4分33秒

登録日:2011/12/31(土) 15:21:10
更新日:2023/04/01 Sat 19:46:31
所要時間:約 3 分で読めます





TACET



TACET



TACET



『4分33秒』とは、アメリカの作曲家ジョン・ケージが1952年に発表した楽曲。
正式名は『沈黙の祈り手』*1
全三楽章で構成されており、通称の『4分33秒』はピアノでの初演の際、各楽章がそれぞれ33秒、2分40秒、1分20秒の計4分33秒で演奏されたことに由来する。
(初演を尊重すれば一楽章ごとに間を置いて演奏するので、厳密には弾き始めから弾き終わりまでの総時間は4分33秒より少し長い)

この曲は地球上のあらゆる楽器で演奏する事が可能。
初演時と同じくピアノで演奏される事が多いが、オーケストラで演奏されたこともある。
変わった物だと、デスメタルバンドによるカバーも存在する。

さて、この曲は音楽に関してずぶの素人でも演奏することができる。
なぜか?

最初に書いたこの曲の楽譜を見ていただきたい。

そう、この曲は三編を通して全楽章の休止を指示するTACET(タセット)としか書かれていないからである。*2
つまり楽器を鳴らす必要がない*3


ケージは「無音」を感じようとして無響室に入ったとき、それでもなおある種の音が聞こえたことから、「此の世に遍く音は、決して消えることはない」という発想からこの曲を思いついたとされる。
彼の提唱する『偶然性の音楽』(管理されない東洋的で偶然的ギミックを含む音楽)の極致である。

具体的には、客席からの咳やざわめき、外の風の音などすべての音が音楽なのである。

つまりこの曲は無音なのではなく、常に自分を取り巻く、流れる水のように変化する音を感じ取るための曲といえよう。


ただ、この曲が実際に演奏(?)された際、観客からは大ブーイングの嵐だったことが伝えられている。
結局のところ、演奏者の思惑と観客の思惑は相容れなかったということか。

なお、周りの音を音楽とする曲ではあるがTACETの指示があるため、演奏者は楽器の演奏をしてはいけない。
ただしそれ以外の音に直結しない行動は可能で、初演のときはピアノ奏者が楽章ごとに別のペダルを踏んでいた事例がある。 


【余談】


この曲を収録したCDも複数発売されている。
完全に無音の物もあれば、楽章の進行を示すための音が混ぜられたものもある。

かつてトリビアの泉においてギネス認定もされている世界で最も長い曲『ヴェクサシオン*4の後に
「4分33秒間 何もしない曲がある」としてこの曲がトリビアとして紹介されたことがある。
このときは演奏者がピアノの鍵盤の蓋を開閉することで3つの楽章の進行を表した。

尚、4分33秒は273秒であり、絶対零度を表しているという説があるが、ケージ自身はこれについて言及したことがない。
伊集院光深夜の馬鹿力」の嘘トリビアコーナーの投稿ネタが発祥とも言われているが、出所は不明。

JASRACに「4分33秒黙ったらこの曲を使用した扱いになって著作権料は発生するのか」と問い合わせたところ、発生しないと回答されている。
ただし、営利目的のコンサートなどで「4分33秒」を演目とすると著作権料が発生するとのこと。
もっとも「4分33秒」の著作権は切れていない*5ので当たり前のことではあるのだが。

ケージは演奏時間が実質無限という「Organ²/ASLSP*6」という曲も作曲している。
数十分ほどで演奏することも可能であるが、ドイツにあるハルバーシュタット大聖堂にて639年かけて演奏を行うという試みが行われている。
2001年から演奏を開始し、2023年現在も演奏中である(2640年9月5終了予定)。

BUCK-TICKは本作のパロディといえる「13秒」を発表したことがある。
作曲者の今井寿によると「4分33秒のパクリ」との事で、アルバム「十三階は月光」に収録されている。

ブーン系小説においてはこの曲をネタにした「( ^ω^)演奏中はお静かに。のようです」という作品がある。
オーケストラ編成でこの曲が演奏される中、音を出せない演奏者たちが各自観察、考察、妄想を広げる様子を描いたコメディである。
少々汚い下ネタもあるのでその点は注意。

モンスターハンターシリーズにおいて戦闘時にBGMが流れないモンスター、フルフルの専用BGMとして冗談めいて紹介されることが多々ある。


追記・修正はキーを押さずにお願いします

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • 33-4←なんでや!阪神関係ないやろ!
  • 音楽
  • 楽譜
  • ジョン・ケージ
  • 4分33秒
  • 沈黙の奏者
  • 無音の音楽
  • 偶然性の音楽
  • 273秒
  • 阪神は関係ない
  • 現代音楽
  • 前衛音楽
  • 前衛芸術
  • 実験音楽
  • フルフル戦闘BGM
  • トリビアの泉
  • 芸術

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2023年04月01日 19:46

*1 prayerをplayerとする誤記が長いことWikipediaなどでもそのままであったため、「沈黙の奏者」が正式名称だという誤解が割と広まっている。

*2 ちなみに本来はオーケストラなどで特定の楽器があるパートで丸々演奏がないケースなどで用いられる表記である。

*3 全く何もしない訳でもなく、ピアノの場合は楽章の始めに鍵盤の蓋を閉め、終わった時に開ける、という動作を行うことがある。

*4 エリック・サティ作曲。約18時間超。

*5 ジョン・ケージの没年は1992年。

*6 As slow as possible.「できる限り遅く」の意。