ジェットビートル

「ジェットビートル」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

ジェットビートル」(2023/12/26 (火) 23:05:07) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

&font(#6495ED){登録日}:2011/09/16(金) 15:23:21 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 4 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- ジェットビートルとは、円谷プロ製作の特撮TVドラマ『[[ウルトラマン]]』に登場する戦闘機である。 *データ 全長:18.5m 全幅:13.8m 重量:25t 最高速度:マッハ2.2 乗員:6名 *概要 科学センターの岩本博士が設計・開発した[[科学特捜隊]]の主力戦闘攻撃機。 主に怪獣への攻撃や現場への移動に使用された。 劇中では日本支部に所属する111・115・117・118号の計4機が登場した。 ちなみにカナード翼の先端にあるのはセンサーポッドである。 英語表記「JET-VTOL」が示す通り、機体底部には3基のロケットブースターがあり、後部には2基の推進用ジェットエンジンが装備されている。 これにより垂直離着陸やホバリングが可能。 これらの強力なエンジンから生み出される推力は流石に20万tもの重量を持つメガトン怪獣[[スカイドン]]を持ち上げることは不可能だが、&bold(){2、3機もあれば数万tもの大怪獣を吊り上げられる}と言えば解っていただけるだろう。しかも[[怪獣長距離輸送も可能>ゴモラ]]。 機内の格納スペースも広く、ナパーム弾や消火剤を搭載出来る他に新兵器や大型の装置の輸送、特殊潜行挺や地底戦車ペルシダーを現場に移送するのも本機の役目である。 しかもずんぐりとした外見に似合わず軽快に飛び回ることが出来る上に航続距離も日本~パリ間を無補給で飛行出来る。 岩本博士の設計により、安全性・安定性も抜群。 例え怪獣や宇宙人に殴られようがその場で失速して真っ逆さまに墜落したりきりもみを起こすこともなく、姿勢を維持したまま滑るように墜落するのである。これによって急な不時着、あるいはパラシュートでの安全な脱出が可能なのだ。 脱出が出来なかった場合でもパイロットが命に係わる怪我を負ったこともないことから機体の信頼性の高さが見てとれる。 そして本機で最も優れている点は、歴代防衛チームでもトップクラスにある高い耐久力にある。 耐熱軽特殊合金と耐熱特殊ガラスで覆われたボディは怪獣との戦いのみならず、機体そのものは無改造で宇宙航行が可能。 その耐久性は[[ガマクジラ>ガマクジラ(ウルトラ怪獣)]]の噴き出す潮やテレスドンの溶岩熱線の直撃を受けても緊急着陸に成功し、[[F-4]]戦闘機を一撃で粉々にする[[メフィラス星人]]の円盤が放つ光線を真正面から受けても無傷であった。 しかし常識を超えた存在である怪獣の前には歯が立たず、墜落したことも決して少なくはない。 次に武装だが、その攻撃力もまた強力で、怪獣退治の要となる。強力な装備の数々は弱い怪獣なら倒せる程である。 固定武装は主翼先端のロケット弾ランチャーと機首または前翼部に先端に内蔵されたレーザー砲のみだが、機内に格納したナパームや、イデや岩本博士が開発した新兵器、翼下や機体底部にミサイルランチャーや多連装ロケットランチャーを増設出来る。 また、コクピットに備えられた銃架にマルス133やQXガンなどをセットすることも可能。 [[シーボーズ]]との戦いでは着陸して固定砲台として運用されたこともあった。 以上がジェットビートルの性能である。この機体に秘められた高いポテンシャルがおわかりいただけただろう。 しかしこれ程の性能を持ってしても未知の存在である怪獣・宇宙人には効果が薄いことがあり、怪獣の撃破をイデの新兵器に譲ることが多かった。 だが科特隊の航空戦力の要であることは確かであり、冷凍怪獣ギガスや[[ジャミラ>ジャミラ(ウルトラ怪獣)]]の円盤、メフィラス星人の円盤を撃破し、最終回では宇宙戦闘機部隊を全滅させたゼットン星人の円盤群を僅か3機で壊滅に追い込んでいる。 本作以外にも『[[ウルトラマンメビウス>ウルトラマンメビウス(作品)]]』24話での航空ショーで[[ウルトラホーク1号]]・3号と共に空を駆ける姿や[[別世界>大決戦!超ウルトラ8兄弟]]でウルトラの星を目指して旅立つ様子が確認されている。 *派生型 **宇宙ビートル ジェットビートルに岩本博士が開発したハイドロジェネレートサブロケットエンジンを装備した状態。 外見は尾部に半円状のフレームの付いたエンジンを装備したビートル。主翼の先端までフレームが伸びているため、ミサイルは使用不可となる。 16話でオオトリ号救援の為に開発され、その後も脇役として時々登場、宇宙パトロールを行っていた。 とはいえ元々ビートル自体が大気圏内での運用がメインであるためあまり遠距離の宇宙までは飛ぶことはできず、38話では専用の宇宙船でQ星に向かっている。 **イカヅチ [[CREW GUYS]]のサコミズ隊長の回想に登場した宇宙ビートルの発展型。 宇宙任務を遂行する科学特捜隊日本支部・サコミズ班に所属する亜光速試験船イザナミの搭載機である。 外見はほぼ宇宙ビートルと同様だが、塗装パターンがやや異なる。 武装はカナード翼から発射するレーザー砲が確認されている。 謎の大円盤群に包囲されたイザナミを逃がす為にサコミズキャップが単身搭乗、激しい戦いを繰り広げるが状況は悪くなる一方であった。 いよいよ駄目かと思われたその時、サコミズが見たものは…. **小型ビートル その名の通りの小型戦闘機。三角形のフォルムから「三角ビートル」とも言われる。 小型のため二人乗りで、ジェットビートルに比べると戦闘能力や積載量も低いため主にパトロールなどで使用される。 ハヤタがウルトラマンと激突した際に乗っていたのもこれ。 &s(){名前はいかにも「ビートルをそのまま小さくしました!」といった感だが、正直同じ系列のメカには見えない。} 流用だったジェットビートルとは異なりデザインは完全オリジナル。そのため「ウルトラシリーズ初のオリジナルマシン」でもある。 ビートルのデザインが他作品の流用である事に納得がいかなかった成田亨氏が新規にデザインしたという、成田氏らしい逸話も伝わる。 **ゼットビートル 『[[ウルトラマンオーブ]]』の世界における防衛隊「ビートル隊」の保有する多用途VTOL機。雑誌「キャラクターランド」によればスペックはジェットビートルと同じとされているが、搭乗人数は記載されていない。 ビートル隊について詳しい描写がない(描かれない)ので武装などの詳細が不明だが、劇中の描写から「複数が配備されている」、「換装なしで宇宙飛行で航行が可能」、「冷却ミサイルの搭載が可能」、「緊急脱出装置にはコフネ製作所製のスプリングが用いられている」ことが判明している。 第15話では[[サンダーブレスター>サンダーブレスター(ウルトラマンオーブ)]]を制御出来ていない[[オーブ>ウルトラマンオーブ(登場キャラクター)]]に撃墜される憂き目にあったが、パイロットは無事脱出に成功した。 最終回では大編隊で[[マガタノオロチ]]に攻撃を仕掛けたものの、ガイとジャグラーが対峙している背景でかなりの数が撃墜されてしまっていた。 しかしそれでもまだかなりの数が残存しており、SSPのもたらした情報を基に弱点への集中攻撃を敢行してウルトラマンオーブとジャグラーが立て直す時間を稼ぎ、突破口を開くことに成功した。 プロップはイカヅチを改造したもの。 *余談 ・SF映画『[[妖星ゴラス]]』に登場した国連のVTOL機とデザインがそっくりだが、これはミニチュア制作時に同じ木型をほぼそのまま使ったため。 ・2022年の全ウルトラマン大投票ではウルトラメカ部門第6位を獲得。初代ウルトラメカの貫禄を見せた。 追記・修正をお願いします。 #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,4) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - そうそう、丸っこくて愛嬌のあるデザインをしているのに地味に万能で強いんだよねw -- 名無しさん (2014-01-12 21:11:06) - ↑そして、傘の運搬にも使われるwww -- 名無しさん (2014-03-05 21:08:35) - たとえ時を経て陳腐化しても、ずば抜けた安全性を最大限に活用すれば、練習機として長生きしそうである。 -- 名無しさん (2014-05-01 01:00:29) - ザラブ星人の回でブースター無しで宇宙に行ってたのは多分気のせいだ。 -- 名無しさん (2014-05-01 07:02:16) - 117号は16話の一回しかでてない。あとこんなバケモノみたいな万能な機体をつくった岩本博士スゲェ。 -- ??隊員 (2014-08-07 19:24:00) - 18メートルだったのか…S号との対比や作中描写的にもっとでかいよね? -- 名無しさん (2016-05-11 09:38:58) - いつか現実でも形だけ同じのが作られそう -- 名無しさん (2017-02-28 11:48:09) #comment #areaedit(end) }
