頭脳戦艦ガル

「頭脳戦艦ガル」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

頭脳戦艦ガル」(2023/12/26 (火) 00:38:22) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

&font(#6495ED){登録日}:2010/02/13(土) 02:40:25 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 5 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- 頭脳戦艦ガルは1985年12月14日に発売されたファミリーコンピュータ用スクロールRPGゲーム。&font(#ff0000){&bold(){日本最初のRPGゲーム}}である。大事なことなので二回言いました。 とは言うが… プレイした人はこう思うだろう。&font(#ff0000){「どう見てもシューティングゲームじゃねぇか。」} ドラクエ発売前でゲーム業界において「RPG」というジャンルの定義がメーカーであいまいな時代だったためにこうなってしまった。 このため、「ドラクエはファミコン最初のRPGになれなかった」とチュンソフトの中村光一氏が語っている。 また、ドラクエの音楽を担当したすぎやまこういち氏は「音楽は無い方が良い」と名指しで批判した。&font(#ff0000){実際にステージBGMは20秒ほどで無限ループして微妙にやかましい。}   *―[ストーリー]― 銀河系Aダクトでは、ジスタス惑星とガーネットスター&ギガラスの双子惑星が反目しあっていた。 緊張が高まる中、ガーネットスターが宇宙空間制御装置「ドラッグ」を開発する。このままではジスタス惑星は破滅してしまう。 ジスタス惑星を守るため、「頭脳戦艦ガル」は戦闘機ジスタス21を載せてドラッグを破壊するため旅立つことになる……。 という訳で任務はこの「ドラッグ」を破壊するために、戦闘機「ジスタス21」でパーツを100個収集しなければならない。 ステージは地下、コア、宇宙の3つに大きく分けられ、全部で30ステージある。 つまり1ステージに一個あるパーツを全部集めるには&font(#ff0000){同じステージをひたすら回り続ける}のである。しかも敵もちょっと強くなっている。 ほぼエンドレスエイトな状態だが地下ステージは最後に分岐があり、右左どちからのステージに進めるので一応変化する。しかしコア、宇宙はひたすらまっすぐ進むだけ。 *―[操作方法]― 十字キーで前後左右に移動。Aボタンでミサイル発射。 Bボタンはパワーアップした際に斜め方向にミサイルを発射する。このパワーアップはひたすら敵を撃破しているといつの間にかパワーアップしている。目安は不明だが、BGMが変わる。 また、コア面や宇宙面に出現するロケット爆弾の起爆にも使う。 パターンはノーマルモードのTYPE1から連射化されるTYPE2:A、ミサイルが長くなるTYPE2:B、斜めミサイルがつくTYPE3:A、斜めミサイルも長くなるTYPE3:Bという形。 ちなみにスコアが初回が2万点、その後5万点事に残機数が一つ増える。スタートボタンはゲームのポーズになる。   …んで&font(#ff0000){「頭脳戦艦ガルって何よ?」}と思うが、頭脳戦艦ガルは自機「ジスタス21」を搭載した戦艦であり、なんと&font(#ff0000){劇中一度も姿を表さない。} 頭脳戦艦とは何かすらも明かされない。     *―[隠しキャラ]― @バッくん   エリア6か7クリア時にスコアの百の位が1だと出現。取ると1UP。 @サイクロン   エリア1のパーツを取らず残機が0の時、エリア3の特定箇所に打ち込むと出現。  取ると100万点。ガル勲章取り放題ですね(白目)  ただし、出てきたこいつを撃つとエライ事になる。 @ヴァルキューレ  エリア13と14のレーダー(緑色の地上物)を全て破壊するとエリア15で出現。  反時計回りで周囲を廻ると10万点。ヴィゾーの出現条件にもなっているので注意。 @ヴィゾー   地下エリアをノーマルワープで突破、ヴァルキューレを出している、その周のパーツを全て取っている、  そして自機がTYPE-2B以上になっているとエリア19で出現。  4つ全てを満たすという厳しい条件だが、取るとパーツ10個ぶん取得。しかし…… @ヴォルフ   サイクロンを取っていれば2周目以降のエリア23で出現。取ると宇宙面のあいだは無敵。 @バルバール   エリア30終了時にスコアの千の位が奇数だと出現。打つとボーナス点が入り、打つ度に点が上がっていく。  5発で最大で10万点貰えるが……&bold(){&color(white){引き換えにパーツを全ロスト。ジーザス……}}     ―[攻略の指針]― 周回を重ねると敵が硬くなる為、なるべく少ない周回数で100パーツ揃えたい。一周で取得できるパーツ数は最多で35。 内訳は 地下7(分岐は全て左)+コア8+N印10+宇宙10。これを三周やるのが最短なのだが、コアと宇宙後半が怖い。 他には一周目でサイクロン取得後、地下とコアでワープ、宇宙から頑張り地下2(右右)+コア4+宇宙9で一周目15。 二、三周目を35個づつ、四周目は地下とコアでワープし、宇宙を進んでクリア。地下4(全て左)+コア4+宇宙9で17。 15+35+35+17=102。敵が少し硬くなるがコア後半が二回で済み、宇宙後半が無敵なので筆者オススメのパターン ただ、どちらのパターンをやるにしても難所はエリア20。ただでさえ難しいのに、面終盤でやられるとバグったエリア21へ 行ってしまい、挙げ句フリーズしてしまう。そうならないように、特に地上砲台の不意打ちに注意しよう。     *―[余談]― 条件を達成した状態の画面写真を撮影し、説明書記載の通りにデービーソフトに送付することで、達成した条件に応じて 20万点突破で「ジスタスバッジ」、100万点突破で「ガル勲章」が貰えた。応募券は説明書だけでなく攻略本のほうにも 付属していたので、両方貰った人もいたとか。 今でもたまに某オクに出品されていることがあるらしい。 色々言われている本作の曲だが、作曲は後にライザンバーシリーズやエグザミネイター等の楽曲を担当した斎藤康仁。 発売年や氏の年齢から察するに、そうとう初期の作品と思われる。 追記、修正お願いします #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,1) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - 「レイディアントシルバーガン」や「マーズマトリックス」の方がよっぽどRPGしてたと思うが(経験値、ショットレベル的な意味で) -- 名無しさん (2014-11-27 20:43:25) - ピエール瀧に『写経に近い感覚でプレイするゲーム』って言われてたな。 -- 名無しさん (2022-04-23 20:43:51) #comment #areaedit(end) }
&font(#6495ED){登録日}:2010/02/13(土) 02:40:25 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 5 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- 頭脳戦艦ガルは1985年12月14日に発売されたファミリーコンピュータ用スクロールRPGゲーム。&font(#ff0000){&bold(){日本最初のRPGゲーム}}である。大事なことなので二回言いました。 とは言うが… プレイした人はこう思うだろう。&font(#ff0000){「どう見てもシューティングゲームじゃねぇか。」} ドラクエ発売前でゲーム業界において「RPG」というジャンルの定義がメーカーであいまいな時代だったためにこうなってしまった。 このため、「ドラクエはファミコン最初のRPGになれなかった」とチュンソフトの中村光一氏が語っている。 また、ドラクエの音楽を担当したすぎやまこういち氏は「音楽は無い方が良い」と名指しで批判した。&font(#ff0000){実際にステージBGMは20秒ほどで無限ループして微妙にやかましい。}   *―[ストーリー]― 銀河系Aダクトでは、ジスタス惑星とガーネットスター&ギガラスの双子惑星が反目しあっていた。 緊張が高まる中、ガーネットスターが宇宙空間制御装置「ドラッグ」を開発する。このままではジスタス惑星は破滅してしまう。 ジスタス惑星を守るため、「頭脳戦艦ガル」は戦闘機ジスタス21を載せてドラッグを破壊するため旅立つことになる……。 という訳で任務はこの「ドラッグ」を破壊するために、戦闘機「ジスタス21」でパーツを100個収集しなければならない。 ステージは地下、コア、宇宙の3つに大きく分けられ、全部で30ステージある。 つまり1ステージに一個あるパーツを全部集めるには&font(#ff0000){同じステージをひたすら回り続ける}のである。しかも敵もちょっと強くなっている。 ほぼエンドレスエイトな状態だが地下ステージは最後に分岐があり、右左どちからのステージに進めるので一応変化する。しかしコア、宇宙はひたすらまっすぐ進むだけ。 *―[操作方法]― 十字キーで前後左右に移動。Aボタンでミサイル発射。 Bボタンはパワーアップした際に斜め方向にミサイルを発射する。このパワーアップはひたすら敵を撃破しているといつの間にかパワーアップしている。目安は不明だが、BGMが変わる。 また、コア面や宇宙面に出現するロケット爆弾の起爆にも使う。 パターンはノーマルモードのTYPE1から連射化されるTYPE2:A、ミサイルが長くなるTYPE2:B、斜めミサイルがつくTYPE3:A、斜めミサイルも長くなるTYPE3:Bという形。 ちなみにスコアが初回が2万点、その後5万点事に残機数が一つ増える。スタートボタンはゲームのポーズになる。   …んで&font(#ff0000){「頭脳戦艦ガルって何よ?」}と思うが、頭脳戦艦ガルは自機「ジスタス21」を搭載した戦艦であり、なんと&font(#ff0000){劇中一度も姿を表さない。} 頭脳戦艦とは何かすらも明かされない。     *―[隠しキャラ]― @バッくん   エリア6か7クリア時にスコアの百の位が1だと出現。取ると1UP。 @サイクロン   エリア1のパーツを取らず残機が0の時、エリア3の特定箇所に打ち込むと出現。  取ると100万点。ガル勲章取り放題ですね(白目)  ただし、出てきたこいつを撃つとエライ事になる。 @ヴァルキューレ  エリア13と14のレーダー(緑色の地上物)を全て破壊するとエリア15で出現。  反時計回りで周囲を廻ると10万点。ヴィゾーの出現条件にもなっているので注意。 @ヴィゾー   地下エリアをノーマルワープで突破、ヴァルキューレを出している、その周のパーツを全て取っている、  そして自機がTYPE-2B以上になっているとエリア19で出現。  4つ全てを満たすという厳しい条件だが、取るとパーツ10個ぶん取得。しかし…… @ヴォルフ   サイクロンを取っていれば2周目以降のエリア23で出現。取ると宇宙面のあいだは無敵。 @バルバール   エリア30終了時にスコアの千の位が奇数だと出現。打つとボーナス点が入り、打つ度に点が上がっていく。  5発で最大で10万点貰えるが……&bold(){&color(white){引き換えにパーツを全ロスト。ジーザス……}}     ―[攻略の指針]― 周回を重ねると敵が硬くなる為、なるべく少ない周回数で100パーツ揃えたい。一周で取得できるパーツ数は最多で35。 内訳は 地下7(分岐は全て左)+コア8+N印10+宇宙10。これを三周やるのが最短なのだが、コアと宇宙後半が怖い。 他には一周目でサイクロン取得後、地下とコアでワープ、宇宙から頑張り地下2(右右)+コア4+宇宙9で一周目15。 二、三周目を35個づつ、四周目は地下とコアでワープし、宇宙を進んでクリア。地下4(全て左)+コア4+宇宙9で17。 15+35+35+17=102。敵が少し硬くなるがコア後半が二回で済み、宇宙後半が無敵なので筆者オススメのパターン ただ、どちらのパターンをやるにしても難所はエリア20。ただでさえ難しいのに、面終盤でやられるとバグったエリア21へ 行ってしまい、挙げ句フリーズしてしまう。そうならないように、特に地上砲台の不意打ちに注意しよう。     *―[余談]― 条件を達成した状態の画面写真を撮影し、説明書記載の通りにデービーソフトに送付することで、達成した条件に応じて 20万点突破で「ジスタスバッジ」、100万点突破で「ガル勲章」が貰えた。応募券は説明書だけでなく攻略本のほうにも 付属していたので、両方貰った人もいたとか。 今でもたまに某オクに出品されていることがあるらしい。 色々言われている本作の曲だが、作曲は後にライザンバーシリーズやエグザミネイター等の楽曲を担当した斎藤康仁。 発売年や氏の年齢から察するに、そうとう初期の作品と思われる。 追記、修正お願いします #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,1) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - 「レイディアントシルバーガン」や「マーズマトリックス」の方がよっぽどRPGしてたと思うが(経験値、ショットレベル的な意味で) -- 名無しさん (2014-11-27 20:43:25) - ピエール瀧に『写経に近い感覚でプレイするゲーム』って言われてたな。 -- 名無しさん (2022-04-23 20:43:51) - 10年以上未来に発売されたゲームのほうがRPGっぽいってそれなんか意味ある指摘なのかな、と10年近く過去のコメントに言ってみる。当時のSHTとして見れば際立って問題になるほどの出来の悪さではないので、これをクソゲー扱いしてるレビューサイトは信用しなくていいというリトマス試験紙的な使い方ができる -- 名無しさん (2023-12-26 00:38:22) #comment #areaedit(end) }

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: