ダーク・アームド・ドラゴン

「ダーク・アームド・ドラゴン」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

ダーク・アームド・ドラゴン」(2023/12/17 (日) 20:09:33) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

&font(#6495ED){登録日}:2011/06/05(日) 23:22:43 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 6 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- 相手の場にはBF-アーマード・ウィング、伏せは[[ミラー・フォース>聖なるバリア −ミラーフォース−]]とスターライト・ロードとわかっている。 こちらは手札1枚……絶体絶命だ! そんな時はこの呪文を唱えてみよう #center(){&font(#800080){ボチ ヤミ サンタイ}} ダーク・アームド・ドラゴン #blockquote(){特殊召喚・効果モンスター 星7/[[&font(#800080){闇}>闇属性(遊戯王OCG)]]属性/[[ドラゴン族>ドラゴン族(遊戯王OCG)]]/ATK2800/DEF1000 このカードは通常召喚できない。 自分の&font(#800080){墓地}の&font(#800080){闇}属性モンスターが&font(#800080){3体}の場合のみ特殊召喚できる。 (1):自分の墓地から闇属性モンスター1体を除外し、フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。} PHANTOM DARKNESSで登場したモンスター。 このパックは過去に登場したモンスターがダーク化したモンスターが多数登場しており、 このカードも[[アームド・ドラゴンLv7>アームド・ドラゴン(遊戯王OCG)]]が闇に堕ちた姿である。 わるい・アームド・ドラゴンなのである。 略称はダムドが一般的。ちなみに、この「ダムド」という読みの英語は、「酷い(damned)」というものが存在する。 イラストはアームド・ドラゴンと対を成すかのように背面から見た姿が描かれている。 後に[[必殺技カード>必殺技カード(遊戯王OCG)]]「ダーク・[[ジェノサイド・カッター>ルガール・バーンシュタイン]]」が登場した((ちなみにアームド・ドラゴンLv7の効果名がジェノサイド・カッターである))。 効果の方はかなり強力で自身の召喚条件と合わせると出した時3枚までカードを破壊できる。 3枚も破壊できれば大抵相手の場はがら空きになるので安全に攻撃を通せるし、 通常召喚した下級モンスターとの戦闘ダメージの合計はだいたい4500ぐらい見込める。 だがしかし&font(#800080){墓地に闇3体}という召喚条件が非常に厳しい。 多すぎても駄目だし少なくても駄目。 強いカードも出せなければ紙クズと同じである。 KONAMI的にも召喚条件の厳しさからかそこまで使えないと判断したのだろう。レアリティはレア。 プレイヤーとしても、情報が出た当初は「出せれば強い」カードなんて過去にはいくらでもあるので、このカードもそれらと同じように埋もれるものだと思われていた。 思われていたのである…… #center(){&font(red){あれ?&br()これって&b(){簡単に出せるんじゃね?}}} そう!実はこの&font(#800080){墓地に闇3体}という召喚条件は想像通り、&b(){いや想像以上に簡単なものだったのだ!} まず墓地に闇がない時の墓地肥やしだが、そこは&font(#800080){闇}属性。 このカードと同時に登場した終末の騎士、海外では同時で日本では後に登場したダーク・グレファーなど非常に優秀な墓地肥やしが揃っている。 さらにシンクロ召喚が登場したことにより自分のモンスターを能動的に墓地に送れるようになったので3体などあっという間だった。 というか前2者はこのカードを筆頭にした闇属性サポートのために登場したものなので、相性が抜群なのはあたりまえなのだがやりすぎであった。 そして墓地に闇が4体以上になった時だが、そこ&font(red){も}&font(#800080){闇}属性。 ネクロ・ガードナー、[[ゾンビキャリア>ゾンビキャリア(遊戯王OCG)]]、[[ディアボリックガイ>D-HERO ディアボリックガイ(遊戯王OCG)]]など汎用性が高い優秀なモンスターの中には、自力で墓地から動けるものが揃っている。 加えて当時はルール上、召喚直後に起動効果を発動宣言できたため、例え[[奈落の落とし穴>奈落の落とし穴(遊戯王OCG)]]に落ちようとも最悪1枚は破壊することが出来た。 そのため、最初に破壊するカードはモンスターまたは表側表示の魔法罠を指定するのが定石だった。 召喚条件こそあれど召喚コストが無いため、手札に複数あれば連続して特殊召喚し、2800を並べてビートすることも可能。 流石に運が絡むが、3枚揃っていればダイレクト3回の8400ダメージで1ターンキルも可能。 このように極めて簡単に特殊召喚され、シンクロ黎明期当時に猛威を振るったアンデシンクロとともに大暴れし、このカードを切り札・主軸としたデッキは【ダムドビート】【シンクロダムド】と呼ばれていた。 そんなわけで環境の象徴と化したダムドは結局08年9月に準制限、09年3月に[[制限カード>制限カード(遊戯王OCG)]]と順調に規制をくらった。 だがそれでも一枚で勝ち筋を作れるので、[[BF>BF(遊戯王OCG)]]、[[インフェルニティ]]等の闇が多いデッキならば墓地調整がしにくいデッキでもほぼ投入されていた。 制限となったこのカードの役割は、禁止カードになる前の[[カオス・ソルジャー −開闢の使者−>カオス・ソルジャー(遊戯王OCG)]]のそれに近く、 展開されたときの切り返しや、相手のライフを削り切るフィニッシャーとしての運用が主であった。 とはいえ登場後、環境もインフレして来たため2014/04/01に[[準制限カード>準制限カード(遊戯王OCG)]]へ制限緩和された。 が、そのタイミングで闇属性墓地肥やしテーマの[[シャドール]]が登場し、大方の予想通りそこで暴れたため、半年後の10/01にまた制限カードへ戻された。 そもそも14/04/01頃に使用率が低かったのは、単にその頃の闇属性があまり強くなかっただけであって、 このカード自体のカードパワーはインフレが続く8~9期基準としても落ちている気配はなく、今後も闇属性デッキのエースとして君臨し続けるだろう。 その後シャドールはネフィリム・ミドラーシュ共に無制限となり完全復活したため、シャドールの活躍次第でこのカードの命運も変わってくるだろうと思われたが、 シャドール含めた闇主体のデッキがさっぱり環境に顔を見せなくなった為か2019/07/01に再び準制限、同年10/01にはとうとう&b(){無制限へと完全釈放}と相成った。 環境のインフレに伴い、これ程までのパワーカードが無制限へと舞い戻るのもまたかつての開闢の使者を思わせる。 ちなみに値段は強力さの割にすごく安い。 もともとのレアリティが低いうえに[[ゴールドシリーズ2010>GOLD SERIES(遊戯王OCG)]]などにも再録されたため&font(#ffb74c){100円}ぐらいで買える。 その強さが買われたのか、デュエリストエディションではレアリティがウルトラに昇格した。 イラストの格好良さと、闇属性の切り札というポジションにようやく相応なレアリティとなったといえる。 なお、TCGではシークレットレアだったため再録されるまでは&font(#008cff){2万円}ぐらいだった。 当時ギャラリーが「すげえ!英シクダムドだ!」と漏らしてしまったため敗退したデュエリストもいるとかいないとか。 環境需要の低迷なども相まって値は下がったがTCGではOCGには存在しないアルティメットレア仕様のダムドが存在し、その人気からこちらが値上がり傾向である。 ◇リメイク 2018年には[[リメイク版>リメイクモンスター(遊戯王OCG)]]が登場している。コイツ自体がアームド・ドラゴンLV7のリメイクなので、リメイクのそのまたリメイクということになる。 ・撃滅龍 ダーク・アームド #blockquote(){ランク7/[[&font(#800080){闇}>闇属性(遊戯王OCG)]]属性/[[ドラゴン族>ドラゴン族(遊戯王OCG)]]/ATK2800/DEF1000 レベル7モンスター×2体以上 「撃滅龍 ダーク・アームド」は1ターンに1度、自分の墓地の闇属性モンスターが5体のみの場合、 自分フィールドのレベル5以上のドラゴン族・闇属性モンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。 (1):このカードのX素材を1つ取り除き、相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。 そのカードを破壊する。その後、自分の墓地からカード1枚を選んで除外する。 この効果の発動後、ターン終了時までこのカードは攻撃できない。} 普通のエクシーズ召喚に加え、墓地の闇属性が5体の時のみ、上級の闇ドラゴン1体でエクシーズ召喚できる。 除去効果も健在だが、素材の数と言う制限があるので普通は1回か2回が限度。さらに攻撃制限のデメリットも背負っており、本家ダムドよりも全体的な使い勝手は悪化している。 その他、除外するカードの制限はなく、除外するのは効果であり、破壊できるのは相手フィールドに限られる。 攻撃制限がかかるのは効果を使った後なので、攻撃した後なら踏み倒せる。 ◆主な相性のいいカード 一緒に暴れまわったのが多いのでだいたい規制がかかっている。 ◇闇の誘惑 闇専用の手札交換カード。 出しやすいとはいえダムドは腐りやすいので処理したりできる。 ◇異次元からの埋葬 除外されているモンスターを3枚持ち主の墓地に戻すことができる速攻魔法。 墓地型BFやシンクロアンデットのお供。 墓地枚数を調整することで召喚条件を整えられるし、効果コストで除外したモンスターを戻してまた効果発動コストにしたりできる。 「メタビート側が初手《[[マクロコスモス>マクロコスモス(遊戯王OCG)]]》で完封していたのに、埋葬からダムドが飛び出てきて盤面が崩壊。そのまま負けてしまった。」なんて話もよくあった。 ◇大寒波 (&font(red){禁止}) 自分の次のターンまで魔法・罠が一切使えなくなり伏せることもできなくなる魔法カード。 ダムドの親友その1。 効果を安全に使えて返しのターンの守りもできなくなるので使われたらほぼ死刑宣告と思っていい。 ◇[[ダーク・ダイブ・ボンバー>ダーク・ダイブ・ボンバー(遊戯王OCG)]] ご存じ最凶シンクロモンスター。 ダムドの親友その2。 こいつと一緒に並ぶと2800+2600+(1400×2)=8200でワンキルが成立する。 これが後攻1ターン目からけっこうな確率で出来た時期があったためみんなのトラウマ。 大寒波があるとよりベター。 ちなみにエラッタされて帰ってきたが、効果使用にかなり制限がかかったので並べるだけではワンキルは無理。 しかし相性が良い点には変わらず並べれば最低でも4000ダメージを与えられる可能性自体はあるので再び活躍できるだろう。 ◇[[次元融合>次元融合(遊戯王OCG)]] (&font(red){禁止}) ◇異次元からの帰還 (&font(red){禁止}) 親友その3その4。 適当に墓地の奴らを除外した後使うだけで場にモンスターが並ぶ。 両者とも禁止カードなのでリミットレギュレーションでは使えません。 ◇終末の騎士 (&font(blue){制限}) ◇ダーク・グレファー (&font(green){準制限}) 墓地肥やし界のハンセンとホーガン。 ダムドを最速降臨させる上では今も昔も重要な2枚。 ◇&ruby(ジ・エンド・スピリッツ ){終焉の精霊} 攻守が除外された闇属性×300になり、破壊されたら除外された闇属性を全部墓地に戻す。 ダムドの効果で除外する度に攻守が上がり、破壊すれば弾が補充される。 ◇ヴェルズ・サラマンドラ 墓地のモンスターを2体まで除外して攻撃力を除外した数×300上げる、肥えすぎた時の調整に ヴェルズ且つ恐竜族なのでオピオンやラギアのX素材に使える。 ◇闇王プロメティス 召喚成功時に墓地の闇属性モンスターを任意の枚数除外、エンドフェイズまで攻撃力を除外した数×400ポイントアップする。 召喚成功時にしか使えないが上限無しなので簡単に調整できる。 ◇貪欲な壺 終わりの始まり 墓地に増えすぎた闇属性モンスターの枚数調整に。アドバンテージも稼げる。 ◇ダーク・ネフティス 墓地の闇を2体除外して墓地に送り、次の自スタンバイフェイズに特殊召喚。 単体でも使える調整役、魔法・罠破壊のオマケ付き。 ◇ダーク・クリエイター 上記のカードと違い、2体づつ闇属性モンスターが墓地から消えるので少々扱いづらいが、特殊召喚という大きな利点がある。 特殊召喚の条件が5体以上なので、5体→効果で除外し3体→ダムド と繋げれば満足できる。 ◇[[ファントム・オブ・カオス>ファントム・オブ・カオス(遊戯王OCG)]] 墓地のモンスターを除外して名前、効果、攻撃力をコピーする闇属性悪魔族の下級モンスター、素の攻守は0。 相手にダメージを与えられない上に効果はエンドフェイズまでだが、最近は召喚僧から出てきて効果を使ったらオーバーレイされている。 ◇ビーステッド 墓地の闇属性を除外して特殊召喚でき、マグナムートならダムドをサーチできる。 相手の闇・光属性へのメタにもなる。 追記・修正は墓地に&font(#800080){闇}属性モンスターが3体のみの場合にお願いします。 #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,15) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - 帰還も禁止になりました。悔しいでしょうねぇ -- 名無しさん (2014-02-15 17:12:26) - しかし本人が準制限に戻るのであった -- 名無しさん (2014-03-19 11:43:05) - DDB「俺もいるぞ!」 -- 名無しさん (2014-03-19 12:02:29) - ↑こ、これが友情パワーか -- 名無しさん (2014-04-10 12:23:05) - ダーク・アームド・ドラゴン転生 -- 名無しさん (2014-04-17 18:21:23) - 現在シャドールで即死級のサブウエポンとして大活躍中だから緩和は間違いだったな。環境テーマが闇だととりあえずこれが入ってくるのが辛い -- 名無しさん (2014-08-04 12:04:52) - 暗黒界使ってるけどわりとポンポン出るわ。バニラ扱いでもフェルグラントを相打ちにできるのがありがたい -- ??隊長 (2014-08-29 20:36:03) - どちらかと言うと禁止に近い側のパワーなのにほんと一時期何故緩和されたかがわからん -- 名無しさん (2015-02-25 01:12:25) - よし!ブ レ イ ン ダ ム ド -- 名無しさん (2015-02-28 00:25:45) - また新たなサーチカードは来たが、光属性か。カオスの弾となれるというべきか、ダムドの弾になれないというべきか……まぁ、こいつが闇だとダムド以外の面々で相性いいやつらがいるからな -- 名無しさん (2015-04-28 18:17:50) - 9期になった今でも通用するパワーなのが恐ろしい。登場した5期の末期だとどんなオーバースペックだったかあらためて感じられるぜ・・・。 -- 名無しさん (2015-12-20 06:49:17) - ↑元々が出せれば切り札級のカードとしてデザインされたからそりゃね?…問題は当時から闇属性は墓地を調節できる汎用性の高いカードが沢山あったことだけども -- 名無しさん (2016-02-18 14:00:59) - 不知火も墓地調整しやすいから宮司込みで2枚破壊とか美味しい -- 名無しさん (2016-02-18 21:41:19) - ↑不知火って所属しているモンスター全部炎属性なんだけど……宮司はコストにできないよ? -- 名無しさん (2016-02-18 22:33:12) - 何気に帝ステータスだからサポート受けられるんだよね -- 名無しさん (2016-08-28 10:46:22) - 関連カードの制限関係が多いw -- 名無しさん (2017-09-11 06:21:38) - ↑5出せれば切り札級(切り札級の出し難さとは一言も言っていない)だったからな実態。年の離れた弟の貧弱デッキ相手ですらこいつの召喚を許したらそのまま負けることあったくらいだったし -- 名無しさん (2017-09-21 12:13:30) - 裏サイバー流とも相性いいしな -- 名無しさん (2017-10-01 07:46:28) - 即死呪文「ボチニヤミサンタイ」で当時どれだけの決闘者を葬り去ってきたか… -- 名無しさん (2018-03-13 15:53:20) - 情報出た時誰もが「墓地に闇3体丁度の時に握ってるなんて都合のいいことあるわけねーだろwwwww」って笑ってた。俺も笑ってた。発売後1週間で猛烈に後悔した。 -- 名無しさん (2018-04-15 20:47:25) - これのエクシーズ版が出るけど、リメイクカード自体のリメイクって初めてかな? -- 名無しさん (2018-04-22 10:37:18) - リメイクのリメイクといえば暗黒騎士ガイアやカオスソルジャーらがいる -- 名無しさん (2018-09-10 14:41:29) - 久々に制限改訂覗いてみたらこいつ無制限になったのね。こいつ三枚使えるとかどんなインフレだよ。 -- 名無しさん (2019-10-02 17:33:28) - ↑対象にならない、効果破壊されない、かつダムドより打点が上なモンスターが増えたからな。あと墓地の調整とかよりとにかく大量に墓地送りにしたほうが戦術の幅が広がるというのもある -- 名無しさん (2019-10-12 07:55:47) - 年末のシャドール強化に合わせてダムドがどうなるかは気になる所だけどね。ただでさえ楽だったシャドールの墓地調整が更に自然にできるしね。なんだかんだノーコスで出る28打点は未だにめちゃくそ強いもん -- 名無しさん (2019-10-28 12:36:11) - しれっと条件満たしてない(3体ではない)場合もちょろまかして出そうとする奴が居る… -- 名無しさん (2019-11-11 00:59:22) - 今の環境だとシャドールよりむしろオルフェゴールと相性がいい気がする。頻繁に墓地と除外とフィールドを行ったり来たりするからどこかしらに呼べるタイミングはあるだろうし、除外されたカードの再利用も得意 -- 名無しさん (2020-08-21 14:31:13) - こいつが一気に3体も手札から出てきてワンキルされたのは「は?」と思った。そういうのを防ぐためにもそろそろ特殊召喚に制限加えるルール改正で高速化を収めた方が良いのではなかろうか? -- 名無しさん (2022-08-08 12:32:56) - 何の因果か性能と略称が見事に合ってるのが面白い -- 名無しさん (2023-01-28 12:28:16) - このカードの召喚方法って考えてみると、制作側の想定外か設定ミスなように見える。「1ターンに1度」がないから、複数枚があれば1ターンに一気に数体特殊召喚できるのはさすがにやりすぎ。 -- 名無しさん (2023-06-22 11:18:18) #comment #areaedit(end) }
&font(#6495ED){登録日}:2011/06/05(日) 23:22:43 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 6 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- 相手の場にはBF-アーマード・ウィング、伏せは[[ミラー・フォース>聖なるバリア −ミラーフォース−]]とスターライト・ロードとわかっている。 こちらは手札1枚……絶体絶命だ! そんな時はこの呪文を唱えてみよう #center(){&font(#800080){ボチ ヤミ サンタイ}} ダーク・アームド・ドラゴン #blockquote(){特殊召喚・効果モンスター 星7/[[&font(#800080){闇}>闇属性(遊戯王OCG)]]属性/[[ドラゴン族>ドラゴン族(遊戯王OCG)]]/ATK2800/DEF1000 このカードは通常召喚できない。 自分の&font(#800080){墓地}の&font(#800080){闇}属性モンスターが&font(#800080){3体}の場合のみ特殊召喚できる。 (1):自分の墓地から闇属性モンスター1体を除外し、フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。} PHANTOM DARKNESSで登場したモンスター。 このパックは過去に登場したモンスターがダーク化したモンスターが多数登場しており、 このカードも[[アームド・ドラゴンLv7>アームド・ドラゴン(遊戯王OCG)]]が闇に堕ちた姿である。 わるい・アームド・ドラゴンなのである。 略称はダムドが一般的。ちなみに、この「ダムド」という読みの英語は、「酷い(damned)」というものが存在する。 イラストはアームド・ドラゴンと対を成すかのように背面から見た姿が描かれている。 後に[[必殺技カード>必殺技カード(遊戯王OCG)]]「ダーク・[[ジェノサイド・カッター>ルガール・バーンシュタイン]]」が登場した((ちなみにアームド・ドラゴンLv7の効果名がジェノサイド・カッターである))。 効果の方はかなり強力で自身の召喚条件と合わせると出した時3枚までカードを破壊できる。 3枚も破壊できれば大抵相手の場はがら空きになるので安全に攻撃を通せるし、 通常召喚した下級モンスターとの戦闘ダメージの合計はだいたい4500ぐらい見込める。 だがしかし&font(#800080){墓地に闇3体}という召喚条件が非常に厳しい。 多すぎても駄目だし少なくても駄目。 強いカードも出せなければ紙クズと同じである。 KONAMI的にも召喚条件の厳しさからかそこまで使えないと判断したのだろう。レアリティはレア。 プレイヤーとしても、情報が出た当初は「出せれば強い」カードなんて過去にはいくらでもあるので、このカードもそれらと同じように埋もれるものだと思われていた。 思われていたのである…… #center(){&font(red){あれ?&br()これって&b(){簡単に出せるんじゃね?}}} そう!実はこの&font(#800080){墓地に闇3体}という召喚条件は想像通り、&b(){いや想像以上に簡単なものだったのだ!} まず墓地に闇がない時の墓地肥やしだが、そこは&font(#800080){闇}属性。 このカードと同時に登場した終末の騎士、海外では同時で日本では後に登場したダーク・グレファーなど非常に優秀な墓地肥やしが揃っている。 さらにシンクロ召喚が登場したことにより自分のモンスターを能動的に墓地に送れるようになったので3体などあっという間だった。 というか前2者はこのカードを筆頭にした闇属性サポートのために登場したものなので、相性が抜群なのはあたりまえなのだがやりすぎであった。 そして墓地に闇が4体以上になった時だが、そこ&font(red){も}&font(#800080){闇}属性。 ネクロ・ガードナー、[[ゾンビキャリア>ゾンビキャリア(遊戯王OCG)]]、[[ディアボリックガイ>D-HERO ディアボリックガイ(遊戯王OCG)]]など汎用性が高い優秀なモンスターの中には、自力で墓地から動けるものが揃っている。 加えて当時はルール上、召喚直後に起動効果を発動宣言できたため、例え[[奈落の落とし穴>奈落の落とし穴(遊戯王OCG)]]に落ちようとも最悪1枚は破壊することが出来た。 そのため、最初に破壊するカードはモンスターまたは表側表示の魔法罠を指定するのが定石だった。 召喚条件こそあれど召喚コストが無いため、手札に複数あれば連続して特殊召喚し、2800を並べてビートすることも可能。 流石に運が絡むが、3枚揃っていればダイレクト3回の8400ダメージで1ターンキルも可能。 このように極めて簡単に特殊召喚され、シンクロ黎明期当時に猛威を振るったアンデシンクロとともに大暴れし、このカードを切り札・主軸としたデッキは【ダムドビート】【シンクロダムド】と呼ばれていた。 