湖西線

登録日:2014/07/09 (水曜日) 20:40:30
更新日:2023/08/05 Sat 09:56:12
所要時間:約 7 分で読めます




湖西線(こせいせん)は、山科駅から、近江塩津駅を結ぶJR西日本の鉄道路線である。
ラインカラーは水色で、路線記号はB
*1

概要

湖東・湖南を走り関西と中部を結ぶJR京都線・琵琶湖線に対して湖西・湖北方面と北陸本線経由で関西と北陸地方を結ぶ大動脈路線である。
全線が大阪近郊区間に含まれている。

なお、路線の起点は山科駅だが全列車が京都駅、一部がJR京都線方面に直通している。
この関係で特急「サンダーバード」を除く旅客列車は全て琵琶湖線での上り線・下り線を基準に列車番号が設定されており、下りが偶数で上りが奇数となっている。

地図で確認してもらえば分かる様に踏切が無くほぼ琵琶湖に沿って直線的に建設されている為、新造車両の試運転および高速運転のテスト用に最適な路線としてよく利用される。

沿革

元々この区間一帯は浜大津~近江今津間を結ぶ江若鉄道が開業・運行しており、大阪と北陸地方の結ぶ短絡線が作りたいが為に国鉄が国策でこの区間を江若鉄道から事実上買い上げ・跡地転用する形で建設された。詳しい話は江若鉄道の項目参照。

転用とは言っても江若鉄道の元駅で現在も駅として使用されているのは日吉→叡山→比叡山坂本・近江木戸→志賀・高島町→近江高島の3駅のみで殆どの駅が元の駅とは異なる場所に建設された為、車窓から廃線跡が良く見える(違いががわかってそれもまたいいという人もいるが‥)。

また、湖西線の特徴として挙げられるのは直流化工事である。
開通当時、山科駅は東海道線の駅の為直流、終着駅の近江塩津駅は北陸本線の駅の為交流であった。その為、線内にデッドセクションを設ける必要があり、需要の見込めない湖西線と北陸本線の直通列車にはJR西日本にお金が全然ない為高価な交直流電車は投入されず、近江今津~敦賀間は電化区間でありながら1991年9月13日まで気動車で運転されていた。

流れが変わったのは、同じ交流の駅だった長浜駅が地元請願と言う形で直流工事を行い新快速停車&乗降客倍増の大成功を収めたのを見て二匹目のどじょうを狙おうと地元請願と言う形で北陸本線長浜~敦賀間、小浜線の電化工事と合わせて直流化工事が開始され、2003年の小浜線電化を経て2006年遂に直流化が完成し、新快速の敦賀延伸と近江塩津駅の村八分扱いが漸く解消され湖西線の地位向上にもつながった。

なお、北陸新幹線の敦賀以南開業時には、同路線は並行在来線扱いとなるためJRからの経営分離が検討されている*2。ただし敦賀以南のルートは敦賀-小浜-京都-松井山手-新大阪と滋賀県を全く通らないため滋賀県側は当然反対しており、今後の動向が注目される。

車両

特急

  • 681系・683系…特急「サンダーバード」で使用。

新快速・快速・普通

  • 221系
  • 223系(1000・2000・2500・6000番台)…新快速用車両に加え、京阪神や阪和線からの転属組も登場しバリエーションが多彩となった。
  • 225系(0・100番台)
  • 521系…直流化の際に投入された。
  • 113系
  • 117系

貨物列車

  • EF81形
  • EF510形

停車駅一覧

<凡例>
●…全列車停車
☆…「湖西レジャー号」のみ停車
駅 名



接続路線
京 都 JR西日本:JR京都線・琵琶湖線奈良線嵯峨野線
JR東海:東海道新幹線
近畿日本鉄道:京都線
京都市営地下鉄:烏丸線
山 科 JR西日本:琵琶湖線
京阪電気鉄道:京津線(京阪山科駅)
京都市営地下鉄:東西線
大津京 京阪電気鉄道:石山坂本線(皇子山駅)
唐 崎
比叡山坂本
おごと温泉
堅 田
小 野
和 邇
蓬 莱
志 賀
比 良
近江舞子
北小松
近江高島
安曇川
新 旭
近江今津
近江中庄
マキノ
永 原
近江塩津 JR西日本:北陸本線
新快速・快速は北陸本線敦賀駅まで直通

駅解説

東海道新幹線・JR京都線・奈良線・嵯峨野線、近鉄京都線、地下鉄烏丸線乗り換え。
普通列車は2・3番のりば、特急は0番のりばから発車する。
因みに奈良県からやって来た奴に駅構内で大暴れされ爆発・炎上の憂き目にあった事がある。

  • JR-B30 山科
起点駅。琵琶湖線、地下鉄東西線、京阪京津線(京阪山科駅)乗り換え。
京都市山科区の中心駅。

  • JR-B29 大津京
京阪石山坂本線(皇子山駅)乗り換え。
旧駅名は「西大津」だった。駅名の由来となっている大津京の名称は厳密には正しくなく、近江宮が正しい為、
只でさえややこしい名称問題を更にややこしくしている。かつては特急「雷鳥」が停車していたが、全列車が「サンダーバード」となった時に全列車通過にされた。あまりにも京都から近過ぎたか。

  • JR-B28 唐崎
近江八景の一つである唐崎神社最寄り駅。

  • JR-B27 比叡山坂本
比叡山延暦寺及び日吉大社の最寄駅。因みにこの駅は数少ない江若鉄道の元駅(日吉駅)。

  • JR-B26 おごと温泉
滋賀県最大の温泉地である雄琴温泉と同じく滋賀県最大の風俗街である「雄琴地区」の最寄駅で、旧駅名は「雄琴」。
子供にも読めることや、かつての歓楽街のイメージを払拭して個人客をターゲットにするべく、「おごと」はひらがな表記となっている。

  • JR-B25 堅田
満月寺浮御堂やびわ湖タワー跡がある。一部特急停車駅。かつては京阪神緩行線の普通電車(4ドア車)が当駅まで乗り入れていた。

  • JR-B24 小野
びわ湖ローズタウン最寄りの新駅で1988年に開業。地元出身の小野妹子から名づけられた。
湖西線で唯一となる追加新設駅で、ホームの規格が他の駅と若干異なる。

  • JR-B23 和邇
「わに」と読む。強風時は当駅で京都方面に折り返すことも。

  • JR-B22 蓬莱
蓬莱山への登山口に一応アクセス可能。

  • JR-B21 志賀
この駅も数少ない江若鉄道の元駅(近江木戸駅)。
かつては「湖西レジャー号」と名の付く新快速は停車していたが、2011年のダイヤ改正以降は「湖西レジャー号」が廃止され、現在は普通のみ停車。
びわ湖バレイ最寄り駅。

  • JR-B20 比良
堅田〜近江舞子の途中では唯一の1面2線の駅。びわ湖成蹊スポーツ大学の最寄駅。

  • JR-B19 近江舞子
日中の普通列車は一部折り返す。快速・新快速はここから各駅に停車。

  • JR-B18 北小松
実はここまでが大津市内の駅。楊梅の滝最寄り駅。

  • JR-B17 近江高島
この駅も数少ない江若鉄道の元駅(高島町駅)。近くに病院があり利用者が多い。
高島市の中心駅…というわけではない。

  • JR-B16 安曇川
2面4線の待避可能駅。県立安曇川高校最寄り駅。

  • JR-B15 新旭
高島市役所最寄り駅。

  • JR-B14 近江今津
高島市の中心駅、一部特急停車駅であり湖西線の運転上の拠点。湖西線は当駅までの快速・新快速停車駅が12両対応ホームになっている。日中の普通列車はここですべて折り返す他、近江塩津方面へ直通する新快速は有効長の関係で車両の増解結が行われる。江若鉄道の元終着駅でもある。
JRバス若江線に乗り換え可能な他、竹生島へのフェリー乗り場も近い。

  • JR-B13 近江中庄
湖西線唯一の完全無人駅。

  • JR-B12 マキノ
保養地でもあり大変珍しいカタカナ駅。
所在地自体がカタカナ地名(高島市マキノ町)であることがカタカナ駅であることの所以である。

  • JR-B11 永原
ここから長浜市の駅でアーバンネットワーク最北端の駅。2面4線の駅で除雪用車両も置かれている。
上記の関係でこの駅までは京都方面から直流電車が運転され、そして折り返していった。現在でも隣の近江塩津の有効長の関係で一部の列車が当駅で折り返す。

  • JR-B10 近江塩津
北陸本線乗り換え。滋賀県最北端の駅且つ終着駅。上記の様にハブられっぷりが凄かったが、現在では「琵琶湖環状線計画」の要として構内の改造が行われ湖西線の列車と北陸本線の列車の対面乗り換えが行われるなど重要な駅に躍進。しかし、湖西線で唯一ホーム有効長が4両しかない*3などまだ微妙にハブられている。


追記・修正宜しくお願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • JR西日本
  • アーバンネットワーク
  • 滋賀県
  • 新快速
  • 直流
  • 路線
  • 鉄道
  • 近江塩津駅の悲劇
  • 複線
  • 電化
  • 琵琶湖
  • 大阪近郊区間
  • 高速車両用テスト路線
  • サンダーバード
  • 湖西線
  • 電車でGO!

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2023年08月05日 09:56
添付ファイル

*1 出典:日本の旅・鉄道見聞録 URL: http://www.uraken.net/rail/train/943/01.jpg 日時:2016/01/04

*2 仮に経営分離となれば、大都市近郊区間路線では初のケースとなる。

*3 きちんと長いホームは持っているが、電車用の嵩上げがされていない。