松本しげのぶ

登録日:2013/08/12 Mon 13:43:12
更新日:2024/04/12 Fri 18:46:48
所要時間:約 3 分で読めます




松本(まつもと)しげのぶは、日本の漫画家である。
愛称は「松本大先生」。好物は鳥の唐揚げ

【経歴】


1973年2月15日 和歌山県で生まれる。
水木しげる氏の大ファン*1であり幼少期から絵を描くことが好きな彼は、ギエピーの作者である穴久保幸作氏の元でチーフアシスタントとして修行した。

1990年『登校一番!!』で小学館新人コミック大賞児童部門佳作を受賞。同年『す~ぱ~ぷよぷよ』でコロコロコミックでデビュー。

デビュー当初は読み切りや読者コーナーの挿絵を担当しており、まだマイナーな方だった。
1997年初の連載作品『おどろき!ももの木笑店街』開始。


そして1999年代表作である『デュエル・マスターズ』連載開始。
連載当初はMagic the Gatheringを題材にした漫画で、この辺りからアクション漫画を描くようになった。

2002年に松本先生の一言とコロコロ編集部、及びタカラトミーの意向により
新たなTCG『デュエル・マスターズ』が誕生。
黎明期からクリーチャーのイラスト原案、パッケージイラストや宣伝ポスターの作成、カードゲームの制作に携わるようになり、一気にメジャーになった。
2018年から別コロにアニメ・ゲゲゲの鬼太郎のタイアップ漫画を連載していた。

一男一女の父でもあり、育児サイト「はぐすて」で長男を主役とした育児漫画を描いた事もある。


【作風】


絵柄はデフォルメ調でかなり質素なタッチであるが、ハードでシリアスなアクションを多く手掛ける。
また尊敬する水木先生の影響もあり、人間キャラクターよりも人外キャラクター(マスコットキャラ、ケモノ、クリーチャー等)を描くことが多い。
そのクリーチャー造形に関してはかなりハイレベル。DMEX-15の大先生レアではそのセンスを如何なく発揮している。


キャラクターデザインは良くも悪くも奇抜。「普通ではない」の一言に尽きる。
熱血主人公やその親友である眼鏡キャラといった王道的な物だけでなく、
小学生女子なのに巨乳で人知を超えた怪力を持つ
生後一年も満たない赤子なのに顔が濃くハードボイルドなダンディ
“バケツを被った貧相な外見の国務総監”等、
人によっては変人かと思うような読者の斜め上にぶっ飛んだキャラクターが多い。
他にも厨二病偽善者の特徴をそのまま絵に表したようなキャラも多い。

また題材と掲載誌にカモフラージュされている側面があるが作風や展開自体はかなりハード且つ陰鬱で、肉体的にはもちろん精神的な意味でも「これ掲載誌間違えてません?」と突っ込まれるようなハートフルボッコな描写はしょっちゅう。
寧ろ深読みが出来る大人になってから読んだ方が味わい深く感じるだろう。白凰の沿革なんて下手な青年誌でも中々見れない程度には凄絶。


【デュエル・マスターズ原作者として】


デュエル・マスターズのコミカライズ担当と思っている方が多いかもしれないが*2、実際は前述の通り黎明期からカード製作などに携わっている。
そもそも「シールドを全てブレイクし相手に直接攻撃したプレイヤーが勝利する」という根本的な基礎ルール自体が氏の提言を切っ掛けに生まれた物である
他にも看板種族アーマード・ドラゴンの「鎧をまとった」というデザインコンセプトも氏が生み出したもの。
今日まで続き多くのプレイヤーに愛される『デュエル・マスターズ』というゲームは、正に氏が生み出したと言っても決して過言ではなく、氏が居なければ決してこのカードゲームは産まれることはなかっただろう。
氏の愛称である『大先生』はあくまでも自称ではあるが、それに決して負けることがない相応しい功績であるのがよく分かる話である。
そのため、コミカライズ担当というのは全くもって適切な表現ではなく、デュエル・マスターズにおいての大先生は「デュエル・マスターズというカードゲームのそのものの原作者の一人」であり、どちらかというと遊戯王の原作者の高橋和希に近いポジションである。

より正確にデュエマの立ち位置を説明すると、
  • 「カードゲーム『商品』としてのデュエル・マスターズ」の原作・権利元はタカラトミーとWotCが担当。
  • 「『コロコロ漫画デュエル・マスターズ』及びそれを元にした『メディアミックス作品デュエル・マスターズ』」の原作者及び権利元であるのが大先生。
とこの三者がそれぞれ『デュエル・マスターズ』の原作者であり権利を分割して所有している。

そしてこの三者『タカラトミー』『大先生』『WotC』が合同で作り上げた一つのカードゲームが我々のよく知るTCG『デュエル・マスターズ』である。
その為デュエル・マスターズというカードゲームはこの三者の誰が欠けても成り立たないのだ。

ちなみにこのような販促作品を連載している方としてはぶっちぎりで長く関わっており、シリーズこそ変われど20年以上一人の人物が関わっているというのは極めて異例な事態であり、氏のカードゲームに対する貢献度合いが分かると思われる。

自身がラフデザインを手がけたカードも500枚以上にわたる。
それらの大半は公にされてないが、明かされている中では《終焉の禁断 ドルマゲドンX》、《零龍》、各種キングマスターカード、ジョーカーズの大半が該当する。
基本的に各キャラクターが使用するメインクリーチャーを担当しているとの事。
このあたりの裏話はコロコロオンラインの各種インタビューでも語られている。
そしてこれらをあまり公にしてこなかった関係でデュエマのプレイヤーから根本のルールやらデザインに関わったことに対して知名度があまりなかったせいで悲しいことが起きたことを『VS』10巻のおまけ漫画で語られていたりする。

「おはスタ」内で放送されたドラマ『デュエル・マスターズソウル』では本人役で出演。
同番組の看板キャラクター・番長(演:松風雅也)が原典主人公・切札勝舞そっくりの少年竜牙(りゅうが)(せめる)(演:山田健太)と共に何者かに誘拐された作者を助けるため、14人の強豪デュエリストとデュエルを展開していき勝ち進んで行くというストーリーだった。
彼らデュエリストを演じるのが当時おはスタを見ていたキッズなら誰もが知る人たちばかりというのも見どころの一つ。

【主な作品】


おどろき!ももの木笑店街
デュエル・マスターズシリーズ
デュエル・マスターズ ビクトリー
デュエル・マスターズVS
デュエル・マスターズ(2017)
デュエル・マスターズ キング
デュエル・マスターズ WIN
Duel Masters LOST~追憶の水晶~(作画:金林洋)
錬人-レンジン-
ゲゲゲの鬼太郎


【カード化】


さて、そんな松本大先生だが、三人の制作スタッフの一人としてカード化され、DMX-12ブラック・ボックス・パックに収録された。

松本大先生 P 火文明 (3)
クリーチャー:ヒューマノイド 2000
自分のH.C(ヒーロー・カード)を持つクリーチャーの召喚コストを1少なくしてもよい。ただし、コストは1より少なくならない。

ヒーローズ・カードを持つクリーチャーのコストを1下げる能力を持つ。
これによりヒーローズ・カードが通常版のほぼ完全上位互換になった。
大型クリーチャーに使うとコッコ・ルピアの劣化版になるので、小型クリーチャーに使って大量展開させるのがベター。


因みにフレーバーテキストは何故か福祉活動家のヘレン・ケラーの名言
「もしも、この世が喜びばかりなら、人は決して勇気と忍耐を学ばないでしょう」である。
松本大先生の座右の銘という説が有力だが詳細は不明。


アニメ「ビクトリーV」でも登場。
切札勝太VS亜部真理亜のトッキュー8で、《爆竜 GENJI・XX》を出すための火のマナが無く困惑していた時に勝太がドローしたのがこのカード。



勝太「何だぁー!?このカード!?」

真理亜「うわぁ~その変なカード何~!?何故か凄まじいプレッシャーを感じるわ~

勝太「でもなんか、乱暴に扱っちゃダメな気がするぜ


と言いながら丁寧にマナゾーンに置き、GENJIを召喚したのであった。




さらに「ペリッ!!スペシャルだらけのミステリーパック」で《松本大大大先生》の名で再びカード化。


松本大大大先生 P 火文明 (4)
クリーチャー:ヒューマノイド 3000
自分の、イラストレーター名がShigenobu Matsumotoのクリーチャーの召喚コストを1少なくしてもよい。ただし、コストは0以下にならない。

自身がイラストを手掛けたクリーチャーの召喚コストを下げる。
登場時には碌な使い道が無かったが、2021年6月にデュエルマスターズの名シーンをカード化した記念パック「20周年超感謝メモリアルパック 魂の章 名場面BEST」が発売。
当然漫画の切り抜きがカードイラストで用いられている(つまりこのカードのコスト軽減対象になる)他、轟く侵略 レッドゾーンなど実用性のあるカードも多数収録されている為、ある程度強力なデッキが組めるようになった。

尚フレーバーテキストは《松本大先生》と全く同じ。



もしも、このwikiが良項目ばかりなら、人は決して追記と修正を学ばないでしょう

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • 漫画家
  • 松本しげのぶ
  • コロコロコミック
  • デュエル・マスターズ
  • ギャグ漫画家 ←なのにアクションを描く
  • 大先生
  • ヒューマノイド
  • ヒーローズ・カード
  • 和歌山県
  • ゲゲゲの鬼太郎
  • す~ぱ~ぷよぷよ
  • ぷよぷよ
  • 鬱展開

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2024年04月12日 18:46

*1 この縁かは分からないが、デュエマのカードには水木が描いた「バックベアード」「閻魔大王」が存在する。

*2 この記事のコメント欄でも過去にはそのようにしか考えていないような発言が散見される