そんなわけで環境の象徴と化したダムドは結局08年9月に準制限、09年3月に[[制限カード>制限カード(遊戯王OCG)]]と順調に規制をくらった。 だがそれでも一枚で勝ち筋を作れるので、[[BF>BF(遊戯王OCG)]]、[[インフェルニティ]]等の闇が多いデッキならば墓地調整がしにくいデッキでもほぼ投入されていた。 制限となったこのカードの役割は、禁止カードになる前の[[カオス・ソルジャー −開闢の使者−>カオス・ソルジャー(遊戯王OCG)]]のそれに近く、 展開されたときの切り返しや、相手のライフを削り切るフィニッシャーとしての運用が主であった。 とはいえ登場後、環境もインフレして来たため2014/04/01に[[準制限カード>準制限カード(遊戯王OCG)]]へ制限緩和された。 が、そのタイミングで闇属性墓地肥やしテーマの[[シャドール]]が登場し、大方の予想通りそこで暴れたため、半年後の10/01にまた制限カードへ戻された。 そもそも14/04/01頃に使用率が低かったのは、単にその頃の闇属性があまり強くなかっただけであって、 このカード自体のカードパワーはインフレが続く8~9期基準としても落ちている気配はなく、今後も闇属性デッキのエースとして君臨し続けるだろう。 その後シャドールはネフィリム・ミドラーシュ共に無制限となり完全復活したため、シャドールの活躍次第でこのカードの命運も変わってくるだろうと思われたが、 シャドール含めた闇主体のデッキがさっぱり環境に顔を見せなくなった為か2019/07/01に再び準制限、同年10/01にはとうとう&b(){無制限へと完全釈放}と相成った。 環境のインフレに伴い、これ程までのパワーカードが無制限へと舞い戻るのもまたかつての開闢の使者を思わせる。 ちなみに値段は強力さの割にすごく安い。 もともとのレアリティが低いうえに[[ゴールドシリーズ2010>GOLD SERIES(遊戯王OCG)]]などにも再録されたため&font(#ffb74c){100円}ぐらいで買える。 その強さが買われたのか、デュエリストエディションではレアリティがウルトラに昇格した。 イラストの格好良さと、闇属性の切り札というポジションにようやく相応なレアリティとなったといえる。 なお、TCGではシークレットレアだったため再録されるまでは&font(#008cff){2万円}ぐらいだった。 当時ギャラリーが「すげえ!英シクダムドだ!」と漏らしてしまったため敗退したデュエリストもいるとかいないとか。 環境需要の低迷なども相まって値は下がったがTCGではOCGには存在しないアルティメットレア仕様のダムドが存在し、その人気からこちらが値上がり傾向である。 ◇リメイク 2018年には[[リメイク版>リメイクモンスター(遊戯王OCG)]]が登場している。コイツ自体がアームド・ドラゴンLV7のリメイクなので、リメイクのそのまたリメイクということになる。 ・撃滅龍 ダーク・アームド #blockquote(){ランク7/[[&font(#800080){闇}>闇属性(遊戯王OCG)]]属性/[[ドラゴン族>ドラゴン族(遊戯王OCG)]]/ATK2800/DEF1000 レベル7モンスター×2体以上 「撃滅龍 ダーク・アームド」は1ターンに1度、自分の墓地の闇属性モンスターが5体のみの場合、 自分フィールドのレベル5以上のドラゴン族・闇属性モンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。 (1):このカードのX素材を1つ取り除き、相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。 そのカードを破壊する。その後、自分の墓地からカード1枚を選んで除外する。 この効果の発動後、ターン終了時までこのカードは攻撃できない。} 普通のエクシーズ召喚に加え、墓地の闇属性が5体の時のみ、上級の闇ドラゴン1体でエクシーズ召喚できる。 除去効果も健在だが、素材の数と言う制限があるので普通は1回か2回が限度。さらに攻撃制限のデメリットも背負っており、本家ダムドよりも全体的な使い勝手は悪化している。 その他、除外するカードの制限はなく、除外するのは効果であり、破壊できるのは相手フィールドに限られる。 攻撃制限がかかるのは効果を使った後なので、攻撃した後なら踏み倒せる。 ◆主な相性のいいカード 一緒に暴れまわったのが多いのでだいたい規制がかかっている。 ◇闇の誘惑 闇専用の手札交換カード。 出しやすいとはいえダムドは腐りやすいので処理したりできる。 ◇異次元からの埋葬 除外されているモンスターを3枚持ち主の墓地に戻すことができる速攻魔法。 墓地型BFやシンクロアンデットのお供。 墓地枚数を調整することで召喚条件を整えられるし、効果コストで除外したモンスターを戻してまた効果発動コストにしたりできる。 「メタビート側が初手《[[マクロコスモス>マクロコスモス(遊戯王OCG)]]》で完封していたのに、埋葬からダムドが飛び出てきて盤面が崩壊。そのまま負けてしまった。」なんて話もよくあった。 ◇大寒波 (&font(red){禁止}) 自分の次のターンまで魔法・罠が一切使えなくなり伏せることもできなくなる魔法カード。 ダムドの親友その1。 効果を安全に使えて返しのターンの守りもできなくなるので使われたらほぼ死刑宣告と思っていい。 ◇[[ダーク・ダイブ・ボンバー>ダーク・ダイブ・ボンバー(遊戯王OCG)]] ご存じ最凶シンクロモンスター。 ダムドの親友その2。 こいつと一緒に並ぶと2800+2600+(1400×2)=8200でワンキルが成立する。 これが後攻1ターン目からけっこうな確率で出来た時期があったためみんなのトラウマ。 大寒波があるとよりベター。 ちなみにエラッタされて帰ってきたが、効果使用にかなり制限がかかったので並べるだけではワンキルは無理。 しかし相性が良い点には変わらず並べれば最低でも4000ダメージを与えられる可能性自体はあるので再び活躍できるだろう。 ◇[[次元融合>次元融合(遊戯王OCG)]] (&font(red){禁止}) ◇異次元からの帰還 (&font(red){禁止}) 親友その3その4。 適当に墓地の奴らを除外した後使うだけで場にモンスターが並ぶ。 両者とも禁止カードなのでリミットレギュレーションでは使えません。 ◇終末の騎士 (&font(blue){制限}) ◇ダーク・グレファー (&font(green){準制限}) 墓地肥やし界のハンセンとホーガン。 ダムドを最速降臨させる上では今も昔も重要な2枚。 ◇&ruby(ジ・エンド・スピリッツ ){終焉の精霊} 攻守が除外された闇属性×300になり、破壊されたら除外された闇属性を全部墓地に戻す。 ダムドの効果で除外する度に攻守が上がり、破壊すれば弾が補充される。 ◇ヴェルズ・サラマンドラ 墓地のモンスターを2体まで除外して攻撃力を除外した数×300上げる、肥えすぎた時の調整に ヴェルズ且つ恐竜族なのでオピオンやラギアのX素材に使える。 ◇闇王プロメティス 召喚成功時に墓地の闇属性モンスターを任意の枚数除外、エンドフェイズまで攻撃力を除外した数×400ポイントアップする。 召喚成功時にしか使えないが上限無しなので簡単に調整できる。 ◇貪欲な壺 終わりの始まり 墓地に増えすぎた闇属性モンスターの枚数調整に。アドバンテージも稼げる。 ◇ダーク・ネフティス 墓地の闇を2体除外して墓地に送り、次の自スタンバイフェイズに特殊召喚。 単体でも使える調整役、魔法・罠破壊のオマケ付き。 ◇ダーク・クリエイター 上記のカードと違い、2体づつ闇属性モンスターが墓地から消えるので少々扱いづらいが、特殊召喚という大きな利点がある。 特殊召喚の条件が5体以上なので、5体→効果で除外し3体→ダムド と繋げれば満足できる。 ◇[[ファントム・オブ・カオス>ファントム・オブ・カオス(遊戯王OCG)]] 墓地のモンスターを除外して名前、効果、攻撃力をコピーする闇属性悪魔族の下級モンスター、素の攻守は0。 相手にダメージを与えられない上に効果はエンドフェイズまでだが、最近は召喚僧から出てきて効果を使ったらオーバーレイされている。 ◇ビーステッド 墓地の闇属性を除外して特殊召喚でき、マグナムートならダムドをサーチできる。 相手の闇・光属性へのメタにもなる。 追記・修正は墓地に&font(#800080){闇}属性モンスターが3体のみの場合にお願いします。 #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,15) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - 帰還も禁止になりました。悔しいでしょうねぇ -- 名無しさん (2014-02-15 17:12:26) - しかし本人が準制限に戻るのであった -- 名無しさん (2014-03-19 11:43:05) - DDB「俺もいるぞ!」 -- 名無しさん (2014-03-19 12:02:29) - ↑こ、これが友情パワーか -- 名無しさん (2014-04-10 12:23:05) - ダーク・アームド・ドラゴン転生 -- 名無しさん (2014-04-17 18:21:23) - 現在シャドールで即死級のサブウエポンとして大活躍中だから緩和は間違いだったな。環境テーマが闇だととりあえずこれが入ってくるのが辛い -- 名無しさん (2014-08-04 12:04:52) - 暗黒界使ってるけどわりとポンポン出るわ。バニラ扱いでもフェルグラントを相打ちにできるのがありがたい -- ??隊長 (2014-08-29 20:36:03) - どちらかと言うと禁止に近い側のパワーなのにほんと一時期何故緩和されたかがわからん -- 名無しさん (2015-02-25 01:12:25) - よし!ブ レ イ ン ダ ム ド -- 名無しさん (2015-02-28 00:25:45) - また新たなサーチカードは来たが、光属性か。カオスの弾となれるというべきか、ダムドの弾になれないというべきか……まぁ、こいつが闇だとダムド以外の面々で相性いいやつらがいるからな -- 名無しさん (2015-04-28 18:17:50) - 9期になった今でも通用するパワーなのが恐ろしい。登場した5期の末期だとどんなオーバースペックだったかあらためて感じられるぜ・・・。 -- 名無しさん (2015-12-20 06:49:17) - ↑元々が出せれば切り札級のカードとしてデザインされたからそりゃね?…問題は当時から闇属性は墓地を調節できる汎用性の高いカードが沢山あったことだけども -- 名無しさん (2016-02-18 14:00:59) - 不知火も墓地調整しやすいから宮司込みで2枚破壊とか美味しい -- 名無しさん (2016-02-18 21:41:19) - ↑不知火って所属しているモンスター全部炎属性なんだけど……宮司はコストにできないよ? -- 名無しさん (2016-02-18 22:33:12) - 何気に帝ステータスだからサポート受けられるんだよね -- 名無しさん (2016-08-28 10:46:22) - 関連カードの制限関係が多いw -- 名無しさん (2017-09-11 06:21:38) - ↑5出せれば切り札級(切り札級の出し難さとは一言も言っていない)だったからな実態。年の離れた弟の貧弱デッキ相手ですらこいつの召喚を許したらそのまま負けることあったくらいだったし -- 名無しさん (2017-09-21 12:13:30) - 裏サイバー流とも相性いいしな -- 名無しさん (2017-10-01 07:46:28) - 即死呪文「ボチニヤミサンタイ」で当時どれだけの決闘者を葬り去ってきたか… -- 名無しさん (2018-03-13 15:53:20) - 情報出た時誰もが「墓地に闇3体丁度の時に握ってるなんて都合のいいことあるわけねーだろwwwww」って笑ってた。俺も笑ってた。発売後1週間で猛烈に後悔した。 -- 名無しさん (2018-04-15 20:47:25) - これのエクシーズ版が出るけど、リメイクカード自体のリメイクって初めてかな? -- 名無しさん (2018-04-22 10:37:18) - リメイクのリメイクといえば暗黒騎士ガイアやカオスソルジャーらがいる -- 名無しさん (2018-09-10 14:41:29) - 久々に制限改訂覗いてみたらこいつ無制限になったのね。こいつ三枚使えるとかどんなインフレだよ。 -- 名無しさん (2019-10-02 17:33:28) - ↑対象にならない、効果破壊されない、かつダムドより打点が上なモンスターが増えたからな。あと墓地の調整とかよりとにかく大量に墓地送りにしたほうが戦術の幅が広がるというのもある -- 名無しさん (2019-10-12 07:55:47) - 年末のシャドール強化に合わせてダムドがどうなるかは気になる所だけどね。ただでさえ楽だったシャドールの墓地調整が更に自然にできるしね。なんだかんだノーコスで出る28打点は未だにめちゃくそ強いもん -- 名無しさん (2019-10-28 12:36:11) - しれっと条件満たしてない(3体ではない)場合もちょろまかして出そうとする奴が居る… -- 名無しさん (2019-11-11 00:59:22) - 今の環境だとシャドールよりむしろオルフェゴールと相性がいい気がする。頻繁に墓地と除外とフィールドを行ったり来たりするからどこかしらに呼べるタイミングはあるだろうし、除外されたカードの再利用も得意 -- 名無しさん (2020-08-21 14:31:13) - こいつが一気に3体も手札から出てきてワンキルされたのは「は?」と思った。そういうのを防ぐためにもそろそろ特殊召喚に制限加えるルール改正で高速化を収めた方が良いのではなかろうか? -- 名無しさん (2022-08-08 12:32:56) - 何の因果か性能と略称が見事に合ってるのが面白い -- 名無しさん (2023-01-28 12:28:16) - このカードの召喚方法って考えてみると、制作側の想定外か設定ミスなように見える。「1ターンに1度」がないから、複数枚があれば1ターンに一気に数体特殊召喚できるのはさすがにやりすぎ。 -- 名無しさん (2023-06-22 11:18:18) - ちなみにデュエマにもデッド「ダムド」デッドで強いカードがあって、ヴァンガードにもオーラガイザー「ダムド」で強いカードがあるのでカードゲームの「ダムド」は強いのである -- 名無しさん (2023-12-17 20:09:33) #comment #areaedit(end) }

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: