むしタイプ(ポケモン)

「むしタイプ(ポケモン)」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

むしタイプ(ポケモン)」(2024/03/01 (金) 10:39:49) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

&font(#6495ED){登録日}:2010/10/20 Wed 19:27:25 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 14 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- #center(){&bold(){&font(#b8d200){おれの可愛いむしポケ!それいけーっ!}}} [[ポケットモンスター]]シリーズに登場するタイプの一つ。 #openclose(show=●目次){ #contents() } *【概要】 ---- 名前の通り[[蝶>チョウ]]や蛾、蜂等のいわゆる『昆虫』のような姿をしたポケモン達である。 昆虫に限らず、[[蜘蛛>クモ]]や[[百足>ムカデ]]等一般的に「虫」として扱われる生物をモチーフにしたポケモンも含まれる。 代表的なむしタイプのポケモンとしては[[バタフリー]]や[[スピアー>スピアー(ポケモン)]]、[[ヘラクロス]]等が挙げられる。 [[複合タイプ>複合タイプ(ポケモン)]]は主に[[どく>どくタイプ(ポケモン)]]や[[ひこう>ひこうタイプ(ポケモン)]]、そして硬い外骨格のイメージからか[[はがね>はがねタイプ(ポケモン)]]が多い。 昆虫は野生に溶け込ませやすいモチーフがとても多いためか、ストーリー最序盤からよく登場する。 全体的にレベルアップや[[進化>しんか(ポケモン)]]が早い者が多いのも特徴で、序盤では[[即戦力>序盤ポケモン]]になってくれる場合が多い。 しかし成長が早い分最終的な能力値は頭打ちになるポケモンも多く、 序盤に活躍した虫は中盤辺りから他の強力なポケモンに乗り換えられリストラされるパターンも多い。 メタな事情としてはストーリー部分におけるゲームバランス調整の役割が大きく、序盤での活躍を想定しているため、育ちきるのが早いという設定がなされている。 とはいえ世代を追うごとに最終進化のレベルは上がり、既存のポケモンの種族値も少しずつ引き上げられ、徐々にではあるが強化されている。 *【性能】 ---- 能力値は全体的に素早さに優れており、攻撃面は攻撃か特攻のどちらかが極端に低い者が多いのが特徴。 耐久は全体的に微妙だが、耐久が高い奴は極端に高い場合が多い。 なお、HPだけは&font(l){虫の息}総じて低いという共通点があり、HP種族値100以上のポケモンは初代~第六世代まで1匹もいなかった。 攻撃面で抜群が取れるタイプは[[くさ>くさタイプ(ポケモン)]]・[[エスパー>エスパータイプ(ポケモン)]]・[[あく>あくタイプ(ポケモン)]]。 防御面で耐性を持つタイプはくさ・[[かくとう>かくとうタイプ(ポケモン)]]・[[じめん>じめんタイプ(ポケモン)]]。 攻撃が半減されるタイプは[[ほのお>ほのおタイプ(ポケモン)]]・かくとう・どく・ひこう・[[ゴースト>ゴーストタイプ(ポケモン)]]・はがね・[[フェアリー>フェアリータイプ(ポケモン)]]。 [[弱点]]のタイプはほのお・ひこう・[[いわ>いわタイプ(ポケモン)]]。 捕食関係や「飛んで火に入る夏の虫」ということわざを反映してか、くさタイプには攻防共に強いがほのお・ひこうタイプには攻防共に弱い。 エスパータイプに強いのは集中力をかき乱すイメージ、あくタイプに強いのはタイプの出番を増やす以外だと、[[虫をモチーフにした某改造人間>本郷猛/仮面ライダー1号]]達からのイメージか。&font(#0000ff){&u(){&font(#ffffff){肝心のバッタポケモンは第9世代の[[エクスレッグ]]まで登場しなかったけどな!}}} どくタイプは体内が毒に侵されるのを恐れる、フェアリータイプはそもそも妖精と仲良しだからか。 なお、初代でのみどくタイプとは互いに弱点を突き合う関係だった。 攻撃面に関しては半減がくさタイプと並んで最も多い上、ひこうやはがね、フェアリーを筆頭にメジャーなタイプが大半と相当厳しい。 適当に強いポケモンで[[パーティー>パーティー(RPG)]]を組んでも、全員がむし技に耐性を持つなんてことがザラにある。 逆に弱点を突けるタイプは[[マイナー>マイナーポケモン]]所ばかり(メジャーどころもよくてあくタイプくらい)。 技の威力自体も使い手が少なく命中不安な「メガホーン」以外は全体的に低く、その「メガホーン」すら上記の理由で決定力に欠けることが多い。 言うまでもなく[[サブウェポン>サブウェポン(ポケモン)]]としての需要は最低レベル。 タイプ一致ですら[[ウルガモス]]や[[マッシブーン]]等の攻撃技の豊富なポケモンは虫技を切ることが多く、メガカイロスに至っては殆ど採用しない。 「[[ぜったいほしょくかいてんざん>Zワザ]]」も『むしのしらせ』を活用したウルガモス以外はまず使用しない。 第八世代では遂にメガシンカを没収されたむし単タイプの[[カイロス>カイロス(ポケモン)]]ですら一致技不採用というケースが度々見られるようになった。 しかしタイプの不遇さに反して技の性能自体は恵まれており、対戦において重要な効果を持つ技も多い。 物理技は命中不安定だが高火力の「メガホーン」に使い勝手の良い[[交代技>交代技(ポケモン)]]「とんぼがえり」等、種族によって様々。 特に第七世代では[[威力>威力(ポケモン)]]が4倍になった「きゅうけつ」に相手の攻撃を必ず1段階下げる「とびかかる」と、「シザークロス」の上位互換が2つも追加された。 特殊技は安定した性能の音技「むしのさざめき」の採用が多い。 火力よりも効果目当ての攻撃技として交代封じ+固定ダメージという耐久型用の「まとわりつく」、[[ダブル>ダブルバトル(ポケモン)]]で相手全体の特攻を下げる「むしのていこう」もある。 通りが悪いからこそ技の性能自体は優遇されているのかもしれないが、それでも「とんぼがえり」以外のむし技は採用率が落ち込みつつあるのが実情。 その「とんぼがえり」も主な使い手は[[ランドロス]]をはじめとするむしタイプ以外のポケモンという有様である。 変化技では蝶や蛾のポケモンを中心に「ねむりごな」や「ちょうのまい」といった強力な技が与えられている。 ただしそれらを考慮しても素のスペックの低さから活躍が難しいポケモンが多い。 ストーリー序盤用の技として知られる「いとをはく」は地味にダブルでは敵全体の素早さを下げられ、特に第五世代以降は2段階低下に強化された。 [[HGSS>ポケットモンスター ハートゴールド・ソウルシルバー]]の教え技を除けばむしタイプ以外でこの技を覚えるポケモンは存在しない。 防御面に関してはメジャーなかくとうとじめんを半減出来る一方で同じくメジャーなほのおやひこう、いわを弱点に持つため可もなく不可もなくと言ったところ。 ただし複合タイプ次第で優秀になったり悲惨になったりしやすい。 くさやひこうとの複合は攻撃範囲が被る上に弱点が重複する特に悲惨な組み合わせとして有名。攻撃面で見るとむし単よりはまだマシだろうが…。 どく複合はじめんが等倍になり、むし半減のフェアリーにどく技で弱点を突き、どくに強いエスパーにはむし技で対抗できるのでまずまずと言った所。 特に優秀とされるのがはがね複合で、ほのおが4倍・ひこうといわが等倍になる反面、かくとうとじめんで弱点を突かれないので弱点対策はほのおのみで済み、耐性はなお9つも残る。 なお、半減以下にできるタイプがひこうと丸被り(くさ、かくとう、じめん)且つあちらはじめんを無効にできるため下位互換とみられることも多い。 ただしフィールド効果を受けられたりひこうタイプの弱点且つメジャーなでんき、こおりは等倍なので一概には言い切れないだろう。 なお、現時点では唯一[[リージョンフォーム]]が存在しないタイプとなる。 ちなみに[[御三家>御三家(ポケモン)]]の3タイプ以外で「HPが1/3以下になると一致技の威力が1.5倍になる」特性『むしのしらせ』を持つ唯一のタイプでもある。 ただし通りが悪いので活かせる場面は限られる…というか、他に有用な特性がある場合はほぼ間違いなくそちらが優先されるが。 序盤救済用のポケモンが多いせいか、全体的に低種族値なポケモンが目立ち[[埋葬級のポケモン>埋葬ポケ(ポケモン)]]も少なくない。 しかし一方で優秀な複合タイプや、無駄の無い配分のおかげでメジャーなポケモンはとことんメジャーだったりと、底辺と上部の差が激しいのが特徴。 ある意味ポケモン界屈指の格差社会である。   *【むしタイプの歴史】 ---- **●385族 バタフリー、スピアー→[[レディアン]]、[[アリアドス]]→[[アゲハント]]、[[ドクケイル]]→[[コロトック]](だけは384)→いない **◆[[第一世代>世代(ポケモン)]]([[赤・緑>ポケットモンスター 赤・緑]]) 不遇中の不遇でまさに『冬の時代』 当時猛威を奮っていたエスパータイプの弱点を事実上唯一突く事が可能なタイプ(もう一方のゴーストは設定ミスでエスパーに無効となっていた)。 …と言えば聞こえは良いが肝心の技に全く恵まれず、攻撃技は「きゅうけつ」(当時[[威力>威力(ポケモン)]]20)、「ミサイルばり」(当時威力14)、そしてスピアー専用の「ダブルニードル」のみ。 [[サブウェポン>サブウェポン(ポケモン)]]もまともなものがなく、大半のむしタイプは「[[はかいこうせん]]」等[[ノーマル>ノーマルタイプ(ポケモン)]]技に頼らないといけない有様。&bold(){致命的なまでにまともな技がない}。 ガチ環境におけるむし技は[[サンダース>サンダース(ポケモン)]]がエスパー対策の「ミサイルばり」を覚えられたらついでに覚えるという程度の扱いで、それも事実上[[ナッシー]]ピンポイントだった、 ストライクやカイロスは覚える攻撃技がノーマルに偏り過ぎているせいで、[[ゲンガー]]で詰むわタイプ不一致で火力が出せないわで散々である。 当時の攻略本では最強(笑)のむし技「ダブルニードル」を唯一使えることから[[スピアー>スピアー(ポケモン)]]がエスパーキラーとして持ち上げられていたが、実際は殆ど勝ち目がなかった。 自分もどく複合なのでエスパーが弱点な上、先制できるエスパーポケモンも[[ナッシー]]と[[スリーパー>スリーパー(ポケモン)]]ぐらいしかいない。 そもそも「ダブルニードル」が貧弱な上に第二世代までは全能力に[[努力値]]を振れたため、4倍弱点のナッシーや紙耐久のはずの[[フーディン]]・[[ルージュラ]]すら倒せない。 一方のスピアーは特殊の種族値が45(第二世代以降は特攻45・特防80)しかないため一致「サイコキネシス」など到底耐えられない。 実はむしタイプとしてまともにエスパーと渡り合えたのはスピアーよりも[[パラセクト]]だったりする。 肝心のむし技が「きゅうけつ」なので火力はスピアー以下だが、それでもHP吸収効果のある技(メガドレイン)を一致で使えるため持久戦に持ち込めた。 むしタイプがもっとまともな強さだったらエスパータイプを止めることができるはずだったため、非常に歯がゆい思いをさせられることになった。 ちなみにこの頃は何故かどくタイプにむしが抜群で同様にむしタイプにもどくが抜群であり、パラセクトは4倍弱点を3つ持つ唯一のポケモンだった。 また、当時の全国大会の決勝大会では何と1匹もエントリーされていなかった。虫だけに無視された形に… 強いて言えば98カップ予選で[[カイロス]]がケンタロス対策となる「じごくぐるま」アタッカーとして極稀に使われたぐらいである。一応同じ「じごくぐるま」アタッカーであったカイリキーとは耐性が違うという言い訳が成り立った。 **◆第二世代([[金・銀>ポケットモンスター 金・銀・クリスタル]]) むしを弱点に持つあくタイプの追加、強力な物理技である「メガホーン」の追加等で割と強化され、弱点の突きあいに参加できる余地が増えた。 [[ハッサム]]やヘラクロス、[[ツボツボ]]、[[フォレトス>フォレトス(ポケモン)]]等のメジャーポケも輩出され始め、初代よりかなりマシになった。 しかし念願の高火力技である「メガホーン」は当時ヘラクロスの[[専用技>専用わざ(ポケモン)]]。 もう一つの新技「れんぞくぎり」は主力として使うにはかなりの工夫が必要な性能で、まともなむし技を使うには「[[めざめるパワー]](虫)」を粘る必要があり、プレイヤーへの負担が大きすぎた。 対戦環境における虫ポケの扱いを見ても、上記のメジャー所以外の立場はあまり変わっていなかったりする。 冬は過ぎたが、虫ポケ格差社会の始まりも告げられた… 当時トップメタだった[[ナッシー]]対策に不一致めざ虫を採用するという他の世代では考えられない環境でもあった。 つまり、恐らく全世代で唯一&b(){サブウエポンとしてのむしタイプに需要があった世代}である。 ちなみにこのめざパ虫の主な使い手は[[ガラガラ>ガラガラ(ポケモン)]]や[[カイリキー]]である。タイプ一致ならばハッサムも使い手に上がる。…後の世代をプレイした人は確実に驚くであろう。 **◆第三世代([[ルビー・サファイア>ポケットモンスター ルビー・サファイア]]) 「ぎんいろのかぜ」や「シグナルビーム」等の技が追加され少し火力がマシになったがそれでも若干不満のある数値だったり… 全体的な立場としては第二世代とあまり変わっていないが、特性の追加により一部のポケモン(バタフリー等)は多少なり救済されている。 新規参入勢としては圧倒的速さによるバトンが可能な[[テッカニン]]や、独特な特性と能力で得意な相手にはとことん強い[[ヌケニン>ヌケニン(ポケモン)]]辺りが注目株か。 まあ他にも新参入いたけどね、[[アメモース]]とか[[アゲハント]]とか… **◆第四世代([[ダイヤモンド・パール>ポケットモンスター ダイヤモンド・パール]]) 技性能で冬の時代を何とか脱した世代。 これまではタイプ毎に技の物理・特殊が決められ、むし技は一律物理技扱いだったが、この世代から分化した。 同時に物理では「シザークロス」「とんぼがえり」、特殊では「むしのさざめき」等の強力な攻撃技が追加。 特に「むしのさざめき」は特殊アタッカー向きの虫ポケならほぼ全員が覚えるため、「シグナルビーム」等が実質サブ技専用に。ようやくまともなむしタイプの技が追加された。 種族の面でも事実上最速の催眠使いである[[メガヤンマ]]、長期戦になるほど真価を発揮する[[ビークイン>ビークイン(ポケモン)]]が追加。 全体的にこの世代から大幅に強化されている。 因みに進化することでむしタイプが消えてしまう[[ばけさそりポケモン>ドラピオン]]が初登場したのもこの世代。&s(){そのせいでむしタイプ使いの四天王の切り札が虫じゃないという事態に…} 特性『テクニシャン』を入手したハッサムや「インファイト」を入手したヘラクロス等のメジャーポケの更なる強化も目立つ。 **◆第五世代([[ブラック・ホワイト>ポケットモンスター ブラック・ホワイト]]) 後と比べても最盛期とされる世代。 攻撃技に関してはあまり変わっていないが、ウルガモス・[[シュバルゴ]]・[[ペンドラー]]・[[アイアント>アイアント(ポケモン)]]など強力なむしタイプが大量に出現。 初登場がヤグルマの森とかなり遅いこともあるか。 対戦環境にむしタイプがはびこりエスパーやあくタイプがかなり扱い辛くなるという事態に陥った。まさにむしタイプの時代。 ただそんな中でも[[クレセリア>クレセリア(ポケモン)]]は高耐久で活躍しており、対策として「メガホーン」持ちが評価されることもあった。 一致だけでなく[[ドサイドン]]等がサブ技として使うこともあった。 既存のポケモンにしても、[[隠れ特性]]によって大きく強化されたポケモンもいる。『[[いたずらごころ>いたずらごころ(ポケモン)]]』を与えられた[[バルビートとイルミーゼ>バルビート/イルミーゼ]]がその最たる例。 また毎回恒例のように追加されていた低種族値のむしタイプが今世代には全くおらず、 第五世代から追加された虫タイプ最低種族値は[[デンチュラ]]であるが、複合タイプや無駄のない種族値割りでとても「産廃」もしくは「ストーリー攻略用ポケモン」とは言い難い。 ストーリーにおいてもいつもよりむしタイプが出現し始めるタイミングが遅く、今までと比べて「序盤用」というイメージは薄い。 **◆第六世代([[X・Y>ポケットモンスター X・Y]]) &sizex(6){&bold(){&color(red){環 境 激 変。}}} 具体的には新タイプ:フェアリーの追加、[[ファイアロー]]襲来、粉技の仕様変更など。 フェアリータイプはむしが攻めで有利なあくタイプに対して攻守共に有利であり、おまけにむし技も半減で受けられるという鬼畜相性を掲げて参戦。 [[ファイアロー]]はほのお/ひこうタイプで飛技優先度+1の特性をもつ虫ポケ絶対殺すマン。当たり前のように「とんぼがえり」も覚える。お前人のモノを…! そして蝶系のポケモンが振り撒いていた粉技はくさタイプに無効、さらに疑似耐性を得られる『ぼうじんゴーグル』なんてものまで登場した。 [[こんなの絶対おかしいよ……。>魔法少女まどか☆マギカ]] 新規虫ポケは[[図鑑>ポケモン図鑑]]No.666の[[ビビヨン]]系列のみ。 しかし種族値や覚える技、カラーバリエーションなど、これまでの序盤虫ポケでは最高レベルの優遇を受けている。 ちなみに、既存の虫ポケモンたちも種族値が申し訳程度にプラスされた。 またカイロス、ハッサム、ヘラクロスが[[メガシンカ]]に対応。 特にカイロスはヘラに対する積年の恨みつらみを爆発させたようなビジュアルと特性を手に入れた。KOWAI。 [[ORAS>ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア]]ではスピアーもメガシンカを獲得した。 総じて見るとタイプ内の格差がさらに広がり、対戦環境の観点で見ても第一線で活躍できる者はごく少数という向かい風の強い時代となった。 あくタイプが前より活躍の場が増えたことでそちらで弱点を突ける機会が増えたのがせめてもの救いである(もっとも、あくはフェアリーでも弱点は突けるが)。 ちなみに「れんぞくぎり」は第五世代で威力20、今回はさらに威力40からスタートと大幅に強化されている。 特性『テクニシャン』のハッサムやストライク、コロトックなら初撃の威力が実質60、二撃目なら威力80になり、『メトロノーム』でさらなる強化も狙える。 しかしむし技の通りの悪さ故にせっかく火力を上げても恩恵を受けづらく、そもそも最初から『[[こだわりハチマキ>こだわり系アイテム(ポケモン)]]』を使った方が強力である。 **◆第七世代([[サン・ムーン>ポケットモンスター サン・ムーン]]) 前回に続き変更点が大きいタイプとなった。 序盤のズバットでお馴染「きゅうけつ」がなんと威力&bold(){80}に超強化され、殴りつつ回復できる選択肢として機能するようになった。 (なお[[ズバット>ゴルバット/クロバット]]等旧作で低レベルで覚えていたポケモンは全て「すいとる」に差し替えられている。一部は高レベル習得に変更。) また、同じむし物理威力80技として「とびかかる」が登場。こちらは命中すると相手の攻撃力がダウンするので 確1になってしまう攻撃を無理矢理耐えたり後続サポートに繋いだりと相手の思惑を崩すのに何かと役に立つ。 おかげで「シザークロス」はこの2つと同威力で効果なしというかなり不遇な技となり、使うとしてもヌケニンかカイロス用になってしまった。 次回作では急所ランク+1の効果を付けても良いのではないかとの声も。   前回に引き続き何匹が種族値が上方修正されたが、アメモースはストーリー上での立場かなんと&bold(){+40}もされギリギリ実用に耐えうるレベルになった。 また、アリアドスは特防が10上がり[[専用技>専用わざ(ポケモン)]]まで貰えた……が正直アメモースを見るともうちょっと種族値上げて欲しかったとこである。 ただ[[相方>レディアン]]は何も無しだったのであるだけマシなのかもしれないが。 と思ったらレディアンも[[USUM>ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーン]]で「カウンター」を修得。 &s(){おかげでアゲハントが『とうそうしん』必須と言われる羽目に}   メガシンカの仕様変更によりメガスピアーは「[[まもる>まもる/みきり(ポケモン)]]」に枠を割かなくて良くなり技スロットの自由度が上昇。 メガカイロスも最初から100族を抜けるので使いやすくなった。 反面メガヘラは遅くなってしまう都合上相手を選んでシンカする必要が出てきた。 ついでにむしタイプと直接関係ある話ではないものの、前作で大暴れしていたファイアローが大幅に弱体化し、 この影響でアロー対策としてよく撒かれていたステロが以前ほど採用されなくなったために第6世代よりも虫ポケを選出しやすい環境になった。 一方でフェアリー蔓延によるどく・はがね増加、あく死滅によりむしタイプの技の通りはさらに悪くなっている。 とは言え別に攻撃の通りが悪いのは今更である為あまり気にする事ではない。%%逆に言えばむし単は割を喰っているとも言えるが%%   新顔はみず複合の[[グソクムシャ]]と[[オニシズクモ]]というテクニカルな2匹、初のフェアリー複合でとっても可愛い[[アブリボン]]、でんき複合で重戦車型の[[クワガノン]]とその進化前のダブル要員デンヂムシ、 シャープで美しい[[フェローチェ]]と筋肉モリモリマッチョマンのマッシブーンという対照的な[[ウルトラビースト>ウルトラビースト(ポケモン)]]2匹と前作の反動からか色々追加された。 **◆第八世代([[ソード・シールド>ポケットモンスター ソード・シールド]]) 本作における大胆な互換切りにより、ハッサム、ヘラクロス、ウルガモスなどの強力なポケモンたちが姿を消してしまう。 対戦環境も前作に続くフェアリーやはがねの多さに加え、&bold(){苦手タイプのダイマックスわざ「ダイバーン」「[[ダイジェット>ダイジェット(ポケモン)]]」「ダイロック」がいずれも強力な効果のため採用率が高い}のが何より苦しいところである。 とはいえ、[[アイアント]]は高速アタッカー型の種族値が[[ダイマックス]]とうまく噛み合っていることでエース級としてPTに入れられることもあったり、 ビビヨンが登場を見送られたことや、キョダイマックスを習得するなどで追い風が吹いたバタフリーが無限戦法で活躍しているという喜ばしいケースも存在している。 新顔として初となるエスパー複合の防御型テントウムシ・[[イオルブ]]、同じく初の[[こおり>こおりタイプ(ポケモン)]]複合の蛾・[[モスノウ]]、ウルガモスに続くほのお複合の[[マルヤクデ]]が登場。 いずれもお手軽に強いというわけではないものの、豊富な補助技や強力な隠れ特性などといった要素を持ち、うまくハマれば大いに活躍を見せてくれる3系統である。 また、イオルブとマルヤクデの2匹にはキョダイマックス個体も存在している。 この他、上述したハッサム、ヘラクロス、ウルガモスの他カイロス、ペンドラーは2020年6月配信の[[DLC>ダウンロードコンテンツ]]、[[アーマルド]]は冠の雪原にて復活した。 [[Pokémon LEGENDS アルセウス]]ではストライクの進化系として[[バサギリ]]が追加された。[[ニンフィア]]以来の正統な追加進化である。もちろん今まで通りハッサムにも進化できる。 また、威力が控えめの通常攻撃「シザークロス」に遂に急所に当たりやすくなるという効果が追加された。これにより次回作以降での活躍が期待されたのだが…。 **◆第九世代([[スカーレット・バイオレット>ポケットモンスター スカーレット・バイオレット]]) 新顔は専用のスレッドトラップをはじめとした補助技専門の[[ワナイダー]]、待望のバッタモチーフである[[エクスレッグ]]、これまたいそうでいなかったフンコロガシモチーフの[[ベラカス]]、そしてウルガモスの太古の姿とされる[[チヲハウハネ]]。 チヲハウハネ以外は合計種族値がここ数年の世代と比べて低めになっている。 新技は威力が低い代わりに確実に相手の素早さを下げる 「とびつく」が登場。「テクニシャン」の補正を受けるのでハッサムとは特に相性が良い。 一方で、アルセウスで強化された「シザークロス」だが、&bold(){本作で急所に当たりやすくなる効果が削除された。}何故だ。 一方、環境的にはダイジェット喪失も含めてひこうタイプが衰退、いわタイプは[[キョジオーン]]、フェアリータイプは[[ミミッキュ]]、[[デカヌチャン]]を残してほぼ駆逐、 あく全盛期と言う事もあり今までの世代と比較して動かしやすくはなった。 ウルガモス、ハッサムなどの強力なむしポケモンは以前より数を増やし、エクスレッグはいろめがねによるタイプ相性の不利を強引にねじ伏せる火力、ワナイダーは「ねばねばネット」、ベラカスは「さいきのいのり」という貴重な個性もあいまってそれぞれに採用価値がある。特にハバタクカミなどの強力なフェアリータイプに強気に出れるハッサムは使用率上位を維持している。 新要素の[[テラスタル]]で全ポケモンがむしタイプになる事も可能だが、むしタイプの攻撃面は半減される相手が多すぎてあまりテラスタルの恩恵を得られないため、対戦でむしテラスが採用されることはあまりない。耐性面では地面タイプと格闘タイプを半減で受けられる点が優秀なのだが、似たような耐性に加えて地面を無効にできるひこうタイプと競合しやすい。 攻撃面でむしタイプを十全に活かせるエクスレッグとチヲハウハネ、浮かないことでエレキフィールドの効果を受けながら地面と格闘を半減に転じられる[[テツノイバラ]]、同じく地面と格闘を半減しつつ、もらいびで炎弱点をフォローすることができる[[ヒードラン]]が数少ないむしテラス使いとなっている。 とはいえ、任意の1タイプを選ぶシステムとしてはZワザの頃よりも選択肢に上がりやすくなったため、若干だがマシになったといえるか。 *【むしタイプの主な使い手】 ---- **・一般トレーナー むしとりしょうねん こんちゅうマニア **・[[ジムリーダー>ジムリーダー(ポケモン)]] [[ツクシ>ツクシ(ポケモン)]] [[アーティ>アーティ(ポケモン)]] [[ビオラ>ビオラ(ポケモン)]] カエデ **・[[四天王>してんのう(ポケモン)]] [[リョウ>リョウ(ポケモン)]] **・その他 [[グズマ>グズマ(ポケモン)]] 更に[[イッシュ>イッシュ地方(ポケモン)]][[チャンピオン>チャンピオン(ポケモン)]]の[[アデク>アデク(ポケモン)]]の手持ちも半数はむしタイプである。 追記・修正は虫ポケモンと戯れながらお願いします。 #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,13) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - なんでむしの攻撃がフェアリーに半減されるんだろう どういう理屈だ -- 名無しさん (2017-01-22 16:16:51) - コメント欄が長くなってきたのでリセットしました -- 名無しさん (2017-01-25 22:13:01) - ペンドラーのメガホーン持ちって半数以下なんだな・・・ -- 名無しさん (2017-05-14 09:35:55) - 良デザだらけ。まあそもそも現実の虫という種族が良デザ揃いってのもある。 -- 名無しさん (2017-11-26 22:47:40) - フェアリーに対し等倍調整オナシャス! -- 名無しさん (2018-01-14 03:10:34) - ↑5多分虫が悪に抜群取れるのと似た理由じゃねえかな -- 名無しさん (2018-01-25 21:16:35) - バッタモチーフさえくればオーズ再現パが組めるというのに…! ムクホーク「タカ!」 ライコウ「トラ!」 -- 名無しさん (2018-01-25 21:44:14) - ガタキリバも揃えたいなw -- 名無しさん (2019-08-15 08:16:37) - ↑2 トラはガオガエンのほうが適任じゃないか?色はライコウの方が近いが、腕担当であることを考えると -- 名無しさん (2019-08-15 08:42:53) - フェアリー半減はマジで理解不能、どう考えても真逆だろうが…納得できるかっ……こんなもん……!! -- 名無しさん (2019-11-25 17:29:08) - 剣盾で虫→妖の半減が是正されること期待してたけどダメだった かなしいなぁ -- 名無しさん (2019-12-01 02:39:30) - どうせミミッキュには等倍だしフェアリーに抜群でもいいと思うんだよね -- 名無しさん (2020-01-05 10:43:45) - 虫がフェアリーに半減なのに関する邪推だけど……昔あったムシキングってゲームのムービーでの1シーンにて……森の妖精の一人であるアダー(フェアリー)が、舞台となった森の中では一際強かったカブトムシことムシキング(むし)の突進を、高所で貰って落下したのに「目を怪我しただけで済んだ」からなんじゃないかと思ったり……しかもアダーは虫に手術加えて操るし……あくまで推測だから、適当に流してくれて構わないし、他の意見あるなら欲しかったりもする -- 名無しさん (2020-06-19 19:06:59) - 虫たちは森の精霊や妖精には逆らえないと言う設定が -- 名無しさん (2020-08-24 13:48:22) - ↑ミス 虫たちは森の精霊や妖精には逆らえないと言う設定が反映されている説 -- 名無しさん (2020-08-24 13:50:39) - 通りが悪すぎて優秀な追加効果のダイワームもまともに使われないってのがなあ。(一応)対の性能のダイドラグーンはあれだけ使われるのに。 -- 名無しさん (2020-08-24 16:16:22) - 一般トレーナーですら使い手がろくにいなくて、ジムリーダーといったネームドキャラも序盤に集中してる辺り作中世界でも「格が低いタイプ」みたいに思われてる節を感じてしまうんだよな(第5世代以降はむしとりしょうねんがいなくなったため、一般トレーナーでの使い手が消える始末) -- 名無しさん (2020-10-30 10:17:55) - ↑唯一四天王のリョウさんも1番手だし、DP時は序盤虫が出てくる弱さ・切札が非虫タイプとアレだしなぁ 虫・草あたりの不遇タイプはタイプ相性見直して欲しい所、そもそも御三家や序盤タイプなのにシナリオですら使い勝手悪すぎるってどうなん -- 名無しさん (2020-11-13 10:52:34) - 第7世代以降は複合タイプ持ちの虫がそのタイプ専門のジムリとかの手持ちに入ってること増えたからシナリオの扱いではそこまで悪いわけじゃないといえると思う。マルヤクデはシナリオで初めて見るキョダイマックスっていう箔もあるし -- 名無しさん (2021-03-17 21:59:04) - 蟲そのものが苦手って人からすれば場に出ただけで相手の防御・特防・素早さを1段階下げる特性とか、相手の虫タイプ耐性を無視する攻撃とかもあっていいんじゃないかと思う。現状の虫タイプ環境なら言うほどぶっ壊れでもないだろうし、種族値が低い虫ポケモンに配布しても問題ないと思う(UBとか伝説はアカンが)。 -- 名無しさん (2021-08-23 18:07:22) - ダイマックスカラマネロ対策に育成した時以外にむしタイプをメインに据えたことなかったな。伝説ポケになったのもUBの二例だけだし -- 名無しさん (2021-12-27 01:16:17) - 悪タイプに強いのは本能に忠実だから善も悪も無いなんて説も -- 名無しさん (2022-05-10 03:17:26) - 調整云々はよくわからんだけど、ペロッパフ系統がむしに強いのはやっぱり納得がいかないわ… -- 名無しさん (2022-08-07 18:16:02) - 御三家に採用されたことのないタイプの一つだが、虫を気持ち悪いと思う人が多い以上、この先も難しいんだろうな -- 名無しさん (2022-11-18 09:15:54) - ↑ゲノセクトくらかっこよくしないと無理だろう -- 名無しさん (2022-11-18 11:11:06) - 長らくなぜかモチーフとして登場してこなかった「あれ」モチーフのむしタイプ、遂に登場 -- 名無しさん (2022-11-19 14:39:06) - ↑しかも黒色。先月末に主人公がその虫モチーフの某作品が公開されて半月ほど経ってからのタイミングでポケモンにも出てくるという -- 名無しさん (2022-11-20 19:16:58) - パッケージになるようなメインはおろか禁伝クラスも歴代でゼロ、幻もゲノセクトだけで準伝は四匹いるけど三匹が虫/格闘 -- 名無しさん (2022-11-29 14:37:31) - ↑毒もその辺りは不遇だな(禁伝1体準伝説2体で幻不在)。虫で禁伝クラスが出るとすればベルゼブブ辺りがモチーフになるのかな -- 名無しさん (2022-11-30 12:01:01) - 御三家にもパッケージ伝説にもなっていないのはノーマルといわもあるが、前者はイーブイ&アルセウスという作品タイトル入りがあるし、後者は準伝2とUBの中でも重要なウツロイドがいる。理由があって避けられているのではなく、単に機会が無かっただけだろうから、今後に期待もできるし。 -- 名無しさん (2022-12-02 09:30:16) - 強いものをメタることには関心があるけど弱いものをどうにかするのには無関心、どころか巻き添えでさらに酷くなろうが知らんぷりって感じであんまりだな… -- 名無しさん (2022-12-16 03:57:42) - 8世代以降、ゴリランダーやキョジオーンみたいにタイプがアレでも特性や技でどうとでもなるポケモンが出てきているし虫でもゆくゆくはそういったのが出てくる方向性に賭けよう。話は変わるが、攻撃面はともかく防御面の相性はサブウェポンでメジャーな草・格闘・地面を半減できるので実はそこまで悪くはないのだがやや過小評価されすぎな気がする。 -- 名無しさん (2022-12-16 07:55:48) - 草格闘地面への耐性なら飛行も持ってる。となると虫技と飛行技の通りの良さを比較して飛行使うわってなる。 -- 名無しさん (2022-12-16 11:55:01) - 飛行も飛行でメジャーな氷電気に弱かったりするしでそこまで虫に耐性でイキれるもんではないけどね -- 名無しさん (2022-12-19 18:24:03) - 一応水岩複合がテラスタルで弱点を耐性に変えるには最適なんだよね -- 名無しさん (2022-12-21 15:22:01) - シザークロス、アルセウス→SVで効果削除されるくらいなら最初(第4世代)から「むし版きりさく」にしておけばよかっただろうにとは思う -- 名無しさん (2023-01-12 02:37:40) - 弱点つけるタイプと半減できるタイプがかみ合ってないのがとにかく使い辛い。エスパーとあくには弱点つけるのに等倍で殴られる、地面は半減できるのに等倍でしか殴れない、かくとうに至ってはお互い半減でサブウェポン合戦になるだけ、明確に有利な相手がくさ位しかない。同じように攻撃面と防御面がチグハグやゴーストやドラゴンなんかは等倍範囲や耐性が優秀だったりでしっかり活躍してるのに、相性表見る限りこっちはそれも厳しそう -- 名無しさん (2023-02-11 07:25:05) - SVで四倍弱点突ける草/悪が三匹も増えたけど、虫技使いが増えたかと言うとまあそんなことはなかった。弱点突けるタイプは大抵他の弱点で殴られるしテラスタルもあるしで -- 名無しさん (2023-03-03 22:24:40) - ヒードランと虫テラのシナジーがめちゃ高いの本当笑う -- 名無し (2023-10-04 17:23:11) - リージョン一番出しやすい定義のタイプなのになぜいないんだ? -- 名無しさん (2024-01-02 01:31:35) - [[ビークイン]]の天敵としてチャイロスズメバチモチーフの虫/闘が欲しい。 -- 名無しさん (2024-01-08 17:20:46) - 5↑言っちゃ悪いけど弱点突かれるリスク背負いながら等倍で虫殴ろうとするエスパーや悪は複合タイプで虫を等倍で受けられるとかでもない限りいないと思うぞ -- 名無しさん (2024-01-13 11:46:57) #comment #areaedit(end) }
&font(#6495ED){登録日}:2010/10/20 Wed 19:27:25 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 14 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- #center(){&bold(){&font(#b8d200){おれの可愛いむしポケ!それいけーっ!}}} [[ポケットモンスター]]シリーズに登場するタイプの一つ。 #openclose(show=●目次){ #contents() } *【概要】 ---- 名前の通り[[蝶>チョウ]]や蛾、蜂等のいわゆる『昆虫』のような姿をしたポケモン達である。 昆虫に限らず、[[蜘蛛>クモ]]や[[百足>ムカデ]]等一般的に「虫」として扱われる生物をモチーフにしたポケモンも含まれる。 代表的なむしタイプのポケモンとしては[[バタフリー]]や[[スピアー>スピアー(ポケモン)]]、[[ヘラクロス]]等が挙げられる。 [[複合タイプ>複合タイプ(ポケモン)]]は主に[[どく>どくタイプ(ポケモン)]]や[[ひこう>ひこうタイプ(ポケモン)]]、そして硬い外骨格のイメージからか[[はがね>はがねタイプ(ポケモン)]]が多い。 昆虫は野生に溶け込ませやすいモチーフがとても多いためか、ストーリー最序盤からよく登場する。 全体的にレベルアップや[[進化>しんか(ポケモン)]]が早い者が多いのも特徴で、序盤では[[即戦力>序盤ポケモン]]になってくれる場合が多い。 しかし成長が早い分最終的な能力値は頭打ちになるポケモンも多く、 序盤に活躍した虫は中盤辺りから他の強力なポケモンに乗り換えられリストラされるパターンも多い。 メタな事情としてはストーリー部分におけるゲームバランス調整の役割が大きく、序盤での活躍を想定しているため、育ちきるのが早いという設定がなされている。 とはいえ世代を追うごとに最終進化のレベルは上がり、既存のポケモンの種族値も少しずつ引き上げられ、徐々にではあるが強化されている。 *【性能】 ---- 能力値は全体的に素早さに優れており、攻撃面は攻撃か特攻のどちらかが極端に低い者が多いのが特徴。 耐久は全体的に微妙だが、耐久が高い奴は極端に高い場合が多い。 なお、HPだけは&font(l){虫の息}総じて低いという共通点があり、HP種族値100以上のポケモンは初代~第六世代まで1匹もいなかった。 攻撃面で抜群が取れるタイプは[[くさ>くさタイプ(ポケモン)]]・[[エスパー>エスパータイプ(ポケモン)]]・[[あく>あくタイプ(ポケモン)]]。 防御面で耐性を持つタイプはくさ・[[かくとう>かくとうタイプ(ポケモン)]]・[[じめん>じめんタイプ(ポケモン)]]。 攻撃が半減されるタイプは[[ほのお>ほのおタイプ(ポケモン)]]・かくとう・どく・ひこう・[[ゴースト>ゴーストタイプ(ポケモン)]]・はがね・[[フェアリー>フェアリータイプ(ポケモン)]]。 [[弱点]]のタイプはほのお・ひこう・[[いわ>いわタイプ(ポケモン)]]。 捕食関係や「飛んで火に入る夏の虫」ということわざを反映してか、くさタイプには攻防共に強いがほのお・ひこうタイプには攻防共に弱い。 エスパータイプに強いのは集中力をかき乱すイメージ、あくタイプに強いのはタイプの出番を増やす以外だと、[[虫をモチーフにした某改造人間>本郷猛/仮面ライダー1号]]達からのイメージか。&font(#0000ff){&u(){&font(#ffffff){肝心のバッタポケモンは第9世代の[[エクスレッグ]]まで登場しなかったけどな!}}} どくタイプは体内が毒に侵されるのを恐れる、フェアリータイプはそもそも妖精と仲良しだからか。 なお、初代でのみどくタイプとは互いに弱点を突き合う関係だった。 攻撃面に関しては半減がくさタイプと並んで最も多い上、ひこうやはがね、フェアリーを筆頭にメジャーなタイプが大半と相当厳しい。 適当に強いポケモンで[[パーティー>パーティー(RPG)]]を組んでも、全員がむし技に耐性を持つなんてことがザラにある。 逆に弱点を突けるタイプは[[マイナー>マイナーポケモン]]所ばかり(メジャーどころもよくてあくタイプくらい)。 技の威力自体も使い手が少なく命中不安な「メガホーン」以外は全体的に低く、その「メガホーン」すら上記の理由で決定力に欠けることが多い。 言うまでもなく[[サブウェポン>サブウェポン(ポケモン)]]としての需要は最低レベル。 タイプ一致ですら[[ウルガモス]]や[[マッシブーン]]等の攻撃技の豊富なポケモンは虫技を切ることが多く、メガカイロスに至っては殆ど採用しない。 「[[ぜったいほしょくかいてんざん>Zワザ]]」も『むしのしらせ』を活用したウルガモス以外はまず使用しない。 第八世代では遂にメガシンカを没収されたむし単タイプの[[カイロス>カイロス(ポケモン)]]ですら一致技不採用というケースが度々見られるようになった。 しかしタイプの不遇さに反して技の性能自体は恵まれており、対戦において重要な効果を持つ技も多い。 物理技は命中不安定だが高火力の「メガホーン」に使い勝手の良い[[交代技>交代技(ポケモン)]]「とんぼがえり」等、種族によって様々。 特に第七世代では[[威力>威力(ポケモン)]]が4倍になった「きゅうけつ」に相手の攻撃を必ず1段階下げる「とびかかる」と、「シザークロス」の上位互換が2つも追加された。 特殊技は安定した性能の音技「むしのさざめき」の採用が多い。 火力よりも効果目当ての攻撃技として交代封じ+固定ダメージという耐久型用の「まとわりつく」、[[ダブル>ダブルバトル(ポケモン)]]で相手全体の特攻を下げる「むしのていこう」もある。 通りが悪いからこそ技の性能自体は優遇されているのかもしれないが、それでも「とんぼがえり」以外のむし技は採用率が落ち込みつつあるのが実情。 その「とんぼがえり」も主な使い手は[[ランドロス]]をはじめとするむしタイプ以外のポケモンという有様である。 変化技では蝶や蛾のポケモンを中心に「ねむりごな」や「ちょうのまい」といった強力な技が与えられている。 ただしそれらを考慮しても素のスペックの低さから活躍が難しいポケモンが多い。 ストーリー序盤用の技として知られる「いとをはく」は地味にダブルでは敵全体の素早さを下げられ、特に第五世代以降は2段階低下に強化された。 [[HGSS>ポケットモンスター ハートゴールド・ソウルシルバー]]の教え技を除けばむしタイプ以外でこの技を覚えるポケモンは存在しない。 防御面に関してはメジャーなかくとうとじめんを半減出来る一方で同じくメジャーなほのおやひこう、いわを弱点に持つため可もなく不可もなくと言ったところ。 ただし複合タイプ次第で優秀になったり悲惨になったりしやすい。 くさやひこうとの複合は攻撃範囲が被る上に弱点が重複する特に悲惨な組み合わせとして有名。攻撃面で見るとむし単よりはまだマシだろうが…。 どく複合はじめんが等倍になり、むし半減のフェアリーにどく技で弱点を突き、どくに強いエスパーにはむし技で対抗できるのでまずまずと言った所。 特に優秀とされるのがはがね複合で、ほのおが4倍・ひこうといわが等倍になる反面、かくとうとじめんで弱点を突かれないので弱点対策はほのおのみで済み、耐性はなお9つも残る。 なお、半減以下にできるタイプがひこうと丸被り(くさ、かくとう、じめん)且つあちらはじめんを無効にできるため下位互換とみられることも多い。 ただしフィールド効果を受けられたりひこうタイプの弱点且つメジャーなでんき、こおりは等倍なので一概には言い切れないだろう。 なお、現時点では唯一[[リージョンフォーム]]が存在しないタイプとなる。 ちなみに[[御三家>御三家(ポケモン)]]の3タイプ以外で「HPが1/3以下になると一致技の威力が1.5倍になる」特性『むしのしらせ』を持つ唯一のタイプでもある。 ただし通りが悪いので活かせる場面は限られる…というか、他に有用な特性がある場合はほぼ間違いなくそちらが優先されるが。 序盤救済用のポケモンが多いせいか、全体的に低種族値なポケモンが目立ち[[埋葬級のポケモン>埋葬ポケ(ポケモン)]]も少なくない。 しかし一方で優秀な複合タイプや、無駄の無い配分のおかげでメジャーなポケモンはとことんメジャーだったりと、底辺と上部の差が激しいのが特徴。 ある意味ポケモン界屈指の格差社会である。   *【むしタイプの歴史】 ---- **●385族 バタフリー、スピアー→[[レディアン]]、[[アリアドス]]→[[アゲハント]]、[[ドクケイル]]→[[コロトック]](だけは384)→いない **◆[[第一世代>世代(ポケモン)]]([[赤・緑>ポケットモンスター 赤・緑]]) 不遇中の不遇でまさに『冬の時代』 当時猛威を奮っていたエスパータイプの弱点を事実上唯一突く事が可能なタイプ(もう一方のゴーストは設定ミスでエスパーに無効となっていた)。 …と言えば聞こえは良いが肝心の技に全く恵まれず、攻撃技は「きゅうけつ」(当時[[威力>威力(ポケモン)]]20)、「ミサイルばり」(当時威力14)、そしてスピアー専用の「ダブルニードル」のみ。 [[サブウェポン>サブウェポン(ポケモン)]]もまともなものがなく、大半のむしタイプは「[[はかいこうせん]]」等[[ノーマル>ノーマルタイプ(ポケモン)]]技に頼らないといけない有様。&bold(){致命的なまでにまともな技がない}。 ガチ環境におけるむし技は[[サンダース>サンダース(ポケモン)]]がエスパー対策の「ミサイルばり」を覚えられたらついでに覚えるという程度の扱いで、それも事実上[[ナッシー]]ピンポイントだった、 ストライクやカイロスは覚える攻撃技がノーマルに偏り過ぎているせいで、[[ゲンガー]]で詰むわタイプ不一致で火力が出せないわで散々である。 当時の攻略本では最強(笑)のむし技「ダブルニードル」を唯一使えることから[[スピアー>スピアー(ポケモン)]]がエスパーキラーとして持ち上げられていたが、実際は殆ど勝ち目がなかった。 自分もどく複合なのでエスパーが弱点な上、先制できるエスパーポケモンも[[ナッシー]]と[[スリーパー>スリーパー(ポケモン)]]ぐらいしかいない。 そもそも「ダブルニードル」が貧弱な上に第二世代までは全能力に[[努力値]]を振れたため、4倍弱点のナッシーや紙耐久のはずの[[フーディン]]・[[ルージュラ]]すら倒せない。 一方のスピアーは特殊の種族値が45(第二世代以降は特攻45・特防80)しかないため一致「サイコキネシス」など到底耐えられない。 実はむしタイプとしてまともにエスパーと渡り合えたのはスピアーよりも[[パラセクト]]だったりする。 肝心のむし技が「きゅうけつ」なので火力はスピアー以下だが、それでもHP吸収効果のある技(メガドレイン)を一致で使えるため持久戦に持ち込めた。 むしタイプがもっとまともな強さだったらエスパータイプを止めることができるはずだったため、非常に歯がゆい思いをさせられることになった。 ちなみにこの頃は何故かどくタイプにむしが抜群で同様にむしタイプにもどくが抜群であり、パラセクトは4倍弱点を3つ持つ唯一のポケモンだった。 また、当時の全国大会の決勝大会では何と1匹もエントリーされていなかった。虫だけに無視された形に… 強いて言えば98カップ予選で[[カイロス]]がケンタロス対策となる「じごくぐるま」アタッカーとして極稀に使われたぐらいである。一応同じ「じごくぐるま」アタッカーであったカイリキーとは耐性が違うという言い訳が成り立った。 **◆第二世代([[金・銀>ポケットモンスター 金・銀・クリスタル]]) むしを弱点に持つあくタイプの追加、強力な物理技である「メガホーン」の追加等で割と強化され、弱点の突きあいに参加できる余地が増えた。 [[ハッサム]]やヘラクロス、[[ツボツボ]]、[[フォレトス>フォレトス(ポケモン)]]等のメジャーポケも輩出され始め、初代よりかなりマシになった。 しかし念願の高火力技である「メガホーン」は当時ヘラクロスの[[専用技>専用わざ(ポケモン)]]。 もう一つの新技「れんぞくぎり」は主力として使うにはかなりの工夫が必要な性能で、まともなむし技を使うには「[[めざめるパワー]](虫)」を粘る必要があり、プレイヤーへの負担が大きすぎた。 対戦環境における虫ポケの扱いを見ても、上記のメジャー所以外の立場はあまり変わっていなかったりする。 冬は過ぎたが、虫ポケ格差社会の始まりも告げられた… 当時トップメタだった[[ナッシー]]対策に不一致めざ虫を採用するという他の世代では考えられない環境でもあった。 つまり、恐らく全世代で唯一&b(){サブウエポンとしてのむしタイプに需要があった世代}である。 ちなみにこのめざパ虫の主な使い手は[[ガラガラ>ガラガラ(ポケモン)]]や[[カイリキー]]である。タイプ一致ならばハッサムも使い手に上がる。…後の世代をプレイした人は確実に驚くであろう。 **◆第三世代([[ルビー・サファイア>ポケットモンスター ルビー・サファイア]]) 「ぎんいろのかぜ」や「シグナルビーム」等の技が追加され少し火力がマシになったがそれでも若干不満のある数値だったり… 全体的な立場としては第二世代とあまり変わっていないが、特性の追加により一部のポケモン(バタフリー等)は多少なり救済されている。 新規参入勢としては圧倒的速さによるバトンが可能な[[テッカニン]]や、独特な特性と能力で得意な相手にはとことん強い[[ヌケニン>ヌケニン(ポケモン)]]辺りが注目株か。 まあ他にも新参入いたけどね、[[アメモース]]とか[[アゲハント]]とか… **◆第四世代([[ダイヤモンド・パール>ポケットモンスター ダイヤモンド・パール]]) 技性能で冬の時代を何とか脱した世代。 これまではタイプ毎に技の物理・特殊が決められ、むし技は一律物理技扱いだったが、この世代から分化した。 同時に物理では「シザークロス」「とんぼがえり」、特殊では「むしのさざめき」等の強力な攻撃技が追加。 特に「むしのさざめき」は特殊アタッカー向きの虫ポケならほぼ全員が覚えるため、「シグナルビーム」等が実質サブ技専用に。ようやくまともなむしタイプの技が追加された。 種族の面でも事実上最速の催眠使いである[[メガヤンマ]]、長期戦になるほど真価を発揮する[[ビークイン>ビークイン(ポケモン)]]が追加。 全体的にこの世代から大幅に強化されている。 因みに進化することでむしタイプが消えてしまう[[ばけさそりポケモン>ドラピオン]]が初登場したのもこの世代。&s(){そのせいでむしタイプ使いの四天王の切り札が虫じゃないという事態に…} 特性『テクニシャン』を入手したハッサムや「インファイト」を入手したヘラクロス等のメジャーポケの更なる強化も目立つ。 **◆第五世代([[ブラック・ホワイト>ポケットモンスター ブラック・ホワイト]]) 後と比べても最盛期とされる世代。 攻撃技に関してはあまり変わっていないが、ウルガモス・[[シュバルゴ]]・[[ペンドラー]]・[[アイアント>アイアント(ポケモン)]]など強力なむしタイプが大量に出現。 初登場がヤグルマの森とかなり遅いこともあるか。 対戦環境にむしタイプがはびこりエスパーやあくタイプがかなり扱い辛くなるという事態に陥った。まさにむしタイプの時代。 ただそんな中でも[[クレセリア>クレセリア(ポケモン)]]は高耐久で活躍しており、対策として「メガホーン」持ちが評価されることもあった。 一致だけでなく[[ドサイドン]]等がサブ技として使うこともあった。 既存のポケモンにしても、[[隠れ特性]]によって大きく強化されたポケモンもいる。『[[いたずらごころ>いたずらごころ(ポケモン)]]』を与えられた[[バルビートとイルミーゼ>バルビート/イルミーゼ]]がその最たる例。 また毎回恒例のように追加されていた低種族値のむしタイプが今世代には全くおらず、 第五世代から追加された虫タイプ最低種族値は[[デンチュラ]]であるが、複合タイプや無駄のない種族値割りでとても「産廃」もしくは「ストーリー攻略用ポケモン」とは言い難い。 ストーリーにおいてもいつもよりむしタイプが出現し始めるタイミングが遅く、今までと比べて「序盤用」というイメージは薄い。 **◆第六世代([[X・Y>ポケットモンスター X・Y]]) &sizex(6){&bold(){&color(red){環 境 激 変。}}} 具体的には新タイプ:フェアリーの追加、[[ファイアロー]]襲来、粉技の仕様変更など。 フェアリータイプはむしが攻めで有利なあくタイプに対して攻守共に有利であり、おまけにむし技も半減で受けられるという鬼畜相性を掲げて参戦。 [[ファイアロー]]はほのお/ひこうタイプで飛技優先度+1の特性をもつ虫ポケ絶対殺すマン。当たり前のように「とんぼがえり」も覚える。お前人のモノを…! そして蝶系のポケモンが振り撒いていた粉技はくさタイプに無効、さらに疑似耐性を得られる『ぼうじんゴーグル』なんてものまで登場した。 [[こんなの絶対おかしいよ……。>魔法少女まどか☆マギカ]] 新規虫ポケは[[図鑑>ポケモン図鑑]]No.666の[[ビビヨン]]系列のみ。 しかし種族値や覚える技、カラーバリエーションなど、これまでの序盤虫ポケでは最高レベルの優遇を受けている。 ちなみに、既存の虫ポケモンたちも種族値が申し訳程度にプラスされた。 またカイロス、ハッサム、ヘラクロスが[[メガシンカ]]に対応。 特にカイロスはヘラに対する積年の恨みつらみを爆発させたようなビジュアルと特性を手に入れた。KOWAI。 [[ORAS>ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア]]ではスピアーもメガシンカを獲得した。 総じて見るとタイプ内の格差がさらに広がり、対戦環境の観点で見ても第一線で活躍できる者はごく少数という向かい風の強い時代となった。 あくタイプが前より活躍の場が増えたことでそちらで弱点を突ける機会が増えたのがせめてもの救いである(もっとも、あくはフェアリーでも弱点は突けるが)。 ちなみに「れんぞくぎり」は第五世代で威力20、今回はさらに威力40からスタートと大幅に強化されている。 特性『テクニシャン』のハッサムやストライク、コロトックなら初撃の威力が実質60、二撃目なら威力80になり、『メトロノーム』でさらなる強化も狙える。 しかしむし技の通りの悪さ故にせっかく火力を上げても恩恵を受けづらく、そもそも最初から『[[こだわりハチマキ>こだわり系アイテム(ポケモン)]]』を使った方が強力である。 **◆第七世代([[サン・ムーン>ポケットモンスター サン・ムーン]]) 前回に続き変更点が大きいタイプとなった。 序盤のズバットでお馴染「きゅうけつ」がなんと威力&bold(){80}に超強化され、殴りつつ回復できる選択肢として機能するようになった。 (なお[[ズバット>ゴルバット/クロバット]]等旧作で低レベルで覚えていたポケモンは全て「すいとる」に差し替えられている。一部は高レベル習得に変更。) また、同じむし物理威力80技として「とびかかる」が登場。こちらは命中すると相手の攻撃力がダウンするので 確1になってしまう攻撃を無理矢理耐えたり後続サポートに繋いだりと相手の思惑を崩すのに何かと役に立つ。 おかげで「シザークロス」はこの2つと同威力で効果なしというかなり不遇な技となり、使うとしてもヌケニンかカイロス用になってしまった。 次回作では急所ランク+1の効果を付けても良いのではないかとの声も。   前回に引き続き何匹が種族値が上方修正されたが、アメモースはストーリー上での立場かなんと&bold(){+40}もされギリギリ実用に耐えうるレベルになった。 また、アリアドスは特防が10上がり[[専用技>専用わざ(ポケモン)]]まで貰えた……が正直アメモースを見るともうちょっと種族値上げて欲しかったとこである。 ただ[[相方>レディアン]]は何も無しだったのであるだけマシなのかもしれないが。 と思ったらレディアンも[[USUM>ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーン]]で「カウンター」を修得。 &s(){おかげでアゲハントが『とうそうしん』必須と言われる羽目に}   メガシンカの仕様変更によりメガスピアーは「[[まもる>まもる/みきり(ポケモン)]]」に枠を割かなくて良くなり技スロットの自由度が上昇。 メガカイロスも最初から100族を抜けるので使いやすくなった。 反面メガヘラは遅くなってしまう都合上相手を選んでシンカする必要が出てきた。 ついでにむしタイプと直接関係ある話ではないものの、前作で大暴れしていたファイアローが大幅に弱体化し、 この影響でアロー対策としてよく撒かれていたステロが以前ほど採用されなくなったために第6世代よりも虫ポケを選出しやすい環境になった。 一方でフェアリー蔓延によるどく・はがね増加、あく死滅によりむしタイプの技の通りはさらに悪くなっている。 とは言え別に攻撃の通りが悪いのは今更である為あまり気にする事ではない。%%逆に言えばむし単は割を喰っているとも言えるが%%   新顔はみず複合の[[グソクムシャ]]と[[オニシズクモ]]というテクニカルな2匹、初のフェアリー複合でとっても可愛い[[アブリボン]]、でんき複合で重戦車型の[[クワガノン]]とその進化前のダブル要員デンヂムシ、 シャープで美しい[[フェローチェ]]と筋肉モリモリマッチョマンのマッシブーンという対照的な[[ウルトラビースト>ウルトラビースト(ポケモン)]]2匹と前作の反動からか色々追加された。 **◆第八世代([[ソード・シールド>ポケットモンスター ソード・シールド]]) 本作における大胆な互換切りにより、ハッサム、ヘラクロス、ウルガモスなどの強力なポケモンたちが姿を消してしまう。 対戦環境も前作に続くフェアリーやはがねの多さに加え、&bold(){苦手タイプのダイマックスわざ「ダイバーン」「[[ダイジェット>ダイジェット(ポケモン)]]」「ダイロック」がいずれも強力な効果のため採用率が高い}のが何より苦しいところである。 とはいえ、[[アイアント]]は高速アタッカー型の種族値が[[ダイマックス]]とうまく噛み合っていることでエース級としてPTに入れられることもあったり、 ビビヨンが登場を見送られたことや、キョダイマックスを習得するなどで追い風が吹いたバタフリーが無限戦法で活躍しているという喜ばしいケースも存在している。 新顔として初となるエスパー複合の防御型テントウムシ・[[イオルブ]]、同じく初の[[こおり>こおりタイプ(ポケモン)]]複合の蛾・[[モスノウ]]、ウルガモスに続くほのお複合の[[マルヤクデ]]が登場。 いずれもお手軽に強いというわけではないものの、豊富な補助技や強力な隠れ特性などといった要素を持ち、うまくハマれば大いに活躍を見せてくれる3系統である。 また、イオルブとマルヤクデの2匹にはキョダイマックス個体も存在している。 この他、上述したハッサム、ヘラクロス、ウルガモスの他カイロス、ペンドラーは2020年6月配信の[[DLC>ダウンロードコンテンツ]]、[[アーマルド]]は冠の雪原にて復活した。 [[Pokémon LEGENDS アルセウス]]ではストライクの進化系として[[バサギリ]]が追加された。[[ニンフィア]]以来の正統な追加進化である。もちろん今まで通りハッサムにも進化できる。 また、威力が控えめの通常攻撃「シザークロス」に遂に急所に当たりやすくなるという効果が追加された。これにより次回作以降での活躍が期待されたのだが…。 **◆第九世代([[スカーレット・バイオレット>ポケットモンスター スカーレット・バイオレット]]) 新顔は専用のスレッドトラップをはじめとした補助技専門の[[ワナイダー]]、待望のバッタモチーフである[[エクスレッグ]]、これまたいそうでいなかったフンコロガシモチーフの[[ベラカス]]、そしてウルガモスの太古の姿とされる[[チヲハウハネ]]。 チヲハウハネ以外は合計種族値がここ数年の世代と比べて低めになっている。 新技は威力が低い代わりに確実に相手の素早さを下げる 「とびつく」が登場。「テクニシャン」の補正を受けるのでハッサムとは特に相性が良い。 一方で、アルセウスで強化された「シザークロス」だが、&bold(){本作で急所に当たりやすくなる効果が削除された。}何故だ。 一方、環境的にはダイジェット喪失も含めてひこうタイプが衰退、いわタイプは[[キョジオーン]]、フェアリータイプは[[ミミッキュ]]、[[デカヌチャン]]を残してほぼ駆逐、 あく全盛期と言う事もあり今までの世代と比較して動かしやすくはなった。 ウルガモス、ハッサムなどの強力なむしポケモンは以前より数を増やし、エクスレッグはいろめがねによるタイプ相性の不利を強引にねじ伏せる火力、ワナイダーは「ねばねばネット」、ベラカスは「さいきのいのり」という貴重な個性もあいまってそれぞれに採用価値がある。特にハバタクカミなどの強力なフェアリータイプに強気に出れるハッサムは使用率上位を維持している。 新要素の[[テラスタル]]で全ポケモンがむしタイプになる事も可能だが、むしタイプの攻撃面は半減される相手が多すぎてあまりテラスタルの恩恵を得られないため、対戦でむしテラスが採用されることはあまりない。耐性面では地面タイプと格闘タイプを半減で受けられる点が優秀なのだが、似たような耐性に加えて地面を無効にできるひこうタイプと競合しやすい。 攻撃面でむしタイプを十全に活かせるエクスレッグとチヲハウハネ、浮かないことでエレキフィールドの効果を受けながら地面と格闘を半減に転じられる[[テツノイバラ]]、同じく地面と格闘を半減しつつ、もらいびで炎弱点をフォローすることができる[[ヒードラン]]が数少ないむしテラス使いとなっている。 とはいえ、任意の1タイプを選ぶシステムとしてはZワザの頃よりも選択肢に上がりやすくなったため、若干だがマシになったといえるか。 *【むしタイプの主な使い手】 ---- **・一般トレーナー むしとりしょうねん こんちゅうマニア **・[[ジムリーダー>ジムリーダー(ポケモン)]] [[ツクシ>ツクシ(ポケモン)]] [[アーティ>アーティ(ポケモン)]] [[ビオラ>ビオラ(ポケモン)]] カエデ **・[[四天王>してんのう(ポケモン)]] [[リョウ>リョウ(ポケモン)]] **・その他 [[グズマ>グズマ(ポケモン)]] 更に[[イッシュ>イッシュ地方(ポケモン)]][[チャンピオン>チャンピオン(ポケモン)]]の[[アデク>アデク(ポケモン)]]の手持ちも半数はむしタイプである。 追記・修正は虫ポケモンと戯れながらお願いします。 #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,14) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - なんでむしの攻撃がフェアリーに半減されるんだろう どういう理屈だ -- 名無しさん (2017-01-22 16:16:51) - コメント欄が長くなってきたのでリセットしました -- 名無しさん (2017-01-25 22:13:01) - ペンドラーのメガホーン持ちって半数以下なんだな・・・ -- 名無しさん (2017-05-14 09:35:55) - 良デザだらけ。まあそもそも現実の虫という種族が良デザ揃いってのもある。 -- 名無しさん (2017-11-26 22:47:40) - フェアリーに対し等倍調整オナシャス! -- 名無しさん (2018-01-14 03:10:34) - ↑5多分虫が悪に抜群取れるのと似た理由じゃねえかな -- 名無しさん (2018-01-25 21:16:35) - バッタモチーフさえくればオーズ再現パが組めるというのに…! ムクホーク「タカ!」 ライコウ「トラ!」 -- 名無しさん (2018-01-25 21:44:14) - ガタキリバも揃えたいなw -- 名無しさん (2019-08-15 08:16:37) - ↑2 トラはガオガエンのほうが適任じゃないか?色はライコウの方が近いが、腕担当であることを考えると -- 名無しさん (2019-08-15 08:42:53) - フェアリー半減はマジで理解不能、どう考えても真逆だろうが…納得できるかっ……こんなもん……!! -- 名無しさん (2019-11-25 17:29:08) - 剣盾で虫→妖の半減が是正されること期待してたけどダメだった かなしいなぁ -- 名無しさん (2019-12-01 02:39:30) - どうせミミッキュには等倍だしフェアリーに抜群でもいいと思うんだよね -- 名無しさん (2020-01-05 10:43:45) - 虫がフェアリーに半減なのに関する邪推だけど……昔あったムシキングってゲームのムービーでの1シーンにて……森の妖精の一人であるアダー(フェアリー)が、舞台となった森の中では一際強かったカブトムシことムシキング(むし)の突進を、高所で貰って落下したのに「目を怪我しただけで済んだ」からなんじゃないかと思ったり……しかもアダーは虫に手術加えて操るし……あくまで推測だから、適当に流してくれて構わないし、他の意見あるなら欲しかったりもする -- 名無しさん (2020-06-19 19:06:59) - 虫たちは森の精霊や妖精には逆らえないと言う設定が -- 名無しさん (2020-08-24 13:48:22) - ↑ミス 虫たちは森の精霊や妖精には逆らえないと言う設定が反映されている説 -- 名無しさん (2020-08-24 13:50:39) - 通りが悪すぎて優秀な追加効果のダイワームもまともに使われないってのがなあ。(一応)対の性能のダイドラグーンはあれだけ使われるのに。 -- 名無しさん (2020-08-24 16:16:22) - 一般トレーナーですら使い手がろくにいなくて、ジムリーダーといったネームドキャラも序盤に集中してる辺り作中世界でも「格が低いタイプ」みたいに思われてる節を感じてしまうんだよな(第5世代以降はむしとりしょうねんがいなくなったため、一般トレーナーでの使い手が消える始末) -- 名無しさん (2020-10-30 10:17:55) - ↑唯一四天王のリョウさんも1番手だし、DP時は序盤虫が出てくる弱さ・切札が非虫タイプとアレだしなぁ 虫・草あたりの不遇タイプはタイプ相性見直して欲しい所、そもそも御三家や序盤タイプなのにシナリオですら使い勝手悪すぎるってどうなん -- 名無しさん (2020-11-13 10:52:34) - 第7世代以降は複合タイプ持ちの虫がそのタイプ専門のジムリとかの手持ちに入ってること増えたからシナリオの扱いではそこまで悪いわけじゃないといえると思う。マルヤクデはシナリオで初めて見るキョダイマックスっていう箔もあるし -- 名無しさん (2021-03-17 21:59:04) - 蟲そのものが苦手って人からすれば場に出ただけで相手の防御・特防・素早さを1段階下げる特性とか、相手の虫タイプ耐性を無視する攻撃とかもあっていいんじゃないかと思う。現状の虫タイプ環境なら言うほどぶっ壊れでもないだろうし、種族値が低い虫ポケモンに配布しても問題ないと思う(UBとか伝説はアカンが)。 -- 名無しさん (2021-08-23 18:07:22) - ダイマックスカラマネロ対策に育成した時以外にむしタイプをメインに据えたことなかったな。伝説ポケになったのもUBの二例だけだし -- 名無しさん (2021-12-27 01:16:17) - 悪タイプに強いのは本能に忠実だから善も悪も無いなんて説も -- 名無しさん (2022-05-10 03:17:26) - 調整云々はよくわからんだけど、ペロッパフ系統がむしに強いのはやっぱり納得がいかないわ… -- 名無しさん (2022-08-07 18:16:02) - 御三家に採用されたことのないタイプの一つだが、虫を気持ち悪いと思う人が多い以上、この先も難しいんだろうな -- 名無しさん (2022-11-18 09:15:54) - ↑ゲノセクトくらかっこよくしないと無理だろう -- 名無しさん (2022-11-18 11:11:06) - 長らくなぜかモチーフとして登場してこなかった「あれ」モチーフのむしタイプ、遂に登場 -- 名無しさん (2022-11-19 14:39:06) - ↑しかも黒色。先月末に主人公がその虫モチーフの某作品が公開されて半月ほど経ってからのタイミングでポケモンにも出てくるという -- 名無しさん (2022-11-20 19:16:58) - パッケージになるようなメインはおろか禁伝クラスも歴代でゼロ、幻もゲノセクトだけで準伝は四匹いるけど三匹が虫/格闘 -- 名無しさん (2022-11-29 14:37:31) - ↑毒もその辺りは不遇だな(禁伝1体準伝説2体で幻不在)。虫で禁伝クラスが出るとすればベルゼブブ辺りがモチーフになるのかな -- 名無しさん (2022-11-30 12:01:01) - 御三家にもパッケージ伝説にもなっていないのはノーマルといわもあるが、前者はイーブイ&アルセウスという作品タイトル入りがあるし、後者は準伝2とUBの中でも重要なウツロイドがいる。理由があって避けられているのではなく、単に機会が無かっただけだろうから、今後に期待もできるし。 -- 名無しさん (2022-12-02 09:30:16) - 強いものをメタることには関心があるけど弱いものをどうにかするのには無関心、どころか巻き添えでさらに酷くなろうが知らんぷりって感じであんまりだな… -- 名無しさん (2022-12-16 03:57:42) - 8世代以降、ゴリランダーやキョジオーンみたいにタイプがアレでも特性や技でどうとでもなるポケモンが出てきているし虫でもゆくゆくはそういったのが出てくる方向性に賭けよう。話は変わるが、攻撃面はともかく防御面の相性はサブウェポンでメジャーな草・格闘・地面を半減できるので実はそこまで悪くはないのだがやや過小評価されすぎな気がする。 -- 名無しさん (2022-12-16 07:55:48) - 草格闘地面への耐性なら飛行も持ってる。となると虫技と飛行技の通りの良さを比較して飛行使うわってなる。 -- 名無しさん (2022-12-16 11:55:01) - 飛行も飛行でメジャーな氷電気に弱かったりするしでそこまで虫に耐性でイキれるもんではないけどね -- 名無しさん (2022-12-19 18:24:03) - 一応水岩複合がテラスタルで弱点を耐性に変えるには最適なんだよね -- 名無しさん (2022-12-21 15:22:01) - シザークロス、アルセウス→SVで効果削除されるくらいなら最初(第4世代)から「むし版きりさく」にしておけばよかっただろうにとは思う -- 名無しさん (2023-01-12 02:37:40) - 弱点つけるタイプと半減できるタイプがかみ合ってないのがとにかく使い辛い。エスパーとあくには弱点つけるのに等倍で殴られる、地面は半減できるのに等倍でしか殴れない、かくとうに至ってはお互い半減でサブウェポン合戦になるだけ、明確に有利な相手がくさ位しかない。同じように攻撃面と防御面がチグハグやゴーストやドラゴンなんかは等倍範囲や耐性が優秀だったりでしっかり活躍してるのに、相性表見る限りこっちはそれも厳しそう -- 名無しさん (2023-02-11 07:25:05) - SVで四倍弱点突ける草/悪が三匹も増えたけど、虫技使いが増えたかと言うとまあそんなことはなかった。弱点突けるタイプは大抵他の弱点で殴られるしテラスタルもあるしで -- 名無しさん (2023-03-03 22:24:40) - ヒードランと虫テラのシナジーがめちゃ高いの本当笑う -- 名無し (2023-10-04 17:23:11) - リージョン一番出しやすい定義のタイプなのになぜいないんだ? -- 名無しさん (2024-01-02 01:31:35) - [[ビークイン]]の天敵としてチャイロスズメバチモチーフの虫/闘が欲しい。 -- 名無しさん (2024-01-08 17:20:46) - 5↑言っちゃ悪いけど弱点突かれるリスク背負いながら等倍で虫殴ろうとするエスパーや悪は複合タイプで虫を等倍で受けられるとかでもない限りいないと思うぞ -- 名無しさん (2024-01-13 11:46:57) #comment #areaedit(end) }

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: