シノノメサカタザメ

「シノノメサカタザメ」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

シノノメサカタザメ」(2023/10/16 (月) 14:55:11) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

&font(#6495ED){登録日}:2012/06/02 Sat 11:04:16 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s)&new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 2 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- #center(){「続いてはこちらのトリビアです」 No.1093 ゴールデンに戻ることを… 強いられているんだ! …さん からのトリビア &font(#ff0000){『サメのようなエイがいる』} &font(#ff0000){実際にご覧ください。}} #center(){&blankimg(シノノメサカタザメ.jpg,width=300,height=200) &sizex(1){出典:wikipedia} } こちらが「サメのようなエイ」である&font(#ff0000){『シノノメサカタザメ』}である。   #center(){サメを彷彿とさせる獰猛なフォルム。 エイを彷彿とさせる雄大なエラ。 確かにサメっぽい。} サメとエイは共に軟骨魚綱板鰓亜綱(なんこつぎょこう・ばんさいあこう)に属し、分類上は同じ仲間である。 サメとエイのはっきりした区別点はエラの位置で、サメは頭部後方側面に開くのに対し、エイは腹面に開く。 シノノメサカタザメはエラが腹部で開いているため、&font(#ff0000){エイの仲間}ということになる。 #center(){&font(#ff0000){確かにサメのようなエイはいた}   &font(#0000ff){【補足トリビア】}} ①シノノメサカタザメはインド洋・西太平洋の熱帯から温帯海域に広く分布する大型のエイで、&font(#ff0000){最大で全長300cm、体重135.0kg}にもなる。 ②肉は食用になり、大型のエラの部分は高値で取引される。 ③他の多くのエイ類が大きく広がったエラで泳ぐのに対し、こちらは発達した尾を左右に振ることで泳ぐ。 ④常に海底付近を活発に泳ぎ回り、底にいる甲殻類や貝類、硬骨魚類を捕食する。 ⑤現在、生息環境の悪化やダイナマイトを用いた漁によって、絶滅危惧種に指定されている。 ◆大きく広がったエラ……いや、何でもありません ※追記・修正のような編集をお願いします。 #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - 名古屋港水族館の子はフグを飲みこんで死にかけたドジっ子 -- 名無しさん (2016-02-27 12:21:23) - 美ら海水族館では大水槽のカメラのコードを噛むなどのいたずらがすぎた結果人食い鮫(イタチザメ等)のいる水槽に移動させられた個体がいる。大型なのでサメに食われる心配は無いらしい -- 名無しさん (2020-09-29 20:57:07) #comment #areaedit(end) }
&font(#6495ED){登録日}:2012/06/02 Sat 11:04:16 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s)&new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 2 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- #center(){「続いてはこちらのトリビアです」 No.1093 ゴールデンに戻ることを… 強いられているんだ! …さん からのトリビア &font(#ff0000){『サメのようなエイがいる』} &font(#ff0000){実際にご覧ください。}} #center(){&blankimg(シノノメサカタザメ.jpg,width=300,height=200) &sizex(1){出典:wikipedia} } こちらが「サメのようなエイ」である&font(#ff0000){『シノノメサカタザメ』}である。   #center(){サメを彷彿とさせる獰猛なフォルム。 エイを彷彿とさせる雄大なエラ。 確かにサメっぽい。} サメとエイは共に軟骨魚綱板鰓亜綱(なんこつぎょこう・ばんさいあこう)に属し、分類上は同じ仲間である。 サメとエイのはっきりした区別点はエラの位置で、サメは頭部後方側面に開くのに対し、エイは腹面に開く。 シノノメサカタザメはエラが腹部で開いているため、&font(#ff0000){エイの仲間}ということになる。 #center(){&font(#ff0000){確かにサメのようなエイはいた}   &font(#0000ff){【補足トリビア】}} ①シノノメサカタザメはインド洋・西太平洋の熱帯から温帯海域に広く分布する大型のエイで、&font(#ff0000){最大で全長300cm、体重135.0kg}にもなる。 ②肉は食用になり、大型のエラの部分は高値で取引される。 ③他の多くのエイ類が大きく広がったエラで泳ぐのに対し、こちらは発達した尾を左右に振ることで泳ぐ。 ④常に海底付近を活発に泳ぎ回り、底にいる甲殻類や貝類、硬骨魚類を捕食する。 ⑤現在、生息環境の悪化やダイナマイトを用いた漁によって、絶滅危惧種に指定されている。 ◆大きく広がったエラ……いや、何でもありません ※追記・修正のような編集をお願いします。 #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - 名古屋港水族館の子はフグを飲みこんで死にかけたドジっ子 -- 名無しさん (2016-02-27 12:21:23) - 美ら海水族館では大水槽のカメラのコードを噛むなどのいたずらがすぎた結果人食い鮫(イタチザメ等)のいる水槽に移動させられた個体がいる。大型なのでサメに食われる心配は無いらしい -- 名無しさん (2020-09-29 20:57:07) - 一昨日のドッキリGPのマッサマンコーナーで、対決した女の子がこの魚の名前出してかなり嬉しくなった -- 名無しさん (2023-10-16 14:55:11) #comment #areaedit(end) }

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: