コピーガード(SFC)

「コピーガード(SFC)」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

コピーガード(SFC)」(2023/10/07 (土) 11:35:15) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

&font(#6495ED){登録日}:2011/08/30 Tue 22:44:12 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 3 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- #center(){&bold(){&color(red){-----警告-----}}} #center(){&color(blue){ビデオゲームのコピーは法律で}} #center(){&color(blue){禁じられています。詳しくは取}} #center(){&color(blue){扱説明書を参照してください。}} #center(){&bold(){&color(red){-----WARNING-----}}} #center(){&color(blue){It is a serius crime to copy}} #center(){&color(blue){video games according to}} #center(){&color(blue){Copyright Law.}} #center(){&color(blue){Please refer to your Aniwotawiki}} #center(){&color(blue){game instruction booklet for}} #center(){&color(blue){further information.}} 追記・修正お願いします。 ---- &link_up(△)メニュー &link_edit(text=項目変更)&link_copy(text=項目コピー) &link_diff(text=項目変更点)&link_backup()&link_upload(text=アップロードページ) ---- #include(テンプレ3) 『コピーガード (SFC)』とは、文字通りコピーソフトなどの起動を制限させる機能である。 デジタルゲームが普及すると同時に違法コピー、いわゆる「割れ」も問題になっているのは周知の事実。 DSのマジコンやPSPの時代に社会問題化したため、以降の世代では著作権に関する警告が表示されるようになった。諸賢も目にしたことはあるだろう。 え? じゃあなんでタイトルに (SFC) があるのかって? それでは説明させていただこう。 まず、1990年頃にはこの手のコピーガードはPCゲームには既にあり、今となってはユニークな内容だったりすることもあったが、 肝心の[[スーパーファミコン]]ではコピー対策が全く無かった。 次に、マジコンと聞くと、DSのマジコンを思い浮かべる方が多いと思われるが、実はスーパーファミコンがまだ現役だった頃には、すでにマジコンは存在していたのである。 実際、マジコンの使用を前提としたSFC用アングラゲームがあったりする。 %%マジコン云々が些事に思えるドブラックゲームだが%% そのマジコンで有名なのは『UFO』というもの。 『UFO』はいくつかバージョンアップを繰り返してさまざまな種類が売られていたらしく、普通の玩具店では購入できないので、 ゲーム雑誌に掲載されている広告から通販で注文するか、秋葉原のディープなゲームショップでしか購入するしかなかったらしい。 そして、そのマジコンとフロッピーディスク等にゲームデータを焼き付けた物で、プレイした者もいたそうな。   そこで、スーパーファミコンとソフトにもコピーガード機能が搭載された。 コピーソフトが起動(もしくはコピーソフトと判断)されると背景一色に、 日本語と英語で「コピーは法律で禁止〜」などと書かれた警告画面が表示され、ゲームが起動(続行)不可となる。 この対策が効いたかどうかは分からないが、スーパーファミコンのマジコンにとっては大きな痛手となったに違いないだろう。 …………が 実はこの警告画面。たま〜に&font(#ff0000){ソフトの端子との接触が悪かったり、ソフトが極端に古いと極稀に誤作動する事がある。} 電源をつけると、いきなり不気味なコピー禁止の警告画面が画面一杯に表示されるため、トラウマになること必至。 しかも、この現象はなかなか他人には理解してもらえない。 このコピー禁止警告画面を見てしまったために、ソフトを起動出来なくなった人もいたのでは? 小さい頃にはまった"[[スーパードンキーコング2]]"をやろうとしたが、接触が上手くいかず、ようやくソフトが作動したと思ったら、 青一色の背景に、ゲームオーバーのBGMが流れているなか、白文字で日本語と英語で「コピーは法律で禁止〜」等と書かれた警告画面が表示され、 今もソフトがつけられないというトラウマを抱えている人もいる。 [[マリオのスーパーピクロス]]に至っては再現性は極めて低いようだがゲームプレイ中に警告画面が表示されることがある。どういうことなの……。 どうやら[[任天堂]]のソフトなどに多くコピーガードが搭載されている模様。 * 具体例 スーファミ以外については[[割れ対策]]も参照。 ***スラムダンク・四強激突!!:1994 起動しても黒一色だが、しばらくすると右上にドットの粗い&font(#60EE3C,black){ビデオ}が表示される。 このブラウン管テレビがブラックアウトしたような画面は当然偽物。まさかの[[ヒデオ>サイコ・マンティス]]のご先祖様である。 出てきた後は、なんとスーパーFXチップの機能を使って &ruby(ひっくり返ったり){&color(#60EE3C, #000000){オデビ}}、&font(20){&ruby(でかくなったり){&color(#60EE3C, #000000){ビデオ}}}、 #expand(400){ #marquee(動いてみたり,alternate,size=10,bgcolor=#000000,color=#60EE3C) #marquee(ビデオ,alternate,size=20,bgcolor=#000000,color=#60EE3C) } &color(#60EE3C, #000000){点}滅&color(#60EE3C, #000000){し}た&color(#60EE3C, #000000){り}と、不正プレイヤーをとことんおちょくって来る。 ***EarthBound(海外版[[MOTHER2 ギーグの逆襲]]):1995 正規版に比べて敵の量が大幅に増えたり、本来そこには出てこないはずの敵が出てくると言った症状が発生する。 例を挙げると、画面上に7~10体もの敵オブジェクトが配置される、後半のピラミッドに最序盤のオネットの敵である「にくいカラス」が出現するなど。 これ自体は根性さえあれば乗り越えることは可能だが、ラスボスである[[ギーグ>ギーグ(MOTHERシリーズ)]]戦の直前まで来ると&bold(){確定でフリーズ}、もう一度起動すると&bold(){セーブデータが全消去}される。 すなわち「通常より遥かに多くの労力をかけさせ、かつ最後の最後で全てを無に帰する」というえげつない二段構えのトラップが仕込まれている。 *余談 SFCに限らず、古いゲーム機のコピープロテクトは割と些細なことで誤作動する。 例えば初代プレステの「レッドハンドプロテクト(RHP)」なんかが誤爆してトラウマになった子供もそれなりにいたり。 個別ソフト単位でも誤爆はそこそこあったのだが、そちらについては[[割れ対策]]を参照。 追記・修正は接触不良でコピーガードに出くわした人がお願いします。 #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,33) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - 昔マリコレで起きた、黒背景に英文だけだったからダメージ少なかったかもしれん(当時小学生で英語分からなかったし) -- 名無しさん (2014-07-11 00:04:28) - >任天堂に多い クリムゾン氏のゲーム擬人化漫画「蒼い世界の中心で」では任天堂をモデルとしたニンテルド王国のゼリグさんが開発したことになってるんだよね。 -- 名無しさん (2014-10-25 18:33:55) - 動画でいろいろ見たけどヨッシーアイランドのやつがめっちゃ怖い。真っ黒な画面に赤文字点滅… -- 名無しさん (2015-04-30 18:40:20) - 違法対策の暴発って少し前にも、DSドラクエで最初の船が港につかなくなるとか、パタポンがプレイ不能になるとかあった、こういうのはソフト側でやるもんじゃないな -- 名無しさん (2016-08-29 13:42:14) - マリオコレクションは説明書の警告文の方が怖かった。マジコンの存在すら知らなかったし、コピーなんかしないのに何この文章…みたいな感じで -- 名無しさん (2016-12-27 17:44:26) - SDK1で1面をゴールした途端、この画面が出てきて不気味だった…。 -- 名無しさん (2019-04-02 19:19:29) - ちょっと違うかもしれないけどアンテのGルートフラグが暴発してる報告を知恵袋で見かけた。悲惨すぎる -- 名無しさん (2019-04-02 21:10:24) - 最近海外でanti piracy screenというのが流行ってるらしいね -- 名無しさん (2020-11-07 21:06:18) - 一昔前のエミュでマリオのスーパーピクロスをやるとこの警告画面が暴発するんだよな。ちなみに実機でもプレイ中に突然出ることがあるって書いてあるけどこれも間違いではない、1度だけ見た事があるけどゲーム中に突然出たから心臓が止まるかと思ったわ。 -- 名無しさん (2022-08-08 22:16:59) #comment #areaedit(end) }