&font(#6495ED){登録日}:2011/09/16(金) 15:23:21 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 4 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- ジェットビートルとは、円谷プロ製作の特撮TVドラマ『[[ウルトラマン]]』に登場する戦闘機である。 *データ 全長:18.5m 全幅:13.8m 重量:25t 最高速度:マッハ2.2 乗員:6名 *概要 科学センターの岩本博士が設計・開発した[[科学特捜隊]]の主力戦闘攻撃機。 主に怪獣への攻撃や現場への移動に使用された。 劇中では日本支部に所属する111・115・117・118号の計4機が登場した。 ちなみにカナード翼の先端にあるのはセンサーポッドである。 英語表記「JET-VTOL」が示す通り、機体底部には3基のロケットブースターがあり、後部には2基の推進用ジェットエンジンが装備されている。 これにより垂直離着陸やホバリングが可能。 これらの強力なエンジンから生み出される推力は流石に20万tもの重量を持つメガトン怪獣[[スカイドン]]を持ち上げることは不可能だが、&bold(){2、3機もあれば数万tもの大怪獣を吊り上げられる}と言えば解っていただけるだろう。しかも[[怪獣長距離輸送も可能>ゴモラ]]。 機内の格納スペースも広く、ナパーム弾や消火剤を搭載出来る他に新兵器や大型の装置の輸送、特殊潜行挺や地底戦車ペルシダーを現場に移送するのも本機の役目である。 しかもずんぐりとした外見に似合わず軽快に飛び回ることが出来る上に航続距離も日本~パリ間を無補給で飛行出来る。 岩本博士の設計により、安全性・安定性も抜群。 例え怪獣や宇宙人に殴られようがその場で失速して真っ逆さまに墜落したりきりもみを起こすこともなく、姿勢を維持したまま滑るように墜落するのである。これによって急な不時着、あるいはパラシュートでの安全な脱出が可能なのだ。 脱出が出来なかった場合でもパイロットが命に係わる怪我を負ったこともないことから機体の信頼性の高さが見てとれる。 そして本機で最も優れている点は、歴代防衛チームでもトップクラスにある高い耐久力にある。 耐熱軽特殊合金と耐熱特殊ガラスで覆われたボディは怪獣との戦いのみならず、機体そのものは無改造で宇宙航行が可能。 その耐久性は[[ガマクジラ>ガマクジラ(ウルトラ怪獣)]]の噴き出す潮やテレスドンの溶岩熱線の直撃を受けても緊急着陸に成功し、[[F-4]]戦闘機を一撃で粉々にする[[メフィラス星人]]の円盤が放つ光線を真正面から受けても無傷であった。 しかし常識を超えた存在である怪獣の前には歯が立たず、墜落したことも決して少なくはない。 次に武装だが、その攻撃力もまた強力で、怪獣退治の要となる。強力な装備の数々は弱い怪獣なら倒せる程である。 固定武装は主翼先端のロケット弾ランチャーと機首または前翼部に先端に内蔵されたレーザー砲のみだが、機内に格納したナパームや、イデや岩本博士が開発した新兵器、翼下や機体底部にミサイルランチャーや多連装ロケットランチャーを増設出来る。 また、コクピットに備えられた銃架にマルス133やQXガンなどをセットすることも可能。 [[シーボーズ]]との戦いでは着陸して固定砲台として運用されたこともあった。 以上がジェットビートルの性能である。この機体に秘められた高いポテンシャルがおわかりいただけただろう。 しかしこれ程の性能をもってしても未知の存在である怪獣・宇宙人には効果が薄いことがあり、怪獣の撃破をイデの新兵器に譲ることが多かった。 だが科特隊の航空戦力の要であることは確かであり、冷凍怪獣ギガスや[[ジャミラ>ジャミラ(ウルトラ怪獣)]]の円盤、メフィラス星人の円盤を撃破し、最終回では宇宙戦闘機部隊を全滅させたゼットン星人の円盤群を僅か3機で壊滅に追い込んでいる。 本作以外にも『[[ウルトラマンメビウス>ウルトラマンメビウス(作品)]]』24話での航空ショーで[[ウルトラホーク1号]]・3号と共に空を駆ける姿や[[別世界>大決戦!超ウルトラ8兄弟]]でウルトラの星を目指して旅立つ様子が確認されている。 *派生型 **宇宙ビートル ジェットビートルに岩本博士が開発したハイドロジェネレートサブロケットエンジンを装備した状態。 外見は尾部に半円状のフレームの付いたエンジンを装備したビートル。主翼の先端までフレームが伸びているため、ミサイルは使用不可となる。 16話でオオトリ号救援の為に開発され、その後も脇役として時々登場、宇宙パトロールを行っていた。 とはいえ元々ビートル自体が大気圏内での運用がメインであるためあまり遠距離の宇宙までは飛ぶことはできず、38話では専用の宇宙船でQ星に向かっている。 **イカヅチ [[CREW GUYS]]のサコミズ隊長の回想に登場した宇宙ビートルの発展型。 宇宙任務を遂行する科学特捜隊日本支部・サコミズ班に所属する亜光速試験船イザナミの搭載機である。 外見はほぼ宇宙ビートルと同様だが、塗装パターンがやや異なる。 武装はカナード翼から発射するレーザー砲が確認されている。 謎の大円盤群に包囲されたイザナミを逃がす為にサコミズキャップが単身搭乗、激しい戦いを繰り広げるが状況は悪くなる一方であった。 いよいよ駄目かと思われたその時、サコミズが見たものは…. **小型ビートル その名の通りの小型戦闘機。三角形のフォルムから「三角ビートル」とも言われる。 小型のため二人乗りで、ジェットビートルに比べると戦闘能力や積載量も低いため主にパトロールなどで使用される。 ハヤタがウルトラマンと激突した際に乗っていたのもこれ。 &s(){名前はいかにも「ビートルをそのまま小さくしました!」といった感だが、正直同じ系列のメカには見えない。} 流用だったジェットビートルとは異なりデザインは完全オリジナル。そのため「ウルトラシリーズ初のオリジナルマシン」でもある。 ビートルのデザインが他作品の流用である事に納得がいかなかった成田亨氏が新規にデザインしたという、成田氏らしい逸話も伝わる。 **ゼットビートル 『[[ウルトラマンオーブ]]』の世界における防衛隊「ビートル隊」の保有する多用途VTOL機。雑誌「キャラクターランド」によればスペックはジェットビートルと同じとされているが、搭乗人数は記載されていない。 ビートル隊について詳しい描写がない(描かれない)ので武装などの詳細が不明だが、劇中の描写から「複数が配備されている」、「換装なしで宇宙飛行で航行が可能」、「冷却ミサイルの搭載が可能」、「緊急脱出装置にはコフネ製作所製のスプリングが用いられている」ことが判明している。 第15話では[[サンダーブレスター>サンダーブレスター(ウルトラマンオーブ)]]を制御出来ていない[[オーブ>ウルトラマンオーブ(登場キャラクター)]]に撃墜される憂き目にあったが、パイロットは無事脱出に成功した。 最終回では大編隊で[[マガタノオロチ]]に攻撃を仕掛けたものの、ガイとジャグラーが対峙している背景でかなりの数が撃墜されてしまっていた。 しかしそれでもまだかなりの数が残存しており、SSPのもたらした情報を基に弱点への集中攻撃を敢行してウルトラマンオーブとジャグラーが立て直す時間を稼ぎ、突破口を開くことに成功した。 プロップはイカヅチを改造したもの。 *余談 ・SF映画『[[妖星ゴラス]]』に登場した国連のVTOL機とデザインがそっくりだが、これはミニチュア制作時に同じ木型をほぼそのまま使ったため。 ・2022年の全ウルトラマン大投票ではウルトラメカ部門第6位を獲得。初代ウルトラメカの貫禄を見せた。 追記・修正をお願いします。 #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,4) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - そうそう、丸っこくて愛嬌のあるデザインをしているのに地味に万能で強いんだよねw -- 名無しさん (2014-01-12 21:11:06) - ↑そして、傘の運搬にも使われるwww -- 名無しさん (2014-03-05 21:08:35) - たとえ時を経て陳腐化しても、ずば抜けた安全性を最大限に活用すれば、練習機として長生きしそうである。 -- 名無しさん (2014-05-01 01:00:29) - ザラブ星人の回でブースター無しで宇宙に行ってたのは多分気のせいだ。 -- 名無しさん (2014-05-01 07:02:16) - 117号は16話の一回しかでてない。あとこんなバケモノみたいな万能な機体をつくった岩本博士スゲェ。 -- ??隊員 (2014-08-07 19:24:00) - 18メートルだったのか…S号との対比や作中描写的にもっとでかいよね? -- 名無しさん (2016-05-11 09:38:58) - いつか現実でも形だけ同じのが作られそう -- 名無しさん (2017-02-28 11:48:09) #comment #areaedit(end) }

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: