「ぼくら」シリーズ

登録日:2011/08/24(水) 13:51:15
更新日:2024/04/16 Tue 15:41:43NEW!
所要時間:約 7 分で読めます




「ぼくら」シリーズとは、1985年に角川文庫から出版された「ぼくらの七日間戦争」を始めとする小説シリーズ。
他にも「新・ぼくら」シリーズ、「横浜開港編」といった登場人物を刷新した別シリーズもあるので、
ここでは最初に刊行された「ぼくら」シリーズについてのみ書く。


著者は『未知海域』で直木賞候補になった宗田理で、中学生編11冊、高校生編18冊、青年編(大学・浪人生~教師初期)4冊、教師編4冊、番外編1冊の全38冊(教師編4冊のみ徳間書店)が出版されている。
また、その後、2009年から刊行が始まった「角川つばさ文庫」版では、過去の作品の再販以外に新しく中学生編が7冊刊行されている(2015年4月現在)。

本来は大人向けに書かれた作品だったが、狙った層ではなかった当時の中高生の間で大ヒットした。

二度映画化されていて、宮沢りえが初主演を務めた作品と言えば思い当たる方もいるのでは?
宮沢りえが戦車の傍らに立っているポスターを見かけた人もいるんじゃないかな?

基本的には、主人公たちが卑怯な大人に悪戯を仕掛けていたら、メンバーの誰かが何かしらの事件に巻き込まれ(自ら首を突っ込むことも多々あるが)、
それを仲間で助け合って解決……のパターンが多い。
その悪戯一つとっても、
「一日一回(正論なので誰も咎められない、捻くれた)いいことをする」(天使ゲーム)とか「卒業式で『仰げば尊し』の替え歌『ハゲれば尊し』を合唱」(最終戦争)などのまだ可愛いものから、
「一週間廃工場に立てこもる」(七日間戦争、これでは他に柿沼誘拐事件の誘拐犯に同情して身代金狂言誘拐を実行、市長・校長らの密談を実況生中継し罪を暴力教師に被せ学校から追い出すという「善行」?を極秘に行っている*1。)、
「島全体を使ってヤクザを攻撃&拉致」(秘島探検隊/南の島戦争)といったシャレで済まないものまでレパートリーは幅広い。

え? そんなことばかりして無事で済むのかって?


何回かはメンバーがガチで死にかけた


それでも誰も反省しない辺り、図太いというか反骨精神の塊というか……。

ちなみに、高校生編を時系列で追ってみると、どう計算しても高校生活が5年間になるのはご愛嬌。


子供たちを主役に据えた痛快小説である反面、最初に関わった事件が強姦殺人だったり(上記のように最初は大人向けに書かれた作品のため)、親しい人が何人も死んだりと、
社会風刺も多分に含んだメッセージ性の強い小説でもある。
正直今見ると若干左翼的な感じが鼻につくが、まあ年代的に仕方がないだろう。

七日間戦争のモデルが「学生運動」「全共闘」 って時点でその辺はまあお察しだが。
ていうか作中で全共闘って言われてるし*2

新たな中学生編のエピソードが追加されている角川つばさ文庫版でも、現代の読者が話に入り込めるようにするため、
ブラック企業問題や、モンスターペアレントに悩まされている教師など、現在の世相を反映している。

アニヲタ的なことを言えば、中高生からの圧倒的な支持や読みやすい文体、子供が主役の爽やかなストーリー等から、
当時発展途上だったライトノベル業界に少なくない影響を与えたことが挙げられるだろう。

放送していたアニメが『ルパン』だったり『999』だったり、特撮ヒーローが『電撃戦隊チェンジマン*3だった発売当時、中学校を舞台に展開した本作品は、今の作家にも大きな影響を与えたはずだ。
要するに、Wiki篭り諸兄が大好きな、『ハルヒ』『フルメタ』『ゼロ魔』『とあ魔』『とらドラ』『バカテス』etcetc……。
おおよそライトノベルと呼ばれるもの、その方向性を示した作品と言っても過言でない、偉大なパイオニアなのだ。


そしてもう一つ、このシリーズを語る上で欠かせないのが、
謎に包まれた過去を持つ元軍人母性溢れる悪戯っ娘英語ペラペラ帰国老女など、
多種多様なニーズに応えた老人方の存在だ。
間違ってもコイツと同じ種族ではないし、ロリババアでもない。

「腐った大人に立ち向かう子供たち」の物語である以上、親も含めて大人が味方に成りにくいのだが、
この作中屈指の萌キャラである彼らは、何と子供たちと一緒に悪戯を楽しんでいるのだ。何てお茶目な老人だ。
しかも、彼らのうちの一人に至っては、ヌードシーンまで用意されているというヒロインっぷり。
今日のオカズは全身にお経を書き込んだ老女の裸体に決定だ。

元々は第2巻「ぼくらの天使ゲーム」にて、子どもたちが潰れかけの幼稚園の敷地を使い、
家で邪魔者扱いされる徘徊老人が平和に暮らせる「老稚園」を作ったことで、このヒロインズが生まれたのだ。
一応言っておくが、当時としてはすごく斬新な発想だったのである。
逆に言うと、彼らも大人に虐げられた存在であることには違いないということ。

なおシリーズ外の作品として「皆殺しツアーにご招待」「殺人コンテスト」「救急ゴロゴロファイブ」「少年鏖団」などの作品があるが、
いずれの作品にも「欲をかいた若者がババアに出し抜かれる」シーンが描かれている。
実は作者が描きたかったのは子供たちではなく、このババア達だったのかもしれない。


つい最近、ポプラ社から新装カバーになって再出版された。扉絵の女の子たちは中々可愛いので、是非一度書店などで眺めていただきたい。
また角川つばさ文庫版でははしもとしんにより、対象層や描き手の画風に合わせて童顔系になったメインキャラのキャライラストが追加されている。


主な登場人物(なお、原作では全ての子供たちを主人公として扱っているが、分かりづらいのでここでは一人のみにする)

  • 菊地英治
この物語の主人公。中高とサッカー部に所属。
大抵の悪戯の発案者は彼であり、作中では天才とまで言われた。
柿沼直樹とは同じ病院で同じ日に生まれた幼なじみだが、その設定が活かされた描写はあまりない。
橋口純子というカワイコちゃんと両思いという、我々からすれば血涙もののリア充だったが、別の少女に目移りしてしまったダメな奴。
とは言ってもであるのもたしかで、常に前線で行動して仲間のピンチには誰よりも早く辿り着こうとする。
一浪したあとは、中学社会科の教師になった。

  • 相原徹
英治の一番の親友で、両親は学習塾を営む元日大全共闘*4
悪戯の発案が英治なら、それを洗練したのちに実行に移すのが彼。
クラス全体を巻き込む悪戯を実行に移す行動力と、誰一人として離反者を出さないカリスマ、仲間内で一番の戦闘能力など、どう見てもコイツが主人公。つばさ文庫版では人物紹介で「リーダー」と明言されている。
でも扱い的には英治が主人公。
可愛い後輩にお兄さんになってくださいと言われたり、女子校の美少女といい雰囲気になったりして、最後にはその後輩と結婚した。相原もげろ
アメリカの大学に進学したのち、ジャーナリストとしてアジア特派員となった。

実は映画版2作目には登場していない。相棒なのに……。

  • 中山ひとみ
メインヒロイン。ポプラ社版のイラストは黒髪美少女で、可愛い。つばさ文庫版では元気系な茶髪女子。
実写映画版の一つで、若き日の宮沢りえ女史が演じたことでも知られる。
料亭玉すだれという大きな店の一人娘。
ぶっちゃけ彼女こそ、純子から英治を寝取った張本人(英治が勝手に惚れただけだが)。
中学生編のラストで、ほぼ羞恥プレイな告白を英治にされたのだが明確に返事を返した描写もなく、高校生編では何故か大学生と付き合っていたりしたビッ(ry。
まあ、なんやかんやで最終的には入籍したが。

