大魔界村

登録日:2010/09/11 Sat 00:14:02
更新日:2022/09/17 Sat 11:37:00
所要時間:約 8 分で読めます





あれから3年の月日が流れた。
あの闘いは悪魔たちにとって序章にすぎなかった。再び悪魔たちはこの地上に姿を現したのだ。
そして、悪魔はプリンセス姫の城に襲いかかったのだ。
旅に出ていたアーサーが、駆けつけた時、プリンセスは、怪光線で体を射ち抜かれたのだった。
アーサーは、ヤリを手に再び魔界へと向かっていった。

(販促用紙よりストーリー抜粋)



大魔界村は、カプコンが1988年に販売した横画面アクションゲーム。
魔界村の続編である。
システム基板はCPS1。後にメガドライブなどに移植された。

全5ステージ2周エンド
(2周目のみ6面)

4方向レバーで主人公「ナイト・アーサー」の移動の操作を行う。
下を入れるとしゃがむ。
ジャンプボタンでジャンプする。
レバー左右の組み合わせで入力方向へ飛ぶが、空中での軌道修正は一切不可能。よって必ず一定の距離を飛ぶことになる。
しかし、ジャンプ中の左右の振り向きに限って自由である。
またジャンプ中(若しくは空中にいる最中)に限り、レバー下+アタックで武器を下方向に放つ。

アタックボタンで装備している武器で攻撃。
上を入れながらアタックを押すと武器を上方向に向かって放つ
黄金の鎧を装備しているときにアタックを溜め撃ちすると魔法が使える
(ゲージが満タンになるまでチャージ)


○武器
武器は全七種類で一定の敵が持つツボから出現する他、後述の宝箱からも出現する。
尚、武器名は発売当初と現在では名前が違うものがある。
以下、現在の名称 / 発売時の名称(メガドライブ版など初期の移植を含む)。

アーサーの初期装備で水平に飛ぶランス。最大で2連射が可能。
癖がなく扱いやすいが、飛行速度が物足りない場面もある。

発動魔法は雷(サンダー)
落雷をアーサーが受け止め、そこから画面端まで左右に電撃が走る。
単純な軌道ゆえに扱いやすく、当て方によっては複数ヒットを狙える。
威力も高くボスの瞬殺を狙うこともできる。

  • 短剣 / ナイフ
水平に飛ぶナイフ。最大で3連射が可能。
撃つ度に座標がズレるため、少し高い(低い)位置の敵にも当たる。
単発の威力は低いが非常に扱いやすく、使い勝手は本作一。

発動魔法は分身(シャドウ)
背後に分身を作り出し、タイムラグをおいてアーサーの動きをしばらくコピーする。
ナイフを二倍投げられる利点があり、速攻をかけたときの攻撃力は目を見張るものがある。

斜め30゚に飛ぶ大鎌。連射不可(単発)だがまれにバグで2連射できる。
その分攻撃判定が広く貫通能力があるが、敵に当てづらく飛行速度が遅い上、連射の効かない点から非常に扱いづらい。
どう見ても斧であり実際発売当初はオノだったのだが、何故か大鎌に名称変更された。

発動魔法は爆裂(ボンバー)
アーサーのまわりで2度巨大な爆発が起こり、触れた敵にダメージを与え、敵の通常弾を消すことができる。
上手く当てられれば攻撃力はなかなかのものだが、効果範囲が狭く扱いづらい。

  • たいまつ / ナパーム
青白い炎がついた松明を投げつける。最大2連射。
地形に当たると一定範囲に火柱(プロミネンス)が発生してダメージを与える。
リーチが短く弾切れしやすいため扱いづらいが、弾が確実に下方向に投下されるため、低い位置にいる敵に対して無類の威力を発揮する。
ただし2発分の火柱が上がっている最中は新たに投げることができない。
特に4面ボスのオームに使いやすい。

魔法は火球(ファイア)
2つの青い火の玉が、大きく回転しながら左右斜め上方向にそれぞれ飛んで行く。
攻撃範囲が非常に広いが威力に劣る。

  • イカルスの盾 / 円盤
立ち状態で水平飛行、しゃがみ状態で地形に沿って飛ぶ円盤を射出する。最大2連射。
地形のうねった場所などで効果を発揮し、安全に敵を処理できることも。
上撃ち時のみ当たり判定が大きく、3面などで役に立つ。

魔法は鏡(シールド)
敵弾に3発耐えられる鏡を置くが、時間経過で壊れてしまうため長持ちしない。
また地面に足がついていないと判定が発生しないなど難が多い。

  • ソード /
手にした大剣で敵を切りつける。
ショット武器ではないため敵に近づかなければ使えないが、威力は他の武器の2倍。
通常の横振りでもアーサーの頭上までカバーしてくれる攻撃範囲が魅力的だが、ショット武器でないと「詰んで」しまう場面がある本作では地雷扱い。
ただし、あるボスには有効(?)である。

魔法は雷龍(サンダードラゴン)
左右に円を描く龍を放ち、最後に龍が戻ってくる。その間アーサーが動けないため発生中の隙が大きい。

  • サイコキャノン
2周目専用の武器。最大2連射。これを持っていないとラスボスと会う事ができない。
魔法は使えず射程に限りがあるが、大剣並みの攻撃範囲と当たり判定を備えた万能武器。
敵に当たるまでの飛距離で威力が変わり、近距離で敵に当てれば大剣と同じ威力を発揮する。
さらに敵弾を消すことも出来るので、本作は1周目より2周目のほうが簡単になる。
無論、ミスして鎧を失わなければの話であるが。黄金鎧を着ると射程が伸びる。
また黄金鎧で武器を出そうとすると必ずこれが排出される。


○鎧
宝箱からしか出現しない。

  • 鋼の鎧
アーサーの初期装備。
敵の攻撃を一発だけ防いでくれる。出現するのは裸状態のときのみ。
初代と同様、裸の状態でBOSSを倒せば鍵を取ると鋼の鎧が自動的に支給される。

  • 黄金の鎧
鋼の鎧を装備しているときに宝箱を開けると出現する。
装備すると武器に対応した魔法が使えるようになり、
魔法が使えないサイコキャノンのみ射程距離が伸びる。



○銅像
数種類の銅像がありアーサーの像は1UPアイテムだが、滅多に出現しない。
いずれもツボからしか出現しない得点ボーナス。



☆宝箱について
本作で新しく加わった要素
ステージの特定位置に隠されており
「ある場所を通りすぎる」
「ある場所でジャンプする」
などといった行動により出現する

宝箱は攻撃によって開き、中には
マジシャン
武器

のどれかが入っている
マジシャンはいわゆるトラップで、魔法をかけて妨害してくるが倒すことも可能



☆ステージ

  • 1面 処刑場~怪根の丘

地面から死神が湧き出、迫り来る序章
ところどころにギロチンが設置してあり、回避していかなければならない
後半は風が吹く丘でカマイタチを避けながら進み、地形から生える怪根やブタ男、食人花が行く手を阻む
BGMは初代1・2面のリメイク

BOSS:シールダー
メガドライブ版のパッケージにも描かれている一つ目の巨人……
と思ったら自らの首を右手にはめて口から火球を打ち出してくる。
キャラが定まってない。
大剣以外なら後ろに下がって連射で簡単に倒せる。


  • 2面 腐食した村~炎の村

朽ち果てた険しい地形の風車の村を進む。
耐久力の高い岩亀が迫る中、跳ね回る岩亀も同時に出現するためアドリブが要求される
その先には朽ちた橋と巨大蟻地獄が構える場所があり、唐突に橋が壊れるという落とし穴が待っている
ここでレッドアリーマーキングが初登場
後半はファイヤーバットが飛び交う炎の村で、速攻を求められる

BOSS:ケルベロス
炎に包まれるわんわんお。

空中からの粉を撒き散らす他にアリーマーと同じく理不尽な突進を仕掛けてくるが、微妙に浮いているのでしゃがんで避けれる。
実は大剣があればリスクはあるが楽に倒せる。こちらに近付いて来る際に連打すれば・・・


  • 3面 ランクル男爵の塔~人喰い丘

前半は縦スクロール面
エレベーターに乗りながら小悪魔フライングゴブリン、剣を持つ鎧泥男と戦う。
上撃ちを常に要求されるため、丁寧なレバーさばきが必要。
後半は悪魔の巨像から伸びる舌やスライダーを伝って空中を進む。
その中をカゲロウが飛び交うので、落とされないようにうまく攻撃を当てなければならない。

BOSS:ガスト
どう見てもカ○ビィクラ○コ
弱点は煙の中央の目玉。時折全身に雷を纏い無敵状態になる。
やたらグルグル周るのは、超魔界村三面のボスに受け継がれた。


  • 4面 エメラルドの森~腐海

鉱山を進む。
死神の出方が1面よりいやらしくなっており、タワーモンスターやヌプヌプからの複合攻撃をどう処理するかがポイント
後半は腐海。水で滑る斜面から落下傘をつたってオームの背中に乗り、そのまま戦う。

BOSS:オーム

腐海に浮かぶどっかで見たような巨大芋虫。
本体はその場で動かず弱点である5つの心臓が剥き出しだが、一定間隔で引っ込む上に、体内から絶え間なく現れる大量の幼虫、撃破不能の二匹の巨大な胃虫も現れるため、心臓を射る暇を与えない。
ここで大剣を持っていると、心臓まで剣が届かないので詰む。
もっとも剣自体はこのステージでは一切出現せず、直前のステージのボスが大剣で倒すのが難しいので、
剣だけで突破が可能な上級者でもない限りは起こりえないが。


  • 5面 大魔王の城
魔物の巣窟。
レッドアリーマーキングとの4連戦をくぐり抜け、ブタ男のラッシュをかわして先へ進むと初代のラスボス「アスタロト」が待ち構えている
1面ボスとして登場したシールダーが首だけで登場したり、3面ボスのガストが小型化して三体出るなど猛攻を仕掛けてくる
2周目はサイコキャノンを持っていないと開幕に戻される

BOSS:ベルゼバブ
キモカッコイイ蝿の王。
ケツの穴から虫を撃ち出す他、大量の虫に分身してくる。
一周目ならナイフ推奨。


  • 6面 玉座

2周目のみ。
アーサーの何倍もの大きさを誇る魔王ルシファーとの一騎討ち

BOSS:魔王ルシファー
全身ピンク。
玉座に座ったままレーザーを放ったり、即死の踏みつけ攻撃を仕掛けてきたりと息もつかせないが、耐久力はあまり高くない




魔界村の正当な続編。
CPS1の高いグラフィック能力により、美麗に進化して帰ってきた。

グラフィックはより強化され、西洋ファンタジー風の世界観がより一層深められ、墓場、村、塔と、ステージごとに
明確なテーマが打ち出された世界観となった。
BGMも担当者を新たにしつつ前作のメインテーマがひきつがれ、更にステージごとにBGMが異なるという豪華仕様になった。

また余談だが、丘などの丸みを帯びた地形をアーサーが滑らかに走る様は、家庭用ゲーム機のグラフィック能力の向上の触発になったという。

ゲーム面ではガチガチのパターンゲーであった初代に対し、今作はアドリブが要求される箇所がいくつもあり、やり込みを重ねて場面の対処を覚えなければ先がつらい場所も
詐欺パターンが存在する場所もあるため、注意深くプレイする必要がある。

現在も人気があって基板価格は高いが、本作が置いてあるゲーセンは多い。
また家庭用移植も数多く出ているため、遊ぶこと自体は容易。
特にアーケード版に近いクオリティのPCエンジン版は評価が高い。



追記修正お願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • カプコン
  • アーケード
  • MD
  • X68000
  • アクション
  • 魔界村
  • 大剣=約束された敗北の剣(エクスカリ○ー)
  • 大魔界村
  • 1988年
  • 斧?鎌?
  • ゲーム
  • アクションゲーム
  • CAPCOM
  • メガドライブ
  • セガ
  • SEGA
  • Xbox One
  • PS4
  • Steam
  • Nintendo Switch
  • XboxOne

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2022年09月17日 11:37