土佐くろしお鉄道阿佐線

登録日:2016/05/31 (火曜日) 22:10:10
更新日:2022/08/16 Tue 20:29:29
所要時間:約 5 分で読めます




土佐くろしお鉄道阿佐線(とさくろしおてつどうあさせん)は、後免駅と奈半利駅を結ぶ土佐くろしお鉄道の鉄道路線である。
路線記号はGN(Gomen-Nahari Lineの略)。

*1


元はJR四国の「阿佐西線」(として予定していた路線)として、紆余曲折を経て2002年7月1日の開通した。(後述)
愛称は「ごめん・なはり線」(というよりこっちの名称の方が定着している)。
また、高知県が生んだ絵本漫画家の巨匠であるやなせたかし先生により全駅に「駅キャラ」が設定されている。

○線路概要

元々、後免町~安芸間は戦前から土佐電気鉄道安芸線が敷設されていた。
しかし、既にこの時から慢性的な赤字を抱えており、(阿佐線を開通させるのを助けるという名目で)1974年に廃線となった。
(もっとも1965年から既に工事が始められたが)
しかし、1981年に18.9km(約44%)が完成した時点で国鉄再建法の施行に伴い工事が凍結された。

そう、半分近く工事されたまま放置されたのである…。

その結果、長年に渡り中途半端な形で放置され「土佐の万里の長城」、もしくは「土佐のバベルの塔」と嬉しくもない二つ名を頂戴する羽目になった*2

結果的に、路線は高知県内の国鉄未成線を請け負う土佐くろしお鉄道に移管される事となり、1988年に7年ぶりに工事が再開された。

が、しかし肝心の土佐くろしお鉄道の経営が不安定だった為、経営基盤を確立するべく直通している中村線と宿毛線に資本が集中された。

その為、阿佐線の工事は後回しにされまたもや長期間の間放置されたのである…。

こうして、着工から37年という東北新幹線に優るとも劣らない年月を経て開通したのであった。

◯運行形態

基本的に1時間に1~2本程度運行されていて、後免~奈半利間通しの他に後免~安芸間、安芸~奈半利間、後免~あかおか間の区間運転もある。
また、全ての快速列車と各駅停車の一部は、JR土讃線に乗り入れている。
なお、起点は後免駅だが列車番号については土讃線に合わせた為、下り列車(奈半利方面)が偶数、上り列車(後免方面)が奇数となっている。
但し、線内では「下り」「上り」の呼称は使用されていない。

☆使用車両

9640系…全線で使用。開通に伴い11両が導入された。
車両によって様々なバリエーションがある。

*3

1S
*4

2S
*5

10(注:阪神電鉄ではありません)
*6

11
*7


◎駅一覧
()内は駅番号。
建設の経緯からか、奈半利駅から後免駅へ向かうにつれて数字が増える付け方となっている。

後免(GN40)…土讃線乗り換え。
起点駅で南国市の中心駅。

後免町(GN39)…とさでん交通後免線乗り換え。
幼少期をこの街で過ごされたやなせたかし先生により

皆が素直に「ごめんなさい」「ありがとう」を言えるように

という意味を込めて「ありがとう駅」という愛称が付けられた。

立田(GN38)…高知竜馬空港の最寄駅である(但し公共交通機関なし、徒歩40分)。
因みに安芸線時代は「日章」という駅名だった。

あかおか(GN35)…駅構内に全駅キャラが並んだショーケースがある。

香我美(GN34)…江戸時代末期に無人島に流されながらも、無事生還を果たした無人島長平こと野村長平の墓所の最寄駅の為に銅像が立っている。

和食(GN31)…読みは「わしょく」ではなく、「わじき」である。

球場前(GN28)…阪神タイガースのキャンプが毎年行われる安芸市営球場の最寄駅。
その為、高知県でありながら阪神ファンの聖地でもある。

安芸(GN27)…普通列車の多くがこの駅で折り返す。
また、野良時計や安芸城の最寄駅でもある。

奈半利(GN21)…終点駅。室戸岬の最寄駅でもある(といっても直線距離で約25kmも離れているが…)。
因みに、阿佐海岸鉄道阿佐東線の甲浦駅が廃駅になったため、高知県最東端の駅に昇格した。
当初の計画では甲浦方面と繋がるはずだったが…。


追記・修正宜しくお願い致します。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • 鉄道
  • 路線
  • 土佐くろしお鉄道
  • 第三セクター
  • 単線
  • 非電化
  • 阿佐西線
  • やなせたかし
  • 阪神タイガース
  • 放置プレイ
  • 土佐の万里の長城
  • 土佐のバベルの塔
  • 駅キャラ
  • 最後のAB線
  • 高知龍馬空港
  • 高知県

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2022年08月16日 20:29

*1 出典:日本の旅・鉄道見聞録 URL: http://www.uraken.net/rail/chiho/tosak/9640a.jpg 日時:2016/05/31

*2 放置の象徴として雑誌などで取り上げられた高架橋は工事後のルート変更などもあり、結局路線として使用されることなく解体されてしまっている。

*3 出典:日本の旅・鉄道見聞録 URL: http://www.uraken.net/rail/chiho/tosak/9640a.jpg 日時:2016/05/31

*4 出典:日本の旅・鉄道見聞録 URL: http://www.uraken.net/rail/chiho/tosak/9640c.jpg 日時:2016/05/31

*5 出典:日本の旅・鉄道見聞録 URL: http://www.uraken.net/rail/chiho/tosak/9640e.jpg 日時:2016/05/31

*6 出典:日本の旅・鉄道見聞録 URL: http://www.uraken.net/rail/chiho/tosak/9640b.jpg 日時:2016/05/31

*7 出典:日本の旅・鉄道見聞録 URL: http://www.uraken.net/rail/chiho/tosak/9640.jpg 日時:2016/05/31