映画版では当時中学生だった宮沢りえが演じている。

  • 橋口純子
この作品の真ヒロイン。ポプラ(ryではショートのオレンジ髪で描かれていてかなり可愛く、つばさ文庫版は小柄な黒髪プチツインテール。
来々軒という中華料理屋の娘で、7人の兄弟姉妹の一番上。それゆえ面倒見がよくおおらかな性格。
英治のことを英ちゃんと呼ぶ、周囲公認のカップルのような関係だったが、英治の心変わりを敏感に察知してからはその呼び方は封印されてしまった。
日比野と付き合い結婚もしたが、立て主的には英治と結ばれてほしかった。

  • 堀場久美子
安永の嫁。ポプ(ryは黒髪ロングで、クールビューティな雰囲気だったり、つばさ文庫版ではワイルドそうでオレンジ髪なスケバン系だったり、かと思えば弾ける笑顔だったり……要するに可愛い。
堀場建設の社長令嬢だが、汚い手口で金儲けする両親に反発していて、グレてスケバンになっている。特技は股関蹴り。
安永とはかなり早くから甘々な仲で、普段男勝りな彼女も安永の前ではデレる。おい安永そこ代われ
父が贈賄してたり父が自首したり父が殺されかけたりとブラックな家庭だが、嫌いだった父が更正したあとは親子仲は良好。
つまり、父親限定のツンデレ。おいオヤジそこ代わ……でも逮捕は……それでも代われ
高卒後はミラノに留学。デザイナーになった

  • 滝川ルミ
一つ年下の後輩で、彼らが生徒救済と金儲けを兼ねて作った組織、『アンポ・クラブ』に相談したことで知り合った。
ポ(ry、髪を左右で結んで小さくて……やっぱ可愛い。
ちなみに件の相談内容は、父親が大泥棒だから止めさせて、というもの。中学の先輩に相談するべきことでないのだけはたしか。
メンバーでは相原に一番懐き、何とラブレターまで出した。相原もげろ
以下全文(なお、句点がないところにはハートが入る)
相原先輩が好きです 好き 好き 好き 好き 好き 好き
何度言っても、言い足りないくらい大好きです。
私にも、こんなお兄さんがいたらなんでも相談できてどんなにいいかしら。
無理なおねがいですけど、私のお兄さんになってください。
いやならしかたありません。あきらめます。
でも、そんなことには決してなりませんよね。
お返事ください。
二十年近く前に妹萌えに辿り着いた宗田さんマジ偉大。そして相原もげろ。
後半から空気と化したが、想いはちゃんと報われた。
通訳になっている。

  • 安永宏
メンバー一の苦労人。
父は酒飲みのギャンブル好きなマダオで、さらには事故で働けなくなるという役立たず。そんな父の代わりに年齢を偽ってバイトしたり、中卒で就職したり。
だが久美子という嫁がいるので、間違うことない勝ち組。

  • 柿沼直樹
初っ端から誘拐された、キザでプレイボーイな英治の幼なじみ。
産婦人科医院の息子で、自身も医者になることを諦め半分で受け入れている。
とある先輩の堕胎手術を頼む際、親には知られたくないという先輩の願いを叶えるために、自分が孕ましたと言ってのけた漢(しかも当時中1)。
ちなみに、言った後で母さんに二度もぶたれた。

  • 日比野朗
愛すべきデブ。食事好きが高じてイタリアンレストランで働く様になり、そこから作者の別シリーズ『2年A組探偵局』にも出張し、そっちの主役な中2コンビと交友関係を持つように。
料理修行中のフィレンツェで美少女ルチアに一目惚れしてしまい、それがきっかけでヤバイ目に遭う巻き込まれ系のデブ。
ルチアとは結ばれなかったが、後に純子に告って成功。さらに、フィレンツェの店にルチアがお忍びで来る、本妻と現地妻を抱えるリア充デブ。
彼の作るボンゴレビヤンコは絶品だが、何故かみんなボンゴレしか頼んでくれないので不満を持っている。

