八岐大蛇

登録日:2009/06/03 Wed 00:25:08
更新日:2024/01/13 Sat 21:51:28
所要時間:約 9 分で読めます





やまたのおろち

日本の神話古事記」や「日本書紀」登場する八頭八尾の巨大な蛇。

その目はホオズキのように赤く、峰八つ谷八つを覆う巨躯。
年に一人の生贄を求め、常に口から血を滴らせ、腹を真っ赤に染めていたとか。


高天原を追われ、常世に下った素戔嗚尊に討たれる。
これは日本神話の中でも特によく知られたエピソードであり、世界各地の神話に類型を見ることができる。

部位破壊(尻尾)で後の三種の神器が一つ・天叢雲剣が剥ぎ取り可能。






概要的なもの

高天原での悪行三昧により世間をお騒がせした罰として、「髭カット」「手足の爪を剥がれる」の上地上へ追放されたスサノオ

当然当てなど在るわけもなく、道々食物の神「大気津比売神(但し食べ物は尻等から出る)」を斬ったりしつつ、出雲の国にさしかかる。

すると、そこには涙を流す老夫婦が。
訳を尋ねると、

「八岐大蛇が来て娘が喰われる」

との事。
ちなみに娘は名を「クシナダ」といって大層な美少女。

その娘を見るなりスサノオは老夫婦に向かい、

「娘さんを下さい」

と、突然のアタックチャンス。
対して老夫婦は、

「いやそれは大蛇に取られるのと変わらんだろjk……。つうかオマエ誰だよ」

と、なかなかの悪印象。

ここで、
「オッス、オラ スサノオ。高天原生まれの三貴子だ」

と自己紹介。

突然の暴れん坊将軍登場に驚いた二人は、大蛇退治を条件に結婚を承知した。








戦いに際しスサノオは一つ策を拵える。
家の廻りに柵を建て、八つの門を作り、各門に水の代わりに酒を使った非常にアルコール度数の強い酒を配置。
酔ったところを討つという寸法である。

そしてクシナダに

「アナタは死なないわ。私が守るもの」

と、櫛に変えると自身に結わえ付ける。
老夫婦?知らん


作戦は見事的中。
大蛇は泥酔して戦闘不能に陥った。
すかさずスサノオは首と尾を全て切り落とす。
汚いなさすがスサノオきたない


尻尾を叩き切ったとき、金属音がして、剣の方が刃こぼれしてしまう。
尻尾の中を調べてみると、一本の立派な剣が。天叢雲剣である。
仲違い中のにこの剣を贈り、一件落着。



クシナダと結婚したスサノオは、ハネムーンがてら立ち寄った須賀に居を構えると歌を一つ。


「八雲たつ 出雲八重垣妻ごみに
 八重垣造る その八重垣を」

この歌が最初の和歌とされることから、和歌のことを八雲と呼ぶことがある。


余談

「八岐大蛇」が何を表しているのかについては諸説あり、特に有力なものが「製鉄集団説」と「洪水説」である。

・権力者説・製鉄集団説

製鉄という特殊技術に基づいた特権階級的・武装集団的な部族の集まりだったという説。
八岐大蛇が強大な怪物として語られるのは、彼らが大和朝廷に従わない「まつろわぬ民」であり、彼らを征服したことを正当化するため。
大蛇の赤い腹は熱された鉄の象徴。剣が刃こぼれしたのは、使った剣が銅製で、草薙の剣が鉄製であったから。
草薙の剣を手に入れたのは、製鉄集団を支配下に置いてその技術を吸収したことを意味する。
怪物に娘が食われる(意味深)ことは、権力または特異能力によって嫁の提供を要求していたことを意味する。
この解釈だと、八岐大蛇退治や竜退治はNTR話ということに…。

・洪水説

頭が枝分かれした蛇というのは、川が枝分かれしていることの暗喩。
背中は苔に覆われ大木が茂っていたという伝説、峰八つ谷八つを覆う巨体というのは山脈を流れる急流を表している、という説。
川は文明の発達に欠かせないものであったが、ひとたび嵐が来て氾濫すれば、周囲に甚大な被害をもたらすものであった。
大蛇を退治して娘を救い出したのは、治水に成功し、生贄の風習をやめさせたことを意味する。
また、尻尾から鉄剣が出てくるのは治水に成功した結果人々が鉄資源を獲得したと見る学説もある。この場合、大蛇の赤い腹は酸化鉄による赤い川を意味する。
もののけ姫でも語られるように、製鉄には大量の燃料と水が必要であり、そのために山河(=ヤマタノオロチ)を平定する必要があったという論理になる。
出雲の国は鉄資源が豊富であり古くからたたら製鉄が栄えていた…というのもこの説の傍証となっている。

この話では退治して鎮めるという形式だが、蛇や龍は治水の神として知られるため各地の神社で祭られてもいる。
須佐神社には八岐大蛇の骨とされる物も祭られているが、古事記や日本書紀等纏められた文献によって仔細も異なるので、
同名の存在が違う物語で退治されたり、各神社で内容はまちまち。


お(峰)ろ(の)ち(霊力)という意味もあり、

「怪異を討ち力(宝)を得る」

という「鬼成敗」の話の類似性から、それらの原点であるという意見もある。

ちなみに、
は太古「オオニ(大きい)+(地の力)」で、これもいわゆる地霊と呼ばれる物の一種だったのではなかろうか、とかなんとか。

八岐大蛇=伊吹大明神

八岐大蛇は「伊吹大明神(いぶきだいみょうじん)」とも呼ばれる。伊吹山では実際に、八岐大蛇が祀られている。
伊吹山や奈良絵本・御伽草子が伝える話では、伊吹大明神の子どもは「伊吹童子」という。

ここでも、上記にある八岐大蛇と鬼との性質の近さが関係している。
というのも伊吹童子は、最大最強の鬼として知られる三大妖怪の一角、「酒呑童子」の別名なのである。
酒呑童子も神から授けられた酒を飲んで身動きがとれなくなったところをフルボッコにされた。
ただし親の八岐大蛇と同様に、死んだと伝えられている地域でも祀られている
(死後は蚊・ノミ・シラミ・ダニ・ヒル等となり、相変わらず人の生き血を(酒のように)飲んでいる…とか、
 黒雲が来るのは酒呑童子の首が酒を飲むため乗って来たからだ…とかいう民話がある)。

アフリカのコンゴにはキリムという、7首の龍の伝説がある。
主人公が追放された王子だったり、多頭の龍を(歌で)無力化して倒すなど、よく似た伝承を持つ。

仮面ライダーSPIRITS』『絶園のテンペスト』などでは、こうした神話の類似性をその作品の黒幕による意図的な物という設定にしている。


創作における扱い

ゲームなどでは定番の敵であり、主に日本のような島に襲来、ボスとして君臨することが多い。
また伝説にならったギミックがあったり、倒すと草薙の剣やそれに値するものがもらえたりする。


以下、登場する作品

☆神話上のヤマタノオロチそのものとされているもの

  • ドラゴンクエストⅢ そして伝説へ…(やまたのおろち)
    • グラフィックでは首は五つ。ドットの節約かと思いきやアクションするようになったリメイク版や3D化したモンスターズでも5つなのでそういうもんらしい。
    • ドラクエ3での1回目の戦いでは元ネタ同様眠らせることが出来、倒した時に「草薙の剣」を入手できる。
  • 女神転生シリーズ(龍王ヤマタノオロチ)
    • 種族「龍王」の上位クラスで、通常攻撃が複数回攻撃や全体攻撃になっていることが多い。
      ソウルハッカーズ』では剣合体で「クサナギの剣」を作ることができる。
  • ヤマトタケル(ヤマタノオロチ)
  • IZUMO(ヤマタノオロチ)
  • 遊戯王OCG(八俣大蛇)
  • 終わりのクロニクル(八岐)
  • 大神(ヤマタノオロチ)
  • 無双OROCHI(遠呂智)
  • 九龍妖魔學園紀(八俣遠呂智)
  • 黄金の太陽(オロチ)
  • 日本誕生(映画)(ヤマタノオロチ)
  • 仮面ライダー響鬼
    • 魔化魍としてのオロチ。『HERO SAGA』で劇場版の続編として描かれたストーリーでは、このオロチはヤマタノオロチの頭の1つだったとされ、頭の1つ欠けたヤマタノオロチが登場する
  • YAIBA(ヤマタノオロチ) - おそらくここに挙げられているすべての八岐大蛇の中で最大と思われるオロチ。その正体は該当項目で!
  • ドラえもん(ヤマタノオロチ)
    • ショックガン空気砲はおろか、スモールライトや桃太郎印のきびだんごすら通用せず、ドラえもんたちを絶体絶命の窮地に追い込んだが…。「おかしいな、頭が8つあるなら又は7つだよ。ナナマタノオロチと呼ぶべきだ」とのび太が突っ込んだことはとみに有名。のび太のくせに鋭い*1
  • ゲゲゲの鬼太郎(やまたのおろち)
    • もとは別の短編が出展。
  • らんま1/2(ヤマタノオロチ)
    • 七つの頭の先に一つの巨大な頭がついているデザイン。つまり尾が無い
  • 暗黒神話(ヤマタノオロチ)
    • ゲーム版に登場
  • 鬼灯の冷徹(八岐大蛇)
    • スサノオノミコトに倒された後、叫喚地獄に(雑用係として)就職。お仕事の際は頭におそろいのベージュの帽子をかぶり、8本首の一体一体にはカラフルな手ぬぐいを巻いている。
      密かに酒を隠し持っていたが、亡者に隠し持っていた酒を奪い取られた*2。亡者に酒を奪い取られた件について、本人は「スサノオノミコトに倒されて以来のショック」と言って嘆いた挙句「どうしても飲みたかった」と鬼灯に漏らしていた。CV:下山吉光。
      酒呑童子といいこいつといい、酒で大失敗したのに懲りない奴である。
  • LOAD of VARMILIONシリーズ(やまたのおろち)
    • まんま人の掌なデザイン。それぞれの指先には顔が。
  • 神無月の巫女(邪神ヤマタノオロチ)
  • Seraphic Blue(八岐)
  • 極!!男塾(ヤマタノオロチ)
  • 俺がヤマタノオロチなら(八賀谷翔太)
  • まんが日本昔ばなし(出雲のおろち)
  • 八岐之大蛇の逆襲(八岐之大蛇)
    • 当作品では宇宙人の侵略ロボット怪獣とされ、作中では2000年前にスサノオが倒したものより巨大な改良型が登場。首は剣で切り落とせないほど大きくなっており、甲羅も硬い(宇宙人談)。


☆ヤマタノオロチをモデルにしたもの


これらの作品を見ればわかるが、直接関係があるのは「スサノオ」だが、「ヤマトタケルノミコト」にもケンカ売ってる。
まあ時代が近いからね。

追記・修正は酒は呑んでも呑まれない人に頼みます。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • 神話
  • 古事記
  • 日本書紀
  • 日本神話
  • 神話の怪物
  • 地霊
  • 天叢雲剣
  • 草薙剣
  • スサノオ
  • 草なぎ
  • 島根県
  • 出雲
  • ななまたのおろち
  • 八岐大蛇
  • ヤマタノオロチ
  • ヒドラ
  • 大蛇
  • オロチ
  • 妖怪
  • 生贄
  • 洪水
  • 酒豪
  • アニヲタ妖怪シリーズ
  • ラスボスのフリー素材
  • 酒呑童子の父
  • ドラゴン
  • 蟒蛇
  • 邪竜
  • 伊吹童子
  • 鬼灯の冷徹
  • 日本神話の結構な中ボス
  • 酒は呑んでも呑まれるな
  • ヘビ
  • キングギドラ
  • 悪役

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2024年01月13日 21:51

*1 真面目にツッコミを入れると、「岐」は「分かれている」という意味であり「八岐」は「八つに分かれている」ことを意味している。同時に二人の恋人と付き合う「二股をかける」と同じ。

*2 このトラブルが原因で、叫喚地獄は「禁酒地獄」から「上司に扮した獄卒から酒を強要され続ける地獄」にシフトチェンジするハメになってしまった。

*3 マガタノゾーア、マガゼットン、マガバッサー、マガグランドキング、マガジャッパ、マガパンドン、マガオロチ、マガタノオロチ。