「コマンド」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

コマンド」(2013/08/20 (火) 22:11:00) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*コマンドと看板でのいろいろ 現在、かなりの数のコマンドがあるので 掲載されていないコマンドはどんどん追加していただいて結構です &bold(){Tabキーでコマンドの補完ができます。} ---- **この鯖で生活していく上で便利な基本コマンド集。 #region |>|BGCOLOR(#ccc):移動関連| |/home [ホーム名]|指定(下記)のホームにワープする| |/sethome [ホーム名]|現在プレイヤーが居る座標をホームに指定する。設定できるのは3箇所+ベッド| |/delhome [ホーム名]|ホームを削除する| |/back|直前で死んだ場所にワープする。またtpやhomeコマンドで移動した場合、それ以前にいた地点へ戻ることも出来る| |/tp [相手のID名]|任意の相手が居る座標にワープする。&br()検索がかかるためID名を必ずしも一致させる必要はない| |/tptoggle|誰かに勝手に/tpコマンドで来られないようにする| |/tpa [相手のID名]|相手に許可を求めてOKが出るとtpしてもらえる| |/warp [ワープ先]|管理人が予め決めてある地点にワープできる ワープ先を書かない場合ワープ先リストが表示される&br()ワープ先:f = 噴水地点、t = 東京駅 c = デパート前 g = 議事場| |/spawn|/warp cの位置と同じ 初期スポ| |>|BGCOLOR(#ccc):チャット関連| |/mail send [相手のID名] [メッセージ]|メールを送る(相手がオフラインの場合でもメッセージを残せる)| |/mail read|メールがあった場合読むことができる| |/m [相手のID名] [メッセージ]|任意の相手にだけ話しかける。いわゆる1:1チャット| |/r [メッセージ]|msgメッセージが飛んで来た時、素早く返信できる1:1チャット| |/ignore|よくある無視コマンド| |>|BGCOLOR(#ccc):貨幣関連| |/money|自分の所持金を確認する| |/bal|/moneyと同じ| |/money top|所持金ランキング(5位まで)| |/baltop [ページ]|全員の所持金ランキング| |/money pay [送金相手] [金額]|指定した人に指定した金額を振り込む事が可能| |/pay [送金相手] [金額]|/money payと同じ| |>|BGCOLOR(#ccc):情報関連| |/help|コマンドに関するヘルプを表示(英語)| |/motd|鯖に入ったときに出るメッセージを表示| |/list|今いる人のAFK(退席中)かどうかのリスト(who online plist playerlistでも可)| |/pl|本鯖で導入されているプラグインを確認する| |/mvi|今いるワールドの情報を見る| |/near|自分の近くに居る人のID名、距離を表示する| |/time|MineCraft内の時間を表示する| |/he tool|ホークアイ機能を使うための原木を装備できる| |/iteminfo|持っているアイテムのIDを知ることができる| |/cinfo|LWCの保護情報を知ることができる| |>|BGCOLOR(#ccc):その他| |/suicide|自殺できるコマンド| |/hat|持っているブロックを頭にかぶる| |>|BGCOLOR(#ccc):LWC| |>|チェスト,かまど,ドア(鉄),ディスペンサー,ハッチ,フェンスゲートの保護、コマンド発動後、対象品を左クリックする事で設定を変更できる。またチェストはデフォでプライベートになる| |/lwc|ヘルプ| |/cprivate|対象品を他人が開けない自分専用の物にする&br()チェスト新規設置時は最初からこの状態| |/lock|/cprivateと同じ効果| |/cremove|対象品を他人も開ける共有の物にする| |/cprivate [プレイヤー1] [プレイヤー2] [プレイヤー...]|特定のユーザーのみで共有する(自分も含む)「」はいりません。| |/cinfo|対象品の詳細情報を確認できる| |/cpublic|対象品を他人も開ける共有の物にする(ただし破壊不可) ※チェストはデフォでロックされるのでcremoveしてからcpubulicに| |/cpassword [パスワード]|パスワード式の開閉機能を付加する(cremoveしてから)| |/cunlock [パスワード]|アクセス| |/lwc mode droptransfer select|対象のチェストにドロップ機能を持たせる&br()この機能を使うと、どこに居てもプレイヤーが捨てたアイテムがそのチェストに収納される&br()対象チェストは一つまで。リログすると設定リセット?| |/lwc mode droptransfer off|ドロップ機能の使用をオフにする(物を捨てられる様になる)| |/lwc mode droptransfer on|ドロップ機能の使用をオンにする| |/lwc flag magnet on|マグネット機能をオンにする&br()ホッパーの代わりになります。負荷対策のため推奨です。| |/lwc flag autoclose on|ドアが自動で閉まるようになる| #endregion ---- **本鯖に導入されているチェストショップの取引方法 #region &bold(){購入、売却方法} +欲しいまたは売りたいアイテムの店を探します、(4行目がアイテム名) +値段と取引個数を確認します +左クリックで購入、右クリックで売却できます。 +気が済むまでショッピングを &bold(){店の設立} +取引したい場所にチェストを置きます(ジュネス等) +チェスト周り1マス(十字)以内に看板を置きます +1行目は空白、2行目は1回の取引個数で&u(){3行目が左側が売値、右側が買い取り値です}&bold(){例:10 : 3 このように間は:で区切ります} また、どちらかだけも可能です +4行目は取引するアイテムIDを書きます 調べ方はアイテムを持って/iteminfo +完了を押して看板をクリックしてチェストが開けば完成 #endregion ---- **Abilities(特殊な能力(飛ぶ、変装など)の購入) #region &bold(){現在のabilityリスト} |fly|自由に飛び回れる|5000円|1時間| |workbench|どこでも作業台が使える|100円|5分| |enderchest|どこでもenderchestが使える|100円|5分| |treeassist|きこり機能|1億円|5分| |disguise|MOBに変装できる|100円|5分| &bold(){コマンド} |/ability help|ヘルプ| |/ability info|自身が現在有効のabilityと残り時間| |/ability rent [ability]|abilityのレンタル。上記のabilityを入れる| |BGCOLOR(#ccc):買った物のコマンド|BGCOLOR(#ccc):| |/fly|飛べる状態にする、逆も| |BGCOLOR(#ccc):|BGCOLOR(#ccc):| |/workbench|コマンドを打つと作業台の画面が出る| |BGCOLOR(#ccc):|BGCOLOR(#ccc):| |/enderchest|エンダーチェストの画面が出る| |BGCOLOR(#ccc):|BGCOLOR(#ccc):| |/disguise|変装の仕方と変装できるMOBのリスト、/dが短縮形| |/d subtypes|MOBの前に書くことが出来る物のリスト| |/d [subtype] [変装する物]|変装する、サブタイプは無くてok| #endregion ---- *エレベーターの利用方法 #region &bold(){使用} +下が鉱石ブロック、目線がスイッチ、その上が数字の書かれた看板の場所に行きます(これがエレベーター) +3行目の行き先を確認します +行き先は右クリックで変えられます +スイッチを押して移動します &bold(){設置方法} +足下にエレベーターの面積分の鉱石ブロックを置きます(速さ順で ダイヤ エメラルド 金 鉄です) +目線の高さにスイッチを置きます(エレベーターの壁部分) +その上に看板を白板で置きます +あら不思議 文字がかかれます(書かれなかったらどこか間違っている) +それを次の階で&u(){鉱石ブロックなしでします。} +そしてスイッチを押すとガラスが出ます! +できあがり、高さと階数は自由です &bold(){故障と修復} -絵画や額縁、矢などの動かないのにEに入る物がエレベーター内にある状態で動かすと壊れます -下の鉱石ブロックのみを1段下げてその上にガラスブロックを置くと動くようになります (その状態でさらに壊すと修復不能です 鯖再起まで待ちましょう) #endregion ---- *WorldGuard #region 他人に建築/破壊をさせない自分用の領域を作るコマンド。 他、特殊な環境を作り出す事もできる。上級者向け。 通常は木の斧を用いるが、本サーバーでは木の棒へと変更されている。 ■使用方法 |1|「木の棒」を作って手に持つ| |2|保護領域にしたい開始地点ブロックを左クリックで指定| |3|保護領域にしたい終了地点ブロックを右クリックで指定| |4|/rg define [保護領域名] [保護領域を管理するオーナーID]&br()※保護領域名は任意の名前で良い。名前を忘れてもコマンドで確認可能| #ref(Cuboid.png) ■基本コマンド 下記の情報はまだ不完全です。最低限の事しか書いてません。 |/rg define [保護領域名] [保護領域を管理するオーナーID]|木の棒で予め指定した領域を保護する&br()※ID入力を間違うと削除できなくなるので注意| |/rg list|保護領域の一覧表示(他人のも見える)| |/rg info [保護領域名]|指定した保護領域の情報(フラグ等含め)を閲覧。他人のは見えない| |/rg delete [保護領域名]|指定した保護領域を削除| |/rg setparent [保護領域名] [親となる保護領域名]|既存保護の親を設定、親を未記入だと解除| |/rg setpriority [保護領域名] [優先値]|既存保護の優先順位の値を設定する(1とか5とか)。| |/rg addowner [保護領域名] [追加したいユーザーID]|オーナーを追加する。オーナーになるとその領域の設定をコマンドで変更できる| |/rg addmember [保護領域名] [追加したいユーザーID]|ユーザーを追加する。ユーザーは設定したガードの効果を受けなくなる| |/rg removeowner [保護領域名] [削除したいユーザーID]|オーナーを削除する。注意として、管理するオーナーが不在にならない様に注意!| |/rg removemember [保護領域名] [削除したいユーザーID]|ユーザーを削除する| |/rg redefine [保護領域名]|既にある保護領域のエリアを、現在木の斧で指定中のエリアに変更する| |//expand [数値] u|選択中のz領域を[数値]の分だけ上げる| |//expand [数値] d|選択中のz領域を[数値]の分だけ下げる&br()※変更後のz数値が0未満、255超過するような値にすると領域設定がバグる?| ■フラグ設定 |/rg f [保護領域名] [フラグ名] [フラグ状態]| 上記のコマンドを基本とし、保護領域内に対してオプション的な設定を行う事が可能(まだある?)。 |フラグ名|内容|初期値| |COLOR(red):chest-access|オーナー、メンバー以外もチェストを開閉できる許可|COLOR(red):deny| |COLOR(red):vehicle-place|オーナー、メンバー以外も乗り物が設置できる許可|COLOR(red):deny| |COLOR(red):vehicle-destroy|オーナー、メンバー以外も乗り物を除去できる許可|COLOR(red):deny| |use|オーナー、メンバー以外のドア、ボタン、感圧板等の使用できる許可|allow| |entry|進入許可|allow| |sleep|睡眠許可|allow| |lighter|火打ち石の使用許可|allow| |fire-spread|火災の広がり許可|allow| |lava-fire|溶岩による火災許可|allow| |lightning|落雷許可|allow| |pvp|PVP許可|allow| |water-flow|水流許可(オーナーは何故か使用可?)|allow| |lava-flow|溶岩流許可|allow| |ice-form|水が氷になる許可|allow| |ice-melt|氷が融解する許可|allow| |snow-fall|雪が積もる許可|allow| |snow-melt|雪が融解する許可|allow| |leaf-decay|葉が散る許可|allow| |tnt|TNT爆発許可 設置も|allow| |enderman-grief|エンダーマンによるブロック持ち去り許可|allow| |ghast-fireball|ガストによる攻撃での地形・プレイヤーへのダメージ許可|allow| |creeper-explosion|クリーパーの爆発による地形・プレイヤーへのダメージ許可|allow| |entity-item-frame-destroy|MOBによるアイテムフレームの破壊|allow| |entity-painting-destroy|MOBによる絵画の破壊|allow| |mob-spawning|MOB発生許可|allow| |mob-damage|MOBからのダメージ許可|allow| |deny-spawn [MOB名称1,MOB名称2,・・・]|指定したMOBのspawnを不可にする|(無し)| |COLOR(red):passthrough|誰でも自由にブロック設置、破壊が可能(フラグの競合時、優先順位高?)|COLOR(red):deny| |greeting [メッセージ]|保護領域内に入った際に任意のメッセージを表示する|(無し)| |farewell [メッセージ]|保護領域内から出た際に任意のメッセージを表示する|(無し)| |blocked-cmds [コマンド1,コマンド2,・・・]|指定したコマンドを領域内で使用不可にする|(無し)| ■フラグ状態について |allow|許可する| |deny|許可しない| #endregion ---- *HawkEye #region すべての行動のログを取ることができる鷹の目 基本は対象ブロックを1つだが他にも便利な機能がある /haと/he どちらでも可能 |/ha help [コマンド]|ヘルプ コマンドは書かないと一覧が出る| |/ha tool|装備される原木でたたくとそこのログが表示される| |/ha page [ページ]|toolなどで出たログのページを変える| |/ha here [半径] [相手]|自分中心の円のログ 相手は書かなくても可能| |/ha search [パラメーター]|パラメーター対象のログを見る 記述は下記| ***ha tool解説 -ツールは原木 持っていない場合1個貰える -toolコマンドをうつと有効、無効と切り替わる。 -たたいた場所のログが見れる -shift置きの操作をすると置かれる場所のログが分かる &bold(){パラメーター記述  詳しくは/ha help search} 基本 a: p: w: 例 /ha search p:imotti a:block-break w:end |a:[アクション]|アクションはblock-placeやblock-break,join,chatなど| |w:[ワールド]|endやIMOXなど| |r:[半径]|自分中心の| |f:[キーワード]|例 f:/spawn| #endregion ---- *Dynmapマーカー #region Dynmapのマーカー、線路の線を追加することができます。 [[マーカーの種類>https://github-camo.global.ssl.fastly.net/9dd331c833aa00d40f086067179f4fa0e0d512bf/687474703a2f2f6d696b657072696d6d2e636f6d2f696d616765732f6d61726b657269636f6e732d3033322e706e67]] [[色>http://noz.day-break.net/webcolor/]] |>|BGCOLOR(#ccc):マーカー| |/dmarker add [マーカーのラベル] icon:[マーカーの種類]|駅の場合マーカーは"walk"にしましょう| |/dmarker update [ラベル] newlabel:[新ラベル]|名前の変更| |/dmarker update [ラベル] icon:[新アイコン]|アイコンの変更| |>|BGCOLOR(#ccc):ライン| |/dmarker addcorner|これで始点、コーナー、終点を設定します。高さが変わるところも設定しましょう| |/dmarker addline label:[ラインのラベル] color:[よくある216色]|上のを設定したらこれで確定しましょう| #endregion
*コマンドと看板でのいろいろ 現在、かなりの数のコマンドがあるので 掲載されていないコマンドはどんどん追加していただいて結構です &bold(){Tabキーでコマンドの補完ができます。} ---- **この鯖で生活していく上で便利な基本コマンド集。 #region |>|BGCOLOR(#ccc):移動関連| |/home [ホーム名]|指定(下記)のホームにワープする| |/sethome [ホーム名]|現在プレイヤーが居る座標をホームに指定する。設定できるのは3箇所+ベッド| |/delhome [ホーム名]|ホームを削除する| |/back|直前で死んだ場所にワープする。またtpやhomeコマンドで移動した場合、それ以前にいた地点へ戻ることも出来る| |/tp [相手のID名]|任意の相手が居る座標にワープする。&br()検索がかかるためID名を必ずしも一致させる必要はない| |/tptoggle|誰かに勝手に/tpコマンドで来られないようにする| |/tpa [相手のID名]|相手に許可を求めてOKが出るとtpしてもらえる| |/warp [ワープ先]|管理人が予め決めてある地点にワープできる ワープ先を書かない場合ワープ先リストが表示される&br()ワープ先:f = 噴水地点、t = 東京駅 c = デパート前 g = 議事場| |/spawn|/warp cの位置と同じ 初期スポ| |>|BGCOLOR(#ccc):チャット関連| |/mail send [相手のID名] [メッセージ]|メールを送る(相手がオフラインの場合でもメッセージを残せる)| |/mail read|メールがあった場合読むことができる| |/m [相手のID名] [メッセージ]|任意の相手にだけ話しかける。いわゆる1:1チャット| |/r [メッセージ]|msgメッセージが飛んで来た時、素早く返信できる1:1チャット| |/ignore|よくある無視コマンド| |>|BGCOLOR(#ccc):貨幣関連| |/money|自分の所持金を確認する| |/bal|/moneyと同じ| |/money top|所持金ランキング(5位まで)| |/baltop [ページ]|全員の所持金ランキング| |/money pay [送金相手] [金額]|指定した人に指定した金額を振り込む事が可能| |/pay [送金相手] [金額]|/money payと同じ| |>|BGCOLOR(#ccc):情報関連| |/help|コマンドに関するヘルプを表示(英語)| |/motd|鯖に入ったときに出るメッセージを表示| |/list|今いる人のAFK(退席中)かどうかのリスト(who online plist playerlistでも可)| |/pl|本鯖で導入されているプラグインを確認する| |/mvi|今いるワールドの情報を見る| |/near|自分の近くに居る人のID名、距離を表示する| |/time|MineCraft内の時間を表示する| |/he tool|ホークアイ機能を使うための原木を装備できる| |/iteminfo|持っているアイテムのIDを知ることができる| |/cinfo|LWCの保護情報を知ることができる| |>|BGCOLOR(#ccc):その他| |/suicide|自殺できるコマンド| |/hat|持っているブロックを頭にかぶる| |>|BGCOLOR(#ccc):LWC| |>|チェスト,かまど,ドア(鉄),ディスペンサー,ハッチ,フェンスゲートの保護、コマンド発動後、対象品を左クリックする事で設定を変更できる。またチェストはデフォでプライベートになる| |/lwc|ヘルプ| |/cprivate|対象品を他人が開けない自分専用の物にする&br()チェスト新規設置時は最初からこの状態| |/lock|/cprivateと同じ効果| |/cremove|対象品を他人も開ける共有の物にする| |/cprivate [プレイヤー1] [プレイヤー2] [プレイヤー...]|特定のユーザーのみで共有する(自分も含む)「」はいりません。| |/cinfo|対象品の詳細情報を確認できる| |/cpublic|対象品を他人も開ける共有の物にする(ただし破壊不可) ※チェストはデフォでロックされるのでcremoveしてからcpubulicに| |/cpassword [パスワード]|パスワード式の開閉機能を付加する(cremoveしてから)| |/cunlock [パスワード]|アクセス| |/lwc mode droptransfer select|対象のチェストにドロップ機能を持たせる&br()この機能を使うと、どこに居てもプレイヤーが捨てたアイテムがそのチェストに収納される&br()対象チェストは一つまで。リログすると設定リセット?| |/lwc mode droptransfer off|ドロップ機能の使用をオフにする(物を捨てられる様になる)| |/lwc mode droptransfer on|ドロップ機能の使用をオンにする| |/lwc flag magnet on|マグネット機能をオンにする&br()ホッパーの代わりになります。負荷対策のため推奨です。| |/lwc flag autoclose on|ドアが自動で閉まるようになる| #endregion ---- **本鯖に導入されているチェストショップの取引方法 #region &bold(){購入、売却方法} +欲しいまたは売りたいアイテムの店を探します、(4行目がアイテム名) +値段と取引個数を確認します +左クリックで購入、右クリックで売却できます。 +気が済むまでショッピングを &bold(){店の設立} +取引したい場所にチェストを置きます(ジュネス等) +チェスト周り1マス(十字)以内に看板を置きます +1行目は空白、2行目は1回の取引個数で&u(){3行目が左側が売値、右側が買い取り値です}&bold(){例:10 : 3 このように間は:で区切ります} また、どちらかだけも可能です +4行目は取引するアイテムIDを書きます 調べ方はアイテムを持って/iteminfo +完了を押して看板をクリックしてチェストが開けば完成 #endregion ---- **Abilities(特殊な能力(飛ぶ、変装など)の購入) #region &bold(){現在のabilityリスト} |fly|自由に飛び回れる|5000円|1時間| |workbench|どこでも作業台が使える|100円|5分| |enderchest|どこでもenderchestが使える|100円|5分| |treeassist|きこり機能|1億円|5分| |disguise|MOBに変装できる|100円|5分| &bold(){コマンド} |/ability help|ヘルプ| |/ability info|自身が現在有効のabilityと残り時間| |/ability rent [ability]|abilityのレンタル。上記のabilityを入れる| |BGCOLOR(#ccc):買った物のコマンド|BGCOLOR(#ccc):| |/fly|飛べる状態にする、逆も| |BGCOLOR(#ccc):|BGCOLOR(#ccc):| |/workbench|コマンドを打つと作業台の画面が出る| |BGCOLOR(#ccc):|BGCOLOR(#ccc):| |/enderchest|エンダーチェストの画面が出る| |BGCOLOR(#ccc):|BGCOLOR(#ccc):| |/disguise|変装の仕方と変装できるMOBのリスト、/dが短縮形| |/d subtypes|MOBの前に書くことが出来る物のリスト| |/d [subtype] [変装する物]|変装する、サブタイプは無くてok| #endregion ---- *エレベーターの利用方法 #region &bold(){使用} +下が鉱石ブロック、目線がスイッチ、その上が数字の書かれた看板の場所に行きます(これがエレベーター) +3行目の行き先を確認します +行き先は右クリックで変えられます +スイッチを押して移動します &bold(){設置方法} +足下にエレベーターの面積分の鉱石ブロックを置きます(速さ順で ダイヤ エメラルド 金 鉄です) +目線の高さにスイッチを置きます(エレベーターの壁部分) +その上に看板を白板で置きます +あら不思議 文字がかかれます(書かれなかったらどこか間違っている) +それを次の階で&u(){鉱石ブロックなしでします。} +そしてスイッチを押すとガラスが出ます! +できあがり、高さと階数は自由です &bold(){故障と修復} -絵画や額縁、矢などの動かないのにEに入る物がエレベーター内にある状態で動かすと壊れます -下の鉱石ブロックのみを1段下げてその上にガラスブロックを置くと動くようになります (その状態でさらに壊すと修復不能です 鯖再起まで待ちましょう) #endregion ---- *WorldGuard #region 他人に建築/破壊をさせない自分用の領域を作るコマンド。 他、特殊な環境を作り出す事もできる。上級者向け。 通常は木の斧を用いるが、本サーバーでは木の棒へと変更されている。 ■使用方法 |1|「木の棒」を作って手に持つ| |2|保護領域にしたい開始地点ブロックを左クリックで指定| |3|保護領域にしたい終了地点ブロックを右クリックで指定| |4|/rg define [保護領域名] [保護領域を管理するオーナーID]&br()※保護領域名は任意の名前で良い。名前を忘れてもコマンドで確認可能| #ref(Cuboid.png) ■基本コマンド 下記の情報はまだ不完全です。最低限の事しか書いてません。 |/rg define [保護領域名] [保護領域を管理するオーナーID]|木の棒で予め指定した領域を保護する&br()※ID入力を間違うと削除できなくなるので注意| |/rg list|保護領域の一覧表示(他人のも見える)| |/rg info [保護領域名]|指定した保護領域の情報(フラグ等含め)を閲覧。&br()領域を指定しない場合は自分の居る領域の情報が見られる。| |/rg delete [保護領域名]|指定した保護領域を削除| |/rg setparent [保護領域名] [親となる保護領域名]|既存保護の親を設定、親を未記入だと解除| |/rg setpriority [保護領域名] [優先値]|既存保護の優先順位の値を設定する(1とか5とか)。| |/rg addowner [保護領域名] [追加したいユーザーID]|オーナーを追加する。オーナーになるとその領域の設定をコマンドで変更できる| |/rg addmember [保護領域名] [追加したいユーザーID]|ユーザーを追加する。ユーザーは設定したガードの効果を受けなくなる| |/rg removeowner [保護領域名] [削除したいユーザーID]|オーナーを削除する。注意として、管理するオーナーが不在にならない様に注意!| |/rg removemember [保護領域名] [削除したいユーザーID]|ユーザーを削除する| |/rg redefine [保護領域名]|既にある保護領域のエリアを、現在木の斧で指定中のエリアに変更する| |//expand [数値] u|選択中のz領域を[数値]の分だけ上げる| |//expand [数値] d|選択中のz領域を[数値]の分だけ下げる&br()※変更後のz数値が0未満、255超過するような値にすると領域設定がバグる?| ■フラグ設定 |/rg f [保護領域名] [フラグ名] [フラグ状態]| 上記のコマンドを基本とし、保護領域内に対してオプション的な設定を行う事が可能(まだある?)。 |フラグ名|内容|初期値| |COLOR(red):chest-access|オーナー、メンバー以外もチェストを開閉できる許可|COLOR(red):deny| |COLOR(red):vehicle-place|オーナー、メンバー以外も乗り物が設置できる許可|COLOR(red):deny| |COLOR(red):vehicle-destroy|オーナー、メンバー以外も乗り物を除去できる許可|COLOR(red):deny| |use|オーナー、メンバー以外のドア、ボタン、感圧板等の使用できる許可|allow| |entry|進入許可|allow| |sleep|睡眠許可|allow| |lighter|火打ち石の使用許可|allow| |fire-spread|火災の広がり許可|allow| |lava-fire|溶岩による火災許可|allow| |lightning|落雷許可|allow| |pvp|PVP許可|allow| |water-flow|水流許可(オーナーは何故か使用可?)|allow| |lava-flow|溶岩流許可|allow| |ice-form|水が氷になる許可|allow| |ice-melt|氷が融解する許可|allow| |snow-fall|雪が積もる許可|allow| |snow-melt|雪が融解する許可|allow| |leaf-decay|葉が散る許可|allow| |tnt|TNT爆発許可 設置も|allow| |enderman-grief|エンダーマンによるブロック持ち去り許可|allow| |ghast-fireball|ガストによる攻撃での地形・プレイヤーへのダメージ許可|allow| |creeper-explosion|クリーパーの爆発による地形・プレイヤーへのダメージ許可|allow| |entity-item-frame-destroy|MOBによるアイテムフレームの破壊|allow| |entity-painting-destroy|MOBによる絵画の破壊|allow| |mob-spawning|MOB発生許可|allow| |mob-damage|MOBからのダメージ許可|allow| |deny-spawn [MOB名称1,MOB名称2,・・・]|指定したMOBのspawnを不可にする|(無し)| |COLOR(red):passthrough|誰でも自由にブロック設置、破壊が可能(フラグの競合時、優先順位高?)|COLOR(red):deny| |greeting [メッセージ]|保護領域内に入った際に任意のメッセージを表示する|(無し)| |farewell [メッセージ]|保護領域内から出た際に任意のメッセージを表示する|(無し)| |blocked-cmds [コマンド1,コマンド2,・・・]|指定したコマンドを領域内で使用不可にする|(無し)| ■フラグ状態について |allow|許可する| |deny|許可しない| #endregion ---- *HawkEye #region すべての行動のログを取ることができる鷹の目 基本は対象ブロックを1つだが他にも便利な機能がある /haと/he どちらでも可能 |/ha help [コマンド]|ヘルプ コマンドは書かないと一覧が出る| |/ha tool|装備される原木でたたくとそこのログが表示される| |/ha page [ページ]|toolなどで出たログのページを変える| |/ha here [半径] [相手]|自分中心の円のログ 相手は書かなくても可能| |/ha search [パラメーター]|パラメーター対象のログを見る 記述は下記| ***ha tool解説 -ツールは原木 持っていない場合1個貰える -toolコマンドをうつと有効、無効と切り替わる。 -たたいた場所のログが見れる -shift置きの操作をすると置かれる場所のログが分かる &bold(){パラメーター記述  詳しくは/ha help search} 基本 a: p: w: 例 /ha search p:imotti a:block-break w:end |a:[アクション]|アクションはblock-placeやblock-break,join,chatなど| |w:[ワールド]|endやIMOXなど| |r:[半径]|自分中心の| |f:[キーワード]|例 f:/spawn| #endregion ---- *Dynmapマーカー #region Dynmapのマーカー、線路の線を追加することができます。 [[マーカーの種類>https://github-camo.global.ssl.fastly.net/9dd331c833aa00d40f086067179f4fa0e0d512bf/687474703a2f2f6d696b657072696d6d2e636f6d2f696d616765732f6d61726b657269636f6e732d3033322e706e67]] [[色>http://noz.day-break.net/webcolor/]] |>|BGCOLOR(#ccc):マーカー| |/dmarker add [マーカーのラベル] icon:[マーカーの種類]|駅の場合マーカーは"walk"にしましょう| |/dmarker update [ラベル] newlabel:[新ラベル]|名前の変更| |/dmarker update [ラベル] icon:[新アイコン]|アイコンの変更| |>|BGCOLOR(#ccc):ライン| |/dmarker addcorner|これで始点、コーナー、終点を設定します。高さが変わるところも設定しましょう| |/dmarker addline label:[ラインのラベル] color:[よくある216色]|上のを設定したらこれで確定しましょう| #endregion

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: