どこでもドア

「どこでもドア」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

どこでもドア」(2023/08/28 (月) 10:47:34) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

&font(#6495ED){登録日}:2010/08/27(金) 12:09:08 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 4 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- #center{&bold(){世界旅行に 行きたいな}} #center{&color(blue){&bold(){「ウフフフ、どこでもドア~!!」}}} *◆概要 「[[ドラえもん>ドラえもん(作品)]]」に登場する最も有名なひみつ道具の1つにして、&bold(){[[危険なひみつ道具]]}の1つ(しかもこの道具はその手の描写も実際に幾つか描かれている)。 使用者の思念・言葉を聞き、使用者の行きたい場所へと繋がる扉となる。 初登場は1973年「小学五年生」4月号掲載の『ハイキングに出かけよう』(現在は藤子・F・不二雄大全集2巻収録)((この短編はドラミが初登場したエピソードでもある))。 単行本初掲載はてんとう虫コミックス6巻の『山おく村の怪事件』。 ワープ理論の応用であり、出発点から到達点への距離を「ドア一枚ぶん」の距離へと短縮するものである。 劇中では原理は説明されていないが((ただし『ドラえもん のび太の宇宙開拓史』では、ロップルがのび太にワープの原理を「空間と空間をくっつけて瞬間移動する」と説明した時、ドラえもんが「どこでもドアみたいなものだよ」と補足するシーンはある。))、公式ではどうなっているかというと、複数の解説本にて前述のように0距離にしてドアで繋げる設定だとされている((「ドラえもん道具カタログ スーパー・メカノ=サイエンス 2112年版」「ドラえもんのひみつ道具使い方事典2」など))。 『[[空想非科学大全>空想科学読本]]』では「通過している最中は真裏から見たら&bold(){断面丸出し}になるのでは」「それじゃ気持ち悪いから出口の風景が見えていて欲しいものだ」と考察されている。 一度繋がればドアが仕舞われるまで繋がっており、出発点からドアが閉められただけでは帰れなくなることはない。 閉じただけで空間接続が解かれる描写もある。 水中や宇宙空間を開いてしまった場合、水がドババババと流れ出したり、気圧差で吸い込まれたりしてしまうので注意が必要。 ロクに考えもせずに既にダムや火山脈などの下に埋まったポイントを指示して開けたりしたら地獄絵図である。 &font(#0000ff){「どこでもいいから広い場所へ!」}等の曖昧な台詞でも広い場所に繋がるが、 場所はランダムで&font(#ff0000){そこにいる「なにか」に酷い目に遭わされるというのが常である。} 例: &color(red){マタドーラ「行くぜ! 『銀行の大金庫室』!!」} →金庫の中にダイレクトにワープしてしまい一歩も動けなくなる また[[のび太>野比のび太]]が家出した時にも[[ドラえもん>ドラえもん(キャラクター)]]がこの道具を使い迎えにいくが、のび太がスネて帰らないというのもお約束。 のび太が[[しずかちゃん>源静香]]の家に行こうとした際には、よく&font(#f09199){しずかちゃん家のお風呂}に繋がる。 のび太のイメージでは&font(#f09199){しずかちゃん=お風呂}、と言うことなのだろう。 ちなみに、大山ドラ時代に作った熱気球「ドラバルくん」を紹介する特番などでは&bold(){到達点にドアを置きっぱなしにしたまま}、 タケコプターで別の場所へ移動する場面があった。 この特番ではドラえもんとのび太が、野比家に風船で届いた小学館からの手紙を手に「ドラバルくん」を製造したイギリスへ行ったが、 &bold(){ロンドンの市街地に堂々とどこでもドアを置きっぱなしにして}、タケコプターで空からビッグベンとロンドン橋を観光した後、製造工場へ移動するシーンがあった。 何の説明もなかったが、よくよく考えたら危ない映像である。 ワープ距離の制限に関しては曖昧で、地球から10光年以内((『ドラえもん のび太の宇宙開拓史』では、ドラえもんがこの制限について言及している。))という場合もあれば、&bold(){無制限}((『天の川鉄道の夜』では、文字通り「星さえ存在しない」宇宙の最果てまで移動している。『宇宙開拓史』より後に作られた『ドラえもん のび太と銀河超特急』でも「銀河の外れと地球」という、どう考えても10光年を遥かに上回る距離を移動していたり、超空間を抜け出して元の世界の野比家に帰る描写すらある。))という場合もある。 また、地図のない場所(未開拓惑星等)にも行くことはできない。 そのため、地形が全く異なる大昔の世界では使用が難しい…と大長編第1作『のび太の恐竜』では言われていたが、 その1年後に掲載された『恐竜さん日本へどうぞ』では中生代でどこでもドアを使用している場面がある。 ただし、学習機能があり、一度訪れた場所ならそれ以降も使える。 ほぼルーラ(もしくは[[コズミックステイツ>仮面ライダーフォーゼ]])である。 『宇宙ターザン』では、[[タイムマシン>タイムマシン(ドラえもん)]]の出入り口をどこでもドアで繋げることにより、現代の東京から1億年前の恐竜時代までダイレクトに行けるようになった。   時間移動がある程度可能になる付属品もある。 このような道具が発売されたせいで既存の交通業界はかなり影響が出たらしい。 とはいえ、観光や運輸に関してはどこでもドアでは難しいこともあり、エアカーや観光ジェットなどは22世紀でも隆盛を極めている。 『[[ドラベース>ドラベース ドラえもん超野球外伝]]』によれば、重要なイベントの際にはどこでもドアでのダイレクトワープは規制が入ることもあるらしい。 *◆構造 ●扉上部:空間探査機 ●柱:四次元電流変換機 ●扉下部:定着装置 4次元フィールド装置:内蔵型。3次元空間を4次元的に折りたたんで2か所を近づける為の装置。 例によって[[ドラえもん>ドラえもん(キャラクター)]]がもっているピンク色のタイプは旧式であり、ドアよりも大きいものは通過できない。 ([[ドラミ>ドラミちゃん]]が持っているものはこれが可能。伸縮する) 未来においてはこれの登場により「[[天の川鉄道>ドラえもん のび太と銀河超特急]]」が廃止になっている。 一度だけドアノブに&font(#ff0000){時間を超える機能}が付いた事がある。 &font(#0000ff){&u(){&font(#ffffff){そのせいで災難が……。}}}   *◆長編での活躍 序盤にこれを使ってワープ→なんらかのアクシデントが起こり故障→帰れない。 ということが度々発生する。 燃やされたり、ワニに噛み砕かれたり、壊されたり、バラバラに切り刻まれたり等ロクな目に遭わない。映画版で最も頼りにならなくなる道具のひとつ。 ぶっちゃけ現実にこれがあったらうまく使えば生活に困ることはなくなるだろう。 皆のトラウマは、なんと言っても「雲の王国」のノア計画のシーンであろう。 *◆類似した道具 &bold(){・どこでも窓} 34巻『[[水たまりのピラルク>水たまりのピラルク(ドラえもん)]]』に登場した道具。 見たまんまどこでもドアを窓にしただけの道具。たぶん、こっちの方が安いんだろう。 もっと小さく持ち運びできるように改造された&bold(){「どこかな窓」}というのもある。 こちらはニンテンドーDSくらいのサイズしかないので覗き見くらいにしか使えない。 %%開発者はスケベなのであろうか%% &bold(){・プッシュ・ドア} 20巻『プッシュ・ドア』に登場。 どこでもドアの廉価版であり、行き先を書いたキーを貼り付け、赤いボタンを押すことで、その場にワープできるようになるドア。 白いボタンを押すと普通のドアに戻る。 &bold(){・どこでも切符} カラー5巻『ふしぎな海水浴』に登場。 単行本7巻『行かない旅行の記念写真』で何の説明もなく再登場したため、てんとう虫コミックス派は「そんな道具あったか?」と混乱したことで知られる。 所謂駅の案内板みたいなプレートで、プッシュ・ドア同様に行き先を書いて既存のドアに貼り付けることでそこに行けるようになる。 しかし杓子定規なAIなようで、「海」と書いたら&bold(){ダイレクトに海中に繋がり}、ニューヨークと書いたら銭湯に繋がってしまった。%%しかも男湯%% &bold(){・旅行地図/魔法の地図} プラス5巻『魔法の地図』に登場。単行本11巻のフロクにも登場した。 でっかい地図(虫メガネを使わねばどこに何があるかわからない縮尺)で、ペンなどで印をつけて、それに包まることでその場所にワープできる。 裏返して包めば元の位置に戻ってくることができる。 [[スネ夫>骨川スネ夫]]がロクに確かめもせずに使用した際には&bold(){地球外惑星}に出てしまった。 *◆余談 -わさドラではこれと同等の機能を持つ「どこへでもドア」を[[ハツメイカー]]で作ろうとするエピソードがあるが、その材料として&bold(){木材や砂糖小さじ1杯、塩少々}等を使っていた。 -過去に永谷園から販売されていた「ドラえもん クリームスープ&footnote([[https://www.youtube.com/watch?v=yOjPMN57f4A]])」のCMでは出演した実写の男の子と女の子がどこでもドアを通過することで&bold(){二次元化}するという描写が描かれた。&font(#0000ff){&u(){&font(#ffffff){アニメキャラ化どこでもドアとかなにそれ欲しい。}}} -[[コロコロコミック]]に連載された『まんが版 ドラえもん百科』(西田真基/藤子プロ)では、ドラえもんがこの道具の修理がてらのび太を連れて行った工場見学にて&b(){[[キテレツくん>キテレツ大百科]]の子孫が発明した}ことが明かされた。 --ついでに、回転ドア型や高級などこでもドアやタケコプターの様々な上位機種がある中、ドラえもんが使っているお馴染みの道具は''一番安物''であることも暴露。 --また、グレードアップパーツがあることも判明。安物がバレてのび太に笑われたドラえもんが説明を聞かずにどこでもドアにつけたところ、時間も移動できるようになり、ママから逃げようとどこでもドアに駆け込んだのび太が恐竜時代に行ってしまった。 -[[ローグライクゲーム]]「ドラえもん 魔界のダンジョン」では、シレンの持ち帰りの巻物のような脱出アイテムとして登場するのだが、''なんと未識別で落ちている。''使ったら最後、脱出してしまい冒険が失敗になる。 追記・修正は時差に気を付けてお願いします。 #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,8) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - ドラえもん達はピンクの旧式にかなり愛着があるみたい。未来デパートに修理依頼出したら、古いの捨てて新しいの買えって言われて怒ったとか。 -- 名無しさん (2014-02-13 12:13:02) - たしかその時は、新型のどこだかドアとかあっちこっちドアとか紹介されたんだっけか。どう新しくなったのか気になるwwwww -- 名無しさん (2014-02-13 12:16:30) - ぶっちゃけ銀河鉄道所か大半の交通機関は廃線になりそうだけど…… -- 名無しさん (2014-02-13 12:21:48) - ドラベースだと世界大会とかある場合はロックがかけられ使えなくなるところを見ると 窃盗目的の使用はある程度防げるのかね? 銀河鉄道でもバリア貼られたし -- 名無しさん (2014-02-13 12:37:31) - ドラえもんではタケコプターとタイムマシンに並ぶ三大お馴染み道具。映画で役に立たないのは便利すぎるから大人の事情ってやつだな。 -- 名無しさん (2015-01-23 10:51:33) - ↑3 実際映画「銀河超特急」でどこでもドア登場で廃線になり、観光用列車になったのが銀河超特急だからねぇ…。 -- 名無しさん (2015-01-23 12:26:47) - なぜか2chのオカルト板で「軍用どこでもドアを想像すると怖い」と話題になったことがある。 -- 名無しさん (2015-01-23 12:32:30) - ドアの形状っていつから変わったんだ?ドラえもん誕生だと扉に四角い模様あるよな -- 名無しさん (2015-06-25 19:46:43) - 「どれでもドア~」by言いまつがい@ほぼ日刊イトイ新聞 -- 名無しさん (2015-07-08 20:47:00) - 尚、此れだけ高性能なワープ装置がお値段何と64万円! -- 名無しさん (2015-11-08 10:33:25) - ↑新車買うよりも断然お得だな -- 名無しさん (2016-04-04 13:51:03) - 現代と円の価値が同じだといつからry -- 名無しさん (2016-08-22 11:29:11) - 新・大魔境のポケットからどこでもドアを出したら、ドアノブだけ…って冷静に考えたら凄い怖いよな…。 -- 名無しさん (2016-08-22 11:32:03) - 大魔境でワニに齧られた時の断面の色が木製っぽいんだよね -- 名無しさん (2017-03-06 05:26:05) - 深く考えるまでもなくあらゆるセキュリティや既存の交通インフラを無に帰す最悪クラスの文明ブレイカーっぷりを誇るひみつ道具のひとつ -- 名無しさん (2018-03-28 17:09:47) - ひみつ道具博物館では巨大なプロトタイプが出ていたが、最初は設置したドアの間だけ行き来できるような感じだったのかな。 -- 名無しさん (2018-08-15 22:26:20) - ↑2 車が完全に娯楽目的のみの道具と化すだろうね。まぁ道路が行楽客のみになれば、運転はスムーズ、道路の摩耗が減って維持費削減で良い面もあるけど。 -- 名無しさん (2019-03-05 00:07:15) - ↑3 動作原理自体も結構やば目なとこがあるらしいひみつ道具だからなあ よく言われる「一旦使用者を消去して目的地で再構成する」にしても、ひみつ道具大百科にある空間をねじ曲げる(それ相応の負荷が空間に掛かっているから事故が起こると大惨事になるとか何かの本に書いてあった)にしても …まさかそういう「危険性」は22世紀では伏せられているとか? -- 名無しさん (2019-07-27 12:13:21) - 22世紀では「どこでもドアで来れないようにする装置」とかがあって、重要な場所は守られているのだろう。そして「その装置をスルーできるドア」が作られ、「そのドアでも通過できないようにする装置」が作られ・・・ -- 名無しさん (2019-09-13 08:47:19) - ドアより大きいものは通過できないとあるが、ドラえもんが大きいものを押し込むと(ギャグ描写の範囲で)ドアがゴムっぽく変形し辛うじて通過という描写もあったな -- 名無しさん (2019-09-13 08:58:58) - 本当は怖いドラえもんレギュラー出演のどこでもドアさん。 -- 名無しさん (2019-09-13 10:41:54) - 四次元ポケットの存在で忘れがちだが、元々サイズがかなり大きい為に手軽な収納手段を持たない人が持ち運ぶのはかなり困難でありそう -- 名無しさん (2019-09-13 11:05:13) - のび太がしずかの風呂に行ってしまうのもある意味で未来の暗示(彼女の裸をいくらでも目にする)かもしれない -- 名無しさん (2020-10-10 14:27:58) - 無人島で10年過ごしたのび太のところには行けなかったから、地図に記録されていない場所は無理なのかも -- 名無しさん (2020-10-10 15:11:31) - ほかのひみつ道具にもグレードアップパーツはあるんだろうか?タケコプターのバッテリーとか -- 名無しさん (2021-10-05 10:45:45) - 宇宙戦艦ヤマトのワープ航法と並ぶ、「日本人が持つワープのイメージの原点」。ひとくぐりマックス10光年という性能も、「一般人が光世紀世界を動き回る」という用途を想定しているのがよくわかる。ひょっとすると、ひとくぐり数十万光年の業務用どこでもドアも存在するのかもしれない。 -- 名無しさん (2023-02-20 22:27:14) #comment #areaedit(end) }
&font(#6495ED){登録日}:2010/08/27(金) 12:09:08 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 4 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- #center{&bold(){世界旅行に 行きたいな}} #center{&color(blue){&bold(){「ウフフフ、どこでもドア~!!」}}} ●目次 #contents *◆概要 「[[ドラえもん>ドラえもん(作品)]]」に登場する最も有名なひみつ道具の1つにして、&bold(){[[危険なひみつ道具]]}の1つ(しかもこの道具はその手の描写も実際に幾つか描かれている)。 使用者の思念・言葉を聞き、使用者の行きたい場所へと繋がる扉となる。 初登場は1973年「小学五年生」4月号掲載の『ハイキングに出かけよう』(現在は藤子・F・不二雄大全集2巻収録)((この短編はドラミが初登場したエピソードでもある))。 単行本初掲載はてんとう虫コミックス6巻の『山おく村の怪事件』。 ワープ理論の応用であり、出発点から到達点への距離を「ドア一枚ぶん」の距離へと短縮するものである。 劇中では原理は説明されていないが((ただし『ドラえもん のび太の宇宙開拓史』では、ロップルがのび太にワープの原理を「空間と空間をくっつけて瞬間移動する」と説明した時、ドラえもんが「どこでもドアみたいなものだよ」と補足するシーンはある。))、公式ではどうなっているかというと、複数の解説本にて前述のように0距離にしてドアで繋げる設定だとされている((「ドラえもん道具カタログ スーパー・メカノ=サイエンス 2112年版」「ドラえもんのひみつ道具使い方事典2」など))。 『[[空想非科学大全>空想科学読本]]』では「通過している最中は真裏から見たら&bold(){断面丸出し}になるのでは」「それじゃ気持ち悪いから出口の風景が見えていて欲しいものだ」と考察されている。 一度繋がればドアが仕舞われるまで繋がっており、出発点からドアが閉められただけでは帰れなくなることはない。 閉じただけで空間接続が解かれる描写もある。 水中や宇宙空間を開いてしまった場合、水がドババババと流れ出したり、気圧差で吸い込まれたりしてしまうので注意が必要。 ロクに考えもせずに既にダムや火山脈などの下に埋まったポイントを指示して開けたりしたら地獄絵図である。 &font(#0000ff){「どこでもいいから広い場所へ!」}等の曖昧な台詞でも広い場所に繋がるが、 場所はランダムで&font(#ff0000){そこにいる「なにか」に酷い目に遭わされるというのが常である。} 例: &color(red){マタドーラ「行くぜ! 『銀行の大金庫室』!!」} →金庫の中にダイレクトにワープしてしまい一歩も動けなくなる また[[のび太>野比のび太]]が家出した時にも[[ドラえもん>ドラえもん(キャラクター)]]がこの道具を使い迎えにいくが、のび太がスネて帰らないというのもお約束。 のび太が[[しずかちゃん>源静香]]の家に行こうとした際には、よく&font(#f09199){しずかちゃん家のお風呂}に繋がる。 のび太のイメージでは&font(#f09199){しずかちゃん=お風呂}、と言うことなのだろう。 ちなみに、大山ドラ時代に作った熱気球「ドラバルくん」を紹介する特番などでは&bold(){到達点にドアを置きっぱなしにしたまま}、 タケコプターで別の場所へ移動する場面があった。 この特番ではドラえもんとのび太が、野比家に風船で届いた小学館からの手紙を手に「ドラバルくん」を製造したイギリスへ行ったが、 &bold(){ロンドンの市街地に堂々とどこでもドアを置きっぱなしにして}、タケコプターで空からビッグベンとロンドン橋を観光した後、製造工場へ移動するシーンがあった。 何の説明もなかったが、よくよく考えたら危ない映像である。 ワープ距離の制限に関しては曖昧で、地球から10光年以内((『ドラえもん のび太の宇宙開拓史』では、ドラえもんがこの制限について言及している。))という場合もあれば、&bold(){無制限}((『天の川鉄道の夜』では、文字通り「星さえ存在しない」宇宙の最果てまで移動している。『宇宙開拓史』より後に作られた『ドラえもん のび太と銀河超特急』でも「銀河の外れと地球」という、どう考えても10光年を遥かに上回る距離を移動していたり、超空間を抜け出して元の世界の野比家に帰る描写すらある。))という場合もある。 また、地図のない場所(未開拓惑星等)にも行くことはできない。 そのため、地形が全く異なる大昔の世界では使用が難しい…と大長編第1作『のび太の恐竜』では言われていたが、 その1年後に掲載された『恐竜さん日本へどうぞ』では中生代でどこでもドアを使用している場面がある。 ただし、学習機能があり、一度訪れた場所ならそれ以降も使える。 ほぼルーラ(もしくは[[コズミックステイツ>仮面ライダーフォーゼ]])である。 『宇宙ターザン』では、[[タイムマシン>タイムマシン(ドラえもん)]]の出入り口をどこでもドアで繋げることにより、現代の東京から1億年前の恐竜時代までダイレクトに行けるようになった。   時間移動がある程度可能になる付属品もある。 このような道具が発売されたせいで既存の交通業界はかなり影響が出たらしい。 とはいえ、観光や運輸に関してはどこでもドアでは難しいこともあり、エアカーや観光ジェットなどは22世紀でも隆盛を極めている。 『[[ドラベース>ドラベース ドラえもん超野球外伝]]』によれば、重要なイベントの際にはどこでもドアでのダイレクトワープは規制が入ることもあるらしい。 *◆構造 ●扉上部:空間探査機 ●柱:四次元電流変換機 ●扉下部:定着装置 4次元フィールド装置:内蔵型。3次元空間を4次元的に折りたたんで2か所を近づける為の装置。 例によって[[ドラえもん>ドラえもん(キャラクター)]]がもっているピンク色のタイプは旧式であり、ドアよりも大きいものは通過できない。 ([[ドラミ>ドラミちゃん]]が持っているものはこれが可能。伸縮する) 未来においてはこれの登場により「[[天の川鉄道>ドラえもん のび太と銀河超特急]]」が廃止になっている。 一度だけドアノブに&font(#ff0000){時間を超える機能}が付いた事がある。 &font(#0000ff){&u(){&font(#ffffff){そのせいで災難が……。}}}   *◆大長編 脱出アイテムとして便利すぎるため、序盤にこれを使ってワープ→なんらかのアクシデントが起こり故障→帰れない。 ということが度々発生する。 燃やされたり、ワニに噛み砕かれたり、壊されたり、バラバラに切り刻まれたり等ロクな目に遭わない。映画版で最も頼りにならなくなる道具のひとつ。 『[[ドラえもん のび太の宇宙漂流記]]』のように使えなくなることも。 皆のトラウマは、なんと言っても「雲の王国」のノア計画のシーンであろう。 『[[ドラえもん のび太のひみつ道具博物館]]』では、初代どこでもドアが登場した。 *◆類似した道具 &bold(){・どこでも窓} 34巻『[[水たまりのピラルク>水たまりのピラルク(ドラえもん)]]』に登場した道具。 見たまんまどこでもドアを窓にしただけの道具。たぶん、こっちの方が安いんだろう。 もっと小さく持ち運びできるように改造された&bold(){「どこかな窓」}というのもある。 こちらはニンテンドーDSくらいのサイズしかないので覗き見くらいにしか使えない。 %%開発者はスケベなのであろうか%% &bold(){・プッシュ・ドア} 20巻『プッシュ・ドア』に登場。 どこでもドアの廉価版であり、行き先を書いたキーを貼り付け、赤いボタンを押すことで、その場にワープできるようになるドア。 白いボタンを押すと普通のドアに戻る。 &bold(){・どこでも切符} カラー5巻『ふしぎな海水浴』に登場。 単行本7巻『行かない旅行の記念写真』で何の説明もなく再登場したため、てんとう虫コミックス派は「そんな道具あったか?」と混乱したことで知られる。 所謂駅の案内板みたいなプレートで、プッシュ・ドア同様に行き先を書いて既存のドアに貼り付けることでそこに行けるようになる。 しかし杓子定規なAIなようで、「海」と書いたら&bold(){ダイレクトに海中に繋がり}、ニューヨークと書いたら銭湯に繋がってしまった。%%しかも男湯%% &bold(){・旅行地図/魔法の地図} プラス5巻『魔法の地図』に登場。単行本11巻のフロクにも登場した。 でっかい地図(虫メガネを使わねばどこに何があるかわからない縮尺)で、ペンなどで印をつけて、それに包まることでその場所にワープできる。 裏返して包めば元の位置に戻ってくることができる。 [[スネ夫>骨川スネ夫]]がロクに確かめもせずに使用した際には&bold(){地球外惑星}に出てしまった。 *◆余談 -わさドラではこれと同等の機能を持つ「どこへでもドア」を[[ハツメイカー]]で作ろうとするエピソードがあるが、その材料として&bold(){木材や砂糖小さじ1杯、塩少々}等を使っていた。 -過去に永谷園から販売されていた「ドラえもん クリームスープ&footnote([[https://www.youtube.com/watch?v=yOjPMN57f4A]])」のCMでは出演した実写の男の子と女の子がどこでもドアを通過することで&bold(){二次元化}するという描写が描かれた。&font(#0000ff){&u(){&font(#ffffff){アニメキャラ化どこでもドアとかなにそれ欲しい。}}} -[[コロコロコミック]]に連載された『まんが版 ドラえもん百科』(西田真基/藤子プロ)では、ドラえもんがこの道具の修理がてらのび太を連れて行った工場見学にて&b(){[[キテレツくん>キテレツ大百科]]の子孫が発明した}ことが明かされた。 --ついでに、回転ドア型や高級などこでもドアやタケコプターの様々な上位機種がある中、ドラえもんが使っているお馴染みの道具は''一番安物''であることも暴露。 --また、グレードアップパーツがあることも判明。安物がバレてのび太に笑われたドラえもんが説明を聞かずにどこでもドアにつけたところ、時間も移動できるようになり、ママから逃げようとどこでもドアに駆け込んだのび太が恐竜時代に行ってしまった。 -[[ローグライクゲーム]]「ドラえもん 魔界のダンジョン」では、シレンの持ち帰りの巻物のような脱出アイテムとして登場するのだが、''なんと未識別で落ちている。''使ったら最後、脱出してしまい冒険が失敗になる。 追記・修正は時差に気を付けてお願いします。 #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,8) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - ドラえもん達はピンクの旧式にかなり愛着があるみたい。未来デパートに修理依頼出したら、古いの捨てて新しいの買えって言われて怒ったとか。 -- 名無しさん (2014-02-13 12:13:02) - たしかその時は、新型のどこだかドアとかあっちこっちドアとか紹介されたんだっけか。どう新しくなったのか気になるwwwww -- 名無しさん (2014-02-13 12:16:30) - ぶっちゃけ銀河鉄道所か大半の交通機関は廃線になりそうだけど…… -- 名無しさん (2014-02-13 12:21:48) - ドラベースだと世界大会とかある場合はロックがかけられ使えなくなるところを見ると 窃盗目的の使用はある程度防げるのかね? 銀河鉄道でもバリア貼られたし -- 名無しさん (2014-02-13 12:37:31) - ドラえもんではタケコプターとタイムマシンに並ぶ三大お馴染み道具。映画で役に立たないのは便利すぎるから大人の事情ってやつだな。 -- 名無しさん (2015-01-23 10:51:33) - ↑3 実際映画「銀河超特急」でどこでもドア登場で廃線になり、観光用列車になったのが銀河超特急だからねぇ…。 -- 名無しさん (2015-01-23 12:26:47) - なぜか2chのオカルト板で「軍用どこでもドアを想像すると怖い」と話題になったことがある。 -- 名無しさん (2015-01-23 12:32:30) - ドアの形状っていつから変わったんだ?ドラえもん誕生だと扉に四角い模様あるよな -- 名無しさん (2015-06-25 19:46:43) - 「どれでもドア~」by言いまつがい@ほぼ日刊イトイ新聞 -- 名無しさん (2015-07-08 20:47:00) - 尚、此れだけ高性能なワープ装置がお値段何と64万円! -- 名無しさん (2015-11-08 10:33:25) - ↑新車買うよりも断然お得だな -- 名無しさん (2016-04-04 13:51:03) - 現代と円の価値が同じだといつからry -- 名無しさん (2016-08-22 11:29:11) - 新・大魔境のポケットからどこでもドアを出したら、ドアノブだけ…って冷静に考えたら凄い怖いよな…。 -- 名無しさん (2016-08-22 11:32:03) - 大魔境でワニに齧られた時の断面の色が木製っぽいんだよね -- 名無しさん (2017-03-06 05:26:05) - 深く考えるまでもなくあらゆるセキュリティや既存の交通インフラを無に帰す最悪クラスの文明ブレイカーっぷりを誇るひみつ道具のひとつ -- 名無しさん (2018-03-28 17:09:47) - ひみつ道具博物館では巨大なプロトタイプが出ていたが、最初は設置したドアの間だけ行き来できるような感じだったのかな。 -- 名無しさん (2018-08-15 22:26:20) - ↑2 車が完全に娯楽目的のみの道具と化すだろうね。まぁ道路が行楽客のみになれば、運転はスムーズ、道路の摩耗が減って維持費削減で良い面もあるけど。 -- 名無しさん (2019-03-05 00:07:15) - ↑3 動作原理自体も結構やば目なとこがあるらしいひみつ道具だからなあ よく言われる「一旦使用者を消去して目的地で再構成する」にしても、ひみつ道具大百科にある空間をねじ曲げる(それ相応の負荷が空間に掛かっているから事故が起こると大惨事になるとか何かの本に書いてあった)にしても …まさかそういう「危険性」は22世紀では伏せられているとか? -- 名無しさん (2019-07-27 12:13:21) - 22世紀では「どこでもドアで来れないようにする装置」とかがあって、重要な場所は守られているのだろう。そして「その装置をスルーできるドア」が作られ、「そのドアでも通過できないようにする装置」が作られ・・・ -- 名無しさん (2019-09-13 08:47:19) - ドアより大きいものは通過できないとあるが、ドラえもんが大きいものを押し込むと(ギャグ描写の範囲で)ドアがゴムっぽく変形し辛うじて通過という描写もあったな -- 名無しさん (2019-09-13 08:58:58) - 本当は怖いドラえもんレギュラー出演のどこでもドアさん。 -- 名無しさん (2019-09-13 10:41:54) - 四次元ポケットの存在で忘れがちだが、元々サイズがかなり大きい為に手軽な収納手段を持たない人が持ち運ぶのはかなり困難でありそう -- 名無しさん (2019-09-13 11:05:13) - のび太がしずかの風呂に行ってしまうのもある意味で未来の暗示(彼女の裸をいくらでも目にする)かもしれない -- 名無しさん (2020-10-10 14:27:58) - 無人島で10年過ごしたのび太のところには行けなかったから、地図に記録されていない場所は無理なのかも -- 名無しさん (2020-10-10 15:11:31) - ほかのひみつ道具にもグレードアップパーツはあるんだろうか?タケコプターのバッテリーとか -- 名無しさん (2021-10-05 10:45:45) - 宇宙戦艦ヤマトのワープ航法と並ぶ、「日本人が持つワープのイメージの原点」。ひとくぐりマックス10光年という性能も、「一般人が光世紀世界を動き回る」という用途を想定しているのがよくわかる。ひょっとすると、ひとくぐり数十万光年の業務用どこでもドアも存在するのかもしれない。 -- 名無しさん (2023-02-20 22:27:14) #comment #areaedit(end) }

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: