四八(仮)

「四八(仮)」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

四八(仮)」(2024/02/07 (水) 22:19:00) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

&font(#6495ED){登録日}:2011/11/27 Sun 08:24:55 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 6 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ----    四/   <仮    四八マン、参上!    八      『四八(仮)』とは、2007年11月22日に発売されたプレイステーション2ソフトのこと。 発売元はバンプレスト、開発元はアルカディア・プロジェクト。株式会社シャノンも開発に携わっている。 シナリオライターは「[[学校であった怖い話>学校であった怖い話(ゲーム)]]」シリーズでその手の愛好家の間では有名な飯島多紀哉氏。 *概要 本作は所謂ホラーゲームで、47都道府県にまつわる怖い話や都市伝説を読み進めてゆく。 制作サイド曰く「ネットでなんでも調べられる時代だからこそ地元を徹底取材して土着の話に拘った」とのこと。 それらの他に「&font(#ff0000){あなたシナリオ}」という、シナリオを一定数読み進めると自動的に発生する主人公を題材としたシナリオがある。 「あなたシナリオ」は12個に分かれており、全てを読み終えるとエンディング。 「契力(シナリオを読む際や住人の状態回復などに用いられる、言わばお金のようなもの)」、 「住人移動」などといった斬新なシステムが多く組み込まれているのも特徴。 これだけ見ると普通のホラーゲームだが、 このゲームは「ホラーゲーム」ではなく&font(#ff0000){「伝説のクソゲー」}として名を馳せている。 ホラーゲームにとって重要な要素であるシナリオ・システム・デバッグその他もろもろ、&font(#ff0000){どれもダメ}というどうしようもないゲーム。 [[たけしの挑戦状]]及び[[デスクリムゾン]]と並んで「10年に一つのクソゲー」と呼ばれるが、たけ挑は狙って理不尽なゲームとして作られており、 デス様は(実を結んだかは別として)少なくとも制作サイドの前のめりなチャレンジ精神は読み取れたことから、両方ともバカゲーとして楽しむ余地はあったが、本作にはそんなものは一切ない。 ただひたすら手抜きと技術不足とユーザー軽視だけがこもった典型的な負のクソゲーである。 *問題のあるシナリオ ・&font(#ff0000){大阪シナリオ}:「大阪トンネル巡り」 大阪には色々な食べ物があって良いよね!→でも有名なトンネルも多いんだ→このトンネルにはこんな伝承が~→トンネル探索もおススメだよっ! 完 タイトルから溢れる地雷臭、そして終始地元ガイド。内容もかなりペラペラ。 なお、ただひたすら地元ガイドを行う県は他にもある。島根、静岡、愛知など。 &bold(){シナリオ開始直後に声が聞こえてきたらそれは観光案内である覚悟はしておいた方が良い。} ・&font(#ff0000){沖縄シナリオ}:「花見」「家族旅行」 家族で遊んでいたら幽霊が……。 話はまあ聞けないこともないが語りが変。 &bold(){「ブロッサムをシーイング」} &bold(){「ガールがストップしてたのさ」} &bold(){「暇をマッシュしてたら」} 所謂「ルー語」。驚かせるシーンでも語りは変わらないので緊張感が削がれる。 そもそも&font(#ff0000){県関係ない。} そしてこのシナリオの語り手を務める「黒井クララ」という娘、なんと&font(#ff0000){00歳}。 これは他のシナリオで、100歳以上の魔女っ子として登場するため。 ・&font(#ff0000){神奈川シナリオ}:「奇声」 神奈川に引っ越してきたぞ→何か変な声が聞こえる、ここ出るのかよ→こいつら何か言ってるぞ? 当ててみよう→「る」「あ」「ば」「い」「と」「五文字です」 県無関係の謎ミニゲーム。岩手などもこの類。 謎の声が文字を1つずつ読みあげてゆく、聞こえた文字を上手く繋ぎ合わせて1つの名詞にする。 ↑の答は「アルバイト」。聞こえた文字をそのまま繋げるだけでは不正解。順番を前後させる必要がある。 全問正解したら契力&font(#ff0000){9000}もらえる。 消費する契力は1シナリオ読むのに多くて100ほど、県を解放(県シナリオを読める状態にすること)するのに150ほど。 それでいてシナリオを読み終えた後にも契力を入手できるため、9000あったらそのまま最後まで行ける。 ゲームを進めるのに面倒な契力関連の問題を一気に解決してくれるので早い段階でプレイしておくといいだろう。 ・&font(#ff0000){岩手シナリオ}:「生き埋め」 いきなり真っ黒な画面から始まってノーヒントで前後左右に移動し続けるだけのミニゲーム。 回数制限つきで制限回数以内に脱出できなかった場合終始画面が真っ黒なだけで終わる。 マッピング作業をすることになるがそこまでして見たい結末が待ってるのかと言われると……。 東北のシナリオの出来は全体的に悪く全滅気味である。 ・&font(#ff0000){宮城シナリオ}:「ダンボール」 語り手の家に謎のダンボールが届く。 そのダンボールには12時になるまで開けるなという謎の警告が……。 分岐は9つもあるため充実しているように見えるが、 ①12時を回ったから開けてみる→中から謎の手が……→完 ②12時を回ったが電話などでもたついてなかなか開けない→ダンボールが勝手に開いた→背後から謎の手が……→完 ③語り手が怪しがって捨てたダンボールを別の人(中村大吉)が拾う→中から謎の手が……→完 結末はこの&font(#ff0000){3つのみ}。必ず誰かが行方不明になって終了。 そして結局最後までダンボールの中身も送り主も謎のまま。謎を解明するシナリオがなく9個ある分岐の無駄遣いである。 しかも選択肢による分岐ではなくランダム分岐なので、非常に面倒。 ・&font(#ff0000){広島シナリオ}:「ヒバゴン」 この写真見てよ、変なものが写るんだ→山姥やら蛇やら猿やらが一瞬写る→また見てね〜 完 全シナリオの中でもトップクラスのクソさ。もはやシナリオなのかも怪しい。 猿や蛇が出たならまだマシ。場合によってはヒバゴンと&font(#ff0000){全く関係ないオッサンが出てきて}終了する。 しかも○ボタンを押すと何も写らず叱られる。 連打で読み飛ばす者への真面目に見ろという仕掛けだと思われるがそんなとこに力を入れるくらいなら(ry 四八のエンディングは話の種類に関係なく、見た回数で決まるので、短くボタン連打してるだけで終わるためRTAをするにはもってこいのシナリオ。終了時の獲得契力が消費契力を上回るので途中で詰みになることもない。通称「こっえーボクの」((ボタンを最速で連打した場合のボイスが繋がってこうなることに由来。)) やる人がいるかは知らん。%%いました。%% あまりにも飾り気も見所もなさすぎて解説動画ではこれを枠外に追いやって他エピソードの紹介が挟まれるほど。 後に[[某クソアニメ>ポプテピピック(アニメ)]]でこのRTAのネタが扱われた。 ・&font(#ff0000){あなたシナリオ} 都道府県の話を何回か読んでいくと突然挿入される全12話のメインストーリー。 このゲームの設定が「試作品の四八というゲームのテストプレイヤーに選ばれて四八をプレイする」という内容のためその四八に関わることに巻き込まれていく。 しかしシナリオ中に&font(#ff0000){プレイヤーの分身である主人公が四八を絶賛してたり、続編の制作や映画化が決定したりとプレイヤーの感情と真逆の事が起こるため全く感情移入できない。} 更にメインライターの飯島氏に&font(#ff0000){ネットアンチの事に関して愚痴られる。} ついでにシナリオのオチも酷い。 とはいえネタや突っ込みどころがあるシナリオならまだいい方で、 単純に出来が悪く読んでてつまらない上に長い話や、&font(#ff0000){観光案内}ばかりに当たるとかなり苦痛になる。 そのためビバゴンやダンボールは「短いだけまだマシ」と言われることも。 そもそも都道府県の都市伝説を題材としたゲームなのだが&bold(){その地域に関係ない話しかない}というコンセプトを無視してしまっている都道府県が多数ある。 この手の話ならもってこいの京都は&font(#ff0000){タクシーに乗せた客が消えるというテンプレホラー話が1話のみ}しかない。 こんな有様のため各地に取材にしに行ったとは言っているが遊びに行ってただけじゃないかと言われてしまっている。 *バグ それでも頑張って読み進めようとすると、&font(#0000ff){今度はバグが邪魔をする。} 特に有名なバグに、「白枠バグ」というものがある。 ロード時、ときどき画面に&bold(){豆腐のようなものが出現する}ことがある。 豆腐の大きさはランダムで、&font(#0000ff){運が悪いと画面のほとんどが埋まる。} 発生条件は不明で、しかも&font(#0000ff){発症したらそのセーブデータはリセットしようが一生直らない。} セーブデータを複製しておくしか回避法がない、非常に厄介なバグ。 「豆腐バグ」「都豆腐県」などと呼ばれることもある。 また&font(#0000ff){フリーズが頻発するため}、セーブはこまめにしておきましょう。 →セーブ画面から戻るため×ボタンを押すとときどきフリーズ 仕方なく電源を入れなおした→豆腐バグ。 と、&font(#0000ff){どこをどう進んでもバグの可能性がある}というバグ尽くし。 なお、フリーズに関するメーカー側の回答は「メモカを抜き差しすれば直る」。実際にそんな真似をしたらどうなるかは言うまでもない。 これはゲームのシナリオではなくシステムにホラー感を植え付けることにより、&font(#0000ff){ゲーム中いつ起こるかわからないバグにビクビクしながらゲームを続ける}という全く新しいホラーゲームのジャンルを確立しようとしたのではないかという意見も上がっている。 *その他 シナリオとバグの酷さに持っていかれがちだが、 基本部分の出来もかなり酷く、プレイしていて苦痛になる配慮のない作りになっている。 ・シナリオを読んだり住民を復活させるのに必要な契力の存在。話を読むのにかなり足を引っ張ってくれるので面倒。&br()前述の神奈川県のミニゲームをクリアすると一気に空気と化すが。 ・本作の特徴とも言える「住人移動システム」だが、上手く活かされておらず面倒なだけのシステムとなっている。&br()多くのシナリオにキャラ制約があり、読むためには1人ずつチマチマ&font(#ff0000){移動させ県に連れてくる必要がある}ため、非常にめんどっちい。 ・・シナリオの結果次第では住民が行方不明になったり、死亡したりするがこの状態が活かされることはかなり少なく、&br()大半の場合シナリオを読み返すために契力を使って復活させる作業になる。 ・・当然シナリオを選んだらそのシナリオに必要な住民を移動させたり復活させてくれるという配慮は無い。 ・・しかも住民には状態と言う物もあり死んだりしたら契力を使い復活させなければ再読できないので余計に面倒。 ・バックログやスキップ機能など&font(#ff0000){便利な機能がほとんど無く}、プレイし辛さに拍車をかける。 ・その上にランダム分岐があるためシナリオのコンプリートを目指すのはかなり面倒。 ・富沢7姉妹が出てくるシナリオは総じてダメ。愛知、大阪、岡山、静岡、広島、三重、山口県。広島はヒバゴン、それ以外は全て観光案内。&br()2022年にこのゲームをプレイした陣内智則曰く「終わり〜!?(広島)」「案件やないか!(静岡・三重)」&br()この7姉妹は条件を満たすと千葉シナリオで集結する。 ・&font(#ff0000){EDのBGMがへなへな}。見事最後までクソを貫き通した。BGM「飯島の屁」などとネタにされている。 ・全ての話の分岐を読み切った県は緑色になるのだが、なぜか東京のみどうしても1つのシナリオが完了扱いにできず緑色にならない。公式曰く「次のシナリオに分岐するためのシナリオだから」((恐らく「アルバイト 男の事情」のエピソードのことと思われる。選択肢次第で県を跨ぐ。))だそうだが完全なフラグミスである。 ・あなたシナリオが全て完了するとエンディングになるのだが、その後2周目に突入するか続きをプレイするか選べるが&font(#ff0000){2周目は契力のみを引き継いで他の情報が全てリセットされる弱くてニューゲーム状態。}しかも&font(#ff0000){2周目の追加要素や特典もないため存在意味自体がほぼない。} *評価点 ・主人公の設定を変えることが出来る。名前や性別はおろか、&bold(){家族構成まで変更可能}。&br()夫と妻がいる設定に出来たりと自由自在。もっとも本編には全く関係ないため、小ネタに過ぎないのだが。 ・オープニングは出来が良い。%%このゲームで最も怖い部分とも。%% ・全てのシナリオが酷いという訳ではなく東京・[[岐阜>火葬場の町]]・新潟、長崎あたりのシナリオは分岐も充実しておりそこそこ面白い。&font(#0000ff){&u(){&font(#ffffff){ただ長崎シナリオには盗作の疑いがある}}}&br()分岐はないがゲスト作家の筒井康隆氏による長野もよく出来ており、語りや起承転結がまとまっていて普通に本を出せるレベル……なのだが、怖いことは怖いのだけれど、本来プレイヤーが求めているのは&bold(){そういう怖さではない}。他のシナリオがまともに怖い話なら、完成度の高い異色シナリオとして成立したのだろうし、筒井氏もそのような前提で執筆したのかもしれないが((ネタバレに配慮して内容を一言で言えばオチが汚い。下ネタじゃないが、そういう話に耐性のない人は閲覧注意。))。 ・稲川淳二氏、[[水木しげる]]氏ら、有名ゲストが多数出演している。稲川氏に至っては&font(#ff0000){ムービーで出演している}。完全に無駄遣いである。&br()長野の話を含めてこういうゲストが出演したり脚本担当をしているエピソードは割と良く出来ている為、&bold(){完全に他の話や豆腐バグが総評で足を引っ張っていることが分かる。} ・東京シナリオ「[[オンラインゲームの悪夢]]」に登場するキャラクター「忍」が可愛い。&bold(){そっち発売しろよ}と言いたくなる。&br()&font(#0000ff){&u(){&font(#ffffff){ヤンデレ? 吉池マリア? 知らん}}} ・各都道府県の怪談話という題材自体は面白い。殆ど活かされてないのだが。 ・住民の状態や現在地によってシナリオが変わるシステムの発想自体は悪くない。現実はただ入れただけで面倒なものになっており邪魔なだけのシステムになってしまっているが。 *余談 1項目では収まり切らないほど、問題点だらけ。 当時大賞確定と言われていた『エルヴァンディアストーリー』を容易く蹴落とし、[[クソゲーオブザイヤー]]2007大賞を受賞した。 総評の結句では、&bold(){「で、製品版のタイトルはいつ決まるんすか?」}とストレートに皮肉られている((このゲームは試作品という設定であり、タイトルの(仮)というのもそれを示しているのだが、本当に試作品レベルのモノになってしまったということ))。 それだけでなく以後ノミネート作の基準が跳ね上がる現象、[[ヨンパチショック>ヨンパチショック(KOTY)]]を引き起こした。 その結果、『[[ダメジャー>メジャーWii パーフェクトクローザー]]』や『[[ジャンライン]]』、『[[バグ姫>戦極姫]]』、『[[スベリオン>ラストリベリオン]]』等の[[新時代を担うクソゲー>七英雄(KOTY)]]が発掘されるに至る。 とはいえヨンパチを超えるクソゲーは当分の間現れないだろうと言われていたが、結果は[[嵐>太平洋の嵐~戦艦大和、暁に出撃す!~]]やアジノコにつながっていく…。 ファミ通レビューでの点数はなんと&font(#ff0000){26点}。[[大奥記]](13点)や[[デスクリムゾン]](13点)、[[プロゴルファー猿>Wii プロゴルファー猿]](12点)の2倍という、誰がどうみてもありえない点数である。 ゲーム内でファミ通が取り上げられているため、低得点は付けられなかったのだろう。 が、一見高いこの点数も、わりと採点が甘いファミ通基準ではお世辞にも高いとは言えない。 ましてやタイアップまでしている作品が40どころか30も満たないと考えると実は&font(#ff0000){滅茶苦茶低い}(ファミ通レビューにおいておよそ25点前後またはそれ以下の作品はクソゲー率が高いとされる)。ファミ通も遠まわしながら酷評していたと思われる。 またKOTYスレで、タイトル文字を並び替えただけの「四八マン」というキャラが誕生した。 またKOTY2011年据置部門次点の『code_18』からも、「C18マン」という弟分が生み出された。 シナリオライターの飯島氏は2019年3月に自身のブログにて「『四八』の真実」と題した記事を投稿し、その中で四八の制作に関する話と本当にゲーム内で浮き彫りにしたかったこと、及び(仮)の付かない完全版と称する精神的続編『アパシー学校であった怖い話 極(旧タイトル:学怖inヨンパチ 極)』の宣伝を行った。 残念ながら『極』はゲーム機用ではなくPC用DLソフトであり、実質的は同人ゲームとなる。 この記事の中で、四八が未だ叩かれる理由として「稚拙なシナリオやバグではなく、ネットユーザーを否定的に捉え攻撃していたこと((「あなたシナリオ」のことと思われる。実際作中で「発売された四八が自分のやっている四八(仮)と内容が酷似している」と開発陣に確認したら一方的に原作者を名乗る不審人物だのハッキングして情報を抜き取っただの言われ、最後に「ネットで主人公が四八の原作者だという書き込みやそれに賛同する意見がある、お前がやったんだろう」と身に覚えのないいちゃもんをつけられるというシーンがある))が一番の要因」という見解を述べた。 お笑い芸人の陣内智則氏は[[ファイナルソード>ファイナルソード(ゲーム)]]等をはじめとしたクソゲー実況を自身のYouTubeチャンネルにあげる企画を行なっているが、2022年に本作をプレイ。 元々の陣内のコントのスタイルとヨンパチの話の理不尽な終わり方から&bold(){&color(red){初手ヒバゴン}を筆頭に視聴者の予想通りの反応を連発。} 結果、&bold(){本作をもとにした[[新作コント>四八(陣)]]を制作・投稿した。}詳細は当該項目も参照。 #center(){\追記・修正お願いします/} #center(){四} #center(){(仮)} #center(){八} #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,52) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - コメントが長くなっていたのでリセット -- 名無しさん (2017-05-26 17:56:52) - 実況動画上がってたから見てみたら想像の数倍くらいシナリオの内容が酷くて笑った -- 名無しさん (2017-08-22 17:37:07) - 本家KOTYで四八超え確定はアジノコと嵐かな?誤当地とかサモンライドも同格かもしれないけど -- 名無しさん (2017-09-07 20:09:12) - やっばり伝説のクソゲー実況は作業用BGMとしてもお笑いとしても最高。どうしても自分ではプレイする気にはならんが、あの実況だと四八(仮)のいいところも見えてくるんだよね。システム回りさえ親切でランダム要素が無ければ、もう少しはまともに遊んで貰えただろうに。 -- 名無しさん (2017-09-07 20:16:37) - リメイクして「四八」としてだせば汚名返上……できるか? -- 名無しさん (2017-12-30 00:50:15) - クソゲーはプレイしてみないと真のやばさがわからないの意味が分かったゲーム。あの2007年製のゲームとは思えないぐらい不便でやってて苦痛になるシステムのクソさ度合いは確かにやってみないとわからなかった。 -- 名無しさん (2018-01-27 21:14:04) - けど実際47都道府県分も怪談集めるのは大変だと思うんだ。完全にコンセプト倒れだけどさ -- 名無しさん (2018-01-27 23:05:38) - 「忍」がかわいい→修のがかわいい(洗脳) -- 名無しさん (2018-02-17 21:15:24) - これ丁寧に作り直したら話題性もあるしヒットするんじゃない。そもそものアイデアとかシステムにも面白そうな部分あるし。 -- 名無しさん (2018-04-07 17:36:32) - 企画は悪く無いんだよね。企画は……。 -- 名無しさん (2018-04-07 17:39:08) - RTAやってる人いるぞ。 -- 名無しさん (2018-05-20 03:54:12) - ↑3 ただ肝心の話が壊滅的だからなー。面白くするには新作一つ作るくらいの労力が必要では… -- 名無しさん (2018-06-20 15:26:48) - 劇中で本作を褒め称えるシナリオ書くってどんだけ自画自賛してるんだ -- 名無しさん (2018-06-28 01:23:05) - アイディアはすごく良いんだけどそれを活かせるだけの力量がなかった。キャラクソゲーよりは悔やまれる要素は多い。 -- 名無しさん (2018-06-28 12:48:45) - 荒れる記事には「誹謗中傷禁止」の注釈ガコメ欄にあるけど、ここにはないのね -- 名無しさん (2018-06-28 14:29:54) - 忍と同じシナリオに有馬って可愛いキャラもいるんだけどマイナーすぎて誰も知らない -- 名無しさん (2018-08-23 18:43:33) - 石塚祐子先生曰く「長かったり短かったり面白かったり残念だったりドキドキしたり残念だったり残念かと思いきや予想外に残念だったり」 -- 名無しさん (2019-05-05 22:06:11) - これを擁護しスレッドで暴れた党首マンの話がとても面白い -- 名無しさん (2019-09-25 11:15:08) - 水木先生のシナリオだけ見るととてもクソゲーには思えんな -- 名無しさん (2020-07-11 15:13:22) - 「ゲーム内で自画自賛」とか物凄い名作であっても苦笑・失笑されるのに、よりによってこんなクソゲーで… -- 名無しさん (2020-07-13 20:21:42) - ↑2 このゲームの問題点は糞シナリオもあるけど、それ以上にシステム回りの不便さとバグ(仕様)。 某実況とかは実況者の編集とポジティブさと運でその辺が見事に隠れてる。一部は確かに面白い、だが実際にプレイしたら大火傷する可能性が高い。 -- 名無しさん (2020-07-13 20:48:36) - クソゲーという概念に「ただプレイしているだけでもシステムが壊れてプレイ不能になる」という革命をもたらした -- 名無しさん (2020-08-07 18:38:33) - 名前をぼかしてすらいない実在のホテルや博物館に幽霊が出る~ってネタにしてるけど、これ怒られたりしなかったのかな -- 名無しさん (2021-01-16 03:04:08) - ↑9 あれファンとアンチとで揉めて荒れるから書いてあるんであって、四八においてそれはあり得ないからな。寄ってたかってボロクソ言われてるものほど守ってもらえないって妙な気もするけど。 -- 名無しさん (2021-04-29 19:26:52) - 唐突過ぎる展開なのは分かってるけど、新聞シナリオの七姉妹の真相はまあまあ好き -- 名無しさん (2021-05-07 16:17:49) - 単純にシナリオの面白さなどの主観を排してシナリオ周りだけ見てもかなりダメな部類だからな。「○○の部分はいい」「この部分はアレンジしたら面白そう」レベルならともかく「これは良ゲー。叩いてる奴がおかしい」みたいな擁護はあり得ないからそうそう荒れない。ニコニコの百科では擁護(というか批判意見叩き)が出たけど、あれはファンじゃなくて多数意見に楯突きたい逆張り荒らしだと思うし。 -- 名無しさん (2021-05-07 16:31:06) - ×単純にシナリオの面白さなどの主観を排してシナリオ周り  〇単純にシナリオの面白さなどの主観を排してシステム周り -- 名無しさん (2021-05-07 16:31:45) - 山芋の話が気持ち悪いのなんの… -- 名無しさん (2021-07-16 09:59:03) - 関わっている人は怪談界隈の人で有名な人が出演していたりするのになんでこうなった -- 名無しさん (2022-01-01 23:04:54) - タグにもあるけど、YouTubeで陣内がやってたな。 単体ではクソゲーだけど、陣内のツッコミ芸との相性は抜群だったw -- 名無しさん (2022-05-20 22:04:40) - 陣内曰く「吉本は若手芸人向けのツッコミ教材としてこれを使うべき」「動画を見返すとツッコミ漏れが沢山あってヘコんだ」 -- 名無しさん (2022-06-13 20:23:46) - 陣内智則にコントのネタにされてて草 -- 名無しさん (2022-08-20 19:12:05) - 投票数がちょうど48になってるから押すの止めとこう -- 名無しさん (2022-08-28 23:58:02) - 記念に魚拓とっておいたぞ -- 名無しさん (2022-09-02 23:10:02) - 本作がKOTYで盛り上がってた頃、普通に「クソゲーまとめWiki(現ゲームカタログ)」は読んでいたが、あまりに酷い事ばっかり書かれてるので、「たぶん、実況プレイ動画とかで観てもよほどSAN値を削られるような内容なんだろう」と思って当時そういうのを一切観てこなかった。陣内智則のおかげで、「端から観てるとこんなにメチャクチャ笑えるのか」と初めて知った。 -- 名無しさん (2022-12-02 16:52:50) - ゲーム実況が普及した今、ツッコミ芸人の実況芸専用ゲームとして続編出せそう。 -- 名無しさん (2023-01-14 20:48:43) - ある意味一定の地位を獲得したとはいえ、制作側(というか飯島)はクソゲー扱いは不本意っぽいから続編出さないんじゃないかな。これでもしツッコミ待ちのクソゲーとしてリリースしたらそれこそ本当にクソだし -- 名無しさん (2023-03-01 17:19:00) #comment #areaedit(end) }
&font(#6495ED){登録日}:2011/11/27 Sun 08:24:55 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 6 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ----    四/   <仮    &ruby(ヨンパチ){四八}マン、参上!    八      『&ruby(しじゅうはち かっこかり){四八(仮)}』とは、2007年11月22日に発売されたプレイステーション2ソフトのこと。 発売元はバンプレスト、開発元はアルカディア・プロジェクト。株式会社シャノンも開発に携わっている。 シナリオライターは「[[学校であった怖い話>学校であった怖い話(ゲーム)]]」シリーズでその手の愛好家の間では有名な飯島多紀哉氏。 *概要 本作は所謂ホラーゲームで、47都道府県にまつわる怖い話や都市伝説を読み進めてゆく。 制作サイド曰く「ネットでなんでも調べられる時代だからこそ地元を徹底取材して土着の話に拘った」とのこと。 それらの他に「&font(#ff0000){あなたシナリオ}」という、シナリオを一定数読み進めると自動的に発生する主人公を題材としたシナリオがある。 「あなたシナリオ」は12個に分かれており、全てを読み終えるとエンディング。 「契力(シナリオを読む際や住人の状態回復などに用いられる、言わばお金のようなもの)」、 「住人移動」などといった斬新なシステムが多く組み込まれているのも特徴。 これだけ見ると普通のホラーゲームだが、 このゲームは「ホラーゲーム」ではなく&font(#ff0000){「伝説のクソゲー」}として名を馳せている。 ホラーゲームにとって重要な要素であるシナリオ・システム・デバッグその他もろもろ、&font(#ff0000){どれもダメ}というどうしようもないゲーム。 [[たけしの挑戦状]]及び[[デスクリムゾン]]と並んで「10年に一つのクソゲー」と呼ばれるが、たけ挑は狙って理不尽なゲームとして作られており、 デス様は(実を結んだかは別として)少なくとも制作サイドの前のめりなチャレンジ精神は読み取れたことから、両方ともバカゲーとして楽しむ余地はあったが、本作にはそんなものは一切ない。 ただひたすら手抜きと技術不足とユーザー軽視だけがこもった典型的な負のクソゲーである。 *問題のあるシナリオ ・&font(#ff0000){大阪シナリオ}:「大阪トンネル巡り」 大阪には色々な食べ物があって良いよね!→でも有名なトンネルも多いんだ→このトンネルにはこんな伝承が~→トンネル探索もおススメだよっ! 完 タイトルから溢れる地雷臭、そして終始地元ガイド。内容もかなりペラペラ。 なお、ただひたすら地元ガイドを行う県は他にもある。島根、静岡、愛知など。 &bold(){シナリオ開始直後に声が聞こえてきたらそれは観光案内である覚悟はしておいた方が良い。} ・&font(#ff0000){沖縄シナリオ}:「花見」「家族旅行」 家族で遊んでいたら幽霊が……。 話はまあ聞けないこともないが語りが変。 &bold(){「ブロッサムをシーイング」} &bold(){「ガールがストップしてたのさ」} &bold(){「暇をマッシュしてたら」} 所謂「ルー語」。驚かせるシーンでも語りは変わらないので緊張感が削がれる。 そもそも&font(#ff0000){県関係ない。} そしてこのシナリオの語り手を務める「黒井クララ」という娘、なんと&font(#ff0000){00歳}。 これは他のシナリオで、100歳以上の魔女っ子として登場するため。 ・&font(#ff0000){神奈川シナリオ}:「奇声」 神奈川に引っ越してきたぞ→何か変な声が聞こえる、ここ出るのかよ→こいつら何か言ってるぞ? 当ててみよう→「る」「あ」「ば」「い」「と」「五文字です」 県無関係の謎ミニゲーム。岩手などもこの類。 謎の声が文字を1つずつ読みあげてゆく、聞こえた文字を上手く繋ぎ合わせて1つの名詞にする。 ↑の答は「アルバイト」。聞こえた文字をそのまま繋げるだけでは不正解。順番を前後させる必要がある。 全問正解したら契力&font(#ff0000){9000}もらえる。 消費する契力は1シナリオ読むのに多くて100ほど、県を解放(県シナリオを読める状態にすること)するのに150ほど。 それでいてシナリオを読み終えた後にも契力を入手できるため、9000あったらそのまま最後まで行ける。 ゲームを進めるのに面倒な契力関連の問題を一気に解決してくれるので早い段階でプレイしておくといいだろう。 ・&font(#ff0000){岩手シナリオ}:「生き埋め」 いきなり真っ黒な画面から始まってノーヒントで前後左右に移動し続けるだけのミニゲーム。 回数制限つきで制限回数以内に脱出できなかった場合終始画面が真っ黒なだけで終わる。 マッピング作業をすることになるがそこまでして見たい結末が待ってるのかと言われると……。 東北のシナリオの出来は全体的に悪く全滅気味である。 ・&font(#ff0000){宮城シナリオ}:「ダンボール」 語り手の家に謎のダンボールが届く。 そのダンボールには12時になるまで開けるなという謎の警告が……。 分岐は9つもあるため充実しているように見えるが、 ①12時を回ったから開けてみる→中から謎の手が……→完 ②12時を回ったが電話などでもたついてなかなか開けない→ダンボールが勝手に開いた→背後から謎の手が……→完 ③語り手が怪しがって捨てたダンボールを別の人(中村大吉)が拾う→中から謎の手が……→完 結末はこの&font(#ff0000){3つのみ}。必ず誰かが行方不明になって終了。 そして結局最後までダンボールの中身も送り主も謎のまま。謎を解明するシナリオがなく9個ある分岐の無駄遣いである。 しかも選択肢による分岐ではなくランダム分岐なので、非常に面倒。 ・&font(#ff0000){広島シナリオ}:「ヒバゴン」 この写真見てよ、変なものが写るんだ→山姥やら蛇やら猿やらが一瞬写る→また見てね〜 完 全シナリオの中でもトップクラスのクソさ。もはやシナリオなのかも怪しい。 猿や蛇が出たならまだマシ。場合によってはヒバゴンと&font(#ff0000){全く関係ないオッサンが出てきて}終了する。 しかも○ボタンを押すと何も写らず叱られる。 連打で読み飛ばす者への真面目に見ろという仕掛けだと思われるがそんなとこに力を入れるくらいなら(ry 四八のエンディングは話の種類に関係なく、見た回数で決まるので、短くボタン連打してるだけで終わるためRTAをするにはもってこいのシナリオ。終了時の獲得契力が消費契力を上回るので途中で詰みになることもない。通称「こっえーボクの」((ボタンを最速で連打した場合のボイスが繋がってこうなることに由来。)) やる人がいるかは知らん。%%いました。%% あまりにも飾り気も見所もなさすぎて解説動画ではこれを枠外に追いやって他エピソードの紹介が挟まれるほど。 後に[[某クソアニメ>ポプテピピック(アニメ)]]でこのRTAのネタが扱われた。 ・&font(#ff0000){あなたシナリオ} 都道府県の話を何回か読んでいくと突然挿入される全12話のメインストーリー。 このゲームの設定が「試作品の四八というゲームのテストプレイヤーに選ばれて四八をプレイする」という内容のためその四八に関わることに巻き込まれていく。 しかしシナリオ中に&font(#ff0000){プレイヤーの分身である主人公が四八を絶賛してたり、続編の制作や映画化が決定したりとプレイヤーの感情と真逆の事が起こるため全く感情移入できない。} 更にメインライターの飯島氏に&font(#ff0000){ネットアンチの事に関して愚痴られる。} ついでにシナリオのオチも酷い。 とはいえネタや突っ込みどころがあるシナリオならまだいい方で、 単純に出来が悪く読んでてつまらない上に長い話や、&font(#ff0000){観光案内}ばかりに当たるとかなり苦痛になる。 そのためビバゴンやダンボールは「短いだけまだマシ」と言われることも。 そもそも都道府県の都市伝説を題材としたゲームなのだが&bold(){その地域に関係ない話しかない}というコンセプトを無視してしまっている都道府県が多数ある。 この手の話ならもってこいの京都は&font(#ff0000){タクシーに乗せた客が消えるというテンプレホラー話が1話のみ}しかない。 こんな有様のため各地に取材にしに行ったとは言っているが遊びに行ってただけじゃないかと言われてしまっている。 *バグ それでも頑張って読み進めようとすると、&font(#0000ff){今度はバグが邪魔をする。} 特に有名なバグに、「白枠バグ」というものがある。 ロード時、ときどき画面に&bold(){豆腐のようなものが出現する}ことがある。 豆腐の大きさはランダムで、&font(#0000ff){運が悪いと画面のほとんどが埋まる。} 発生条件は不明で、しかも&font(#0000ff){発症したらそのセーブデータはリセットしようが一生直らない。} セーブデータを複製しておくしか回避法がない、非常に厄介なバグ。 「豆腐バグ」「都豆腐県」などと呼ばれることもある。 また&font(#0000ff){フリーズが頻発するため}、セーブはこまめにしておきましょう。 →セーブ画面から戻るため×ボタンを押すとときどきフリーズ 仕方なく電源を入れなおした→豆腐バグ。 と、&font(#0000ff){どこをどう進んでもバグの可能性がある}というバグ尽くし。 なお、フリーズに関するメーカー側の回答は「メモカを抜き差しすれば直る」。実際にそんな真似をしたらどうなるかは言うまでもない。 これはゲームのシナリオではなくシステムにホラー感を植え付けることにより、&font(#0000ff){ゲーム中いつ起こるかわからないバグにビクビクしながらゲームを続ける}という全く新しいホラーゲームのジャンルを確立しようとしたのではないかという意見も上がっている。 *その他 シナリオとバグの酷さに持っていかれがちだが、 基本部分の出来もかなり酷く、プレイしていて苦痛になる配慮のない作りになっている。 ・シナリオを読んだり住民を復活させるのに必要な契力の存在。話を読むのにかなり足を引っ張ってくれるので面倒。&br()前述の神奈川県のミニゲームをクリアすると一気に空気と化すが。 ・本作の特徴とも言える「住人移動システム」だが、上手く活かされておらず面倒なだけのシステムとなっている。&br()多くのシナリオにキャラ制約があり、読むためには1人ずつチマチマ&font(#ff0000){移動させ県に連れてくる必要がある}ため、非常にめんどっちい。 ・・シナリオの結果次第では住民が行方不明になったり、死亡したりするがこの状態が活かされることはかなり少なく、&br()大半の場合シナリオを読み返すために契力を使って復活させる作業になる。 ・・当然シナリオを選んだらそのシナリオに必要な住民を移動させたり復活させてくれるという配慮は無い。 ・・しかも住民には状態と言う物もあり死んだりしたら契力を使い復活させなければ再読できないので余計に面倒。 ・バックログやスキップ機能など&font(#ff0000){便利な機能がほとんど無く}、プレイし辛さに拍車をかける。 ・その上にランダム分岐があるためシナリオのコンプリートを目指すのはかなり面倒。 ・富沢7姉妹が出てくるシナリオは総じてダメ。愛知、大阪、岡山、静岡、広島、三重、山口県。広島はヒバゴン、それ以外は全て観光案内。&br()2022年にこのゲームをプレイした陣内智則曰く「終わり〜!?(広島)」「案件やないか!(静岡・三重)」&br()この7姉妹は条件を満たすと千葉シナリオで集結する。 ・&font(#ff0000){EDのBGMがへなへな}。見事最後までクソを貫き通した。BGM「飯島の屁」などとネタにされている。 ・全ての話の分岐を読み切った県は緑色になるのだが、なぜか東京のみどうしても1つのシナリオが完了扱いにできず緑色にならない。公式曰く「次のシナリオに分岐するためのシナリオだから」((恐らく「アルバイト 男の事情」のエピソードのことと思われる。選択肢次第で県を跨ぐ。))だそうだが完全なフラグミスである。 ・あなたシナリオが全て完了するとエンディングになるのだが、その後2周目に突入するか続きをプレイするか選べるが&font(#ff0000){2周目は契力のみを引き継いで他の情報が全てリセットされる弱くてニューゲーム状態。}しかも&font(#ff0000){2周目の追加要素や特典もないため存在意味自体がほぼない。} *評価点 ・主人公の設定を変えることが出来る。名前や性別はおろか、&bold(){家族構成まで変更可能}。&br()夫と妻がいる設定に出来たりと自由自在。もっとも本編には全く関係ないため、小ネタに過ぎないのだが。 ・オープニングは出来が良い。%%このゲームで最も怖い部分とも。%% ・全てのシナリオが酷いという訳ではなく東京・[[岐阜>火葬場の町]]・新潟、長崎あたりのシナリオは分岐も充実しておりそこそこ面白い。&font(#0000ff){&u(){&font(#ffffff){ただ長崎シナリオには盗作の疑いがある}}}&br()分岐はないがゲスト作家の筒井康隆氏による長野もよく出来ており、語りや起承転結がまとまっていて普通に本を出せるレベル……なのだが、怖いことは怖いのだけれど、本来プレイヤーが求めているのは&bold(){そういう怖さではない}。他のシナリオがまともに怖い話なら、完成度の高い異色シナリオとして成立したのだろうし、筒井氏もそのような前提で執筆したのかもしれないが((ネタバレに配慮して内容を一言で言えばオチが汚い。下ネタじゃないが、そういう話に耐性のない人は閲覧注意。))。 ・稲川淳二氏、[[水木しげる]]氏ら、有名ゲストが多数出演している。稲川氏に至っては&font(#ff0000){ムービーで出演している}。完全に無駄遣いである。&br()長野の話を含めてこういうゲストが出演したり脚本担当をしているエピソードは割と良く出来ている為、&bold(){完全に他の話や豆腐バグが総評で足を引っ張っていることが分かる。} ・東京シナリオ「[[オンラインゲームの悪夢]]」に登場するキャラクター「忍」が可愛い。&bold(){そっち発売しろよ}と言いたくなる。&br()&font(#0000ff){&u(){&font(#ffffff){ヤンデレ? 吉池マリア? 知らん}}} ・各都道府県の怪談話という題材自体は面白い。殆ど活かされてないのだが。 ・住民の状態や現在地によってシナリオが変わるシステムの発想自体は悪くない。現実はただ入れただけで面倒なものになっており邪魔なだけのシステムになってしまっているが。 *余談 1項目では収まり切らないほど、問題点だらけ。 当時大賞確定と言われていた『エルヴァンディアストーリー』を容易く蹴落とし、[[クソゲーオブザイヤー]]2007大賞を受賞した。 総評の結句では、&bold(){「で、製品版のタイトルはいつ決まるんすか?」}とストレートに皮肉られている((このゲームは試作品という設定であり、タイトルの(仮)というのもそれを示しているのだが、本当に試作品レベルのモノになってしまったということ))。 それだけでなく以後ノミネート作の基準が跳ね上がる現象、[[ヨンパチショック>ヨンパチショック(KOTY)]]を引き起こした。 その結果、『[[ダメジャー>メジャーWii パーフェクトクローザー]]』や『[[ジャンライン]]』、『[[バグ姫>戦極姫]]』、『[[スベリオン>ラストリベリオン]]』等の[[新時代を担うクソゲー>七英雄(KOTY)]]が発掘されるに至る。 とはいえヨンパチを超えるクソゲーは当分の間現れないだろうと言われていたが、結果は[[嵐>太平洋の嵐~戦艦大和、暁に出撃す!~]]やアジノコにつながっていく…。 ファミ通レビューでの点数はなんと&font(#ff0000){26点}。[[大奥記]](13点)や[[デスクリムゾン]](13点)、[[プロゴルファー猿>Wii プロゴルファー猿]](12点)の2倍という、誰がどうみてもありえない点数である。 ゲーム内でファミ通が取り上げられているため、低得点は付けられなかったのだろう。 が、一見高いこの点数も、わりと採点が甘いファミ通基準ではお世辞にも高いとは言えない。 ましてやタイアップまでしている作品が40どころか30も満たないと考えると実は&font(#ff0000){滅茶苦茶低い}(ファミ通レビューにおいておよそ25点前後またはそれ以下の作品はクソゲー率が高いとされる)。ファミ通も遠まわしながら酷評していたと思われる。 またKOTYスレで、タイトル文字を並び替えただけの「四八マン」というキャラが誕生した。 またKOTY2011年据置部門次点の『code_18』からも、「C18マン」という弟分が生み出された。 シナリオライターの飯島氏は2019年3月に自身のブログにて「『四八』の真実」と題した記事を投稿し、その中で四八の制作に関する話と本当にゲーム内で浮き彫りにしたかったこと、及び(仮)の付かない完全版と称する精神的続編『アパシー学校であった怖い話 極(旧タイトル:学怖inヨンパチ 極)』の宣伝を行った。 残念ながら『極』はゲーム機用ではなくPC用DLソフトであり、実質的は同人ゲームとなる。 この記事の中で、四八が未だ叩かれる理由として「稚拙なシナリオやバグではなく、ネットユーザーを否定的に捉え攻撃していたこと((「あなたシナリオ」のことと思われる。実際作中で「発売された四八が自分のやっている四八(仮)と内容が酷似している」と開発陣に確認したら一方的に原作者を名乗る不審人物だのハッキングして情報を抜き取っただの言われ、最後に「ネットで主人公が四八の原作者だという書き込みやそれに賛同する意見がある、お前がやったんだろう」と身に覚えのないいちゃもんをつけられるというシーンがある))が一番の要因」という見解を述べた。 お笑い芸人の陣内智則氏は[[ファイナルソード>ファイナルソード(ゲーム)]]等をはじめとしたクソゲー実況を自身のYouTubeチャンネルにあげる企画を行なっているが、2022年に本作をプレイ。 元々の陣内のコントのスタイルとヨンパチの話の理不尽な終わり方から&bold(){&color(red){初手ヒバゴン}を筆頭に視聴者の予想通りの反応を連発。} 結果、&bold(){本作をもとにした[[新作コント>四八(陣)]]を制作・投稿した。}詳細は当該項目も参照。 #center(){\追記・修正お願いします/} #center(){四} #center(){(仮)} #center(){八} #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,52) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - コメントが長くなっていたのでリセット -- 名無しさん (2017-05-26 17:56:52) - 実況動画上がってたから見てみたら想像の数倍くらいシナリオの内容が酷くて笑った -- 名無しさん (2017-08-22 17:37:07) - 本家KOTYで四八超え確定はアジノコと嵐かな?誤当地とかサモンライドも同格かもしれないけど -- 名無しさん (2017-09-07 20:09:12) - やっばり伝説のクソゲー実況は作業用BGMとしてもお笑いとしても最高。どうしても自分ではプレイする気にはならんが、あの実況だと四八(仮)のいいところも見えてくるんだよね。システム回りさえ親切でランダム要素が無ければ、もう少しはまともに遊んで貰えただろうに。 -- 名無しさん (2017-09-07 20:16:37) - リメイクして「四八」としてだせば汚名返上……できるか? -- 名無しさん (2017-12-30 00:50:15) - クソゲーはプレイしてみないと真のやばさがわからないの意味が分かったゲーム。あの2007年製のゲームとは思えないぐらい不便でやってて苦痛になるシステムのクソさ度合いは確かにやってみないとわからなかった。 -- 名無しさん (2018-01-27 21:14:04) - けど実際47都道府県分も怪談集めるのは大変だと思うんだ。完全にコンセプト倒れだけどさ -- 名無しさん (2018-01-27 23:05:38) - 「忍」がかわいい→修のがかわいい(洗脳) -- 名無しさん (2018-02-17 21:15:24) - これ丁寧に作り直したら話題性もあるしヒットするんじゃない。そもそものアイデアとかシステムにも面白そうな部分あるし。 -- 名無しさん (2018-04-07 17:36:32) - 企画は悪く無いんだよね。企画は……。 -- 名無しさん (2018-04-07 17:39:08) - RTAやってる人いるぞ。 -- 名無しさん (2018-05-20 03:54:12) - ↑3 ただ肝心の話が壊滅的だからなー。面白くするには新作一つ作るくらいの労力が必要では… -- 名無しさん (2018-06-20 15:26:48) - 劇中で本作を褒め称えるシナリオ書くってどんだけ自画自賛してるんだ -- 名無しさん (2018-06-28 01:23:05) - アイディアはすごく良いんだけどそれを活かせるだけの力量がなかった。キャラクソゲーよりは悔やまれる要素は多い。 -- 名無しさん (2018-06-28 12:48:45) - 荒れる記事には「誹謗中傷禁止」の注釈ガコメ欄にあるけど、ここにはないのね -- 名無しさん (2018-06-28 14:29:54) - 忍と同じシナリオに有馬って可愛いキャラもいるんだけどマイナーすぎて誰も知らない -- 名無しさん (2018-08-23 18:43:33) - 石塚祐子先生曰く「長かったり短かったり面白かったり残念だったりドキドキしたり残念だったり残念かと思いきや予想外に残念だったり」 -- 名無しさん (2019-05-05 22:06:11) - これを擁護しスレッドで暴れた党首マンの話がとても面白い -- 名無しさん (2019-09-25 11:15:08) - 水木先生のシナリオだけ見るととてもクソゲーには思えんな -- 名無しさん (2020-07-11 15:13:22) - 「ゲーム内で自画自賛」とか物凄い名作であっても苦笑・失笑されるのに、よりによってこんなクソゲーで… -- 名無しさん (2020-07-13 20:21:42) - ↑2 このゲームの問題点は糞シナリオもあるけど、それ以上にシステム回りの不便さとバグ(仕様)。 某実況とかは実況者の編集とポジティブさと運でその辺が見事に隠れてる。一部は確かに面白い、だが実際にプレイしたら大火傷する可能性が高い。 -- 名無しさん (2020-07-13 20:48:36) - クソゲーという概念に「ただプレイしているだけでもシステムが壊れてプレイ不能になる」という革命をもたらした -- 名無しさん (2020-08-07 18:38:33) - 名前をぼかしてすらいない実在のホテルや博物館に幽霊が出る~ってネタにしてるけど、これ怒られたりしなかったのかな -- 名無しさん (2021-01-16 03:04:08) - ↑9 あれファンとアンチとで揉めて荒れるから書いてあるんであって、四八においてそれはあり得ないからな。寄ってたかってボロクソ言われてるものほど守ってもらえないって妙な気もするけど。 -- 名無しさん (2021-04-29 19:26:52) - 唐突過ぎる展開なのは分かってるけど、新聞シナリオの七姉妹の真相はまあまあ好き -- 名無しさん (2021-05-07 16:17:49) - 単純にシナリオの面白さなどの主観を排してシナリオ周りだけ見てもかなりダメな部類だからな。「○○の部分はいい」「この部分はアレンジしたら面白そう」レベルならともかく「これは良ゲー。叩いてる奴がおかしい」みたいな擁護はあり得ないからそうそう荒れない。ニコニコの百科では擁護(というか批判意見叩き)が出たけど、あれはファンじゃなくて多数意見に楯突きたい逆張り荒らしだと思うし。 -- 名無しさん (2021-05-07 16:31:06) - ×単純にシナリオの面白さなどの主観を排してシナリオ周り  〇単純にシナリオの面白さなどの主観を排してシステム周り -- 名無しさん (2021-05-07 16:31:45) - 山芋の話が気持ち悪いのなんの… -- 名無しさん (2021-07-16 09:59:03) - 関わっている人は怪談界隈の人で有名な人が出演していたりするのになんでこうなった -- 名無しさん (2022-01-01 23:04:54) - タグにもあるけど、YouTubeで陣内がやってたな。 単体ではクソゲーだけど、陣内のツッコミ芸との相性は抜群だったw -- 名無しさん (2022-05-20 22:04:40) - 陣内曰く「吉本は若手芸人向けのツッコミ教材としてこれを使うべき」「動画を見返すとツッコミ漏れが沢山あってヘコんだ」 -- 名無しさん (2022-06-13 20:23:46) - 陣内智則にコントのネタにされてて草 -- 名無しさん (2022-08-20 19:12:05) - 投票数がちょうど48になってるから押すの止めとこう -- 名無しさん (2022-08-28 23:58:02) - 記念に魚拓とっておいたぞ -- 名無しさん (2022-09-02 23:10:02) - 本作がKOTYで盛り上がってた頃、普通に「クソゲーまとめWiki(現ゲームカタログ)」は読んでいたが、あまりに酷い事ばっかり書かれてるので、「たぶん、実況プレイ動画とかで観てもよほどSAN値を削られるような内容なんだろう」と思って当時そういうのを一切観てこなかった。陣内智則のおかげで、「端から観てるとこんなにメチャクチャ笑えるのか」と初めて知った。 -- 名無しさん (2022-12-02 16:52:50) - ゲーム実況が普及した今、ツッコミ芸人の実況芸専用ゲームとして続編出せそう。 -- 名無しさん (2023-01-14 20:48:43) - ある意味一定の地位を獲得したとはいえ、制作側(というか飯島)はクソゲー扱いは不本意っぽいから続編出さないんじゃないかな。これでもしツッコミ待ちのクソゲーとしてリリースしたらそれこそ本当にクソだし -- 名無しさん (2023-03-01 17:19:00) #comment #areaedit(end) }

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: