プロト・スタークジェガン/スタークジェガン

「プロト・スタークジェガン/スタークジェガン」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

プロト・スタークジェガン/スタークジェガン」(2024/03/05 (火) 16:47:27) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

&font(#6495ED){登録日}:2012/05/25 Fri 02:02:34 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 6 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- 「CCA-MSV」「[[機動戦士ガンダムUC]]」「[[機動戦士ガンダムUC 星月の欠片]]」に登場するMS。 名称に関しては「スターク&font(#ff0000){・}ジェガン」と表記されることもある。 #openclose(show=▷目次){ #contents() } #center{&sizex(5){&font(#33ff33,b){あんなのに負けるスタークジェガンじゃ…ないッ!}}} *■CCA-MSV版スタークジェガン |~型式番号|RGM-89S| |~武装|30mm機関砲 ×2&br()[[ビームライフル]]&br()ハンドグレネード&br()ハイパーバズーカ&br()[[ビームサーベル>ビームサーベル(ガンダムシリーズ)]] ×0~4&br()グレネードランチャー ×0~3(普通のジェガンのものと同様)&br()3連装ミサイルポッド ×2&br()2連装大型ミサイル ×2(核ミサイルにも換装可能)| *■プロト・スタークジェガン |~型式番号|RGM-89S| |~全高|19.2m| |~本体重量|29.1t| |~ジェネレーター出力|1,870kw| |~スラスター総推力|78,500kg| |~センサー有効半径|20,700m| |~装甲材質|チタン合金セラミック複合材&br()ガンダリウム合金(一部)| |~武装|マシンキャノン ×2&br()ビームライフル&br()ハンドグレネード&br()ハイパーバズーカ&br()3連装[[ミサイル]]ポッド ×2&br()大型ミサイル ×4&br()核ミサイル ×4&br()大型対艦ミサイル ×4&br()シールド| |~主なパイロット|アルバ・メルクルディ&br()メルツ・マーレス&br()ドリッド・ドライ| [[アナハイム・エレクトロニクス社]]が造った[[地球連邦軍>地球連邦(宇宙世紀)]]の[[試作機]]。別名「運用試験機」。 以前の主力機[[ジムⅢ>ジムⅢ/ヌーベル・ジムⅢ]]のコンセプトを更に発展させ、[[ジェガン]]を対艦攻撃仕様に改造した。 もはや[[魔改造]]と言っても差し支えないレベルまで改造されているため、量産性などないに等しい。 肩に対艦用のミサイルランチャーを装備し、高い火力を持たせている。 その側面にはアタッチメントが存在し、通常の大型ミサイルと&font(#ff0000){核ミサイル}を選択して装着可能。 実は本機はこの核ミサイルの運用を前提としていて、開発されたのは[[アクシズ・ショック]]が原因と言われている。とはいえ、記録上は実際に核が使われたことはない。 他にもビームライフルなど長距離以外の射程にも対応した武装も各種取り揃えている。 コクピットは対艦攻撃能力を存分に生かすべく複座式を採用。リニアシートは左右に並べられていて、右が火器管制用、左が機体制御用となっている。ちなみにアームレイカー式である。 当然、全天周モニターも拡張され、上側には長射程攻撃の際に必要な情報を表示する展開式の専用モニターが存在する。 装甲は胸を中心に一部がガンダリウム製に変更され、シールド無しでも十分な程の耐弾性を得ている。 背中には増えた重量を補う目的でスラスターユニットを装備。 ガンダリウム製の装甲のおかげで軽量化されたこともあり、むしろ機動力は改造前よりアップした。 ガンダムUCep3に登場した「プロト・スタークジェガン」は[[Gジェネ>SDガンダムGジェネレーションシリーズ]]などの[[ゲーム]]に出る前のマイナーな最初期デザインの「スターク・ジェガン」を元デザイナーの明貴美加が再リファインしたものでCCA-MSV版やUC版と違って4連ミサイルが大きく、発射装置なしで直接取り付けられているような外観になっているのが特徴。 最初期デザインから一度リファインされたスタークジェガンは上記の最初期版及びガンダムUCep3版との区別のためにCCA-MSV版と呼ばれることが多い。 最初期版やUC版プロト・スタークジェガンとのわかりやすい違いは3連装ミサイルポッド×2の横に2連装大型ミサイル×2が取り付けられていること。 ガンダムUCep7に登場した「プロト・スタークジェガン」は3連装ミサイルポッドを装備したCCA-MSV版に近いものとなっている。 **○劇中の活躍 初期型ジェガンを改装して少数が造られ、運用試験が行われた。 うち1機はアルバとメルツが[[テストパイロット]]として搭乗し、ジャブローにて試験も兼ねた所属不明機による襲撃事件の調査中にドリッドの[[ザクⅡ]]と交戦。これを取り押さえるが彼は犯人ではなく、自分の村を守るために攻撃してきただけであった。 その後、犯人である武装集団「バーブレス」なる連中が現れると、これを迎撃すべくアルバはドリッドに負傷したメルツに代わって本機への搭乗を依頼。敵機の殲滅に成功する。 試験終了後は[[月>月(天体)]]で保管されていたが、クシャトリヤやシナンジュとの戦闘で半数以上の機体を失った[[ネェル・アーガマ]]の補充戦力として1機が配備、パラオ攻略戦に投入された。 この時は対艦ミサイルランチャーに代わって大型対艦ミサイルを装備していて、アルバとドリッドが乗り込んでいた。 「[[袖付き]]」との最終決戦でも対艦ミサイルランチャーを装備した機体が出撃したが、撃墜されている。 こちらのパイロットは不明。アルバとドリッドではないと思いたいが…… #center{&sizex(5){&font(#66cc33,b){袖付きめ…!!}}} *■UC版スタークジェガン |~型式番号|RGM-89S| |~全高|19.2m| |~本体重量|28.4t| |~ジェネレーター出力|1,870kw| |~スラスター総推力|76,600kg| |~センサー有効半径|20,700m| |~装甲材質|チタン合金セラミック複合材| |~武装|バルカンポッドシステム ×1~2&br()ビームライフル&br()ハンドグレネード&br()ハイパーバズーカ&br()[[ビームサーベル>ビームサーベル(ガンダムシリーズ)]] ×0~4&br()グレネードランチャー ×0~4&br()3連装ミサイルポッド ×2&br()大型ミサイル ×4&br()核ミサイル ×4&br()海ヘビ&br()スナイパーライフル&br()シールド| |~主なパイロット:|地球連邦軍一般兵&br()ヨナ・バシュタ(不死鳥狩り)&br()イアゴ・ハーカナ| プロト・スタークジェガンの制式採用機。作中での別名「特務仕様」。 現実では「UC版」とも。 ジェガンのマイナーチェンジ版としてU.C.0096年頃に配備された[[ジェガンD型]]、そのオプション装備としてプロト機のコンセプトを引き継ぎ再設計した物。 D型に元々用意されている本体マウントラッチに装備を取り付けており、バックユニットや脚部アーマーなどは取り外しが可能。 プロト機の度重なる改造の結果、存外に高い汎用性が評価され開発された。カテゴリーも対艦攻撃用のまま。 装甲は全てチタン合金製になっているが、重量はプロト機より少し軽い。 ミサイルポッドなど一部の装備は戦闘中でも任意で分離できるようになっていて、撃ち尽くした物は順次分離して身軽になれる。その際に生じる機体バランスの変化もオートで調整され、操縦性を損なわないようになってる。 ちなみにこちらも核ミサイルは装備可能。 腕に[[リゼル>リゼル(MS)]]タイプのアーマーが追加されたのが最大の相違点で、この中にはビームサーベルやグレネードランチャーを収納可能。これ以外の武装はプロト機と同じ物が多い。 また、D型と同じくサイドスカートはビームサーベル、ビームライフル([[ジムⅡ]]などが装備していた「BR-S-85-C2」系)、ハンドグレネード、ライフル用Eパックの4種類から選択して装備可能。 なお本体への改造はなされておらず、プロト機に装備されていた胸部マシンキャノンはダミー弾を発射するダミー発射機へと変更されている。 その他、上記の通りオプション装備という点から、肩部や腕部など一部の装備を取り付けていない、言わば半スターク化した高機動仕様のジェガンD型も登場している。 **○劇中の活躍 基本的にエースや指揮官用として運用されている。 『機動戦士ガンダムUC』ep.1の冒頭から颯爽と登場。袖付きのガランシェールを追って[[マリーダ>マリーダ・クルス]]の[[クシャトリヤ>クシャトリヤ(MS)]]と戦闘に突入する。 [[ファンネル>ファンネル(ガンダムシリーズ)]]で僚機が撃墜される中、ただの一機でクシャトリヤに肉薄する奮闘を見せるも、善戦虚しく腹部をサーベルで割かれ撃破された。 ちなみにこの時の大立ち回りは放送当初大きな反響を集め「名無しのエースパイロット」として話題になった。 以下はその際に採られた戦闘パターン 1:バズーカとミサイルの乱射でクシャトリヤの軌道をコントロールしつつ距離を詰める 2:バズーカを拡散弾に切り替えて牽制。ファンネルの十八番戦法である自由自在な展開を制限 3:軌道を制限されたファンネルを撃墜しつつ接近 4:デッドウェイトとなったミサイル他装備をパージして再加速 5:ファンネルの飽和攻撃を増加装甲で受け止め、武装性能の差を有効に生かせないビームサーベルによる接近戦に持ち込む((ファンネルは低出力であり、致命的な部位への直撃を避ければ問題ないと見切り上手くダメージコンロールをしつつ接近している)) 6:月を背にして距離感覚を狂わせるように仕向け、鍔競り合い時に機体を回転させてパワー負けしないように配慮しつつ太陽を背に突撃する目眩まし戦法 …という流れ。恐らく連邦軍が培ってきたであろう、対オールレンジウェポン戦術の粋を集めた手に汗握るワンシーンとなっている。 卓越した技能と撃墜された時の「袖付きめ…」という残留思念の重低音ボイスからするとかなりのベテランパイロットと思われる。 その後はep3に先述の高機動仕様が登場したくらいでしばらく登場しなかったが、ep7にはミサイルポッドを外した代わりにバルカンポッドを2基装備したプロトカラー((脚部以外の追加アーマーや予備Eパックまでしっかりと塗装されている。))のスタークジェガンが登場した。 こちらのパイロットも相当な手練れらしく、ヤクト・ドーガの放ったファンネルのダメージを最小限に抑えつつギラ・ズールの斬撃をガードする一幕を見せた。 オムニバス形式の外伝漫画『機動戦士ガンダムUC 星月の欠片』では『UC』ep1の1年前を描いた第1話に登場。 たまたま近くの宙域で試験運用中だったところを主人公の機転で駆けつけ、[[宇宙海賊]]化した[[ネオ・ジオン]]残党に襲われて窮地に陥っていた民間船と主人公達のジムⅢの救援に現れ、[[ドーベン・ウルフ]]やリゲルグを瞬殺した。 無名のパイロットは「本物の撃墜王(エース)」((これは第1話の主人公がプロパガンダで祭り上げられた「偽りの撃墜王」である自分と比較してのこと。))と称された。 なお、機体の挙動がクシャトリヤと戦ったパイロットのものと同じで関連が匂わされているが、同一人物であったかは定かではない。 『[[機動戦士ガンダムNT]]』の元となった原作版ガンダムUCの世界線の中編小説『不死鳥狩り』では主人公のヨナ・バシュタやシェザール隊が搭乗。 [[ユニコーンガンダム3号機"フェネクス"]]の捕獲任務やネオ・ジオング((『不死鳥狩り』は小説版UCの最終決戦の裏側の描いた物語なので、ここでネオ・ジオングが倒されたことでフロンタルの下に届かなかったという設定。))との戦闘に参加した。 『NT』ではヨナがナラティブガンダムに、シェザール隊がジェスタに乗機が変更されたが、イアゴ隊長だけはアニメ版『UC』と『NT』の間の出来事を描いた『獅子の帰還』で搭乗している様子が描かれた。 *■武装 ・&b(){30mm機関砲 / マシンキャノン / ダミー発射口} CCA-MSV版及びプロトスタークの胸部に設けられた機関砲。 プロト・スタークジェガンへと設定が改められた際に60mm口径のマシンキャノンに改定されている。 特務仕様は換装式に設計し直した際に給弾スペースを確保出来なかったので、ダミーバルーンの発射口に変更された。 ・&b(){バルカンポッドシステム} 特務仕様のみ。 D型ジェガンと同様にオプション式の60mmバルカン砲を装備出来る。 主に左側頭部に装備される物だが、ep7では右側頭部にも装備したダブルバルカンポッド仕様の機体も登場している。 ・&b(){ビームサーベル} 特務仕様のみ装備。 前腕部の追加アーマーに2基ずつ搭載されている。 収納部分はユニット式となっていて、グレネードランチャーかこちらかを選択して搭載する。 特務仕様以外はジェガン系本来の装備箇所である右サイドスカートをライフルのラッチに変えているので装備していない。 ・&b(){グレネードランチャー} 特務仕様のみ装備。 前腕部の追加アーマーに搭載された連装式のグレネードランチャー。 収納部分はユニット式となっていて、ビームサーベルかこちらを選択して搭載する。 ・&b(){ハンドグレネード} CCA-MSV版とプロトが装備。 改造前のジェガンそのままの物だが、特務仕様は予備Eパックに換装しているので装備していない。 ・&b(){ビームライフル} 主にジムⅡやⅢ等が使用していたBR-S-85-C2系ビームライフルの改良型を携行している。 なんとフォアグリップ部をジェガン用ライフルのEパック(細長いタイプのマガジン式の物)用の接続部に変更した「Eパック式BR-S85-C2」とでも言うべき物である。 Eパック式のBR-S85-C2自体はグリプス期にTR部隊で試験されていた物が有るがそれとは異なる物。 これは高い作動安定性と携行性を求めた現場の意見を取り入れた為だという。 勿論、一般のジェガン用ライフルも使用可能。 CCA-MSV版とプロトは右サイドスカートにラッチを設けて非使用時に懸架する他、特務仕様は予備のEパックを左右のサイドスカートに3本ずつ計6本装備している。 スタークジェガンがEパック式ライフルを持っていなくても装備しているが、僚機へ補給する為だろうか? ・&b(){ハイパーバズーカ} 従来の汎用バズーカではなく、専用に開発されたバズーカを用いる。 口径は380mm、通常弾頭の他にも散弾など戦術によって様々な弾頭を使い分けることが出来る。 弾速は遅いが直撃した際の破壊力はビーム兵器以上とされ、ep1では散弾でファンネルを撹乱する戦法を見せた。 ・&b(){3連装ミサイルポッド} 両肩部に装備する長距離支援用ミサイルポッド。 ユニット自体にセンサーがあり、高い命中精度を持つ。 ミサイルを撃ち切った後はデッドウェイト化を避ける為に任意でパージが可能。 ・&b(){大型ミサイル} ミサイルポッドの両端に2発ずつの計4発装着可能な、より大型のミサイル。 弾頭は核弾頭の装備も可能であるという。 特務仕様では運用目的が変更されたことに伴ってアタッチメント自体が廃止された為、こちらのミサイルは運用出来ない。 ミサイルそのものは[[グリプス戦役]]には既に開発されていたもので、[[ギャプランTR-5{フライルー}>ギャプランTR-5]]のオプションにこれの姿が見える。 ・&b(){大型対艦ミサイル} 3連装ミサイルポッドと選択して装備される超大型ミサイル。 先端部にカメラがあり、ミノフスキー粒子の影響下でもある程度の誘導性があると思われる。 こちらも核弾頭として運用可能だが、本編では通常弾頭を運用していた。 パラオ攻略戦でプロトが装備していた。 ・&b(){シールド} 追加装甲の存在もあってスタークジェガンがシールドを装備することは少ないが、場合によっては使われることもある。 ep7では特務仕様、プロト共に装備して出撃していた。 ・&b(){海ヘビ} [[ハンブラビ]]などが装備していたことで知られる電撃兵器。 『不死鳥狩り』でシェザール隊がフェネクスを捕獲する為に使用した。 ・&b(){スナイパーライフル} 『不死鳥狩り』でイアゴ機が使用。 小説媒体ということもあってビーム兵器であること以外は詳細不明。 ヨナ機もネオ・ジオングとの戦闘の際にイアゴ隊長から借りて使用した。 *■[[ガンプラ]] HGUCにて特務仕様の方が発売。 装備は一部が外せるだけで、D型が欲しい場合はエコーズ仕様とニコイチする必要がある。((素のD型も発売されたが、こちらはプレバン限定で入手難易度が高い。)) 残念ながらミサイルポッドの接続ピンが片側にあるのでパージ状態の再現はちょっと残念なことになる。 後にプロト・スタークジェガン(ep.3版の装備)とCCA-MSV版スタークジェガンもプレバン限定でキット化された。 ただしプロトもCCA-MSV版も赤い部分の大半がシールで再現と色分けはあまり良くなく、CCA-MSV版は明貴デザインの方ではなくカトキデザインの方なので、元のCCA-MSV版もしくはep.7仕様を目指すならプロトとニコイチして塗装しよう。 2023年にはUC版がMGにてプレバン限定で発売された。 こちらは色分けとギミック共に良好で、ミサイルポッドのパージもしっかりと再現されている。 *■余談 ・実は原作小説第1巻の時点では「特務仕様」としか書かれておらず、アニメ化にあたって明確にスタークジェガンとされた。 ・元々は「ガンダムUCep3」に登場した時に参考にされた元デザインの方を「スタークジェガン」と呼んでいたのだが、その後「普段使いの量産機にしては重装過ぎる」ということで追加アーマー式の特務仕様に近いものへデザイン変更された。&br()「ガンダムUC」に特務仕様機が登場した際に最初期デザインに近いものはプロト・スタークジェガン現在の設定に変更された。 ・ガンダムUCアニメ化前に一度リファインされていたスタークジェガンは現在ではCCA-MSV版と呼ばれることも多い(「プロト・スタークジェガン」と呼ばれる機体はガンダムUCep3とep7で全くの別デザインであるため)、プレミアムバンダイ限定で販売されたものもこの名称。 ・UCのプロト機の装備が違うのは、新旧を共演させるにあたり、違いを明確化させるため。ミサイルはブースターっぽい見た目にすることで[[ミスリード>ミスリード(手法)]]を誘うのが目的だったらしい。 ・当初、[[カトキ>カトキハジメ]]氏や設定制作担当の関西氏はプロト機が複座だということを知らなかった。 ・上記のバージョン・名称違いだけでなく元設定画・アニメ用設定画・小説版イラストなどでも細かな差異が存在するため混乱しやすい。&br()他にもミサイルなどをつけずにブースター系のみのパーツを付けた高機動型ジェガンも存在しており、元機体のジェガンからして時代によって微妙にデザインが異なることも合わさってさらに混乱しやすい。 *■ゲーム ◇[[Gジェネシリーズ>SDガンダムGジェネレーションシリーズ]] 『ZERO』『F』ではCCA-MSV版がスタークジェガン名義で登場。 豊富な実弾兵装を持ち、対ビーム防御を持つ機体や遠距離からの味方の支援に優れた性能を持つ。 この頃はビームサーベルが無く、接近されると結構厳しい。 同時期に発売されたBB戦士には通常のジェガンとのコンパチキットとして「ジェガン(武装強化型)」と言うものもプラモが発売。 コンパチキット故にスタークの装備をつけても顔などは通常のジェガンのままである。 説明書にわざわざGジェネデザインのスタークジェガンのCGイラストと共にスタークジェガンとは別機体である注意書きがされていた。 『WORLD』ではUC参戦に伴い特務仕様機が登場。 ビームサーベルを持っているので距離を問わず戦える安定した強さを獲得した。 量産機としては武装の汎用性・火力共に優秀なため、強化して使い続けても良い。戦闘シーンもアニメを再現したモーションなどで非常にかっこいい。 が、移動力と機体性能がジェガンと変わらず、シールド防御も出来ないため、無改造状態ではOVAのように単機でクシャトリヤと戦うのはかなり無謀。 しかし、初期状態でも主力機のサポートとしては便利なので、十分に育つまでは前に出し過ぎないように気をつけたい。 『OVERWORLD』ではプロト機が復活。PS時代より武器は減っているが、ビームサーベルがあるので接近戦が出来るほか高威力の大型ミサイルを持つ。 このミサイルの演出がどうみても核なのだが、設定的には核装備も考えられていたので間違ってはいない。属性はあくまで実弾なので勘違いしないように。 特務仕様機に比べて火力で勝るが、その分燃費と命中率は悪く、またビームライフルを装備していないため、微妙に射程に穴がある点に注意。 ◇ガンダムバトルユニバース CCA-MSV版がスタークジェガン名義で登場。 メイン武器がバズーカのため弾速が遅く必殺技の核ミサイルも「4発順番に撃つ」「敵に向かって直接飛ばないためほぼ当らない」「核系全般に言えるが爆発範囲もそれほどではなく味方を巻き込むとダメージを与えてしまう唯一の必殺技」 とイマイチな性能であった。 ◇アサルトサヴァイブ CCA-MSV版が登場スタークジェガン名義で登場。 ゲームバランスの変化としてビームの弱体化・実弾兵器の強化がされたため強化された。 なお、[[F91>機動戦士ガンダムF91]]の時代であるU.C.0123では、旧式の機体としても登場した(原作では登場していない)。 「このスターク・ジェガンでも勝てない!」 ◇ガンダムバトルオペレーション2 スターク・ジェガンは550コストの汎用機。耐久性は平均より若干高いが足回りが若干平均より低め。 主兵装には癖が強い代わりに蓄積よろけが取りやすい散弾バズーカと、即よろけが取れるが爆風が激狭の高威力バズーカを所有。 ちなみにどちらも弾数は四発だが、散弾バズーカは弾速が速く、即よろけバズーカは弾速が遅いという特徴を持つ。 副兵装は蓄積値が4%のバルカンと若干性能が低下したビームライフル、レティクルで誘導可能で爆風が広い肩のミサイルランチャー、腕のグレネードランチャーとかなり豊富。 固有スキルとして、タッチパッド押下後にごく短時間機動力が向上する「EXブースト」を所持。UC本編でパージによりファンネルを回避したシーンの再現だろうか。(尚、使用しても装甲はパージされない) 本機は実装当初、ミサイルランチャーの汎用性は評価されていたが、主兵装バズの使い勝手の悪さ、副兵装の弾数の少なさやリロードの遅さ等欠点が多く、息切れも早いため、リロード中は何も出来ませんタイムが多く戦績低下を招いていた。 しかし22年3月に調整が入り、副兵装の取り回しが大幅に改善され、蓄積よろけ能力の高さに磨きがかかった。 ちなみに強化されたおかげで、ドライセンやザクlllなどのデブホバー機体は絶滅危惧種に指定された。 プロト・スタークジェガンはコスト500の支援機。 副兵装のスモークグレネードが特徴的で、ダメージはないが触れた味方(自分含む)に10秒間レーダーに映らない効果を与える。 主武装のビームライフルはベース機のものと共通なので、支援機が持つものとしては比較的取り回しが良い。 また専用バズーカも持ち替え可能。こちらは弾持ちが悪化するが威力が高く爆風持ち。 シールドグレネードに代わり肩にマウントされた大型対艦ミサイルは見た目通り威力も爆風範囲も絶大。 一方で弾速が遅いため適当に撃っても当たらないどころかFFの元になるので、大雑把な見た目の割に取り扱いには繊細さが必要。 これらの弾持ちの悪さはベース機である[[ジェガン]]から相変わらずだが増設されたマシンキャノンで多少穴埋めが効くのと、何よりあちらと異なり耐久力は平均的なのでカスタムパーツでのフォローが可能。 地上では自衛力の塊であるズサの牙城を崩すには至らないものの環境機としては名前が挙がり、宇宙では環境適正もあるため第一選択肢の一つ。 ◇機動戦士ガンダムUC(PS3) プロト含めたスタークジェガンが実装されており、原作通りのポッドパージからの格闘オンリー状態になれる。 プロトスタークジェガンは艦艇を丸々覆う大爆発を起こせる大型ミサイルを搭載しており、対艦ミッションで重宝する。 ファンサ的要素として、アーマーやブースターを流用したライフル二丁持ちの高機動型ジェガンも存在する。 またこのゲームは量産型でも手持ち武装を好きに換装出来る為、ビームマグナム等を持たせて諸々の性能を弄れば、クシャトリヤ等のハイエンド機とも渡り合えるどころか撃墜も可能。 追記・修正はクシャトリヤに接近戦を挑みながらお願いします。 #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,6) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - プロトスタークがHGUCで出れば、ザク、サイサリスに続いてピカMSシリーズが揃うのに。 -- 名無しさん (2013-12-12 20:27:51) - ガンバトシリーズでお世話になったプロトスタークのHGが出るまでは死ねない。 -- 名無しさん (2013-12-19 23:00:12) - 「地球連邦軍一般兵」は詳細設定ないのな -- 名無しさん (2014-06-05 09:17:49) - スタークジェガンを初めて知ったのがバトルユニバースだった。確か核撃ってたはず -- 名無しさん (2014-07-05 20:34:08) - 特務仕様ってのがちょっと気になる。基本汚ない仕事バッカやってたんだろうか -- 名無しさん (2014-08-26 23:51:03) - バトルユニバースのこいつのSPAは四発の核ミサイルを発射するんだがその四発が四発ともまっすぐ飛ばないからエースには当たらんのだよな -- 名無しさん (2014-08-27 00:32:07) - ↑×2そりゃあもう。核だけでなくコロニー戦用にG3ガうわなにするやめ -- 名無しさん (2014-08-27 01:24:22) - 誤植だらけのGジェネZERO攻略本だと「スネーク・ジェガン」になってた。 -- 名無しさん (2014-08-27 12:24:47) - ほほう、つまり中身はガトー並みのエースが乗っているわけか --   (2014-11-29 02:03:42) - 偵察や特殊なミッションが得意そうだなw -- 名無しさん (2014-11-29 02:39:44) - ジェガンのプロトタイプであるジェダはMk-IIの技術が多く使われているらしいがスタークの背中やスネのスラスターや腕の武装はフルアーマーMk-IIが参考にされてたりするんだろうか -- 名無しさん (2014-12-31 22:47:13) - 5つ↑むしろハイパーモードでのバズーカやミサイルを玉切れになるまで連射する方が使いやすいという機体 -- 名無しさん (2018-12-06 09:56:22) - スタークジェガンの人、単純にクソ強いうえにファンネルによるオールレンジ攻撃対策までがっつり習得してるのトップエースにもほどがあるんですよ。ジョニー・ライデンの帰還を生き残ったヴァースキ大尉かなんかかよ -- 名無しさん (2022-01-15 00:42:17) - プラモの箱なんかだとファンネル対策はアムロから教わったって書いてあったりするけど、アムロ基本的に感覚でもの教えるから(後ろにも目を付けるんだとか)それを理解して実践出来たあたり相当に優秀なんだろうな -- 名無しさん (2023-01-25 18:34:19) - 脚に増加スラスター、腕にグレネードランチャー、背中にスタビライザーと見た感じリ・ガズィの代替機っぽいけど特にそういう設定はないっぽい -- 名無しさん (2023-09-26 21:09:29) #comment #areaedit(end) }
&font(#6495ED){登録日}:2012/05/25 Fri 02:02:34 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 6 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- 「CCA-MSV」「[[機動戦士ガンダムUC]]」「[[機動戦士ガンダムUC 星月の欠片]]」に登場するMS。 名称に関しては「スターク&font(#ff0000){・}ジェガン」と表記されることもある。 #openclose(show=▷目次){ #contents() } #center{&sizex(5){&font(#33ff33,b){あんなのに負けるスタークジェガンじゃ…ないッ!}}} *■CCA-MSV版スタークジェガン |~型式番号|RGM-89S| |~武装|30mm機関砲 ×2&br()[[ビームライフル]]&br()ハンドグレネード&br()ハイパーバズーカ&br()[[ビームサーベル>ビームサーベル(ガンダムシリーズ)]] ×0~4&br()グレネードランチャー ×0~3(普通のジェガンのものと同様)&br()3連装ミサイルポッド ×2&br()2連装大型ミサイル ×2(核ミサイルにも換装可能)| *■プロト・スタークジェガン |~型式番号|RGM-89S| |~全高|19.2m| |~本体重量|29.1t| |~ジェネレーター出力|1,870kw| |~スラスター総推力|78,500kg| |~センサー有効半径|20,700m| |~装甲材質|チタン合金セラミック複合材&br()ガンダリウム合金(一部)| |~武装|マシンキャノン ×2&br()ビームライフル&br()ハンドグレネード&br()ハイパーバズーカ&br()3連装[[ミサイル]]ポッド ×2&br()大型ミサイル ×4&br()核ミサイル ×4&br()大型対艦ミサイル ×4&br()シールド| |~主なパイロット|アルバ・メルクルディ&br()メルツ・マーレス&br()ドリッド・ドライ| [[アナハイム・エレクトロニクス社]]が造った[[地球連邦軍>地球連邦(宇宙世紀)]]の[[試作機]]。別名「運用試験機」。 以前の主力機[[ジムⅢ>ジムⅢ/ヌーベル・ジムⅢ]]のコンセプトを更に発展させ、[[ジェガン]]を対艦攻撃仕様に改造した。 もはや[[魔改造]]と言っても差し支えないレベルまで改造されているため、量産性などないに等しい。 肩に対艦用のミサイルランチャーを装備し、高い火力を持たせている。 その側面にはアタッチメントが存在し、通常の大型ミサイルと&font(#ff0000){核ミサイル}を選択して装着可能。 実は本機はこの核ミサイルの運用を前提としていて、開発されたのは[[アクシズ・ショック]]が原因と言われている。とはいえ、記録上は実際に核が使われたことはない。 他にもビームライフルなど長距離以外の射程にも対応した武装も各種取り揃えている。 コクピットは対艦攻撃能力を存分に生かすべく複座式を採用。リニアシートは左右に並べられていて、右が火器管制用、左が機体制御用となっている。ちなみにアームレイカー式である。 当然、全天周モニターも拡張され、上側には長射程攻撃の際に必要な情報を表示する展開式の専用モニターが存在する。 装甲は胸を中心に一部がガンダリウム製に変更され、シールド無しでも十分な程の耐弾性を得ている。 背中には増えた重量を補う目的でスラスターユニットを装備。 ガンダリウム製の装甲のおかげで軽量化されたこともあり、むしろ機動力は改造前よりアップした。 ガンダムUCep3に登場した「プロト・スタークジェガン」は[[Gジェネ>SDガンダムGジェネレーションシリーズ]]などの[[ゲーム]]に出る前のマイナーな最初期デザインの「スターク・ジェガン」を元デザイナーの明貴美加が再リファインしたものでCCA-MSV版やUC版と違って4連ミサイルが大きく、発射装置なしで直接取り付けられているような外観になっているのが特徴。 最初期デザインから一度リファインされたスタークジェガンは上記の最初期版及びガンダムUCep3版との区別のためにCCA-MSV版と呼ばれることが多い。 最初期版やUC版プロト・スタークジェガンとのわかりやすい違いは3連装ミサイルポッド×2の横に2連装大型ミサイル×2が取り付けられていること。 ガンダムUCep7に登場した「プロト・スタークジェガン」は3連装ミサイルポッドを装備したCCA-MSV版に近いものとなっている。 **○劇中の活躍 初期型ジェガンを改装して少数が造られ、運用試験が行われた。 うち1機はアルバとメルツが[[テストパイロット]]として搭乗し、ジャブローにて試験も兼ねた所属不明機による襲撃事件の調査中にドリッドの[[ザクⅡ]]と交戦。これを取り押さえるが彼は犯人ではなく、自分の村を守るために攻撃してきただけであった。 その後、犯人である武装集団「バーブレス」なる連中が現れると、これを迎撃すべくアルバはドリッドに負傷したメルツに代わって本機への搭乗を依頼。敵機の殲滅に成功する。 試験終了後は[[月>月(天体)]]で保管されていたが、クシャトリヤやシナンジュとの戦闘で半数以上の機体を失った[[ネェル・アーガマ]]の補充戦力として1機が配備、パラオ攻略戦に投入された。 この時は対艦ミサイルランチャーに代わって大型対艦ミサイルを装備していて、アルバとドリッドが乗り込んでいた。 「[[袖付き]]」との最終決戦でも対艦ミサイルランチャーを装備した機体が出撃したが、撃墜されている。 こちらのパイロットは不明。アルバとドリッドではないと思いたいが…… #center{&sizex(5){&font(#66cc33,b){袖付きめ…!!}}} *■UC版スタークジェガン |~型式番号|RGM-89S| |~全高|19.2m| |~本体重量|28.4t| |~ジェネレーター出力|1,870kw| |~スラスター総推力|76,600kg| |~センサー有効半径|20,700m| |~装甲材質|チタン合金セラミック複合材| |~武装|バルカンポッドシステム ×1~2&br()ビームライフル&br()ハンドグレネード&br()ハイパーバズーカ&br()[[ビームサーベル>ビームサーベル(ガンダムシリーズ)]] ×0~4&br()グレネードランチャー ×0~4&br()3連装ミサイルポッド ×2&br()大型ミサイル ×4&br()核ミサイル ×4&br()海ヘビ&br()スナイパーライフル&br()シールド| |~主なパイロット:|地球連邦軍一般兵&br()ヨナ・バシュタ(不死鳥狩り)&br()イアゴ・ハーカナ| プロト・スタークジェガンの制式採用機。作中での別名「特務仕様」。 現実では「UC版」とも。 ジェガンのマイナーチェンジ版としてU.C.0096年頃に配備された[[ジェガンD型]]、そのオプション装備としてプロト機のコンセプトを引き継ぎ再設計した物。 D型に元々用意されている本体マウントラッチに装備を取り付けており、バックユニットや脚部アーマーなどは取り外しが可能。 プロト機の度重なる改造の結果、存外に高い汎用性が評価され開発された。カテゴリーも対艦攻撃用のまま。 装甲は全てチタン合金製になっているが、重量はプロト機より少し軽い。 ミサイルポッドなど一部の装備は戦闘中でも任意で分離できるようになっていて、撃ち尽くした物は順次分離して身軽になれる。その際に生じる機体バランスの変化もオートで調整され、操縦性を損なわないようになってる。 ちなみにこちらも核ミサイルは装備可能。 腕に[[リゼル>リゼル(MS)]]タイプのアーマーが追加されたのが最大の相違点で、この中にはビームサーベルやグレネードランチャーを収納可能。これ以外の武装はプロト機と同じ物が多い。 また、D型と同じくサイドスカートはビームサーベル、ビームライフル([[ジムⅡ]]などが装備していた「BR-S-85-C2」系)、ハンドグレネード、ライフル用Eパックの4種類から選択して装備可能。 なお本体への改造はなされておらず、プロト機に装備されていた胸部マシンキャノンはダミー弾を発射するダミー発射機へと変更されている。 その他、上記の通りオプション装備という点から、肩部や腕部など一部の装備を取り付けていない、言わば半スターク化した高機動仕様のジェガンD型も登場している。 **○劇中の活躍 基本的にエースや指揮官用として運用されている。 『機動戦士ガンダムUC』ep.1の冒頭から颯爽と登場。袖付きのガランシェールを追って[[マリーダ>マリーダ・クルス]]の[[クシャトリヤ>クシャトリヤ(MS)]]と戦闘に突入する。 [[ファンネル>ファンネル(ガンダムシリーズ)]]で僚機が撃墜される中、ただの一機でクシャトリヤに肉薄する奮闘を見せるも、善戦虚しく腹部をサーベルで割かれ撃破された。 ちなみにこの時の大立ち回りは放送当初大きな反響を集め「名無しのエースパイロット」として話題になった。 以下はその際に採られた戦闘パターン 1:バズーカとミサイルの乱射でクシャトリヤの軌道をコントロールしつつ距離を詰める 2:バズーカを拡散弾に切り替えて牽制。ファンネルの十八番戦法である自由自在な展開を制限 3:軌道を制限されたファンネルを撃墜しつつ接近 4:デッドウェイトとなったミサイル他装備をパージ&バズーカを後ろに投げた反動を追加して再加速 5:ファンネルの飽和攻撃を増加装甲で受け止め、武装性能の差を有効に生かせないビームサーベルによる接近戦に持ち込む((ファンネルは低出力であり、致命的な部位への直撃を避ければ問題ないと見切り上手くダメージコンロールをしつつ接近している)) 6:月を背にして距離感覚を狂わせるように仕向け、鍔競り合い時に機体を回転させてパワー負けしないように配慮しつつ太陽を背に突撃する目眩まし戦法 …という流れ。恐らく連邦軍が培ってきたであろう、対オールレンジウェポン戦術の粋を集めた手に汗握るワンシーンとなっている。 卓越した技能と撃墜された時の「袖付きめ…」という残留思念の重低音ボイスからするとかなりのベテランパイロットと思われる。 その後はep3に先述の高機動仕様が登場したくらいでしばらく登場しなかったが、ep7にはミサイルポッドを外した代わりにバルカンポッドを2基装備したプロトカラー((脚部以外の追加アーマーや予備Eパックまでしっかりと塗装されている。))のスタークジェガンが登場した。 こちらのパイロットも相当な手練れらしく、ヤクト・ドーガの放ったファンネルのダメージを最小限に抑えつつギラ・ズールの斬撃をガードする一幕を見せた。 オムニバス形式の外伝漫画『機動戦士ガンダムUC 星月の欠片』では『UC』ep1の1年前を描いた第1話に登場。 たまたま近くの宙域で試験運用中だったところを主人公の機転で駆けつけ、[[宇宙海賊]]化した[[ネオ・ジオン]]残党に襲われて窮地に陥っていた民間船と主人公達のジムⅢの救援に現れ、[[ドーベン・ウルフ]]やリゲルグを瞬殺した。 無名のパイロットは「本物の撃墜王(エース)」((これは第1話の主人公がプロパガンダで祭り上げられた「偽りの撃墜王」である自分と比較してのこと。))と称された。 なお、機体の挙動がクシャトリヤと戦ったパイロットのものと同じで関連が匂わされているが、同一人物であったかは定かではない。 『[[機動戦士ガンダムNT]]』の元となった原作版ガンダムUCの世界線の中編小説『不死鳥狩り』では主人公のヨナ・バシュタやシェザール隊が搭乗。 [[ユニコーンガンダム3号機"フェネクス"]]の捕獲任務やネオ・ジオング((『不死鳥狩り』は小説版UCの最終決戦の裏側の描いた物語なので、ここでネオ・ジオングが倒されたことでフロンタルの下に届かなかったという設定。))との戦闘に参加した。 『NT』ではヨナがナラティブガンダムに、シェザール隊がジェスタに乗機が変更されたが、イアゴ隊長だけはアニメ版『UC』と『NT』の間の出来事を描いた『獅子の帰還』で搭乗している様子が描かれた。 *■武装 ・&b(){30mm機関砲 / マシンキャノン / ダミー発射口} CCA-MSV版及びプロトスタークの胸部に設けられた機関砲。 プロト・スタークジェガンへと設定が改められた際に60mm口径のマシンキャノンに改定されている。 特務仕様は換装式に設計し直した際に給弾スペースを確保出来なかったので、ダミーバルーンの発射口に変更された。 ・&b(){バルカンポッドシステム} 特務仕様のみ。 D型ジェガンと同様にオプション式の60mmバルカン砲を装備出来る。 主に左側頭部に装備される物だが、ep7では右側頭部にも装備したダブルバルカンポッド仕様の機体も登場している。 ・&b(){ビームサーベル} 特務仕様のみ装備。 前腕部の追加アーマーに2基ずつ搭載されている。 収納部分はユニット式となっていて、グレネードランチャーかこちらかを選択して搭載する。 特務仕様以外はジェガン系本来の装備箇所である右サイドスカートをライフルのラッチに変えているので装備していない。 ・&b(){グレネードランチャー} 特務仕様のみ装備。 前腕部の追加アーマーに搭載された連装式のグレネードランチャー。 収納部分はユニット式となっていて、ビームサーベルかこちらを選択して搭載する。 ・&b(){ハンドグレネード} CCA-MSV版とプロトが装備。 改造前のジェガンそのままの物だが、特務仕様は予備Eパックに換装しているので装備していない。 ・&b(){ビームライフル} 主にジムⅡやⅢ等が使用していたBR-S-85-C2系ビームライフルの改良型を携行している。 なんとフォアグリップ部をジェガン用ライフルのEパック(細長いタイプのマガジン式の物)用の接続部に変更した「Eパック式BR-S85-C2」とでも言うべき物である。 Eパック式のBR-S85-C2自体はグリプス期にTR部隊で試験されていた物が有るがそれとは異なる物。 これは高い作動安定性と携行性を求めた現場の意見を取り入れた為だという。 勿論、一般のジェガン用ライフルも使用可能。 CCA-MSV版とプロトは右サイドスカートにラッチを設けて非使用時に懸架する他、特務仕様は予備のEパックを左右のサイドスカートに3本ずつ計6本装備している。 スタークジェガンがEパック式ライフルを持っていなくても装備しているが、僚機へ補給する為だろうか? ・&b(){ハイパーバズーカ} 従来の汎用バズーカではなく、専用に開発されたバズーカを用いる。 口径は380mm、通常弾頭の他にも散弾など戦術によって様々な弾頭を使い分けることが出来る。 弾速は遅いが直撃した際の破壊力はビーム兵器以上とされ、ep1では散弾でファンネルを撹乱する戦法を見せた。 ・&b(){3連装ミサイルポッド} 両肩部に装備する長距離支援用ミサイルポッド。 ユニット自体にセンサーがあり、高い命中精度を持つ。 ミサイルを撃ち切った後はデッドウェイト化を避ける為に任意でパージが可能。 ・&b(){大型ミサイル} ミサイルポッドの両端に2発ずつの計4発装着可能な、より大型のミサイル。 弾頭は核弾頭の装備も可能であるという。 特務仕様では運用目的が変更されたことに伴ってアタッチメント自体が廃止された為、こちらのミサイルは運用出来ない。 ミサイルそのものは[[グリプス戦役]]には既に開発されていたもので、[[ギャプランTR-5{フライルー}>ギャプランTR-5]]のオプションにこれの姿が見える。 ・&b(){大型対艦ミサイル} 3連装ミサイルポッドと選択して装備される超大型ミサイル。 先端部にカメラがあり、ミノフスキー粒子の影響下でもある程度の誘導性があると思われる。 こちらも核弾頭として運用可能だが、本編では通常弾頭を運用していた。 パラオ攻略戦でプロトが装備していた。 ・&b(){シールド} 追加装甲の存在もあってスタークジェガンがシールドを装備することは少ないが、場合によっては使われることもある。 ep7では特務仕様、プロト共に装備して出撃していた。 ・&b(){海ヘビ} [[ハンブラビ]]などが装備していたことで知られる電撃兵器。 『不死鳥狩り』でシェザール隊がフェネクスを捕獲する為に使用した。 ・&b(){スナイパーライフル} 『不死鳥狩り』でイアゴ機が使用。 小説媒体ということもあってビーム兵器であること以外は詳細不明。 ヨナ機もネオ・ジオングとの戦闘の際にイアゴ隊長から借りて使用した。 *■[[ガンプラ]] HGUCにて特務仕様の方が発売。 装備は一部が外せるだけで、D型が欲しい場合はエコーズ仕様とニコイチする必要がある。((素のD型も発売されたが、こちらはプレバン限定で入手難易度が高い。)) 残念ながらミサイルポッドの接続ピンが片側にあるのでパージ状態の再現はちょっと残念なことになる。 後にプロト・スタークジェガン(ep.3版の装備)とCCA-MSV版スタークジェガンもプレバン限定でキット化された。 ただしプロトもCCA-MSV版も赤い部分の大半がシールで再現と色分けはあまり良くなく、CCA-MSV版は明貴デザインの方ではなくカトキデザインの方なので、元のCCA-MSV版もしくはep.7仕様を目指すならプロトとニコイチして塗装しよう。 2023年にはUC版がMGにてプレバン限定で発売された。 こちらは色分けとギミック共に良好で、ミサイルポッドのパージもしっかりと再現されている。 *■余談 ・実は原作小説第1巻の時点では「特務仕様」としか書かれておらず、アニメ化にあたって明確にスタークジェガンとされた。 ・元々は「ガンダムUCep3」に登場した時に参考にされた元デザインの方を「スタークジェガン」と呼んでいたのだが、その後「普段使いの量産機にしては重装過ぎる」ということで追加アーマー式の特務仕様に近いものへデザイン変更された。&br()「ガンダムUC」に特務仕様機が登場した際に最初期デザインに近いものはプロト・スタークジェガン現在の設定に変更された。 ・ガンダムUCアニメ化前に一度リファインされていたスタークジェガンは現在ではCCA-MSV版と呼ばれることも多い(「プロト・スタークジェガン」と呼ばれる機体はガンダムUCep3とep7で全くの別デザインであるため)、プレミアムバンダイ限定で販売されたものもこの名称。 ・UCのプロト機の装備が違うのは、新旧を共演させるにあたり、違いを明確化させるため。ミサイルはブースターっぽい見た目にすることで[[ミスリード>ミスリード(手法)]]を誘うのが目的だったらしい。 ・当初、[[カトキ>カトキハジメ]]氏や設定制作担当の関西氏はプロト機が複座だということを知らなかった。 ・上記のバージョン・名称違いだけでなく元設定画・アニメ用設定画・小説版イラストなどでも細かな差異が存在するため混乱しやすい。&br()他にもミサイルなどをつけずにブースター系のみのパーツを付けた高機動型ジェガンも存在しており、元機体のジェガンからして時代によって微妙にデザインが異なることも合わさってさらに混乱しやすい。 *■ゲーム ◇[[Gジェネシリーズ>SDガンダムGジェネレーションシリーズ]] 『ZERO』『F』ではCCA-MSV版がスタークジェガン名義で登場。 豊富な実弾兵装を持ち、対ビーム防御を持つ機体や遠距離からの味方の支援に優れた性能を持つ。 この頃はビームサーベルが無く、接近されると結構厳しい。 同時期に発売されたBB戦士には通常のジェガンとのコンパチキットとして「ジェガン(武装強化型)」と言うものもプラモが発売。 コンパチキット故にスタークの装備をつけても顔などは通常のジェガンのままである。 説明書にわざわざGジェネデザインのスタークジェガンのCGイラストと共にスタークジェガンとは別機体である注意書きがされていた。 『WORLD』ではUC参戦に伴い特務仕様機が登場。 ビームサーベルを持っているので距離を問わず戦える安定した強さを獲得した。 量産機としては武装の汎用性・火力共に優秀なため、強化して使い続けても良い。戦闘シーンもアニメを再現したモーションなどで非常にかっこいい。 が、移動力と機体性能がジェガンと変わらず、シールド防御も出来ないため、無改造状態ではOVAのように単機でクシャトリヤと戦うのはかなり無謀。 しかし、初期状態でも主力機のサポートとしては便利なので、十分に育つまでは前に出し過ぎないように気をつけたい。 『OVERWORLD』ではプロト機が復活。PS時代より武器は減っているが、ビームサーベルがあるので接近戦が出来るほか高威力の大型ミサイルを持つ。 このミサイルの演出がどうみても核なのだが、設定的には核装備も考えられていたので間違ってはいない。属性はあくまで実弾なので勘違いしないように。 特務仕様機に比べて火力で勝るが、その分燃費と命中率は悪く、またビームライフルを装備していないため、微妙に射程に穴がある点に注意。 ◇ガンダムバトルユニバース CCA-MSV版がスタークジェガン名義で登場。 メイン武器がバズーカのため弾速が遅く必殺技の核ミサイルも「4発順番に撃つ」「敵に向かって直接飛ばないためほぼ当らない」「核系全般に言えるが爆発範囲もそれほどではなく味方を巻き込むとダメージを与えてしまう唯一の必殺技」 とイマイチな性能であった。 ◇アサルトサヴァイブ CCA-MSV版が登場スタークジェガン名義で登場。 ゲームバランスの変化としてビームの弱体化・実弾兵器の強化がされたため強化された。 なお、[[F91>機動戦士ガンダムF91]]の時代であるU.C.0123では、旧式の機体としても登場した(原作では登場していない)。 「このスターク・ジェガンでも勝てない!」 ◇ガンダムバトルオペレーション2 スターク・ジェガンは550コストの汎用機。耐久性は平均より若干高いが足回りが若干平均より低め。 主兵装には癖が強い代わりに蓄積よろけが取りやすい散弾バズーカと、即よろけが取れるが爆風が激狭の高威力バズーカを所有。 ちなみにどちらも弾数は四発だが、散弾バズーカは弾速が速く、即よろけバズーカは弾速が遅いという特徴を持つ。 副兵装は蓄積値が4%のバルカンと若干性能が低下したビームライフル、レティクルで誘導可能で爆風が広い肩のミサイルランチャー、腕のグレネードランチャーとかなり豊富。 固有スキルとして、タッチパッド押下後にごく短時間機動力が向上する「EXブースト」を所持。UC本編でパージによりファンネルを回避したシーンの再現だろうか。(尚、使用しても装甲はパージされない) 本機は実装当初、ミサイルランチャーの汎用性は評価されていたが、主兵装バズの使い勝手の悪さ、副兵装の弾数の少なさやリロードの遅さ等欠点が多く、息切れも早いため、リロード中は何も出来ませんタイムが多く戦績低下を招いていた。 しかし22年3月に調整が入り、副兵装の取り回しが大幅に改善され、蓄積よろけ能力の高さに磨きがかかった。 ちなみに強化されたおかげで、ドライセンやザクlllなどのデブホバー機体は絶滅危惧種に指定された。 プロト・スタークジェガンはコスト500の支援機。 副兵装のスモークグレネードが特徴的で、ダメージはないが触れた味方(自分含む)に10秒間レーダーに映らない効果を与える。 主武装のビームライフルはベース機のものと共通なので、支援機が持つものとしては比較的取り回しが良い。 また専用バズーカも持ち替え可能。こちらは弾持ちが悪化するが威力が高く爆風持ち。 シールドグレネードに代わり肩にマウントされた大型対艦ミサイルは見た目通り威力も爆風範囲も絶大。 一方で弾速が遅いため適当に撃っても当たらないどころかFFの元になるので、大雑把な見た目の割に取り扱いには繊細さが必要。 これらの弾持ちの悪さはベース機である[[ジェガン]]から相変わらずだが増設されたマシンキャノンで多少穴埋めが効くのと、何よりあちらと異なり耐久力は平均的なのでカスタムパーツでのフォローが可能。 地上では自衛力の塊であるズサの牙城を崩すには至らないものの環境機としては名前が挙がり、宇宙では環境適正もあるため第一選択肢の一つ。 ◇機動戦士ガンダムUC(PS3) プロト含めたスタークジェガンが実装されており、原作通りのポッドパージからの格闘オンリー状態になれる。 プロトスタークジェガンは艦艇を丸々覆う大爆発を起こせる大型ミサイルを搭載しており、対艦ミッションで重宝する。 ファンサ的要素として、アーマーやブースターを流用したライフル二丁持ちの高機動型ジェガンも存在する。 またこのゲームは量産型でも手持ち武装を好きに換装出来る為、ビームマグナム等を持たせて諸々の性能を弄れば、クシャトリヤ等のハイエンド機とも渡り合えるどころか撃墜も可能。 追記・修正はクシャトリヤに接近戦を挑みながらお願いします。 #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,6) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - プロトスタークがHGUCで出れば、ザク、サイサリスに続いてピカMSシリーズが揃うのに。 -- 名無しさん (2013-12-12 20:27:51) - ガンバトシリーズでお世話になったプロトスタークのHGが出るまでは死ねない。 -- 名無しさん (2013-12-19 23:00:12) - 「地球連邦軍一般兵」は詳細設定ないのな -- 名無しさん (2014-06-05 09:17:49) - スタークジェガンを初めて知ったのがバトルユニバースだった。確か核撃ってたはず -- 名無しさん (2014-07-05 20:34:08) - 特務仕様ってのがちょっと気になる。基本汚ない仕事バッカやってたんだろうか -- 名無しさん (2014-08-26 23:51:03) - バトルユニバースのこいつのSPAは四発の核ミサイルを発射するんだがその四発が四発ともまっすぐ飛ばないからエースには当たらんのだよな -- 名無しさん (2014-08-27 00:32:07) - ↑×2そりゃあもう。核だけでなくコロニー戦用にG3ガうわなにするやめ -- 名無しさん (2014-08-27 01:24:22) - 誤植だらけのGジェネZERO攻略本だと「スネーク・ジェガン」になってた。 -- 名無しさん (2014-08-27 12:24:47) - ほほう、つまり中身はガトー並みのエースが乗っているわけか --   (2014-11-29 02:03:42) - 偵察や特殊なミッションが得意そうだなw -- 名無しさん (2014-11-29 02:39:44) - ジェガンのプロトタイプであるジェダはMk-IIの技術が多く使われているらしいがスタークの背中やスネのスラスターや腕の武装はフルアーマーMk-IIが参考にされてたりするんだろうか -- 名無しさん (2014-12-31 22:47:13) - 5つ↑むしろハイパーモードでのバズーカやミサイルを玉切れになるまで連射する方が使いやすいという機体 -- 名無しさん (2018-12-06 09:56:22) - スタークジェガンの人、単純にクソ強いうえにファンネルによるオールレンジ攻撃対策までがっつり習得してるのトップエースにもほどがあるんですよ。ジョニー・ライデンの帰還を生き残ったヴァースキ大尉かなんかかよ -- 名無しさん (2022-01-15 00:42:17) - プラモの箱なんかだとファンネル対策はアムロから教わったって書いてあったりするけど、アムロ基本的に感覚でもの教えるから(後ろにも目を付けるんだとか)それを理解して実践出来たあたり相当に優秀なんだろうな -- 名無しさん (2023-01-25 18:34:19) - 脚に増加スラスター、腕にグレネードランチャー、背中にスタビライザーと見た感じリ・ガズィの代替機っぽいけど特にそういう設定はないっぽい -- 名無しさん (2023-09-26 21:09:29) #comment #areaedit(end) }

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: