宝具(Fate)

登録日:2009/06/21 Sun 19:47:04
更新日:2023/11/06 Mon 08:14:38
所要時間:約 34 分で読めます





宝具(ほうぐ)貴き幻想(ノウブル・ファンタズム)

人間の幻想を骨子に作り上げたサーヴァントの最終武装
彼らの奥の手であり、サーヴァントが生前に築き上げた伝説の象徴
彼らの武装を基に伝説を形にした「物質化した奇跡」

※この項目には『Fate』シリーズに関するネタバレが含まれています。閲覧にはご注意下さい。


宝具(ほうぐ)とはFateシリーズに登場する用語。

◆概要

ざっくり言えば作中に登場するサーヴァントが持つ切り札的なもの。
サーヴァントが持つ宝具は彼ら彼女らの伝説や神話、逸話などが具現化した「物質化した奇跡」であり、宝具の効果や効能なども多くの場合は元になったものに由来することが多い。
それ故宝具はサーヴァントに応じた非常に様々な形態を取るが、概ね必殺技なポジションとして使われる宝具が多め。
基本的にどのクラスでも宝具を持つが、とりわけライダーは強力かつ多彩な宝具を所有することが多い。

サーヴァントの強さは宝具の強さとも言われており、そのサーヴァントの本領発揮とされている。
また宝具の相性も重要な要素で、ソレ次第では格上の英霊をも打倒する事も充分可能。
過去の聖杯戦争においても、名高い大英雄が遥か格下の英霊に敗北したケースがいくつかあったという。

なおルビが物凄いことになっており、ある意味このゲームが中二病ゲームだと言われる所以。
「お前は一体何が言いたいんだ」、と突っ込みたくなるものも多々あるのもご愛嬌。

◆宝具のタイプ・発動方法

宝具のタイプとしては魔術礼装の儀式よろしく、
  • その真名を詠唱すると同時に魔力を込めて効果を発動させる真名解放型
  • 真名解放をせずに一定の効果を得られる常時発動型
の二つに大別される。
副次的な機能が付随しているものもあるが、よほど特殊なものでも無ければ上記のどちらかに分類される。

また知名度等の要因で英霊としての要件を満たせず、実体を持たない姿で現界した「幻霊」もまた自身の宝具を持っているが、幻霊の性質上それを発揮することは出来ない。
宝具を発動するためには、まず幻霊を何らかの手段で補強して英霊に昇華させる、等といった工夫が必要となる。

◆宝具の形態・形状

宝具の形に関しては、武器や道具など分かりやすく器物の形状をしているものもあれば、特定の技術・魔術であったり、逸話や体質といった伝承を再現する概念的な物であったりと多種多様。
武器の形をしている場合、真名を解放せずとも普通の武器として使用でき、真名解放は「その武器を用いた必殺技」の形を取るケースが多い。
物体系の場合はサーヴァント自身が魔力で具現化させるため日常的な収納は不要で、必要に応じて具現化されて使用される。

◆宝具のランク

宝具にはランクがある。
強さの目安としての基準にもなり、コンマテには宝具のランクはその宝具の強さを示すと書かれている。
ランクはEからAまでの五段階に加え、「規格外」や「数値化不能」を表すEXランクがある。
数値化すると下記のようになる。
  • Aランク:50
  • Bランク:40
  • Cランク:30
  • Dランク:20
  • Eランク:10
  • EXランク:-
ランクBでも発動した時には常人なら失神するほどの威圧感を出す。

また「B+」のようにランクの後に「+」の表記がなされることがあり、
これは、サーヴァントのステータスのそれと同じように、一時的にそのランクの倍の能力が出せるという意味を持つ。
「++」となると3倍の能力が出せるとされる他、「A+」ともなれば魔法一歩手前のランクとされている。

ただし、宝具の評価においてこの倍化の計算式を本当に適用出来るのかは若干怪しいところがある。
たとえば、「エリザベートのサーヴァントとしてのランクは大体B+~A」という表現があるように、
計算式上では一時的にAランクを上回るとされるB+ランクだが、表現の上では「Aより下のランク」と明記されている他、
スキルに関しても、「C+」と「A」では明確に能力に格差がある。
単純な威力に関しても、Aランク宝具の『不毀の極槍』はヘラクレスを1回殺すのが限度なのに対して、
A+ランクの『勝利すべき黄金の剣』はヘラクレスの傷が完治してないとはいえ7回殺害せしめる、といったように、宝具の性能は単純な比例関係にはない。
魔術回路の本数や魔術師としての階梯等、固定している数量にも「B+」等の表記が用いられており、同様のことが言える。

また、特定の宝具を使う、持ち主の霊格が大幅に変動する、宝具の真価を発揮させる条件を満たしていないなど、
同じ宝具であっても、状況次第で使用する際のランクが大幅に変動するケースもある。
例えばキャスター(EXTRA)の場合、本来国を覆う規模の結界を張るランクEXの対界宝具だが、
制約を課されて一部の能力しか引き出せない状況となったことでランクDの対軍宝具にまで下がり、規模も100人をカバーできる程度にまで下がった。

◆ランクEX

ランクが『EX』と評価されている宝具は、「A~Eの枠に収まらないもの」…要するに規格外・別格であることを意味する。
実際にAランクの宝具をも超える威力を持つEXランクの宝具があるのでややこしいが、あくまでこれは「評価規格外」という意味合いのため、
EXランクの宝具は必ずしもA~Eランクの宝具とは比較にならないほどの強さを持っているとは限らない。
そのため単純な威力ではAランク以下の宝具に劣るものや、固有結界など「それ自体には威力がない」ものもある。

例えば、ジャンヌ・ダルクの宝具『紅蓮の聖女』は、一度発動すると宝具のランクがCからEXに変更されるが、
これによってジャンヌが手にする焔(の聖剣)は、「彼女が打ち砕くべきもの(相手)」と思うものに対しては絶大な威力を発揮する一方で、
ジャンヌがそう思わないものに対しては威力を発揮しないという特性を持ち、「威力が一定しない」ことからランクがEX(評価規格外)とされている。

◆ランク≠強さ

基本的にランクが高いほど強力な宝具となるが、なにぶん固有の性質が多種多様すぎるため、下位ランクと上位ランクに絶対的な差があるいうわけではない。
そのため状況次第ではAランク宝具より有効なEランク宝具も存在し得る。

例えば、大海魔やゴルゴンといった強大な怪異に対しては、ランクA++の『約束された勝利の剣(エクスカリバー)』等の神造兵装、対城宝具でなければ対処が難しい。
しかし、対怪異に特化した宝具であるランクC-*1の『干将・莫邪』であればこれらに対処することも可能、といった具合。

他にも精霊種空想具現化(マーブル・ファンタズム)は、能力としては強力ながら、宝具としてはランクEと極めて低い。
現代では自然・物理法則の具現という意味合いが大きく、ある意味で神秘性とは対極にある能力であるためか。

更に、「サーヴァントの能力値を示す、パラメータの宝具のランク」と「保有する宝具のランク」が一致しない例も多い。
例としては、
  • パラメータ上の「宝具」のランクはA++だが、EXランク宝具を保有している者
  • パラメータ上の宝具のランクはBだが、使用可能なのはDランク宝具一つのみの者
等が居る。

つまるところランクはあくまで一つの目安である。ランクが高いと基礎出力が高いぐらいに思っておくといいかもしれない。

◆宝具と神秘

真っ向から相反する能力、あるいは同じ能力である等、性質の系統が同じ場合は、基本的には神秘の高い方が上回る。
ただし、
  • 出力が同等とされているA++ランクの『約束された勝利の剣』とA+ランクの『転輪する勝利の剣』の二振りの姉妹剣
  • 同じ音響増幅装置でありながら、Dランクながら強力な『竜鳴雷声』をより強化したE-ランクの『鮮血魔嬢』
等、例外的な宝具も存在はするが。

◆宝具の種別

宝具は基本的には下記3種に大別される。
  • 個人戦で力を発揮する「対人宝具
  • 集団戦で威力を発揮する「対軍宝具
  • 一撃で雌雄を決する「対城宝具
この「対人宝具」と「対軍宝具」がとりわけ多いが、設定資料集によれば、これらの違いは効果範囲にある。
対して、「対城宝具」になると、威力が大きく違ってくる。
これら以外では「対界宝具」があり、これは「物理的に空間そのものを切断する」「空間を媒介にして侵食する」 といったように意味合いが異なる。

その他にも「対神宝具」「結界宝具」「対魔術宝具」等があり、その後もシリーズが増えるにつれて
  • 『EXTRA』シリーズで「対陣宝具」「対門宝具」「対己宝具」「対心宝具」「対衆宝具」「対都市宝具」「対星宝具」
  • 『Apocrypha』で「対国宝具」「特攻宝具」
  • 『strange Fake』で「対粛正宝具」「対理宝具」「対物宝具」「対基宝具」
  • 『コハエース』で「神性宝具」「城塞宝具」「概念宝具」
  • 『Samurai Remnant』で「対神秘宝具」「創造宝具」「変生宝具」「強化宝具」
  • 『Grand Order』で「迷宮宝具」「契約宝具」「対人理宝具」「対智宝具」「対魔宝具」「対民宝具」「魔術宝具」「記別宝具」「疾走宝具」
    「対宴宝具」「対悪宝具」「対波宝具」「対竜宝具」「対山宝具」「対冠宝具」「対籠城宝具」「対王宝具」「対獣宝具」「対軍個人宝具」
    「精霊宝具」「開戦宝具」「対結界宝具」「詩歌宝具」「対罪宝具」「対罰宝具」「対礙宝具」「対地宝具」「対女神宝具」「飛行宝具」
    「対海宝具」「絶技宝具」「対霊宝具」「対鬼宝具」「克己宝具」「祝福宝具」「料理宝具」「迎撃宝具」「厄災宝具」「対巨人宝具」
    「対艦宝具」「対夏宝具」「対宋宝具」「自決宝具」「殲滅宝具」「対史宝具」
と、作品を経るごとに種別は増加している。
種別に比して補足人数等が少ない宝具も多く、厳密に数値で区別がなされているというよりは、用途で区別される傾向がある。

◆宝具あれこれ

◆宝具の所持数

作中では
  • サーヴァントが所有している宝具は基本的に一つ、多くて三つ
  • 複数の宝具を所有しているのは破格の英霊に限られる
という台詞があるが、一概に宝具を多く所有しているから強いとは言い切れない面もある。
また『王の財宝(ゲート・オブ・バビロン)』や『幻想血統(ザバーニーヤ)』のように、一つの宝具に数えられても実質的に多数の宝具を使用できる例も存在する。
……というか、シリーズが続くにつれて複数の宝具を持つサーヴァントはかなり増加しており、この辺りの設定は無かったことになりつつある。

その他、本来ならば複数の宝具を所有しているのにも関わらず、知名度補正の有無やクラス制限によって失っている例もある。
前者の例では第5次ランサーが知名度補正がないために戦車の宝具が使用不可能になっている。
後者の例では第4次ランサーが槍兵として召喚されたために『激情の細波(ベガ・ルタ)』と『憤怒の波濤(モラ・ルタ)』という双剣の宝具が使用不可能になっている。

◆宝具の貸借

原則として、所有者の宝具を扱えるのはその持ち主のみ。
仮にキャスターが『約束された勝利の剣』を手に入れたとしても使えないとセイバーは語っている。
ただし、「貸し借りする双方が自分の意思で合意している」という場合に限り宝具の貸し借りが可能。
また、
  • 貸す側にその宝具を貸し出した逸話がある
  • 借りた側が宝具を借り受けた逸話がある
といった場合はよりスムーズに契約が進み、その能力を引き出し易い。

◆宝具と真名隠し

前述の通り宝具は各サーヴァントの神話や伝説が元になっているので、有名な宝具で真名開放したりするなどして宝具の名前がバレると、
宝具の名前がバレる→持ち主の真名がバレる→伝説や死因などから弱点を探される・狙われる、となりかねない。
こと正体を隠した方が有利に事を運びやすい聖杯戦争においては、何とかして宝具の正体を隠そうするパターンも多く見受けられる。
約束された勝利の剣(エクスカリバー)』というあまりにも有名すぎる宝具を持つため、風王結界で武器を不可視にしているセイバーはその最たる例だろう。
裏を返せばこういった宝具で真名開放を行うということはサーヴァントが身バレのリスクを負ってでも勝負を決めに行く、それだけ重要な局面というということでもある。


◆宝具一覧

stay night


hollow ataraxia


Zero


EXTRA


EXTRA CCC


【FoxTail】


EXTELLA


【EXTELLA LINK】


【Last Encore】


プリズマ☆イリヤ


Apocrypha


Requiem


Prototypa


蒼銀のフラグメンツ


ロード・エルメロイⅡ世の事件簿/ロード・エルメロイⅡ世の冒険】


【Fate:Lost Einherjar 極光のアスラウグ】


Fate/Samurai Remunant

※最新作につきネタバレ注意

コハエース


Grand Order

シールダー


セイバー


アーチャー


ランサー


ライダー


キャスター


アサシン


バーサーカー


ルーラー


アヴェンジャー


アルターエゴ


ムーンキャンサー


フォーリナー


プリテンダー


ビースト


【エネミー専用】


クラス不明/未実装


Fate/Grand Order × 氷室の天地


その他

「ダインスレフ」
「ヴァジュラ」
大神宣言(グングニル)
轟く五星(ブリューナグ)
遍く示し記す万象(アヴェスター)
回転して突撃する蒼い槍兵(ブーメランサー)
アンリミテッドブレゲイボルグガンドワークスエクスカリバー
無限の道場
「支配の王扇」氷室鐘の品
「おとこのせなか」



「この一撃、手向けとして受け取るがいい――『追記・修正』!」
「追記・修正…御身はアニヲタWiki(仮)のWiki篭りか!?」

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2023年11月06日 08:14

*1 このランクは劇中でエミヤが投影したバージョンのランクであるため、オリジナルはランクが異なる可能性はある。とはいえC-で投影されていること、この武器を使った戦闘術の「鶴翼三連」がCランクなのを鑑みるとランクA++の約束された勝利の剣よりは低いランクであろう

*2 原作『stay night』においては読みは通常と同じ「エクスカリバー」だが、『Grand Order』にて改められた。

*3 厳密には「乖離剣エア」最大出力時の呼称であり、宝具そのものの真名ではない

*4 『Grand Order』では彼女自身の心境の変化により宝具名が「死がふたりを別離つとも」に変化している。

*5 ルビはマスターによって変化する