  • 天野司
プロレス好き高じて実況大好きになったアナウンサー志願者。
廃工場立てこもり時にはゲリララジオのDJとして活躍したが、工場最後の日には乗り過ぎて侵攻してくる大人たちに対し猪木のテーマ曲をBGMとして掛け、逆に戦意を増させてしまった。
以降も事あるごとに実況の腕前を見せている。
「七日間戦争」のみ名前が「司郎」となっている。

  • 瀬川卓蔵
英治達が立てこもった工場に住んでいたホームレスの老人。
元・大日本帝国軍の軍人で、戦争の折に左手の指を4本失いつつも生き残った生命力の持ち主。
英治たちに戦い方を指南したり、老人ならではの知恵を授けたりして英治達から慕われていた。シリーズ途中で死去する。
その際には本名が「瀬沼」である事、20年ほど前に生き別れた実子がいた事が明らかになった。
矢場からは亡き父親を重ねられていた。同時に自身も矢場を息子のように思っており、遺書を彼に託していた。


  • 矢場勇
TV局のレポーター。当初は芸能レポーターで、『ヤバイサム』という異名で芸能人を恐れさせていた経歴を持つ。
それは英治や相原達も知っていて、『七日間戦争』では英治達にしてやられる大人の一人であった。
しかし『ぼくらの大冒険』あたりで行動を共にしたことで、自分達のやりたいことをやれる英治達が眩しく見えたらしく、
無くしていた童心を取り戻した。これ以後は単なる芸能レポーターから脱却に成功し、政治的話題にも果敢に挑んでいった
作中、老人以外の大人でほぼ唯一、立場を敵から英治達の理解者に転じ、中学、高校、大学と年月と共に成長していく彼らを見守っている。
物語開始時には既婚者であったが、彼が妻を顧みないで仕事に没頭したために離婚に至った。
だが、英治達と出会ってから数年後に若く美人な後妻をゲットし、円満な結婚生活を手に入れた。
瀬川を亡き父親に重ねていたようで、彼の遺書を受け取っていた。


  • 前川有季・足田貢
日比野の働くレストラン「フィレンツェ」の常連で、「2A探偵局」として活躍する中学2年生の2人組。元々は『2年A組探偵局』シリーズの主役で、探偵局所長を務める少女・有季と、名字の読みから「アッシー」と呼ばれる少年・貢のコンビ。
「ぼくら」シリーズ本編では日比野を通じて高校生な「ぼくら」と出会ったが、つばさ文庫版では小学生時代から中学生の「ぼくら」と知り合っている。
なお『2年A組探偵局』シリーズの方は「ぼくら」と違って時間が進んでいないので、「ぼくら」組が大人になった時代2人がどうしているかは不明。


全員は書けなかったが、興味が出た方は是非読んでほしい。



つらい追記もありました
楽しい修正もありました
あっという間に一年過ぎて
すてきな項目になりました

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • 宗田理
  • 小説
  • ライトノベル
  • 宮沢りえ
  • 角川書店
  • ジュブナイル
  • 俺たちの青春
  • 戦車
  • 全共闘
  • ぼくら
  • シリーズ項目

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2024年04月16日 15:41

*1 後の作品でその教師とは「互いにやりすぎた」と一応和解している。

*2 提案した相原の両親は「日大全共闘」だったのだが、七日間戦争では「カルチェ・ラタン」・「安田講堂」と「東大全共闘」用語も使われていた。

*3 奇しくもどちらも全共闘に影響を受けている

*4 少なくとも2014年以降の角川文庫版『ぼくらの七日間戦争』では、なぜか両親の過去に関する部分がばっさりカットされてしまっている