&font(#6495ED){登録日}:2011/08/30 Tue 22:44:12 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 3 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- #center(){&bold(){&color(red){-----警告-----}}} #center(){&color(blue){ビデオゲームのコピーは法律で}} #center(){&color(blue){禁じられています。詳しくは取}} #center(){&color(blue){扱説明書を参照してください。}} #center(){&bold(){&color(red){-----WARNING-----}}} #center(){&color(blue){It is a serius crime to copy}} #center(){&color(blue){video games according to}} #center(){&color(blue){Copyright Law.}} #center(){&color(blue){Please refer to your Aniwotawiki}} #center(){&color(blue){game instruction booklet for}} #center(){&color(blue){further information.}} 追記・修正お願いします。 ---- &link_up(△)メニュー &link_edit(text=項目変更)&link_copy(text=項目コピー) &link_diff(text=項目変更点)&link_backup()&link_upload(text=アップロードページ) ---- #include(テンプレ3) 『コピーガード (SFC)』とは、文字通りコピーソフトなどの起動を制限させる機能である。 デジタルゲームが普及すると同時に違法コピー、いわゆる「割れ」も問題になっているのは周知の事実。 DSのマジコンやPSPの時代に社会問題化したため、以降の世代では著作権に関する警告が表示されるようになった。諸賢も目にしたことはあるだろう。 え? じゃあなんでタイトルに (SFC) があるのかって? それでは説明させていただこう。 まず、1990年頃にはこの手のコピーガードはPCゲームには既にあり、今となってはユニークな内容だったりすることもあったが、 肝心の[[スーパーファミコン]]ではコピー対策が全く無かった。 次に、マジコンと聞くと、DSのマジコンを思い浮かべる方が多いと思われるが、実はスーパーファミコンがまだ現役だった頃には、すでにマジコンは存在していたのである。 実際、マジコンの使用を前提としたSFC用アングラゲームがあったりする。 %%マジコン云々が些事に思えるドブラックゲームだが%% そのマジコンで有名なのは『UFO』というもの。 『UFO』はいくつかバージョンアップを繰り返してさまざまな種類が売られていたらしく、普通の玩具店では購入できないので、 ゲーム雑誌に掲載されている広告から通販で注文するか、秋葉原のディープなゲームショップでしか購入するしかなかったらしい。 そして、そのマジコンとフロッピーディスク等にゲームデータを焼き付けた物で、プレイした者もいたそうな。   そこで、スーパーファミコンとソフトにもコピーガード機能が搭載された。 コピーソフトが起動(もしくはコピーソフトと判断)されると背景一色に、 日本語と英語で「コピーは法律で禁止〜」などと書かれた警告画面が表示され、ゲームが起動(続行)不可となる。 この対策が効いたかどうかは分からないが、スーパーファミコンのマジコンにとっては大きな痛手となったに違いないだろう。 …………が 実はこの警告画面。たま〜に&font(#ff0000){ソフトの端子との接触が悪かったり、ソフトが極端に古いと極稀に誤作動する事がある。} 電源をつけると、いきなり不気味なコピー禁止の警告画面が画面一杯に表示されるため、トラウマになること必至。 しかも、この現象はなかなか他人には理解してもらえない。 このコピー禁止警告画面を見てしまったために、ソフトを起動出来なくなった人もいたのでは? 小さい頃にはまった"[[スーパードンキーコング2]]"をやろうとしたが、接触が上手くいかず、ようやくソフトが作動したと思ったら、 青一色の背景に、ゲームオーバーのBGMが流れているなか、白文字で日本語と英語で「コピーは法律で禁止〜」等と書かれた警告画面が表示され、 今もソフトがつけられないというトラウマを抱えている人もいる。 [[マリオのスーパーピクロス]]に至っては再現性は極めて低いようだがゲームプレイ中に警告画面が表示されることがある。どういうことなの……。 どうやら[[任天堂]]のソフトなどに多くコピーガードが搭載されている模様。 * 具体例 スーファミ以外については[[割れ対策]]も参照。 ***スラムダンク・四強激突!!:1994 起動しても黒一色だが、しばらくすると右上にドットの粗い&font(#60EE3C,black){ビデオ}が表示される。 このブラウン管テレビがブラックアウトしたような画面は当然偽物。まさかの[[ヒデオ>サイコ・マンティス]]のご先祖様である。 出てきた後は、なんとスーパーFXチップの機能を使って &ruby(ひっくり返ったり){&color(#60EE3C, #000000){オデビ}}、&font(20){&ruby(でかくなったり){&color(#60EE3C, #000000){ビデオ}}}、 #expand(400){ #marquee(動いてみたり,alternate,size=10,bgcolor=#000000,color=#60EE3C) #marquee(ビデオ,alternate,size=20,bgcolor=#000000,color=#60EE3C) } &color(#60EE3C, #000000){点}滅&color(#60EE3C, #000000){し}た&color(#60EE3C, #000000){り}と、不正プレイヤーをとことんおちょくって来る。 ***EarthBound(海外版[[MOTHER2 ギーグの逆襲]]):1995 正規版に比べて敵の量が大幅に増えたり、本来そこには出てこないはずの敵が出てくると言った症状が発生する。 例を挙げると、画面上に7~10体もの敵オブジェクトが配置される、後半のピラミッドに最序盤のオネットの敵である「にくいカラス」が出現するなど。 これ自体は根性さえあれば乗り越えることは可能だが、ラスボスである[[ギーグ>ギーグ(MOTHERシリーズ)]]戦の直前まで来ると&bold(){確定でフリーズ}、もう一度起動すると&bold(){セーブデータが全消去}される。 すなわち「通常より遥かに多くの労力をかけさせ、かつ最後の最後で全てを無に帰する」というえげつない二段構えのトラップが仕込まれている。 *余談 SFCに限らず、古いゲーム機のコピープロテクトは割と些細なことで誤作動する。 例えば初代プレステの「レッドハンドプロテクト(RHP)」なんかが誤爆してトラウマになった子供もそれなりにいたり。 個別ソフト単位でも誤爆はそこそこあったのだが、そちらについては[[割れ対策]]を参照。 追記・修正は接触不良でコピーガードに出くわした人がお願いします。 #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,33) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - 昔マリコレで起きた、黒背景に英文だけだったからダメージ少なかったかもしれん(当時小学生で英語分からなかったし) -- 名無しさん (2014-07-11 00:04:28) - >任天堂に多い クリムゾン氏のゲーム擬人化漫画「蒼い世界の中心で」では任天堂をモデルとしたニンテルド王国のゼリグさんが開発したことになってるんだよね。 -- 名無しさん (2014-10-25 18:33:55) - 動画でいろいろ見たけどヨッシーアイランドのやつがめっちゃ怖い。真っ黒な画面に赤文字点滅… -- 名無しさん (2015-04-30 18:40:20) - 違法対策の暴発って少し前にも、DSドラクエで最初の船が港につかなくなるとか、パタポンがプレイ不能になるとかあった、こういうのはソフト側でやるもんじゃないな -- 名無しさん (2016-08-29 13:42:14) - マリオコレクションは説明書の警告文の方が怖かった。マジコンの存在すら知らなかったし、コピーなんかしないのに何この文章…みたいな感じで -- 名無しさん (2016-12-27 17:44:26) - SDK1で1面をゴールした途端、この画面が出てきて不気味だった…。 -- 名無しさん (2019-04-02 19:19:29) - ちょっと違うかもしれないけどアンテのGルートフラグが暴発してる報告を知恵袋で見かけた。悲惨すぎる -- 名無しさん (2019-04-02 21:10:24) - 最近海外でanti piracy screenというのが流行ってるらしいね -- 名無しさん (2020-11-07 21:06:18) - 一昔前のエミュでマリオのスーパーピクロスをやるとこの警告画面が暴発するんだよな。ちなみに実機でもプレイ中に突然出ることがあるって書いてあるけどこれも間違いではない、1度だけ見た事があるけどゲーム中に突然出たから心臓が止まるかと思ったわ。 -- 名無しさん (2022-08-08 22:16:59) - スーパードンキーコング2で「エラーを検出しました。リセットしてください」とこれに似た画面が出たことある。パネルでポンは警告文なのにフォントがかわいくて説得力ぜんぜんないw -- 名無しさん (2023-10-07 11:35:15) #comment #areaedit(end) }

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: