国家(ストライクウィッチーズ)

登録日:2010/09/02(木) 14:13:51
更新日:2023/10/22 Sun 15:07:14
所要時間:約 6 分で読めます




ストライクウィッチーズに登場する国家。
本作の舞台世界における地理は(第二次世界大戦当時の)現実世界を下地に設定されており、作中に登場する国家や組織も、多くはモデルとなったものが存在する。
ただし、国際秩序は大まかに第一次世界大戦前の状態で止まっている。
※以下モデル国名は第一次世界大戦勃発前に従う(イタリアに関しては統一前)

◆扶桑皇国
 モデル:大日本帝国
織田信長が本能寺で没せず「織田幕府」を開いており、鎖国することなく積極的な海外進出を行い、東洋の大海洋国家となる。所謂、日本列島の南方にパシフィス島(ムー大陸)を領土に持ち、豊富な資源を抱えている。(逆に言えば、パシフィス島=ムー大陸さえ通商破壊すれば、史実日本帝国同様に干上がってしまう事の表れでもある。首都は史実と異なり、近代に入るまで安土に置かれていたと思われ、その後に東京へ移転したと思われる。また、ムー大陸の地名は史実満州国の地名が当てがられており、新京がムー大陸中心地となっている)。
代々優秀なウィッチを輩出し、またストライカーユニットの父宮藤一郎の出身国でもある。
1937年、大陸方面からのネウロイ大侵攻「扶桑海事変」によって戦力やユーラシア大陸側の領土に大打撃を受けたが、以降はネウロイの襲撃に瀕していない。
史実より相当に国力がある為に、史実では頓挫した八八艦隊を完成させられる軍事予算を持つ。

ちなみに、海軍ウィッチはスク水風の「水練着」にセーラー服or士官服、陸軍ウィッチはミニ袴巫女服or士官服が戦闘服となっている。

◆ブリタニア連邦
 モデル:大英帝国
東の扶桑、西のブリタニアと称される海洋国家。
連盟国にファラウェイランドを持つ。
欧州から海を隔てた地理条件から、欧州における人類の反抗拠点となる。ダイナモ(欧州撤退)作戦後、集まった諸国のウィッチを束ね、世界初の統合戦闘航空団「ストライクウィッチーズ」が結成された。
欧州の盟主としての意識が強く、連合軍内で何かと主導権を取りたがる節がある。ただし史実同様に衰退の様相を見せ始めている。

◆帝政カールスラント
 モデル:ドイツ帝国(ビスマルク帝国)
欧州中央部の大国。
欧州随一の陸軍力を誇っていたが、1940年にネウロイによって首都ベルリンが陥落。
「ビフレスト作戦」を始めとした各地の防衛部隊を犠牲とする地獄のような撤退戦の末、南リベリオン大陸に政治中枢の移行に成功。
ノイエ・カールスラント(モデル:アルゼンチン)を建国し、残存戦力をもって祖国奪還の戦いを続けている。
皇帝が新し物好きの為、いち早くウィッチ隊を結成するなど先進的。各地の統合戦闘団に多くのウィッチを派兵しているのは、皮肉にも防衛する本国を失った為。
敬礼その他はビスマルク帝国のそれであるが、軍服・軍備はナチス・ドイツ時代のものである。こらそこ、国旗はまんまノルウェーじゃんとか言わない。
RtBにてストーリー後半の舞台となり、501の活躍により首都ベルリンとその周辺地域の解放に成功した。

なお、フリードリヒ四世が皇帝との事なので、年代的には史実のヴィルヘルム・フォン・プロイセン(ヴィルヘルム二世の孫)だと思われる。
真面目に付き合うと中国や中東の様に中央ヨーロッパを消し飛ばさねばならなくなる為か、ナチス関連の話題は一切無い。
しかしRtBにて「かつて『世界首都ゲルマニア』*1という都市の建設を計画していた、退位させられた(●●●●●●●)先帝」の存在が言及されており、
どうやら史実とは時系列こそ異なるものの似たような者は存在していた(が史実の様になる前に自力で防いだ)模様。

◆ロマーニャ公国
 モデル:イタリア王国(版図としては両シチリア王国全土、教皇領南部、トスカーナ大公国全土、モデナ公国南部、サルデーニャ王国の大部分)
アドリア海に面した歴史と伝統の国。軍の練度の低さに定評があり、一方で「土木にて戦に勝つ」と賞される程に高いインフラ整備力を持つ。料理も旨い。
国民性ゆえか情熱的な男性が多い…平たく言うと女性は口説くものと考えている為にウィッチと問題を起こす事も。(そのためにウィッチの初期階級が軍曹になった)
特殊部隊を除き、階級がズボンのボーダーカラーで表される。
第504統合戦闘航空団「アルダーウィッチーズ」の根拠地であり、アルプス南方における防衛の要。

◆ヴェネツィア公国
 モデル:イタリア王国(版図としてはロンバルド=ヴェネト王国全土、教皇領北部、モデナ公国北部、オーストリア=ハンガリー領の一部(沿海州全土、クロアチア王国東部、ダルマチア王国全土、ボスニア=ヘルツェゴヴィナ全土)、モンテネグロ王国、アルバニア王国)
歴史ある地中海交易の拠点であり、観光地として有名。一部の軍閥が主導し「トラヤヌス作戦」(2期の1話冒頭)が決行されるが、新たなネウロイの巣が発生したことで失敗。作戦を主導した504は壊滅し、国土を制圧されてしまうが、後に「オペレーション・マルス」と501の活躍によって解放された。
……ちょっと待て、リソルジメントどうした!?ガリバルディどうした!?(汗)とはいえ史実WW2末期は国が2分していたし某国擬人化作品でも北と南でイタリア兄弟だったけどな

◆ガリア共和国
 モデル:フランス共和国(第3共和制)→自由フランス
欧州西部の佳温和な農業国だったが、カールスラントに続きネウロイに陥落。
秩序だった撤退に失敗し、凄惨な被害を出した上、ヒスパニア、ブリタニア、南リベリオン、ヌミディア、ウエドラオゴ、ダガールなどに亡命政府が乱立してしまう。
その後「自由ガリア」へと再統一されていき、501の活躍によって解放された後は統一政府を樹立し混乱の平定に尽力。第506統合戦闘航空団「ノーブルウィッチーズ」を設立するが、欧州における「政争」の焦点にもなってしまう。

◆スオムス
 モデル:フィンランド共和国
池と森の国と賞される美しき酷寒の地。欧州北部における激戦区のひとつ。
人口が少なく、国力とウィッチ数も乏しいが、優秀なウィッチや技術者を多数輩出しており、他国からの支援を受け戦っている。
小説「スオムスいらん子中隊」の舞台。この地でのスオムス義勇独立中隊の活躍が後の統合戦闘団発足のきっかけとなる。
ちなみに同中隊は後に第507統合戦闘航空団「サイレントウィッチーズ」に昇格している。

◆オラーシャ帝国
 モデル:ロシア帝国(版図としては史実よりフィンランドを除いた部分)
欧州最大の国土を持つ巨大国家。しかし、その大半は凍土で覆われており、人口は少ない。
黒海周辺に出現したネウロイの侵攻によって、国土をウラル山脈東側のシベリア地域と中東地域に二分されてしまう。
ネウロイとその環境から最も過酷な戦線の一つであり、西部に502「ブレイブウィッチーズ」、中部に503「タイフーンウィッチーズ」の二つの統合戦闘航空団を抱えている。
ウィッチの殆どは陸軍に所属しており、大砲が主戦力。
ロシア革命は影も形もないので、ロマノフ王朝が1940年代に至るまで存続している。しかし史実通りフィンランドが独立してたり。
首都はおそらくサンクトペテルブルク。

◆ヒスパニア
 モデル:スペイン王国(第2次ブルボン王朝)
欧州西端の国家。1936年、以降のネウロイ戦争の前哨戦となる小規模なネウロイの襲撃(ヒスパニア戦役)を受けるが、各国の支援により防衛に成功した。
後にガリア陥落の際、乱立する亡命政府最大の拠点となる。また、ピレネー山脈に守られた欧州で数少ない安全圏として、多数の難民を受け入れている。

◆オストマルク
 モデル:オーストリア=ハンガリー帝国(版図としては本作でヴェネツィア領になっている部分を除き、セルビア王国全土を含む)
美の都ウィーンを持つ多民族国家。
1939年にネウロイによる大侵攻を受け、陥落。
後に「最も長い撤退戦」と呼ばれる伝説的な戦いの発端の地であり、同撤退戦を切り抜けた英雄部隊は後に第505統合戦闘航空団「ミラージュウィッチーズ」の母胎となった。

◆ベルギカ
 モデル:ベルギー王国
欧州北部の小国。ガリア解放後はカールスラント奪還の最前線となり、激しい戦いを繰り広げている。なおアニメ3期では史実通り近所に「ネーデルラント王国」(オランダ)もある事が判明している
シュナウファーの他、501解散中のミーナ、バルクホルン、ハルトマンの任地でもある。

◆リベリオン合衆国
 モデル:アメリカ合衆国
北リベリオン大陸中部を占める大国。最大級の国力を持つ反面、新興国家ゆえに慢性的なウィッチ不足に悩む。
大洋を挟むためかネウロイの直接驚異を受けておらず、扶桑と共同で第508統合戦闘航空団「マイティウィッチーズ」を空母上に結成、太平洋側からの欧州上陸を図る。

◆ファラウェイランド
 モデル:英自治領カナダ
北リベリオン北部、世界第二位の面積を誇る広大な国家。優秀なウィッチ輩出国であり、他国から転籍してウィッチになる者も多い。
ブリタニア連邦の加盟国。現在のところ、ネウロイの驚異にさらされていない。

◆アフリカ
国家ではないが主要戦線なので記載する。
欧州から地中海を挟んだ対岸の地。欧州の生命線と言うべきスエズ運河をネウロイによって制圧されており、奪還のため欧州各国から部隊が派遣され、長期間に渡って激しい戦いが繰り広げられている。
砂漠地帯で森林等といった遮蔽物が存在しない為、現行兵器を使用した長距離砲撃が可能。陥落すると厄介だがスエズ運河以外さして重要な拠点が無い為、派兵されるウィッチの数は少なく、通常の軍隊や地上兵器が主力となって活躍している。
「アフリカの魔女」シリーズの舞台。世界最高峰のウルトラエース「アフリカの星」と、彼女を中心に据えた第31統合戦闘飛行隊「ストームウィッチーズ」が駐留している。
主な地域は次の通り。
◎エジプト(モデル:エジプト王国、英・エジプト共同統治領スーダンの大部分)
◎キュレナイカ(モデル:イタリア保護領キュレナイカ全土、同トリポリタニア全土、同フェザーン全土、フランス領アルジェリアの一部、英・エジプト共同統治領スーダンの一部)
◎ヌミディア(モデル:フランス領アルジェリアの大部分)
◎ウエドラオゴ(モデル:フランス領西アフリカ北西部、スペイン領サギア・エル・ハムラ、同リオ・デ・オロ)

なお、ヨーロッパ及びアフリカの地名は、ローマ帝国期の地名から取られたものが多いが、ウエドラオゴ(ブルキナファソ人にみられる姓)のように人名から取られたものもある。

※以下消失地帯※
過去にネウロイとの戦いなどで消失した土地
  • ユーラシア大陸東部(現実の中華人民共和国相当部分及び朝鮮半島)※台湾はある
  • 中東(現実のイラク、イラン、パレスチナ、ヨルダン、シリア、ロシア黒海沿岸、ウクライナ東部、コーカサス諸国)
  • アウストリス大陸(現実のオーストラリア大陸)北西部

ただし、この消失地帯の設定はプレート・テクトニクスの問題や後々の展開の都合で破棄され、『過去に滅ぼされた地』という事で荒涼地帯として存在する。
要するに、扱うのがめんどくさい地域をあらかた吹っ飛ばしたと考えておk。
なんとも都合のいい敵である。

※以下変動地帯※
地形が史実と大きく変動した土地
  • 北リベリオン大陸(星形の大陸となっており、ハワイ島辺りまで大陸が伸びている一方、アラスカは現実のクリミア半島のように細い陸地で大陸と繋がる。また現実の中央アメリカが異様に太い)。

追記・修正お願いします

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • ストライクウィッチーズ
  • 一覧項目
  • 設定
  • 世界
  • 地球
  • 織田信長生存ルート
  • 国家
  • 架空の国家

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2023年10月22日 15:07

*1 アドルフ・ヒトラーが生前に計画していた都市の名前。完成予想図やジオラマは作られたが、ナチスドイツの敗戦により実現はされなかった。劇中ではベルリンに巣食っていたネウロイの巣のコア・ヴォルフの最終形態として登場し、特徴的な宮殿などが再現されている。