変態企業

登録日:2010/09/25 Sat 09:40:44
更新日:2024/03/15 Fri 19:41:39
所要時間:約 78 分で読めます




概要

変態的趣向をお持ちの企業…ではなく、「ある分野に異常なくらい情熱を注ぐ」企業の総称。二次元(及び実写ドラマ)・リアル問わず存在する。

変態兵器英国面米国面については項目があるのでそちらを。

ここに載っていないものについては当Wiki内の タグ検索 もどうぞ。



語源

古くからインターネット上では一部で「変態企業」という言葉が使われていたが、決定的なきっかけはとあるゲームにおいてとある企業に向けられた罵声…

あんなものを浮かべて喜ぶか!変態どもが!!

このセリフが原因でその企業は「変態企業」の地位が確定した。ありがとうございます!
この事件以降、「ある特定の分野に異常な情熱を傾ける企業」を指して変態企業と呼ぶ行為がより広い範囲で定着したものと考えられる。
基本的には誉め言葉として用いられる傾向にある。

本当に変態企業として失業者に嫌われているような会社もあるが
「なぜうちを受験した?(よそでの活躍祈ってる)」
「おまえのような会社しか残ってないんだよ、祈ってないで本業に力を入れてくれ」
この辺は政府が改善を命令すべきだろう



変態たる所以

企業とは世の中の一般ニーズに応える商品(サービス)を生み出し利潤を得て、社会に貢献するのが本来の姿である。


……が、

しかしそんな企業でも事業をやってる途中にとんでもない製品が誕生し、ネタにされたり一部の熱狂的なニーズが集まることもある。
それらが変態企業の正体である。
但し、稀に非常識なまでなスペックを誇る商品をリリースしつづける企業も変態企業と呼ばれる事もある。

改めて言っておくがビジネス学系学問の世界では、この手の経営方針および戦略はアリである。
変態どころかド正道として扱われる。現代ビジネスでは常識とすら言える。

あえて言うのであれば、この世ほぼ全ての企業に変態性を持ったり変態企業となり得る要素は存在すると言える。
またこれらは企業の一個性、強みともとれ、(一部を除き)その会社自体は「真剣にやった結果がこれだよ‼」というものが大半なので、そこは熟知しておこう。
変態要素を持たず堅実にやっていくのでは頭角を現すことすら難しく、やがて影響力の強い大資本との競争に敗れて消されてしまうのが常だからだ。

実際、「ブランド力ではトヨタや日産やホンダには敵わないから『スズキ車でなければダメだ』という指名買いをされなければならない。そのために個性ある車やバイクを作っている」(意訳)と公言しているSUZUKIや、「ASUSの持ち味は変態です」と言い切ったASUSのように、個性や変態性を持つことを目指していると公言している企業もいくつかある。

あえて変態要素を持つことで注目や特殊な需要を集めれば、消えずに生き残っていくことだってできる。
もちろんダダ滑りで消えていく事の方が多いが、このような企業の存在は結果として注目されなかった技術も磨き続けることになり、技術革新・ブレイクスルー等を引き起こしやすい利点がある。
他面、変態を上回る変態が現れてしまった場合、一発で没落するデメリットもある。

一応、現実で口にする場合は注意すること。
たとえ誉め言葉だとしても、好きな企業を「変態」呼ばわりされて気分をよくする人ばかりではないことを頭に留めておこう。


  • 例(※二次元の場合です)
漢のロマンであるパイルバンカーなどは実戦で有効なシーンは極めて限られる。

つまり、

極めて限られる→出番がない→数を売れない(orそもそも必要ない)→儲からない

と容易に予想できる。普通の企業ならばそんな売れないものより、売れるパーツを生産するのが合理的である。

しかし、変態企業の場合はそんな合理性など無視し、まるで「俺たちが作らねば誰が作る!」と言わんばかりに生産しつづけ、また新たなものを開発しつづける。

それが変態企業の変態たる所以。
  • 変態企業の行方
その理解し難……独創的なアイディア、技術などは今後の世界の利益のためになくてはならないものである。
実際、ただの玩具であるガンプラが最先端ロボット工学を発展させるとはだれが予想しただろうか(フレームや関節など)。

つまり各国政府は変態企業への支援を積極的にするべき。
が「ただの変態」のまま世界の利益になることなく潰れる企業も当然ある。
むしろ、世間で注目される変態企業は「変態どもの死屍累々の中で生き残ったラッキーなやつら」とも言え、変態になれば生き残れるというほど甘くはない。
その企業が変態なのは、ただ単に「元々需要がないのも承知で突っ走っているから」、言い換えれば分の悪い賭け・特攻同然の独走をやってるだけという可能性も否定はできないのだ。


変態企業の属性
一口に変態企業といえども、「何処が変態なのか」、或いは「なぜ変態になったのか」にも様々なパターンがある。
萌え属性にも色々あるように。

  • スタッフの趣味で事業をしているタイプ
最もわかりやすい変態企業の例。
そもそもスタッフの、ときに常人には理解しがたい趣味で始めた事業のため、
ある意味で「なるべくしてなった変態企業」とも言えるタイプ。
ゲームメーカーなどの「性h…趣味を思う存分ぶち込めるタイプの業界」に多く見られる。
エロい人の趣味で始めた事業だと強烈なものになりやすい。スタッフ「も」乗ってしまったら、止める人間がいないので尚危険。
例:
富士急行(同社の社長が絶叫マシーン大好き→系列の遊園地が絶叫マシーンだらけに)
ヴィレッジヴァンガード(社長が「自分が行きたい店」を目指した結果があのカオスっぷり)

  • こだわり派
これもわかりやすいタイプ。
真っ当なものでも理解しがたい方面でもひたすらこだわり続け、結果として誰も到達できない高みに「いつの間にか」行ってしまうタイプ。
上記の「趣味でやっている事業」と重なることも多い。
ゲームメーカー、実用品(実用性を突き詰めて…)、子供相手の商売(色んな意味で正直な相手のため生半可な製品は出せない)に多く見られる。
例:
フロム・ソフトウェア(メカ描写へのこだわり)
オリエンタルランド(行き過ぎた本物志向で役所ともぶつかる場合があった)

  • デカイ デカすぎる
やっていることは真っ当だが、規模があまりにもでかすぎて「やることそのものは普通なのに誰も真似出来ない」になってしまうタイプ。
キャラクターとしてはパワータイプに近いとも言える。
しかもこのタイプの場合、「でかくなればなるほど効率化・パワーアップする」という"隠れ特性"も備えている場合もあり、
余計に誰も追いつけなくなってしまう。
また巨大化することにより規模と財力にものを言わせた発言力や政治力も得るというのもよくあり、余計に(ry
例:
ジョイフル本田
家電量販店系

  • ニッチで暴れた結果
需要があるのはわかっているものの手間がかかりすぎておいそれと(大手が)手を出せない、
或いは需要そのものが少なすぎる業界で好き勝手やった結果、
いつの間にかその業界を制圧してしまうタイプ。
しかもその「クセのある市場・製品」に対応するために変態的な技術を結果として身につける場合も少なくない。
後から大企業が参入しようとしたら返り討ちにされるなんてこともザラにある。
例:
TWINBIRD(防水家電)


  • 極限状態で突然変異
業界に圧倒的な強者がいる・或いはビッグスリーのような「トップランカー」で制圧されていて「その他大勢」が入り込む余地が極端に少ない、
或いはそもそもパイそのものが少ない極限状態に置かれた結果、
その過酷な環境で「生き残る」ために砂漠や深海の生物のように独自進化をしてしまったタイプ。
過酷な市場に対処するために起こした「突然変異」で、場合によっては確変を起こして前述の強者すら脅かす可能性も秘めている。
例:
コトブキヤ(最大手のバンダイに対抗するために…)
ミニストップ
テレビ東京(「ニッチで暴れた結果」にも該当)


  • 「なんでもあり」を目指した結果
何でもありということは、詳しくない一般人からその道の通まで幅広く相手をするということでもある。
つまり、「目の肥えたマニア層を満足させるマニアックな仕様」から、「扱いすら詳しくない一般層でも扱えるもの」までという相反する要求も満たさなければならない。
ましてやこの相反する要求を「限られた製品で実現しなければならない」という縛りプレイまで課せられれば、否が応でも変態化するのは目に見えている。
このタイプの場合、「何も知らずに触れた一般人を通に鍛え上げる」ことも何食わぬ顔でやってしまうこともある。
例:
トヨタ(四輪なら何でもあり)
任天堂(「黒さ」まで含めなければあらゆる層を満足させられない)
Microsoft
ヤマハ(作ったものを応用化し続けた結果)
アイリスオーヤマ(本業がプラスチック加工屋と思えない事業の数々)

  • 飽くまで「一般向け」を目指した結果
その道に詳しくない一般人でも扱えるものをひたすら目指して、変な方向からのアプローチも厭わなくなるタイプ。
万人の使いやすさを目指した結果として見た目が奇抜になったユニバーサルデザイン的な変態性といえる。
変態?いいえ、みんなのものを作るのに必死になっているだけです。
普通なものを作るのって実は最も難しい。そりゃ変態にもなりますわな。
例:
Apple
シトロエン

  • 互いが永遠のライバル
業界に方針や製品などで真っ向からぶつかる強力なライバルがいると、そのライバルと果てしなき殴り合いを繰り広げた結果、
互いの技術が極限まで磨き上げられ誰もこいつらに追いつけないという状態になる場合がある。
この場合、周囲の同業者はZ戦士の戦いを見つめるモブキャラのような状態になってしまう。
例:
泉陽興業 VS サノヤスホールディングス(巨大観覧車対決)
Intel VS AMD(CPU対決)

  • そもそも業界そのものが「濃い」
最初から手がつけられないタイプその1。
業界そのものが「濃すぎる」ため、ここで活動をした結果当然のごとく変態化してしまうというタイプ。
例:
日本のバイクメーカー全般
鉄道関連産業全般

  • 自分たちがかっ飛んだ存在だということに「気づいてない」
最初から手がつけられないタイプその2。
そもそも自分たちのやっていることが傍から見て「変態」の領域に踏み込んでいることに全く気づいていない。
つまり、止められない。
例:
セガ
データイースト(社長が『変なゲームなら任せろ』と言ったらスタッフが『変なゲームなど作ってない!普通だ!』とキレた)


企業一覧
以下に変態呼ばわりされるに至った企業の数々を紹介する。
個別項目があるものはそちらを参照のこと。



架空の企業

架空の世界だからなにがあっても不思議じゃない。不思議じゃないがそこまでやるか!?という企業群。
作品によっては企業じゃないものもある。
並びは順不同。



実在の企業

此処では一部のみを紹介するが、実際にはここに書ききれないほど多数存在する。興味のある人は実際に調べてみると良いかもしれない。
数が多いのでジャンル別に挙げる。並びは各ジャンルごとに50音順。



ゲーム関連

各企業が凝りたいだけ凝れる業界であるため、採算の取れる範囲内でやりたい放題やる会社が山のようにある。
ユーザーもそれを期待するようになるため、企業とファンが揃って斜め上にカッ飛んでいくこともある。




玩具・プラモデル関連

小さく精密な設計、電子機器から機械部品まで幅広い技術を求められる分野。
そんな中にあって子供たちや大きいお友達に夢を届けるため奮闘し…た結果がこれだよ!




自動車・エンジン関連

通常の変態企業とは逆の現象になるが、世界レベルで競争が激しい分野のためそもそも並大抵のことをしてたら生きのこれない
なのでどこもかしこも変態度がうなぎ上り。自動車業界は修羅の国である。
あとだいたい日本の軽自動車メーカー全般。もはやSUZUKIだホンダだダイハツだと特定のメーカーばかりを指している余裕はない。
ぶっちゃけ日本で軽自動車というジャンルのクルマを手がける企業はどこか頭のネジが吹っ飛んでいるとこばかり。
またバイク関連の場合は国内外問わずかっ飛んだところだらけ。





銃器・軍事関連

これも色々な意味で命がかかっており、加えて国の存亡をも左右するため色々と試行錯誤した結果、普通じゃなくなってくる業界。
要求仕様を満たすためなら金と手間と技術を惜しまないのも変態化の理由の一つ。





電機・家電関連

自動車業界と同じ理由になるが、グローバリズムの発達により競争が激化した結果、大手企業が奇行に手を染めることが増える。
また非常に汎用性が高いことから、用途の特殊なものを作り続ける正統派の変態企業(?)も多い。





航空・機械関連

軍事にも関わってくるが、使用環境・用途の特殊なものが多いため先鋭化が激しい。
中には趣味の産物だったりするものもあるが…





コンピュータ・IT業界

アイデア次第で何だってできる業界。
だからこそ想像を絶する企業だって当たり前のように生まれる。




小売・コンビニ業界

こちらも競争の激しさ故、突然変異が起きる例。
日本の小売業は特に競争が激しいためか、それなりの規模を有するチェーンは変なのしかいない




アパレル・ファッション

おしゃれという形で個性を追求するため、尖った企業が出てくることが少なくない。



食品関連

人間の三大欲求の一つである食欲を満たすためなら何だってやる。
人間の欲にダイレクトに答えるためには変態化だって必要なのだ。





鉄道会社

どこも個性的なのだが、言ってしまえば日本の鉄道事情自体が海外からすれば変態的。
都会の超高密度ダイヤにはじまり、各路線の保守の完璧さ、正確で狂わない発着時間など、当たり前のことをこなすためにあらゆる努力を重ねた結果と言えよう。





航空会社

単なる交通機関という枠にとどまらず、各社ともサービスを競い合う業界。
だから普通なサービスでお客様を満足させられるか!とばかりに奇行に走るエアラインも稀によくある。





バス会社

鉄道以上に地域密着となるゆえ、地域の特色や或いは外からの利用者を呼び込むためにさらに個性豊かになりやすい。




その他

業界の巨人からニッチ産業の雄まで、どんな業界にも変態がいる。
あなたの街にもまだ知らない変態企業がいるかもしれない。




他にもトンデモ製品・珍エピソードを持つ企業を見つけ次第、追記・修正をお願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • 変態
  • 企業
  • 変態企業
  • キサラギ
  • アナハイム
  • 向こう岸
  • この変態どもが
  • 技術
  • 面妖
  • 日本
  • 世界
  • 変態項目
  • アイレム
  • サンライズ
  • 日本の宝
  • 世界の宝
  • 会社
  • 変態技術の産みの親
  • 有澤重工
  • コトブキヤ
  • フロムソフトウェア
  • トーラス
  • pixiv
  • アークシステムワークス
  • 所要時間30分以上の項目
  • 所要時間60分以上の項目
  • 一覧項目

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2024年03月15日 19:41

*1 ために使い勝手がいいという設定がある。

*2 言い換えれば性能据え置きで値段だけ30%OFFにできるという事。現実に当てはめれば、本来100億円程するF-15Jを66億円で作れるという事である。

*3 当時は女体化自体ニッチでヒロイン全員歴史上の女体化なんて際物だった

*4 1985〜1991

*5 ライトの造形こそエスクードに準拠しているが、車体のフレームからして全くの別物。

*6 もっともエンジンなど足回りはボルボ製ではあったが。

*7 ソニーストアで売ってるF4ツァイスシリーズは純正ではなくソニー製。APS-Cサイズなら富士フイルムもAFツァイスが使える。

*8 当時は『回路を単純化して高クロックでぶん回したほうが結果として速いんじゃないかと言われていた。誰が呼んだか「CPUの大鑑巨砲主義」。

*9 平均的なスマホの2倍を超える

*10 平均的なスマホの2倍弱。あるサイトのレビューでは「鈍器的な重量」とまで言われた

*11 JR東日本独自の認定が必要なSuicaにも公式に対応している

*12 Unihertzは新製品をクラウドファンディングで先行販売することで知られるが、ほとんどのプロジェクトで日本からの出資が最多となっており、通常販売分でも日本向けが最多とのこと。

*13 余談であるがコラボ相手のカスミも業界では『何をやらかすか予想できない』として有名らしい

*14 なので地域によって律儀にテーマソングの歌詞を変えている

*15 新潟トランシス製のローカル向けディーゼルカーのシリーズ

*16 国鉄も対抗して準急列車を走らせたが、大阪―山田(伊勢市)で最速2時間52分だった。ちなみに、ルートの変更が一部あるため単純比較はできないが、現在の特急しまかぜは同じ区間を1時間36分で結ぶ。