ケメクジ(ピクミン2)

「ケメクジ(ピクミン2)」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

ケメクジ(ピクミン2)」(2024/01/07 (日) 02:13:15) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

&font(#6495ED){登録日}:2011/01/13(木) 17:32:39 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 3 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- #center(){&font(#ff0000){ヴェェエ゙エ゙エ゙エ゙エ゙ェエ゙}} 和名:ヒトハナケメクジ ケメクジ科 [[ゲーム]]『[[ピクミン2]]』に登場する大型原生生物。 まどいの水源の地下洞窟「シャワールーム」最下層で待ち受けている。 のぞみの大地の地下洞窟「百戦練磨の穴」の[[中ボス]]としても登場。 ピンク色をしたナメクジのような生物で貝類から進化した種。背中の蕾のようなものはエラであり、これが[[弱点]]。 雑魚敵のツブラメケメクジをそのまま[[巨大化]]させた外見だが、ツブラメケメクジよりも攻撃的。 広い範囲に届く七本の[[触手]]で[[ピクミン]]をからめ捕り、捕食する。 索敵範囲も広く、テリトリー外にいても壁ごしに触手を伸ばしてくる。 &font(#0000ff){光るものに反応する習性があり、オリマー達のアンテナの光を見つけると襲い掛かってくる。} [[オリマー>キャプテンオリマー]]を狙っているときは目やエラが&font(#ff0000){赤くなり}、[[ルーイ>ルーイ(ピクミン2)]]や[[社長>社長(ピクミン2)]]を狙っているときは&font(#0000ff){青くなる}。   弱点のエラが背後にあるが、行動スピードが速くなかなか回り込むことができない。 そこでリーダーを二手に分けて、前後から挟み撃ちする戦法がスタンダード。 リーダーを切り替えるタイミングを覚えれば、何もさせずに勝つこともできる。&font(#0000ff){ケメクジ涙目。} …更にこいつを圧倒したいのなら、 まず見つかる  ↓ ケメクジのエラが赤に(オリマー狙い)  ↓ リーダーチェンジ  ↓ 少し待って再びリーダーチェンジ  ↓ 攻撃 こうすると、ケメクジはエラの色を &font(#ff0000){赤}→&font(#0000ff){青}→&font(#ff0000){赤} と変えるため、かなり時間を稼げる。 その間に攻撃してやれば、ボスとは思えないほど素早く倒せる。&font(#0000ff){ケメクジ超涙目。} ただし、ケメクジに辿り着くまでにリーダーのうち一方がダウンしていたら、この戦法は不可能。 触手を伸ばした僅かな隙に背後に回り込むしかなく、かなりの苦戦を強いられる。 &font(#800080){ゲキニガ}使えば話は早いが(ただしゲキニガ使用だとダメージの通りは悪い)。 なお、ピクミンを食べさせればかなり大きな隙が生じるため、敢えて白ピクミンを差し出してその隙に背後から攻めるのも手。 …というか上記の性質に気付かないと、初心者はこうした隙を縫って大量の犠牲の元戦う羽目になりがち。 倒した後にはエラだけが残る。ごく稀にエラが光り続ける[[バグ]]が起こる。 実は、[[紫ピクミン>ピクミン]]の直撃でエラ以外でもダメージが入る。 なので、これを利用した瞬殺も可能。 &font(#0000ff){ケメクジ死亡のお知らせ} 最近の研究により、1/2^31、つまり1/2147483648の確率でシャワールーム最下層にケメクジが出現しない地形が生成されることが判明した。 [[チャレンジモード>チャレンジモード(ピクミンシリーズ)]]では「巨人のトイレ」に登場。 ここと百戦錬磨の穴では、いきなりケメクジのテリトリー内でスタートするため、ちょっと焦る。 さらに百戦錬磨の穴は周囲に[[フタクチドックリ>ドックリ系(ピクミン)]]などの雑魚敵が構えているため、まずこいつらを一掃すべし。 &font(#0000ff){新鮮なエラを天麩羅にすると美味い。縁側の刺身には酢味噌が合う。} [[3>ピクミン3]]ではツブラメケメクジのみ登場するが見た目がよりキモくなった。   &font(#f09199){「 ……ところで、ちょっといいですか?}  &font(#f09199){ 私、これまでずっとお二人の}  &font(#f09199){ チームワークを見てきました。}  &font(#f09199){ まずまずの追記・修正ぶりと言えます。}  &font(#f09199){ ですが、今後いっそう複雑な項目を}  &font(#f09199){ 編集するにあたり、お二人には}  &font(#f09199){ 上司と部下の枠を越えた}  &font(#f09199){ 強いキズナが必要です!}  &font(#f09199){ [項目変更]で編集、[変更]で完了。}  &font(#f09199){ このチームプレイを忘れなければ、}  &font(#f09199){ どんな項目でも、追記・修正できます!! 」} #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,9) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - ナメクジよりはウミウシがモデルかも。あと鳴き声が牛っぽい -- 名無しさん (2013-08-13 19:16:53) - ゲキニガ使うとダメージあんま通らなくなった気が -- 名無しさん (2015-01-30 20:30:49) - 小型の方だが、初めて見た時あまりに衝撃的な見た目に叫び声上げた記憶が。その後遅い動きに油断して近付いたら大量のピクミンが・・・ -- 名無しさん (2015-10-03 23:18:04) - シャワールームで何も考えずルーイダウンさせたことを後悔した -- 名無しさん (2018-05-16 02:10:41) - ヨッシーアイランドのアレかと思ったら全然容姿が違うんだな。しかも平仮名と片仮名での検索結果がちゃんと別れてるっていう。 -- 名無しさん (2018-05-16 09:56:16) - 弱点を狙いづらい上に振り払いが体全体にあるせいでリーダーもダメージを受けるツブラメの方が強い。3だと振り払いすらしない雑魚と化してるけど。 -- 名無しさん (2018-05-16 10:49:59) - 空気の中にいるのに鰓を使う理由とは -- 名無しさん (2018-10-23 20:21:02) - 4だと水底を這ってるから普段は水棲生物なのかも -- 名無しさん (2023-08-01 04:04:41) - 4のDLCで再登場来ないかな。水底で戦う完全な水中戦ボス(=氷ピクミンやオッチンに頼れない)という形で -- 名無しさん (2023-08-27 16:46:13) - 4ではケメクジの原種とされる、貝殻を持った種が登場した。 -- 名無しさん (2023-09-15 20:15:44) #comment #areaedit(end) }
&font(#6495ED){登録日}:2011/01/13(木) 17:32:39 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 3 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- #center(){&font(#ff0000){ヴェェエ゙エ゙エ゙エ゙エ゙ェエ゙}} 和名:ヒトハナケメクジ ケメクジ科 [[ゲーム]]『[[ピクミン2]]』に登場する大型原生生物。 まどいの水源の地下洞窟「シャワールーム」最下層で待ち受けている。 のぞみの大地の地下洞窟「百戦練磨の穴」の[[中ボス]]としても登場。 ピンク色をしたナメクジのような生物で貝類から進化した種。背中の蕾のようなものはエラであり、これが[[弱点]]。 雑魚敵のツブラメケメクジをそのまま[[巨大化]]させた外見だが、ツブラメケメクジよりも攻撃的。 広い範囲に届く七本の[[触手]]で[[ピクミン]]をからめ捕り、捕食する。 索敵範囲も広く、テリトリー外にいても壁ごしに触手を伸ばしてくる。 &font(#0000ff){光るものに反応する習性があり、オリマー達のアンテナの光を見つけると襲い掛かってくる。} [[オリマー>キャプテンオリマー]]を狙っているときは目やエラが&font(#ff0000){赤くなり}、[[ルーイ>ルーイ(ピクミン2)]]や[[社長>社長(ピクミン2)]]を狙っているときは&font(#0000ff){青くなる}。   弱点のエラが背後にあるが、行動スピードが速くなかなか回り込むことができない。 そこでリーダーを二手に分けて、前後から挟み撃ちする戦法がスタンダード。 リーダーを切り替えるタイミングを覚えれば、何もさせずに勝つこともできる。&font(#0000ff){ケメクジ涙目。} …更にこいつを圧倒したいのなら、 まず見つかる  ↓ ケメクジのエラが赤に(オリマー狙い)  ↓ リーダーチェンジ  ↓ 少し待って再びリーダーチェンジ  ↓ 攻撃 こうすると、ケメクジはエラの色を &font(#ff0000){赤}→&font(#0000ff){青}→&font(#ff0000){赤} と変えるため、かなり時間を稼げる。 その間に攻撃してやれば、ボスとは思えないほど素早く倒せる。&font(#0000ff){ケメクジ超涙目。} ただし、ケメクジに辿り着くまでにリーダーのうち一方がダウンしていたら、この戦法は不可能。 触手を伸ばした僅かな隙に背後に回り込むしかなく、かなりの苦戦を強いられる。 &font(#800080){ゲキニガ}使えば話は早いが(ただしゲキニガ使用だとダメージの通りは悪い)。 なお、ピクミンを食べさせればかなり大きな隙が生じるため、敢えて白ピクミンを差し出してその隙に背後から攻めるのも手。 …というか上記の性質に気付かないと、初心者はこうした隙を縫って大量の犠牲の元戦う羽目になりがち。 倒した後にはエラだけが残る。ごく稀にエラが光り続ける[[バグ]]が起こる。 実は、[[紫ピクミン>ピクミン]]の直撃でエラ以外でもダメージが入る。 なので、これを利用した瞬殺も可能。 &font(#0000ff){ケメクジ死亡のお知らせ} 最近の研究により、1/2^31、つまり1/2147483648の確率でシャワールーム最下層にケメクジが出現しない地形が生成されることが判明した。 [[チャレンジモード>チャレンジモード(ピクミンシリーズ)]]では「巨人のトイレ」に登場。 ここと百戦錬磨の穴では、いきなりケメクジのテリトリー内でスタートするため、ちょっと焦る。 さらに百戦錬磨の穴は周囲に[[フタクチドックリ>ドックリ系(ピクミン)]]などの雑魚敵が構えているため、まずこいつらを一掃すべし。 &font(#0000ff){新鮮なエラを天麩羅にすると美味い。縁側の刺身には酢味噌が合う。} [[3>ピクミン3]]ではツブラメケメクジのみ登場するが見た目がよりキモくなった。 [[4>ピクミン4]]でもツブラメケメクジのみが登場したが、ケメクジやツブラメケメクジの原種でもある「ハナガサケメクジ」も登場した。こちらは貝殻を持っている。   &font(#f09199){「 ……ところで、ちょっといいですか?}  &font(#f09199){ 私、これまでずっとお二人の}  &font(#f09199){ チームワークを見てきました。}  &font(#f09199){ まずまずの追記・修正ぶりと言えます。}  &font(#f09199){ ですが、今後いっそう複雑な項目を}  &font(#f09199){ 編集するにあたり、お二人には}  &font(#f09199){ 上司と部下の枠を越えた}  &font(#f09199){ 強いキズナが必要です!}  &font(#f09199){ [項目変更]で編集、[変更]で完了。}  &font(#f09199){ このチームプレイを忘れなければ、}  &font(#f09199){ どんな項目でも、追記・修正できます!! 」} #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,9) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - ナメクジよりはウミウシがモデルかも。あと鳴き声が牛っぽい -- 名無しさん (2013-08-13 19:16:53) - ゲキニガ使うとダメージあんま通らなくなった気が -- 名無しさん (2015-01-30 20:30:49) - 小型の方だが、初めて見た時あまりに衝撃的な見た目に叫び声上げた記憶が。その後遅い動きに油断して近付いたら大量のピクミンが・・・ -- 名無しさん (2015-10-03 23:18:04) - シャワールームで何も考えずルーイダウンさせたことを後悔した -- 名無しさん (2018-05-16 02:10:41) - ヨッシーアイランドのアレかと思ったら全然容姿が違うんだな。しかも平仮名と片仮名での検索結果がちゃんと別れてるっていう。 -- 名無しさん (2018-05-16 09:56:16) - 弱点を狙いづらい上に振り払いが体全体にあるせいでリーダーもダメージを受けるツブラメの方が強い。3だと振り払いすらしない雑魚と化してるけど。 -- 名無しさん (2018-05-16 10:49:59) - 空気の中にいるのに鰓を使う理由とは -- 名無しさん (2018-10-23 20:21:02) - 4だと水底を這ってるから普段は水棲生物なのかも -- 名無しさん (2023-08-01 04:04:41) - 4のDLCで再登場来ないかな。水底で戦う完全な水中戦ボス(=氷ピクミンやオッチンに頼れない)という形で -- 名無しさん (2023-08-27 16:46:13) - 4ではケメクジの原種とされる、貝殻を持った種が登場した。 -- 名無しさん (2023-09-15 20:15:44) #comment #areaedit(end) }

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: