登録日:2011/12/12(月) 16:44:51
更新日:2024/01/01 Mon 07:14:55
所要時間:約 3 分で読めます





○(^¬^(モチモチ


餅とは、日本をはじめ、アジア各地で食べられている食品。英語ではRice cakeと呼ばれる。

中国では小麦粉を練って焼いたものを指すが、ここでは日本の、もち米と呼ばれる米から作られるそれを説明する。

日本人がいつから餅を食べていたかは定かでは無いが、
弥生時代には、もち米を蒸す装置が既に開発されており、稲作の神への信仰を込めた神聖な食べ物として崇められてきた。
現在の日本ではお正月の食べ物の定番だが、もちろんお正月以外に食べたっていい。

その名の通りもちもちした食感が最大の特徴であり、もちもちの語源が餅か、餅の語源がもちもちかと言われる程。


■餅つき

日本の年末には、正月用の餅を大量に作る「餅つき」の習わしがある。
餅つきをする日付は、「苦」を避ける為に29日の前後だったり、「福」を呼ぶ為に29日にしたりと様々だが、なんにせよ年の暮れに行うのが恒例。
臼と杵を使った伝統的な方法でしてもいいし、家庭用の餅つき機で作るのもいい。


■鏡餅

前述の餅つきで作った餅を、家の各所に祀る風習。
丸く平たい餅を二枚重ね、その上に橙を載せる。これは、「家系が代々続きますように」という願掛け。*1
鏡餅は年神様の宿る依り代であり、1月の11日(または20日)に行われる「鏡開き」では、硬くなった鏡餅を木づちで割って食べ、年神様のパワーをもらう。
「年」神様のパワーもとい「魂」…そう「お年玉」は元々は分けられた鏡餅だったのだ。
なお、「開き」という言葉を使うのは、「鏡を割る」では縁起が悪いため。また、金づちや包丁ではなく木づちを使うのは、春の気である木気は、金気に弱いという五行思想からきたもの。


■餅の食べ方

◆あべかわ餅
きな粉をまぶした食べ方。
基本だが、やはり外せない優しい甘味。

◆あんころ餅
中にあんこを入れるかまぶすかしていただく。やはり固くなる前に出来立てで食べるのが一番。

◆砂糖醤油
手軽さが売りだが、それに見あわぬ美味さ。

◆磯辺餅
醤油海苔で。辛口派も満足。

◆絡み餅
大根おろしで。出来立ても堪らないが、揚げた餅にポン酢と紅葉おろしを絡めても堪らない。

◆納豆餅
こちらも出来立てで。ご飯もいいけどあつあつのお餅も捨てがたいよね。
ヒデヨシ曰く、素手で食って指の間に引いた糸を食べるのが美味い。(土食ってる猫の感想です。)

◆ずんだ餅
東北地方の郷土料理。枝豆を潰したあんをまぶした餅。

◆バター醤油餅
和と洋のコラボ。カロリーが恐ろしいがバターのコクで止まらなくなる。バターあんこも美味い。

◆ムーチー
沖縄のお餅。餅粉をこね、白糖や黒糖で味付けを行い、月桃(げっとう)の葉で巻き、蒸して作る。
月桃の葉の香りが付いているので香りから楽しめる。
焼いても美味しいぞ。


〆の具として定番。薄切りのしゃぶしゃぶ餅、おでんの餅巾着も大人気。

◆一升餅
赤ちゃんの一歳のお祝い行事。
赤ちゃんに一升(1800g)の丸い餅をかつがせて「一生食べ物に困らないように」「一生健康でいられるように」の願いをかける。

◆絵に描いた餅
食えないもの、役に立たないものを表す慣用句。
一部の超能力者なら食えるんじゃないだろうか。
モグラに食べさせると喉に詰まらせるので注意。

◆やきもち
自分の好きな人が他の人に関心を寄せる・仲良くすることを好ましく思わない感情。嫉妬の一種。焼きと妬きを掛けた洒落。
恋愛をはじめ、友達、家族、ペットが対象となる。
普段デレデレなあの子のやきもちも、ツンツンなあの子のやきもちもおいしいです。

◆尻餅
後ろに倒れて地面に尻をつくこと。

◆天下餅
「織田がつき 羽柴がこねし 天下餅 座りしままに 食うは徳川」


■餅を使った料理

お雑煮
言わずとしれたお正月の定番にして、代表的な餅を使う料理。
だし汁をとったスープに材料をぶち込んで煮込む、というシンプルな作り方ながらその中身は多種多様。
各地域どころか同じ地域の各家庭ですらだし汁、入れるものは変化する。餅を入れない地域さえある。レパートリーは無限大。
東日本で入れるのは切り餅、西日本では入れるのは丸餅…とはよく言われる話だが、あくまで傾向であって必ずしもこの通りではない。

◆お汁粉(ぜんざい)
白玉を入れるのもあるが、軽く焼いた餅を浮かべるのもまた良し。
鏡開きの定番料理。

お好み焼き
内部に封じ込めると、生地がもちもちになってボリュームが出る。

◆餅チーズピザ
ピザ生地に餅とチーズを乗せて、照り焼きソースで食べると…ジュルリ(´ρ`)
好みでベーコンやハムを乗せよう。
カロリー半端無いので食べ過ぎるとピザるが。

◆餅ピザ
餅そのものをピザ生地のかわりにする食べ方。普通のピザと同じ要領で好みの具をのせ、チーズをパラリ。ダブルで伸びる餅とチーズがたまらない。

◆餅グラタン
餅×チーズならこちらも。小さくカットした餅と具材にソースをかけ、チーズをのせてオーブンで加熱。味噌や明太子など和風からカレー、トマトのソースまで相性抜群。
溶かした餅と牛乳(豆乳)でホワイトソースにするバージョンもある。

◆トッポッキ
韓国の雑煮。唐辛子味のスープでトックと呼ばれるうるち米で作った一口大の餅と野菜を煮込む。うるち米なので日本の餅ほど伸びない。

◆力うどん
具として餅が入っているうどん。小麦と米の競演。

◆揚げ出し餅
揚げ出し豆腐の餅版。出汁を餡掛けにしても美味しい。
餅を油で揚げた罪悪感は薬味と大根おろしで相殺されるからセーフ。…でもお酒が進んじゃうからどのみちアウト。

◆おかき
餅を油で揚げた良く考えたら罪悪感がひどい米菓子。
なんと電子レンジを使えば手軽で油も要らない。

◆モッフル
餅をワッフル型で焼いた焼き菓子。餅でもスイーツでもおかずでも和洋中味付けを選ばず汎用性が高く、一時期ブームになった。

◆肉巻き餅
縦に切った餅に薄切り肉を巻き付けて蒸し焼き、甘辛たれで味付けたおかず。

◆おこわ
あれ?おこわってもち米を蒸したものでは?実は現在では炊飯器や電子レンジ調理のもち米炊き込みご飯も「おこわ」と呼ぶ傾向がある。
そして普通の炊き込みご飯の材料にカットした切り餅を入れて、炊飯後に混ぜるとお手軽おこわが出来ちゃうのだ。

ホットケーキ/パンケーキ
ホットケーキの生地に溶かした餅を入れるとしっとりふわっふわもっちもちなホットケーキになる。



【余談】
粘り気が非常に強いために飲み込みにくく、喉に詰まらせて死亡する事故が後を絶たない。
死亡する人数はおよそ毎年200人前後。割合としては、嚥下力が弱まった老人が多い。
とりわけ、雑煮や鏡開きで餅を食べる機会の多い正月によく起こり、ある種の風物詩になりつつある。
某ゼリーの100倍の人数が死亡しているが、こちらが叩かれないのは餅で人が死ぬのは常識だかららしい。
お前は何を言っているんだ。


580 :異邦人さん :2006/01/08(日) 00:44:07
アメリカ人に
日本人がとても好む食べ物だが
日本で一番危険な食べ物で
これを食べて毎年何人かが死んでる
って
餅を勧めたらびびってた



追記、修正は、お餅を目一杯伸ばしてからお願いします

この項目が面白かったなら……\モチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • 食べ物
  • もち
  • お餅
  • 正月
  • 日本万歳
  • 殺人食物
  • ドラ焼きに次ぐドラえもんの好物
  • 風物死
  • もちもち
  • 抜群の殺傷力
  • 合法殺人兵器
  • 白い悪魔
  • 少量をよく噛んで食べましょう
  • 松実玄
  • 餅は餅屋
  • 鏡餅
  • 菱餅
  • 鍋の〆
  • シャーロット・カタクリ
  • 腹が減る項目
  • ひこにゃん
  • モチ

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2024年01月01日 07:14

*1 また、橙は非常に酸味が強く、この鏡餅の飾りぐらいにしか用途がないことから、「見た目は勇ましいがヘタレな侍」を「橙武者」と呼ぶ慣用句がある。