マンモス仮面 秘密戦隊ゴレンジャー
マンモスコング 大戦隊ゴーグルファイブ 巨大ロボット
マンモスシンカ 科学戦隊ダイナマン
ジクウマンモス 鳥人戦隊ジェットマン バイオ次元獣
マンモスレンジャー/ゴウシ 恐竜戦隊ジュウレンジャー
守護獣ジュウマンモス 恐竜戦隊なのにマンモスとはこれ如何に
バラマンモス 超力戦隊オーレンジャー マシン獣
リボルバーマンモス 忍風戦隊ハリケンジャー
炎神キシャモス 炎神戦隊ゴーオンジャー
ベヒーモス ゴジラ キング・オブ・モンスターズ
マーゴドン ウルトラマン80
マンモラー キン肉マン
マンモスマン
マンモスの墓場 遊☆戯☆王
長鼻類 マンモスドン デュエル・マスターズ
マンムー ポケットモンスターシリーズ 猪からの超進化、ポケモンではよくあること
マグマ獣マンモズ 超電磁ロボ コン・バトラーV
ビッグモス 超獣機神ダンクーガ
ゾイドマンモス ゾイドシリーズ
ツインホーン
マンモスガンダム 機動武闘伝Gガンダム
ビッグコンボイ 超生命体トランスフォーマー ビーストウォーズネオ
ダイノマンモス ダイノゾーン
マンモン デジタルモンスター
スカルマンモン
ガマンモス 妖怪ウォッチ
旱害のジャック ONE PIECE
リーガルマンモス トリコ
完象エンドマンモス
コスモスマンモス
デビルタスク げんしらんぶる
マンモス けものフレンズ
マンモスタンク METAL MAX 戦車との合成
キングマンモー LIVE A LIVE
ガムート モンスターハンターシリーズ
ジャンモス 魔動王グランゾート
凍獣マン・モール バトルスピリッツ




マンモス哀れなやつ! P! P!
































やはり人気が高いのかいつものTSTアドバンス社じゃなくてもぬいぐるみが多い。



【楽天市場】マンモス M Mammoth サイズ:H:18cm:Love Journey
http://item.rakuten.co.jp/love-journey/876/
ref.2017/7/3


【楽天市場】【HANSA】ぬいぐるみマンモス31cm:逸品shopコレコレ
http://item.rakuten.co.jp/collecolle-teddy/hansa373/
ref.2017/7/3


ぬいぐるみ マンモス(M) - DOUGLAS JAPAN
http://www.douglasjapan.jp/products/dino/88203/
ref.2017/7/3



動物 生物 ぬいぐるみ おすわりシリーズ マンモス 恐竜・古代生物 カロラータ オンラインショップ
http://www.colorata.com/fs/colorata/st_sitting_ex01
ref.2017/7/3



追記、修正お願いしまんもす

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • 古代生物
  • ギャートルズ
  • もふもふ
  • ポポ ←ではない
  • マンモスレンジャー
  • ゴウシ
  • いただきマンモス
  • リーガルマンモス
  • 永久凍土
  • ミイラ
  • 新生代
  • ロマン
  • 愛知万博
  • 平常時マンモス
  • マンモス
  • いただきマンモス
  • 大きいことはいいことだ
  • 長鼻類
  • 絶滅動物
  • 石器時代の王者
  • 氷漬け
  • 石器時代
  • 食べてみたい古生物ランキング万年1位
  • アニヲタ古生物図鑑
  • ロン毛でデブ
  • 象牙
  • アリマンモス
  • ジュウマンモス
  • ガムート
  • はなっからクライマックスだぜ!!

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2024年02月09日 16:50

*1 別の群れとの縄張り争いや大型肉食獣に襲われた個体など

*2 マンモスに限らず離島に住む大型哺乳類は平均よりも小型化することが多い。こうした現象を生物学では「島嶼化(とうしょか)」「フォスターの法則」と呼ぶ。