3

登録日:2014/06/23 Mon 09:46:33
更新日:2023/05/30 Tue 16:48:08
所要時間:約 3 分で読めます





3


3とは、24の間にある整数である。
漢字で書くと三、音読みはサン、訓読みはみ、みつ。大字なら参。ローマ字ならⅢ。
原子番号3はリチウム (Li)
タロットカードの大アルカナなら女帝(エンプレス)。
三人組、三重奏をトリオ (trio) と言う。3倍、3重のことをトリプル (triple) という。

2番目に小さい素数であり、最小の奇素数である。
よく知られた倍数判定法として、「各位の数の総和が3の倍数ならもとの数も3の倍数」というものがある。例えば「12,345」なら「1+2+3+4+5=15」なので3の倍数となる。
同様に「各位の数の総和が9の倍数ならもとの数も9の倍数」も成り立つ。(「各位の数の総和が27の倍数ならもとの数も27の倍数」というのは誤り。)
この事実の証明は中学校の数学でもよく扱われる。

この地球は太陽系第3惑星。

ランキング等でも、金銀銅メダルやBEST3と「3」で示されることが多い。

円周率はおよそ3

「三位一体」「世界三大○○」「三家」「三銃士」「三原則」等と、「3」を一つに纏める事がよくある。
「三人称」「第三者」と中立としての意味もある。

対象が3つありどの2つも力関係が同等でない場合普通は序列が確定するが、何らかの理由により最弱が最強を凌駕するという設定が為される。この関係は「3すくみ」と呼ばれ、じゃんけんがその代表的なものである。

法治国家においては、国家権力が1ヶ所に集中しないよう機関を3つに分けることが近代的とされる。これを「三権分立」という。
日本においては法を作る立法機関を国会、法を執行する行政機関を内閣、法が適切に運用されているか審判する司法機関を裁判所、がそれぞれ管轄する。
なお厳密ではないが、これにテレビ・新聞等の報道機関を「第四の権力」として加える見方もある。

3の付く数や3の倍数を数えるときにアホになる芸人が過去にいたとか。


「二度あることは三度ある」「三度目の正直」という意味がまったく異なる諺もある。


心理学的には「3人」は「集団」として捉えられるらしく、「1人」「2人」なら反応が無くても「3人」なら周囲に何らかの反応があるらしい。
「3人寄れば文殊の知恵」「女3人寄れば姦しい」なんて諺もあるし。

普通の人が「空間」と聞いてイメージするであろう縦、横、高さの3方向に広がりを持つ空間は3次元空間である。

平面上では最も少ない数の線分で構成できる図形が三角形。(曲面上ではニ角形を考えることもできる。)
支点(重点)は3点が最も安定する。登山でも、最も基本にして重要なことが3点確保(3点支持)。


ジャンプ三原則と言えば、友情・努力・勝利

他にも3○○は世界中に無数に存在する。

ロボット物でも3人や3機でチームが編成されることが多い(マジンガーチーム、ゲッターチーム、ザンボット3V作戦黒い三連星赤い三騎士スカル小隊サウンドフォース等)


動体視力…ギャレンになる時の基礎訓練(チソクンレン)の一つだ。

"動体視力"?

(飛んでくるボール)

3!

(キャッチしたボールには3の文字)

150km/hのスピードボール、そこに書いてある数字を読み取るんだ



追記修正終わった!第三部完!

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • 3
  • 勝ったッ!第三部完!
  • 数字
  • BEST3
  • 世界のナベアツ
  • 太陽戦隊サンバルカン
  • 仮面ライダーギャレン
  • 橘朔也
  • (0M0)
  • 三権分立
  • 3すくみ
  • じゃんけん
  • 長嶋茂雄
  • ナイスネイチャ

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2023年05月30日 16:48