織田家(戦国大戦)

「織田家(戦国大戦)」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

織田家(戦国大戦)」(2022/12/14 (水) 00:17:19) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

&font(#6495ED){登録日}:2011/12/19 (月) 02:32:34 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 6 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- #center(){俺が乱世を打ち砕き、新たな世を創る!} 織田家とは、戦国大戦にて稼働初期から存在している勢力である。 イメージカラーは青。特徴としてはイラストにも青い着衣など青色が多く使われている。 勢力の特徴としては何よりも層の厚い鉄砲隊 次いで槍足軽に優れた武将が多い スペック的には武力・統率のバランスの取れており、特技や初心者でも扱いやすい勢力の一つ。現在も勢力使用率ランキングで武田軍とトップ争いをしている。 短所としては騎馬隊が少ない、単体で戦場を制圧するタイプの武将がいないなどの理由から戦線の展開が遅くなりがちな点がある。 女性カードはツンデレ・腐女子・熟女などと幅広く、正義超人や釣りバカなどネタカードも収録されている。 大戦シリーズ最新作『英傑大戦』でも登場。 但し勢力としての織田家ではなく、三国志から呉・幕末から土佐藩(+海援隊)との混成となる蒼勢力として登場となっている。   【主なカード】 ●SR1織田信長 3コスト 鉄砲 9/10 制圧・魅力 計略…天下布武(6) 「新しき世は俺が切り開く!」 説明不要の戦国時代の風雲児 コスト相応の優秀なスペックと特技を持つ。 計略は範囲内の織田家の味方の武力と統率を+5するというもので、これを使えばコスト1の武将もコスト2〜2.5相当のスペックに。 統率も上がるためごり押しや計略コンボなど、様々な攻め方も可能となる。 英傑大戦でもやはり3コストで登場。統率が無くなったので知力上昇に置き換わった。 ●SR2織田信長 3.5コスト 鉄砲 10/10 制圧・防柵・魅力 計略…三段撃ち(6) 「破壊…そして創造せよ」 青年時代とは一変、魔王の風格漂う信長 かつての自分と比べるとコスト+0.5・武力+1・特技に防柵追加などがある。 計略は範囲内の味方の武力+4・鉄砲隊なら弾数回復速度が大幅に上がるというもの。範囲は布武と同じくらい。 本人のコストの重さが最大のネックか   ●R丹羽長秀 2.5コスト 鉄砲 8/8 制圧・防柵 計略…イスパニア方陣(6) 「米五郎左の本領発揮だ」 粘りの戦が身上の織田四天王の一人 バランスの取れたスペックと、兵種に合った二つの特技を持つ優秀な一枚 イスパニア方陣は、範囲内の味方の武力+3、鉄砲隊なら射程が約二倍程度に伸びるというもので、相手の射程外から一方的に攻撃が出来るようになる。因みに織田家以外にも効果がある。 英傑大戦では遂にSRに。 ただ、計略はイスパニア方陣ではなく射撃が阻止できなくなる「米五郎左の戦」に変更された。 ●SR柴田勝家 3コスト 槍 9/8 攻城 計略…掛かれ柴田(6) 「鬼柴田に討てぬ敵なし!」 信秀、信長と二代に渡って織田家を支えた名将。当然武力・統率共に申し分ない。 計略は範囲内の味方の武力+7という強力な陣略。ただし勝家は強制的に前進してしまうというデメリットを持つ。 余談だが、この強制前進を利用した多重攻城という小技がある。 英傑大戦でもやはり3コスト。 知力(統率)-1と引き換えに&bold(){なぜか気合と防柵がついておまけに計略の強制前進が撤廃される}と言う超強化が施された。   ●SR明智光秀 3コスト 鉄砲 9/9 狙撃・防柵 計略…無間射撃(5) 「乱世に終焉を、それがこの光秀の戦だ!」 ご存知、本能寺の変を引き起こした張本人だが、本作品では憂国の士として描かれている。 雑賀衆以外で狙撃を持つ唯一の武将。 無間射撃はカードを押さえ続けている間連射を続けられるが、発射中は兵力が減るという癖の強い単体強化。 信長の嫁、吉乃やお鍋と組んで一時代を築いたのだが… 英傑大戦では3コスト狙撃持ちに坂本龍馬が出ていたのである意味不安視されていたが なんと&bold(){2コストになって登場する}と言う荒業で追加された。&s(){おかげでどっかの退き佐久間の立場がさらに悪くなった} ただ、無間射撃はアクションの仕様変更で没収されて号令持ちに。 ●SR前田利家 2.5コスト 槍 9/3 気合 計略…又左無双槍(6) 「槍の又左、ここにあり!」 大河ドラマや漫画で有名な「槍の又左」 無双槍は武力+3・計略中はタッチし続ける事で全方位に槍を振り回す高い破壊力を持つ超絶強化。 統率の低さが最大の弱点か。 英傑大戦では絵師と計略は変わったが、スペックは全く同じで出てきた。 ●SRまつ 1コスト 槍 2/4 魅力 計略…賢妻の手直し(3) 「夫の為に、負けられません!」 こちらも大河ドラマなどで有名な利家の奥さん。 範囲内の最も武力の高い味方の武力+2・槍足軽なら槍の長さ二倍にする計略。夫を意識してか、相性は抜群である。 因みに利家の親友である秀吉とも相性がいいのでネタにされたりする。 英傑大戦でもやはり夫とのシナジー前提なのか投げ奮激を持ってきた。 が、当初は&bold(){長い上に回復しすぎ}と言うヤバイ性能になっており、故に2度下方されている。 ●R佐々成政 2コスト 鉄砲 7/7 無特技 計略…母衣衆の采配(5) 「織田家を支える若き才…それがこの成政よ!」 ダメージ・妨害計略のメタカード スペック・計略共に中々優秀…なのだが、戦国大戦屈指のネタキャラでもある。 詳しくは該当項目参照 英傑大戦でも登場したが、見事なまでのスペック要員に……。 台詞は少し控えめになったものの、やはり自信家のまま。何気に利家と対になっていたりもする。 ●R稲葉一鉄 2コスト 弓 8/3 制圧 計略…頑固一鉄(4) 「頑固一鉄!!」 ●UC安藤守就 1.5コスト 槍 5/6 制圧 計略…制圧作戦(4) 「すべて、ワシの筋書きどおりよ」 ●UC氏家卜全 1.5コスト 騎馬 4/5 無特技 計略…美濃の援軍(3) 「おお、もう出番かの?」 元斎藤家配下の美濃三人衆。 ・動けなくなるがその間武力と統率が上がる一鉄・範囲内の最も武力の高い武将が静止している間、徐々に武力が上がるようになる守就・範囲内の最も武力の高い武力の兵力を統率に応じて回復させる卜全と、三人で計略コンボが組めるようになっている。 尚、彼らの兜はそれぞれじゃんけんになっている。 ●SR前田慶次 3コスト 槍 10/2 気合・魅力 計略…大ふへん者(5) 「大ふへん者!前田慶次ここにあり!」 今やメジャーな天下御免の傾奇者 大ふへん者は武力+2、さらに敵味方両軍の武将が撤退する度に武力+2・移動速度上昇・槍の長さが伸びる。その性質上、ワラワラに弱い織田家にとっての新たな可能性として期待がかかる。 …が、他の傾気者達同様に統率が圧倒的に低い点に注意。 ●SR竹中半兵衛 2コスト 弓 5/11 攻城・制圧・魅力 計略…今孔明の軍法(5) 「我が智謀、全てをあなたの為に」 秀吉を支えた名軍師 計略、今孔明の軍法は範囲内部隊数に応じて効果が変化する三国志大戦のSR諸葛亮を意識したものでそれぞれ 1部隊:武力+7、攻城力2倍、虎口スロットの出目がよくなる。 2部隊:武力+4、移動速度1.5倍 3部隊:武力+6 4部隊以上:兵力回復 となっている。重ね掛けも可能だが計略を撃つ度に半兵衛の兵力が70%減るため注意したい。 ●SR羽柴秀吉 1.5コスト 槍 4/9 攻城・魅力 計略…一夜城(4) 「信長様っ!サルがやりましたぞっ!」 後の天下人、豊臣秀吉が若き姿で参戦。 計略の一夜城は一言で言えば「大筒発射まで大筒の前に壊れない柵を発生させる」もの バージョンアップに伴い伏兵が削除され、使用率は一時期に比べると落ち込んだが、それでもそのスペックは一級品である。 英傑大戦では記念すべき初のEXカードとして追加。さすがに一夜城は没収されました。 ●C武井夕庵 1コスト 槍 1/5 伏兵 計略…分断の調略(4) 「また名文を書き上げてしまいましたか」 多色デッキのトップメタカード。 計略、分断の調略は範囲内の武家数に応じて武力・統率を下げるもので、コイツの登場により「他の勢力だがとりあえず入れとく」と言うことがしづらくなった。甘粕とか甘粕とか甘粕とか 1コスト・槍・伏兵ということで、無理なく入れられるのも魅力 ●UCお鍋の方 1コスト 弓 1/2 魅力 計略…癒しの陣(4) 「読書の時間ですか?」 読書家な信長の側室の一人。 計略は自身中心円で味方の兵力を徐々に回復する陣略で、効果時間の長さが強み。 ただ、彼女自身に戦闘能力は当然だが極めて低いのが難点か。 このカードと特技「気合」持ちで固めた「気合鍋」というデッキが存在する。 因みに彼女が持っているのは衆道本。絵師的には一種の遊びだったのだが何故か採用されたもので、おかげで現在は完全に腐女子キャラが定着し、「腐鍋の方」と呼ばれたり呼ばれなかったり。 …と戦国大戦稼働時はまだ「匂わせる」程度であったのだが、続編の英傑大戦にも登場。 レアリティはR、計略の使用士気は5に上がって鉄砲を持ち出してそれ以外は変わらず…と言いたいが&bold(){台詞は悪化}。 まずもっている本が「台記」という、言うなれば「藤原頼長の日記」であり、男色家であった彼の日常が赤裸々と書かれているもの。 それだけでなく計略発動時範囲内に特定の組み合わせが範囲内にいると特殊台詞が発動する。 その対象は夫である織田信長と舅の織田信勝。佐々成政と前田利家。そして&bold(){周瑜と孫策}。 一応別時代の武将同士の兼ね合い台詞は土方歳三等にも存在しているが、他所の時代の武将同士の関係に言及するのは彼女が唯一である。&bold(){というか他に出てたまるか}。 なお見た目がセーラー服を着た文学少女という出で立ちだが眼鏡は掛けていない。これは眼鏡は毛利家の共通意匠だからであろう。 …と思ってたら特別なカードに眼鏡をかけた彼女が実装された。やはり似合っていた。 追記・修正宜しくお願いします。 #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,1) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - 実は、織田家が上杉謙信より先に 兵農分離できたのって、ぶっちゃけ熱田津島を中心にした商業国家な所為らしい &br()兵隊が商家の次男三男と傭兵ばかりだから -- 松永さん (2013-05-22 16:58:26) - 実はも何も、常識じゃないの  一領具足に頼らざるを得なかった長宗我部との対比とか散々言われてますがな -- 名無しさん (2014-03-25 11:46:29) #comment #areaedit(end) }
&font(#6495ED){登録日}:2011/12/19 (月) 02:32:34 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 6 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- #center(){俺が乱世を打ち砕き、新たな世を創る!} 織田家とは、戦国大戦にて稼働初期から存在している勢力である。 イメージカラーは青。特徴としてはイラストにも青い着衣など青色が多く使われている。 勢力の特徴としては何よりも層の厚い鉄砲隊 次いで槍足軽に優れた武将が多い スペック的には武力・統率のバランスの取れており、特技や初心者でも扱いやすい勢力の一つ。現在も勢力使用率ランキングで武田軍とトップ争いをしている。 短所としては騎馬隊が少ない、単体で戦場を制圧するタイプの武将がいないなどの理由から戦線の展開が遅くなりがちな点がある。 女性カードはツンデレ・腐女子・熟女などと幅広く、正義超人や釣りバカなどネタカードも収録されている。 大戦シリーズ最新作『英傑大戦』でも登場。 但し勢力としての織田家ではなく、三国志から呉・幕末から土佐藩(+海援隊)との混成となる蒼勢力として登場となっている。   【主なカード】 ●SR1織田信長 3コスト 鉄砲 9/10 制圧・魅力 計略…天下布武(6) 「新しき世は俺が切り開く!」 説明不要の戦国時代の風雲児 コスト相応の優秀なスペックと特技を持つ。 計略は範囲内の織田家の味方の武力と統率を+5するというもので、これを使えばコスト1の武将もコスト2〜2.5相当のスペックに。 統率も上がるためごり押しや計略コンボなど、様々な攻め方も可能となる。 英傑大戦でもやはり3コストで登場。統率が無くなったので知力上昇に置き換わった。 ●SR2織田信長 3.5コスト 鉄砲 10/10 制圧・防柵・魅力 計略…三段撃ち(6) 「破壊…そして創造せよ」 青年時代とは一変、魔王の風格漂う信長 かつての自分と比べるとコスト+0.5・武力+1・特技に防柵追加などがある。 計略は範囲内の味方の武力+4・鉄砲隊なら弾数回復速度が大幅に上がるというもの。範囲は布武と同じくらい。 本人のコストの重さが最大のネックか   ●R丹羽長秀 2.5コスト 鉄砲 8/8 制圧・防柵 計略…イスパニア方陣(6) 「米五郎左の本領発揮だ」 粘りの戦が身上の織田四天王の一人 バランスの取れたスペックと、兵種に合った二つの特技を持つ優秀な一枚 イスパニア方陣は、範囲内の味方の武力+3、鉄砲隊なら射程が約二倍程度に伸びるというもので、相手の射程外から一方的に攻撃が出来るようになる。因みに織田家以外にも効果がある。 英傑大戦では遂にSRに。 ただ、計略はイスパニア方陣ではなく射撃が阻止できなくなる「米五郎左の戦」に変更された。 ●SR柴田勝家 3コスト 槍 9/8 攻城 計略…掛かれ柴田(6) 「鬼柴田に討てぬ敵なし!」 信秀、信長と二代に渡って織田家を支えた名将。当然武力・統率共に申し分ない。 計略は範囲内の味方の武力+7という強力な陣略。ただし勝家は強制的に前進してしまうというデメリットを持つ。 余談だが、この強制前進を利用した多重攻城という小技がある。 英傑大戦でもやはり3コスト。 知力(統率)-1と引き換えに&bold(){なぜか気合と防柵がついておまけに計略の強制前進が撤廃される}と言う超強化が施された。   ●SR明智光秀 3コスト 鉄砲 9/9 狙撃・防柵 計略…無間射撃(5) 「乱世に終焉を、それがこの光秀の戦だ!」 ご存知、本能寺の変を引き起こした張本人だが、本作品では憂国の士として描かれている。 雑賀衆以外で狙撃を持つ唯一の武将。 無間射撃はカードを押さえ続けている間連射を続けられるが、発射中は兵力が減るという癖の強い単体強化。 信長の嫁、吉乃やお鍋と組んで一時代を築いたのだが… 英傑大戦では3コスト狙撃持ちに坂本龍馬が出ていたのである意味不安視されていたが なんと&bold(){2コストになって登場する}と言う荒業で追加された。&s(){おかげでどっかの退き佐久間の立場がさらに悪くなった} ただ、無間射撃はアクションの仕様変更で没収されて号令持ちに。 ●SR前田利家 2.5コスト 槍 9/3 気合 計略…又左無双槍(6) 「槍の又左、ここにあり!」 大河ドラマや漫画で有名な「槍の又左」 無双槍は武力+3・計略中はタッチし続ける事で全方位に槍を振り回す高い破壊力を持つ超絶強化。 統率の低さが最大の弱点か。 英傑大戦では絵師と計略は変わったが、スペックは全く同じで出てきた。 ●SRまつ 1コスト 槍 2/4 魅力 計略…賢妻の手直し(3) 「夫の為に、負けられません!」 こちらも大河ドラマなどで有名な利家の奥さん。 範囲内の最も武力の高い味方の武力+2・槍足軽なら槍の長さ二倍にする計略。夫を意識してか、相性は抜群である。 因みに利家の親友である秀吉とも相性がいいのでネタにされたりする。 英傑大戦でもやはり夫とのシナジー前提なのか投げ奮激を持ってきた。 が、当初は&bold(){長い上に回復しすぎ}と言うヤバイ性能になっており、故に2度下方されている。 ●R佐々成政 2コスト 鉄砲 7/7 無特技 計略…母衣衆の采配(5) 「織田家を支える若き才…それがこの成政よ!」 ダメージ・妨害計略のメタカード スペック・計略共に中々優秀…なのだが、戦国大戦屈指のネタキャラでもある。 詳しくは該当項目参照 英傑大戦でも登場したが、見事なまでのスペック要員に……。 台詞は少し控えめになったものの、やはり自信家のまま。何気に利家と対になっていたりもする。 ●R稲葉一鉄 2コスト 弓 8/3 制圧 計略…頑固一鉄(4) 「頑固一鉄!!」 ●UC安藤守就 1.5コスト 槍 5/6 制圧 計略…制圧作戦(4) 「すべて、ワシの筋書きどおりよ」 ●UC氏家卜全 1.5コスト 騎馬 4/5 無特技 計略…美濃の援軍(3) 「おお、もう出番かの?」 元斎藤家配下の美濃三人衆。 ・動けなくなるがその間武力と統率が上がる一鉄・範囲内の最も武力の高い武将が静止している間、徐々に武力が上がるようになる守就・範囲内の最も武力の高い武力の兵力を統率に応じて回復させる卜全と、三人で計略コンボが組めるようになっている。 尚、彼らの兜はそれぞれじゃんけんになっている。 ●SR前田慶次 3コスト 槍 10/2 気合・魅力 計略…大ふへん者(5) 「大ふへん者!前田慶次ここにあり!」 今やメジャーな天下御免の傾奇者 大ふへん者は武力+2、さらに敵味方両軍の武将が撤退する度に武力+2・移動速度上昇・槍の長さが伸びる。その性質上、ワラワラに弱い織田家にとっての新たな可能性として期待がかかる。 …が、他の傾気者達同様に統率が圧倒的に低い点に注意。 ●SR竹中半兵衛 2コスト 弓 5/11 攻城・制圧・魅力 計略…今孔明の軍法(5) 「我が智謀、全てをあなたの為に」 秀吉を支えた名軍師 計略、今孔明の軍法は範囲内部隊数に応じて効果が変化する三国志大戦のSR諸葛亮を意識したものでそれぞれ 1部隊:武力+7、攻城力2倍、虎口スロットの出目がよくなる。 2部隊:武力+4、移動速度1.5倍 3部隊:武力+6 4部隊以上:兵力回復 となっている。重ね掛けも可能だが計略を撃つ度に半兵衛の兵力が70%減るため注意したい。 ●SR羽柴秀吉 1.5コスト 槍 4/9 攻城・魅力 計略…一夜城(4) 「信長様っ!サルがやりましたぞっ!」 後の天下人、豊臣秀吉が若き姿で参戦。 計略の一夜城は一言で言えば「大筒発射まで大筒の前に壊れない柵を発生させる」もの バージョンアップに伴い伏兵が削除され、使用率は一時期に比べると落ち込んだが、それでもそのスペックは一級品である。 英傑大戦では記念すべき初のEXカードとして追加。さすがに一夜城は没収されました。 ●C武井夕庵 1コスト 槍 1/5 伏兵 計略…分断の調略(4) 「また名文を書き上げてしまいましたか」 多色デッキのトップメタカード。 計略、分断の調略は範囲内の武家数に応じて武力・統率を下げるもので、コイツの登場により「他の勢力だがとりあえず入れとく」と言うことがしづらくなった。甘粕とか甘粕とか甘粕とか 1コスト・槍・伏兵ということで、無理なく入れられるのも魅力 ●UCお鍋の方 1コスト 弓 1/2 魅力 計略…癒しの陣(4) 「読書の時間ですか?」 読書家な信長の側室の一人。 計略は自身中心円で味方の兵力を徐々に回復する陣略で、効果時間の長さが強み。 ただ、彼女自身に戦闘能力は当然だが極めて低いのが難点か。 このカードと特技「気合」持ちで固めた「気合鍋」というデッキが存在する。 因みに彼女が持っているのは衆道本。絵師的には一種の遊びだったのだが何故か採用されたもので、おかげで現在は完全に腐女子キャラが定着し、「腐鍋の方」と呼ばれたり呼ばれなかったり。 …と戦国大戦稼働時はまだ「匂わせる」程度であったのだが、続編の英傑大戦にも登場。 レアリティはR、計略の使用士気は5に上がって鉄砲を持ち出してそれ以外は変わらず…と言いたいが&bold(){台詞は悪化}。 まずもっている本が「台記」という、言うなれば「藤原頼長の日記」であり、男色家であった彼の日常が赤裸々と書かれているもの。 それだけでなく計略発動時範囲内に特定の組み合わせが範囲内にいると特殊台詞が発動する。 その対象は夫である織田信長と舅の織田信勝。佐々成政と前田利家。そして&bold(){周瑜と孫策}。 一応別時代の武将同士の兼ね合い台詞は土方歳三等にも存在しているが、他所の時代の武将同士の関係に言及するのは彼女が唯一である。&bold(){というか他に出てたまるか}。 なお見た目がセーラー服を着た文学少女という出で立ちだが眼鏡は掛けていない。これは眼鏡は毛利家の共通意匠だからであろう。 …と思ってたら特別なカードに眼鏡をかけた彼女が実装された。やはり似合っていた。 追記・修正宜しくお願いします。 #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,1) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - 実は、織田家が上杉謙信より先に 兵農分離できたのって、ぶっちゃけ熱田津島を中心にした商業国家な所為らしい &br()兵隊が商家の次男三男と傭兵ばかりだから -- 松永さん (2013-05-22 16:58:26) - 実はも何も、常識じゃないの  一領具足に頼らざるを得なかった長宗我部との対比とか散々言われてますがな -- 名無しさん (2014-03-25 11:46:29) - 蒼にはキングダムの秦勢もいる -- 名無しさん (2022-12-14 00:17:19) #comment #areaedit(end) }

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: