カップヌードル

登録日:2012/02/19 Sun 22:40:17
更新日:2024/03/17 Sun 13:22:27
所要時間: 3 分…ではなく約 8 分で読めます







hungry?



カップヌードルとは、1971年より日清食品株式会社から発売されている商品。最初の仮面ライダーと同じ年である。
カップ麺と呼ばれるカテゴリーの第一号で、現代に至るまで日清の主力商品にして、
「カップ麺」の代名詞であり続けているロングセラー商品である。
世界80カ国で発売されており、累積販売数は2016年3月に400億食を超えている。

日清のカップ麺開発・営業部では「カップヌードルこそがライバル」とし、
日々「彼」の戦績を上回るための努力がなされている。
ちなみにカップヌードルのライバルもカップヌードルである。


■歴史


開発者は日清食品創業者にしてチキンラーメンの開発者、安藤百福氏。

事の始まりは氏が、チキンラーメンを海外展開しようとアメリカ合衆国のバイヤーに提供した際、
手近に日本の丼のような底の深い食器が無かった彼らが、チキンラーメンを二つに割って紙カップに入れて、フォークで食べたのを見たのが着想の元だった。
折しも、日本国内の市場が飽和状態となって看板商品であるチキンラーメンの売り上げに悪影響を及ぼしていた時期でもあり、氏にとってはこの着想は天啓であった。

これらを元に「どこでも食べられるラーメン」を目指して開発が始まる。
安藤氏が上述の食べ方を再現した際に蝋の臭いが付いて味と風味を損ねてしまった*1経験と、機内食で出たマカデミアナッツの密封容器をヒントに、
「発泡スチロール製の容器」に「紙とアルミ箔を貼り合わせた蓋」を貼り付けた専用容器を開発。
さらに程よく麺がほぐれ、お湯が浸透するように、底に空間を開けられるような機材を作成。
具は当初は乾物を想定していたが元に戻すのに時間が掛かったので、フリーズドライ製法が採用された。

こうして数々の苦難を乗り越えて開発された商品は
ラーメン」の枠組みに捕らわれずに世界的な展開が出来るようにと名称を「カップヌードル」とし、販売された。

発売後間もなくはチキンラーメンよりも高く、関係者の評判も良くなかったためマイナーな商品だった。
(チキンラーメンの時といい値段が真の価値を下げるとは……)

だが1972年のあさま山荘事件の際、突入の様子が中継されていたが、映り込んだ機動隊員達がカップヌードルを食べているのが全国放送されたことが、思わぬ広告効果を齎した。
「あれはなんだ。美味そうだ」と視聴者が関心を持った事からヒット商品となったのだ。
事件が起こったのは真冬の山中で、当然弁当も凍りついて食べられない状態だったため、
温かいカップヌードルがどれほど隊員たちの士気を上げたかは想像に難くない。

なお発売当初は、プラスチックフォークがセットになっているのがデフォだった。
また、専用の自動販売機も存在しており、その手軽さから人気となった(現在もあるが、数はかなり減っている)。

1973年にアメリカでの販売が開始して以降、世界80カ国に普及。
また、各国の文化に合わせて、それぞれ独自の味が販売されている。
海外に行った際は探してみてほしい。
まさに日本の「魔改造」文化が生んだ叡智の結晶といえよう。

今でもその味とのコストパフォーマンスと手軽さから大人気。ついつい一日三食の食事をこれで済ます人も……?
また、おやつや夜食に食べる人も多いのではなかろうか?
有事の際には非常食にもなってくれるスグレモノ。
取り扱い店舗も幅広く、スーパーからコンビニまで、何処にでも売っていると言っても過言ではない。

ちなみに、生まれた年である1971年にはマクドナルドが日本初上陸、1号店がオープンするなど、手軽に食べられる「ファストフード」文化が広まりつつあった時代であった。

■パッケージ

万博のシンボルマークのデザインを担当した大高猛氏による「cupnoodles」の表記と、上下にあるギザギザ模様が特徴。

また、日本語表記の「ヌードル」のドの字が小さくなり、
「ヌードル」みたいな感じになっているが、これは英語の「noodle」を正しく発音した場合に近づけたもの。
が、裸を意味する「ヌード」を想起させるからと言う都市伝説も出た。

なお、これはかつて日清食品広報部が否定したが、現在ではカップヌードル公式HPにて、
「当時は「ヌードル」という言葉が「ヌードを連想させるのではないか」という懸念があったことから、それを避けるためにも「ド」の文字を小さくしました」
とさらりと書かれたり、テレビ番組で紹介されたりもしているため、公式が否定して都市伝説だったのに公式扱いになった珍しい事例とも言える。

上述の通り当時は発泡スチロール製で、採用された経緯もあってか、特殊加工された紙製カップに変更されたのは発売から実に37年後である。


■種類


◆レギュラー
醤油味のスタンダード。人々からは「普通の」だとか呼称される。
醤油ベースのスープには違いないが、その味は醤油ラーメンのそれではなく、カップヌードルの味と言うほかない独自のもの。
世界中でヒットしている、カップラーメンのみならず、全てのカップ麺のスタンダードである。

◆カレーヌードル
スパイシーなカレー味。レギュラーに次ぐ人気と売り上げを誇る。
ダイスミンチ(後述)が専用のチャーシュー味つけとなっており(通称コロチャー)、ジャガイモも入っている。
お湯の代わりにホットミルクで作ると、クリーミーで意外とおいしい。

◆シーフードヌードル
第三のヌードル。海老やイカなどのシーフードを具材としている。
近年、貝柱や「イカっぽいかまぼこ」が追加された。
毎年夏には赤い図柄の『レッドシーフード』が発売される。

◆チリトマトヌードル
トマトの甘みと酸味をきかせたチリトマトスープが特徴。
レギュラー四番手のイメージだが実はシーフードよりも発売は早い。

◆味噌ヌードル
インスタント麺の定番でもある味噌味だが、現行のものは1992年・2006年に次ぐ3代目で歴史は新しい。
コーンと細切れアゲを乗せた和風味。味噌汁代わりに使う人もいる。

◆ねぎ塩ヌードル
インスタント(ryの塩味だが、初登場は2003年で当時は洋風で「SiO」の表示だった。
全体的に地味なポジションで、現行リニューアルの際には「さようなら売れてないSiO」という自虐的なCMを放送している。

■具材

ステレオタイプとされるレギュラーのものを記す。

◆エビ
高級感を出すべく選ばれた。インド洋産のものを輸入している。
ある番組でこれのみを集めてエビチリが作られたことも。
ちなみに使用しているのはプーバランという種類のエビである。オキアミではないし、ましてや昆虫の幼虫でもない。

◆卵焼き
意外にふわふわとして美味しい卵焼き。

◆ダイスミンチ
豚肉と野菜を四角く加工してフリーズドライに。
外見や風味から原料が判らないため、「謎肉」の通称で呼ばれいつしか公式も取り入れ事実上の公認ワードとなった。ちなみに犬肉が使われているとの都市伝説も囁かれた。
2009年のリニューアルでコロチャーに取って代わられたが、謎肉を懐かしむ声が多く、2015年4月から復活が決定した。
また、2017年に発売された『カップヌードル ビッグ 帰ってきた謎肉祭W』では白い謎肉も登場。
こちらは豚肉の代わりに鶏肉を使用したもの。
2017年、その主原料は肉ではなく大豆であることが発表され、愛好家に大きな衝撃を与えた。
味付けのメインはポークエキスなので、一応肉も入ってはいる。


■応用

◆何も入れないと栄養面が片寄るが、生卵を一個落とせばかなり改善されるらしい。
といっても高たんぱく仕様の「PRO」だの減塩仕様などの製品も出ており
それらと同等の金額でそれ以上に栄養バランスの取れた料理を作るのはかなり難しいレベルになっている。

◆アレンジレシピも多数。メジャーどころはチーズやキノコなどだろうか。

◆あるグルメ漫画の第一話では、なんとご飯と海苔のり巻きにされた。

◆保存性3年と長期保存がきく為、忙しい時の為の臨時食として買い置きする人も多い。
 また災害時の非常食としても多く消費されている。


■カップヌードルのCM

カップヌードルはCMもインパクトが強いものが多い。
代表的なものをいくつかピックアップしてみる。

◆ジェームス・ブラウン出演の「カップヌードルみそ」のCM
1992年に発売された初代みそ味のCMで、彼の楽曲『Get Up(I Feel Like Being Like A)Sex Machine』の中のフレーズ「Get Up!」が
日本人の耳には「ゲロッパ!」と聴こえるという事もあって、それを「ミソンパ!」というフレーズに置き換え彼本人が歌うというセルフパロディ的な内容だった。

シュワルツェネッガー出演作
大きなやかんを抱えての『やかん体操編』も有名だが、一番インパクトのあるのは1989年の『地図をください』(遊佐未森)にのせて、赤いオープンカーを肩に抱えて歩くCMだろう。肩にちっちゃいオープンカー載せてんのかい!
あのシーンは「クレーンで吊ってる説」「実は張りぼてで軽い説」「合成画像説」「バッカ、シュワちゃんだぞ?本物に決まってるだろJK説」など諸説ある。
ちなみにカップヌードル20周年の際には氏の顔をプリントした記念バージョンが発売されている。

◆原始人「hungry?」シリーズ
ちっちゃい原始人が獲物を追いかけるシリーズ。このCMは1993年にカンヌ国際CMフェスティバルでグランプリを受賞するという快挙を成し遂げた。

◆20世紀カップヌードル編
ベルリンの壁崩壊、ゴルバチョフ書記長、王貞治、カール・ルイスなど20世紀を象徴する人物や場面に、永瀬正敏が合成で共演するシリーズである。

ビートたけし「OBAKA's大学編」
「バカ、やろう!」のキャッチフレーズで、ビートたけしがナレーションをするCM。なお、すべての文章はゴーストライターが書きました。
このCMは当初矢口真里が出演予定だったが、オンエア前に中止になりひと騒動となった。危機管理担当って危機管理できてねーじゃん!

◆ガンダム編
お台場に建造された1/1ガンダム立像が巨大なやかんを持ちあげるCM。

◆ヨーダ編
ヨーダフォースを使って巨大なやかんを持ちあげるCM。
声優にはオリジナル版同様にフランク・オズ氏を起用し、放映当時東日本大震災で暗いムードだったお茶の間へ向けて、
日本の皆さん、フォースと共にあらんことを」とヨーダ直々にエールを送ってくれた。

◆FREEDOM編
『AKIRA』でおなじみ大友克洋氏をプロジェクトチームに加え、23世紀をテーマに「FREEDOM=自由」を求める少年たちの物語をSF風に描いたシリーズ。

替え歌
MISIAの『Everything』、Jamiroquaiの『Virtual Insanity』、GLAYの『HOWEVER』、BON JOVIの『You Give Love A Bad Name』、Queenの『I Was Born To Love You』のカップヌードルLOVEな替え歌が本家PVに合わせて流れる。
外国人アーティスト(そもそもフレディは故人なので当然だが)を除くMISIAとGLAYはご本人が歌っている。

フランダースの漢 編
世界名作劇場「フランダースの犬」の最終回のラストシーンに突如雨宮兄弟が乱入。
カップヌードルを食べたネロとパロラッシュはムキムキとなって無事に助かりましたとさ。

HUNGRY DAYS編
魔女の宅急便』、『アルプスの少女ハイジ』のキャラクターたちが現代日本で青春を謳歌していたら?……

CUP NOODLE XV 篇
スクウェア・エニックスの看板タイトル『FINAL FANTASY XV』とのコラボ。
同社の美麗なCG技術により具材や湯気の質感が無駄に高いクオリティで再現・表現されている。
このコラボはCMだけに留まらず、実際のゲーム世界にもカップヌードルが料理アイテムとして登場する。
日清側ではこれにちなんだ特設サイトやコラボ商品も作られた。
余談だが、スクエニ本社と日清本社は"ご近所さん"同士らしく、ある日、日清が厚意でスクエニにカップヌードルの差し入れを行ったことがきっかけでこの企画が生まれたんだそうな。

夏は喰っとけシーフード編
ボーカロイドYukopiの『強風オールバック』をシーフードヌードルにアレンジした作品。
原曲自体動画サイトで再生回数は高かったが、CMでこの楽曲を知った人も多いことだろう。
そしてなぜかM-1でどん兵衛にパロディされた

カップヌードル担々
タンターン・ザクザク・コリコリ!
タンターン・ザクザク・コリコリ!
元ネタを知っている人は世代がバレるぞ!


◆番外:カレーメシ
粉砕されました。でも、いか八朗さんはメン派。


■その他の展開

カップヌードルが出るのはテレビCMだけではない。

◆名探偵呂布
「謎が俺を呼び、俺がまた謎を呼ぶ!」
オリジナルWeb漫画。名探偵となった呂布が武力100でもって助手の陳宮・高順と共に現代の事件を解決する。全3話+特別編1話。
カップヌードルを食べるシーンは必ず見開き1ページで、電撃の浴び過ぎで舌が痺れ味がわからなくてもみんな満面の笑顔。
三国志大戦』にもカップヌードル片手に出て来ている。

◆犯人の犯沢さん
ついに暴かれる謎肉の正体!
名探偵コナン』のスピンオフ作品『名探偵コナン 犯人の犯沢さん』とのコラボWeb漫画。ダイスミンチの謎を明らかにする。この項目じゃもう明らかになってるけど

プラモデル
具材までパーツになり、完成してもカップを半分取り外してカップヌードルの構造をすぐ把握できるようになっているという気合の入った1/1スケールプラモ。
カップめんのプラモなんてつくっててもちっともおもしろくない。
いや、面白い……かも?





追記・修正は3分経ったらお願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • 日清食品
  • 安藤百福
  • 食の革命
  • やたらと豪華なCM
  • 替え歌
  • あさま山荘事件
  • 食べ物
  • ラーメン
  • ヒット商品
  • 歩行者天国
  • 浅間山荘事件
  • 極寒地帯の救世主
  • カップヌードル
  • 謎肉
  • コロチャー
  • 食生活の革命
  • 人類は麺類
  • カップ麺
  • カップラーメン
  • インスタントラーメン
  • 伝説
  • 自由を掴め
  • 3分
  • みんな大好き
  • 非常食
  • まんぷく
  • hungry?
  • ロングセラー
  • ファストフード

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2024年03月17日 13:22

*1 当時の紙コップはパラフィン紙(蝋でコーティングされた紙)で作られたものが一般的だったため。