三神将(忍者戦隊カクレンジャー)

登録日:2012/01/07 Sat 10:56:35
更新日:2024/01/03 Wed 21:50:31
所要時間:約 7 分で読めます





三神将とは、『忍者戦隊カクレンジャー』に登場するロボット達。
それぞれ「心」「技」「体」を司る。

厳密にはロボットでなく、かつて妖怪軍団と戦った3人の賢人が転生した生命体。
戦隊ロボが生命体である設定は守護獣気伝獣に続き、これで3作連続。

普段は天界におり、戦闘時はカクレンジャーが隠流忍法によって彼らを召喚して戦っているが、
生命体であるため、カクレンジャーが呼ばなくても勝手に出てこれるし、乗り込まなくても自発的に行動する事が出来る。
カクレンジャーが呼んだ時は彼らの意思によって動き、自分で出撃した時は自分の意思で動く。

最終回で愛や勇気、希望といった人間の正の感情の化身であり、同様に怒りや憎しみなどの負の感情の化身である妖怪と対をなす存在であった事まで判明する。



◆五獣将

画像出典:忍者戦隊カクレンジャー(1994年2月18日~1995年2月24日) 第23話「電撃!! 白い怪鳥」より
©東映・テレビ朝日
巻物を使った「隠流巨大獣将之術」によって召喚される巨大武人。
全員が人型であり、胸部や両脚が城郭を模したデザインで統一されている。
基本的にカクレンジャーが一心同体となって戦う。
融合するのは各獣将の胸の部分にある金色の紋章部分で、融合を解除すると獣将は姿を消す。

必殺技はサルダー、クマード、ガンマーの上にカーク、ロウガンが乗って櫓を組み、そこから回転して竜巻を起こす忍法真空ハリケーン


レッドサルダー

画像出典:忍者戦隊カクレンジャー(1994年2月18日~1995年2月24日) 第2話「危ないオバサン」より
©東映・テレビ朝日

ニンジャレッドが操る顔が猿型の獣将。
ニンジャレッドと同様にトリッキーな戦法で戦い、巨大な手裏剣・サルダースライサーで妖怪を倒す。
無敵将軍の胴体になる。


ホワイトカーク

画像出典:忍者戦隊カクレンジャー(1994年2月18日~1995年2月24日) 第3話「アメリカン忍者」より
©東映・テレビ朝日
ニンジャホワイトが操る顔が鶴を模した獣将。
鶴のように舞う身軽さがウリで二又のツメ・カークビークで戦う。
無敵将軍の左腕になる。
どことなくマジマザーに似ている。


イエロークマード

画像出典:忍者戦隊カクレンジャー(1994年2月18日~1995年2月24日) 第3話「アメリカン忍者」より
©東映・テレビ朝日
ニンジャイエローの操る顔が熊型の獣将。
五獣将の中でも一番の力持ちで、鎖付きの鉤爪・クマードクローが武器。
無敵将軍の右脚となる。


ブルーロウガン

画像出典:忍者戦隊カクレンジャー(1994年2月18日~1995年2月24日) 第3話「アメリカン忍者」より
©東映・テレビ朝日
ニンジャブルーが操る顔が型の獣将。
スピードが自慢で、水流を噴出するロウガンシャフトが武器。
無敵将軍の右腕となる。


ブラックガンマー

画像出典:忍者戦隊カクレンジャー(1994年2月18日~1995年2月24日) 第3話「アメリカン忍者」より
©東映・テレビ朝日
ニンジャブラックの操る顔がガマガエル型の獣将。
ガマガエルのごときジャンプ力の持ち主で、鋼鉄の・ガンマーボウが武器。
無敵将軍の左脚となる。


◇忍者合体無敵将軍

画像出典:忍者戦隊カクレンジャー(1994年2月18日~1995年2月24日) 第1話「忍者でござる」より
©東映・テレビ朝日
CV:堀田智之
テーマソング:「無敵将軍、只今参上!」(歌:宮内タカユキ)

5体の獣将が合体して誕生する「体」の神将で、獣将本来の姿。
本作における1号ロボで、三神将の中ではパワーに優れている。

カクレンジャーが呼び出す場合は基本的に獣将から合体するが、自分の意志で出てくる場合は最初から無敵将軍の姿で登場する。
と言うか第1話でカクレンジャーの初変身よりも早く登場してテロップで紹介されており、同話ラストでは早速必殺技を使っている。
戦隊ヒーローよりも早く登場した、数少ない戦隊ロボである。

合体バンクは変形アクションに合成を使わず、着ぐるみとプロップの上手な使い分けで構成されており、秀逸。
着ぐるみがプロップへ入れ替わる瞬間に稲光を走らせる事で微妙な違いを誤魔化し、着ぐるみが変形しているかのように見せている。
尺の都合で殆ど省略版になっている(一瞬で合体する)のが残念でならない。
この省略版はフルバージョンのバンクとは全く異なり、段差のある場所で合体後の部位に応じて上下二列に並んだ状態から一瞬で合体するという演出になっている。
またOPを流用した別バージョンの省略版もあり、こちらは五獣将に変身して右から横一列に並び、そこから五獣将が画面左外へと飛び去り、画面が切り替わると無敵将軍が現れるというもの。

必殺技は火炎将軍剣炎の剣戟の後、手応えを感じると『南無参!』と左手で拝むのがお約束
中盤以降新しい必殺技が出ることもなく、最後まで火炎将軍剣が必殺技だった。
応用技として炎だけ飛ばす「火炎将軍波」もあり、こっちはダラダラ戦で使用した。
必殺技のバンクシーンは実際にを燃やして撮影しているため、CGにはない迫力がある。
また、時にはレオパルドンの如く、登場後すぐにこの技で妖怪を倒した事も。

人型ロボ5体が合体して完成するロボットはスーパー戦隊シリーズ初。
また合体前後通してコックピットが存在しないという珍しい特徴があり、巨大戦闘中はカクレンジャーの出演は声のみで姿の描写がない。
頭は折り鶴、体は城をモチーフとしており、歴代戦隊ロボの中でも特に重厚で逞しいフォルム。
合体後のモチーフを前面に押し出すデザインで、正面から見ると両腕以外に合体前の色要素が全くないが、全体を見ると統一感がある。
ついでに戦隊名「カクレンジャー」と一切関係がない珍しいネーミングである一方、見た目に和風要素が多いため「将軍」の名が似つかわしく見えるだろう。

DX無敵将軍では五獣将の背の高さがちゃんと統一されており、真空ハリケーンもちゃんと再現できる。

登場当初は、ホント無敵だった。

中盤以降、カクレンジャーは更なる新戦力を求めて忍之巻を探し出し、隠大将軍をパートナーにしたため、無敵将軍にはお呼びが掛からなくなった。

が、カクレンジャーから呼ばれなくなった途端、今度は自分で状況を判断して「無敵将軍、参上!!」のセリフと共に出撃するようになった。
隠大将軍がピンチになったときには特によく出てくるが、カクレンジャーがピンチでなくても現れるなど、若干過保護な面もある。

主役ロボの座を隠大将軍に譲った感があるが、呼ばれなくても自ら出撃するため物語後半も結構な割合で出撃している。
また、百地三太夫が命を落とした事で、カクレンジャーにアドバイスを行う人間がいなくなったため、いざという時には主に無敵将軍が三神将を代表してアドバイスや解説を行っている。

スーパー戦隊シリーズで1号ロボと2号ロボが完全に独立している場合、2号ロボ単体で勝てない強敵が出た時に1号ロボにもお呼びが掛かるケースが多く、物語後半で空気になりがちという1号ロボも少なくはない。
しかし、無敵将軍の場合は自立行動出来るため呼ばれなくてもしょっちゅう出てきており、序盤とは違うポジションで存在感を発揮していた。
ダラダラとの一連の戦いでは自らの意思で二度出撃して、二度目の戦いでカクレンジャーが形成を覆すと、火炎将軍剣でダラダラ撃破をアシストし、無敵キャノンで大魔王に手傷を負わせ、隠大将軍よりも活躍していた。


◇獣将ファイター

画像出典:忍者戦隊カクレンジャー(1994年2月18日~1995年2月24日) 第12話「出たァ!! 新獣将」より
©東映・テレビ朝日
テーマソング:「必殺ファイタークラッシュ!」(歌:樫原伸彦)

カクレンジャーが「隠流獣将ファイター之術」によって召喚する獣将の分身
ドロンチェンジャーの中にあるメダルを使って召喚される。
自律稼働で戦えるほか、合体こそしないものの、獣将と同じようにカクレンジャーが一体化して戦うことも出来る。
こちらは額のあたりに融合することで一体化する。獣将と同様にコックピット描写はない。

顔は獣将と同じで彼らも全員が人型だが、格闘戦専門で身軽なスタイル。
それぞれパワーやスピードに長けているという設定はあるが、獣将と比べると俊敏でアクロバティックな動きが多い。
その反面、防御力が非常に低い。
メタい言い方をすればスーツアクターにとっても本当に身軽なので、ジャンプや回し蹴りや側転など、東映特撮の巨大戦ではあまり見られない激しい動きを披露してくれる。

初登場時は獣将と同時に登場。更にこの回は敵も6体登場しており、
その後無敵将軍も登場したため1回の巨大戦で着ぐるみが17種類登場と超豪華。

獣将と獣将ファイターの揃い踏みや、敵味方11体が入り乱れて激しく動く戦闘シーンは必見。
オボログルマは走り回ってるだけとか言わない。

初使用時にサスケが「カクレンジャー最大の忍法を使うんだ!」と宣言しているが、後に超忍獣も登場しているため、何をもって「最大」なのかはよくわからない。
獣将と獣将ファイターの併用がこの時点で使える最大戦力という意味だろうか。

必殺技は2体の肩の上に1体が乗り、残り2体が両手で足場を作り、肩からジャンプして、両手の足場から打ち出される形で飛び出し、炎を纏って相手に突撃するファイタークラッシュ
また巨大カクレンジャーボールも使用可能。

番組の後半はバトルサルダー以外登場しなかった。
一度に着ぐるみ沢山出すと毎回スーアクのスケジュール確保とか殺陣の構成とか色々大変だから仕方ないよね。
種類は以下の通り。

バトルサルダー

画像出典:忍者戦隊カクレンジャー(1994年2月18日~1995年2月24日) 第12話「出たァ!! 新獣将」より
©東映・テレビ朝日
ニンジャレッドが操る獣将ファイター。身軽でトリッキーな戦い方を得意とする。
得意技は相手の頭を引っ掻くサルダークロー。

バトルカーク

画像出典:忍者戦隊カクレンジャー(1994年2月18日~1995年2月24日) 第12話「出たァ!! 新獣将」より
©東映・テレビ朝日
ニンジャホワイトが操る獣将ファイター。高速で移動し、空中からの攻撃を得意とする。
得意技はクロスチョップを決めるカークカット。

バトルクマード

画像出典:忍者戦隊カクレンジャー(1994年2月18日~1995年2月24日) 第12話「出たァ!! 新獣将」より
©東映・テレビ朝日
ニンジャイエローが操る獣将ファイター。プロレス技が得意なパワーファイター。
得意技は頭突きを決めるクマードヘッド。

バトルロウガン

画像出典:忍者戦隊カクレンジャー(1994年2月18日~1995年2月24日) 第12話「出たァ!! 新獣将」より
©東映・テレビ朝日
ニンジャブルーが操る獣将ファイター。俊足でキック技を得意とする。
得意技は蹴り技のロウガンキッカー。

バトルガンマー

画像出典:忍者戦隊カクレンジャー(1994年2月18日~1995年2月24日) 第12話「出たァ!! 新獣将」より
©東映・テレビ朝日
ニンジャブラックが操る獣将ファイター。圧倒的なジャンプ力を持ち味とする。
得意技は回転しながら相手に体当りするガンマースリーアタック。



◆超忍獣

忍之巻を使った「隠流超忍獣の術」によって召喚される生命体。
彼らも意志を持つ存在で、自分で行動したり会話したりする事が出来る。
こちらも五獣将と同じ動物がモチーフだが、モチーフを人型に落とし込んだ五獣将と違ってモチーフとなった動物をそのままメカにしたような外見となっている。
一体化して戦う五獣将とは対照的に超忍獣はそれぞれコックピットがあり、カクレンジャーが乗り込んで心を通わせて共に戦う。


ゴッドサルダー

画像出典:忍者戦隊カクレンジャー(1994年2月18日~1995年2月24日) 第25話「新たなる出発(たびだち)!!」より
©東映・テレビ朝日
ニンジャレッドが操る猿型の超忍獣。
隠大将軍の右腕になる。
事実上の人型なので二振りの剣・サルダーダブルソードを使える他、サルダー分身(わけみ)の術でレッドサルダー、バトルサルダーを召喚する事が出来る。
同じロボの着ぐるみを何体も作るよりも低コストだし、見栄えも良いだろうとか言ってはいけない。
必殺技は空中に飛び上がり、槍状に連結させたサルダーダブルソードで二連続斬りを決める「ゴッドサルダー二刀斬り」


ゴッドカーク

画像出典:忍者戦隊カクレンジャー(1994年2月18日~1995年2月24日) 第26話「鶴姫家の超秘密」より
©東映・テレビ朝日
ニンジャホワイトが操る鶴型の超忍獣。
超忍獣の中では唯一空を飛び、両目…ではなく首の両脇の砲門から光線「フライングビーム」を放つ。
隠大将軍の頭部になる。


ゴッドクマード

画像出典:忍者戦隊カクレンジャー(1994年2月18日~1995年2月24日) 第27話「無敵将軍の最期」より
ニンジャイエローが操る熊型の超忍獣。
見た目も能力も怪力自慢で、前足で地面を踏みつけると地震や地割れが巻き起こる。両目からはビームも出せる。
隠大将軍の胸部になる。玩具では両手に装着される拳も収納している。


ゴッドロウガン

画像出典:忍者戦隊カクレンジャー(1994年2月18日~1995年2月24日) 第27話「無敵将軍の最期」より
©東映・テレビ朝日
ニンジャブルーが操る狼型の超忍獣。
両目からビームを放つだけでなく、高速回転しながら尻尾で攻撃するロウガンアタックで妖怪を迎え撃つ。
隠大将軍の左腕になる。


ゴッドガンマー

画像出典:忍者戦隊カクレンジャー(1994年2月18日~1995年2月24日) 第29話「史上初の超対決(スーパーバトル)」より
ニンジャブラックが操るガマガエル型超忍獣。
舌を出しながら無数の分身で攻撃するガンマーダイナマイトや、口からを吐くガンマーファイヤーと、元ネタの忍者・児雷也に近くなった。
隠大将軍の下半身を構成する。


◇五神合体隠大将軍

画像出典:忍者戦隊カクレンジャー(1994年2月18日~1995年2月24日) 第31話「見たか!! 新将軍」より
©東映・テレビ朝日
CV:松本大
テーマソング:「出たぞ! 隠大将軍!!」(歌:影山ヒロノブ)

5体の超忍獣が合体した「技」の神将で、本作における2号ロボ。
無敵将軍同様にこちらも頭が鶴になっている。

無敵将軍とは対照的にこちらは合体前の面影を留めている部分が多く、合体前のモチーフも前面に押し出されている。
同じモチーフのメカによる5体合体の戦隊ロボでありながら、上手く差別化されている。
また、右腕と左腕をそれぞれ別のメカが構成するパターンは多いが、右腕の合体前は人型、左腕の合体前は獣型と全く似ていない点もこの頃の戦隊ロボとしては珍しい。
合体時用のコックピットはなく、各超忍獣のものをそのまま使用。

右手が拳、左手がチョップになっていて、相手を掴めないどころか武器すら持てない近接格闘専門。
飛び道具の類は殆どないため、完全な肉弾戦オンリーという極めて珍しいロボ(初登場時に両目からビームを放ったことはあるのだが、妖怪との戦闘では使用していない)。
戦隊でも格闘専門のメインロボ自体が珍しく、歴代ロボではゲキトージャゲキアツダイオーなどの例しかない。

また、普通はレッドの担当メカが頭部か胸部に来るのだが、このロボはレッドが右腕である上に単独でもある程度の戦力になる。
歴代ロボでレッドが右腕になったのは救急戦隊ゴーゴーファイブグランドライナーくらいしかいない。
胸部も熊、腰部も蛙とこれまた珍しい。

この右腕という特性を生かして、先に残りメンバーが合体してから駆け付けたり、腕だけ分離してサルダーでトドメを刺すという離れ業を使った事もある。
他のレッドならまず真似出来ないだろう。

合体を構成するメカは1体が二足歩行、1体は鳥型、3体は四足歩行であり、この組み合わせ自体は前作や前々作にもあったが、合体後の構成部位の割り当てが非常に特徴的な戦隊ロボである。

こちらも無敵将軍同様自律行動ができるため、ニンジャマンの危機に無敵将軍と共に駆け付けたり、カクレンジャー不在でダラダラと戦いに行ったり、最終決戦でも自律行動で戦っている。
カクレンジャーが操るときは超忍獣の形で呼び出され、自律行動するときは最初から合体した状態で出撃している。
基本的にカクレンジャーが乗り込まない時だけ完全に自律行動しているらしく、ダラダラ戦の途中からカクレンジャー5人が乗り込んだ後は彼らの意志に呼応して動いている。

必殺技は鉄拳ゴッドフィニッシュ
カットインで出てくる猿と狼の顔がすげえ怖い。



◆聖忍獣ツバサマル

画像出典:忍者戦隊カクレンジャー(1994年2月18日~1995年2月24日) 第23話「電撃!! 白い怪鳥」より
©東映・テレビ朝日
CV:松本大
鳥の姿をした「心」の神将。
翼の両端にあるツバサキャノンが必殺武器。

他の神将いずれかと合体し、彼らをパワーアップさせる事が出来る。
合体バンクはどちらとも、飛んでくるツバサマルの姿が神将の目に反射して映るという演出から始まり、両方共背中へ合体するが、合体プロセスの演出や翼の使い方で上手い具合に差別化されている。
※無敵将軍の場合自らは待機してツバサマルが背中に回り込み、隠大将軍は自らツバサマルに近付く形で合体。

ピンチの時にカクレンジャーや三神将を風雲幻城へ移動させたり、無敵将軍より先に出て来てとりあえず敵を攻撃したり、サスケにはヒカリマルまで与えている。
ツバサキャノンの威力も無敵将軍との合体時には劣るが、それでも多くの敵を足止め出来るだけの威力がある。
単体で敵を倒した事はないものの、単なる合体用員には収まらず、アシスト役としての貢献が多い。


余談だが、玩具のDXツバサマルには付いているツバサキャノン部分が発光するギミックは、
翼の付け根を通ってる配線が遊んでる内に切れたりして光らなくなる事が多かった。
今でも付くのを持ってたら是非大事にしてほしい。


◇超忍者合体スーパー無敵将軍

画像出典:忍者戦隊カクレンジャー(1994年2月18日~1995年2月24日) 第23話「電撃!! 白い怪鳥」より
©東映・テレビ朝日
一旦両腕を分離し、ツバサマル両翼のキャノンを脇に挟み込む形で再合体。
BGMも相まってやたら重量感がある。
必殺技は超火力で敵を粉砕する無敵キャノン一斉射撃


初登場時はウミボウズ戦。
カクレンジャーの一体化した無敵将軍が敗れた後、自らの意思で再出撃し、ツバサマルと合体して敵を倒した。

また、その後カクレンジャーの主力が隠大将軍に移行したため、結果的にスーパー無敵将軍への合体は全て無敵将軍が自らの判断でツバサマルに要請を出していた。
戦隊ヒーローが直接操れるにも関わらず、本編中一度も操らなかったという稀有な合体形態である。

なお、合体から一斉射撃までがバンクとなっており、殺陣は一切披露していない。
両脇のキャノン砲が両腕に干渉するため剣を思うように振れないし、殴り合いにもキャノン砲が邪魔となるためであろう。
スーツアクターが自由に動けないため、必殺技のために合体する遠距離戦用の形態という演出を取る事で、バンク多用の違和感を大きく減らしている。


◇翼合体スーパー隠大将軍

画像出典:忍者戦隊カクレンジャー(1994年2月18日~1995年2月24日) 第31話「見たか!! 新将軍」より
©東映・テレビ朝日
空中へ飛び上がった隠大将軍の背中にツバサマルが合体。
当時の技術では空中合体する瞬間を再現出来なかったため、合体する瞬間に光を放って誤魔化し、カメラアングルを変えて合体後の姿をとるという演出がなされている。

こちらは合体により飛行能力が追加される。
必殺技は空中から繰り出す鉄拳フライングフィニッシュとフライングキック。
翼のエネルギーを拳に託して敵を粉砕する。

隠大将軍初登場時に初合体。相手が強敵の貴公子ジュニア(ガシャドクロ)であり、ゴッドフィニッシュがトドメにならなかったため、追撃の一手として合体した。
戦闘シーンでは鈍重な着ぐるみと動かしやすいプロップを上手に使い分け、非常にスピード感のある戦いを繰り広げている。
特に初登場時の貴公子ジュニア(ガシャドクロ)戦は必見。
カクレンジャーの撮影スタッフは実写と合成の使い分けが上手いようだ。

スーパー無敵将軍と違ってスーツアクターは両腕の自由が利くが、やはり背中のツバサマルが邪魔で動きにくく、特に振り向いた時には大きな遠心力が掛かるため、必殺技のための合体が多い。
こちらもフライングフィニッシュを繰り出すシーンは毎回バンクを使用しているが、敵を殴る瞬間の場面のみ毎回新撮。
必殺技のための合体を中心にすることで殺陣のシーンを減らすという工夫がなされている。




【その後のスーパー戦隊シリーズにおいて】

Vシネマ『百獣戦隊ガオレンジャーVSスーパー戦隊』

ガオライオンの雄叫びと共に、歴代レッドが操縦、もしくは共に戦う24大メカの1体としてゴッドサルダーが馳せ参じ、サルダーダブルソードでラクシャーサを迎え撃った。

海賊戦隊ゴーカイジャー

直接の登場はないが、第45話で10年前にやり過ぎて迷惑をかけたニンジャマンへのお仕置きとして壺に閉じ込めた事、レジェンド大戦における宇宙帝国ザンギャックとの巨大ロボ戦の総力戦で負傷した事が語られている。

映画『ゴーカイジャー ゴセイジャー スーパー戦隊199ヒーロー大決戦

無敵将軍が登場。
忍者戦隊の後輩である忍風戦隊ハリケンジャー旋風神と、和風戦隊繋がりで侍戦隊シンケンジャーシンケンオーと共に血祭のブレドランを倒した。
スーツが残っていないため、当時の画像をCG処理して対応。

映画『劇場版 動物戦隊ジュウオウジャーVSニンニンジャー 未来からのメッセージ from スーパー戦隊』

ワイルドトウサイシュリケンキングの必殺技「ジュウオウニンニン・スーパー戦隊バースト」発動の際に現れるオーラという形で、スーパー隠大将軍が登場。


パワーレンジャーシリーズにおいて】

マイティ・モーフィン・パワーレンジャー』のシーズン3にて、破壊されたサンダーゾード(気伝獣)に代わって登場。
日本とは逆に超忍獣/隠大将軍ことニンジャゾード/ニンジャメガゾードが1号ロボ、五獣将/無敵将軍ことショーグンゾード/ショーグンメガゾードが2号ロボとなっており、
ツバサマルことファルコンニンジャゾードはホワイトレンジャー(キバレンジャー)/トミー・オリバーの乗機になった。
更に両者ともオリジナルギミックとしてタイタヌス(獣騎神キングブラキオン)と合体可能。いわゆる「究極無敵将軍」「究極隠大将軍」に合体できる。
なお、両者がタイタヌスに搭乗するシーンは玩具が使って撮影が行われた。

ファルコンゾード以外のニンジャゾードはレンジャーが敵の時間遡行魔術で子供にされた事で消滅してしまったが、ショーグンゾードとファルコンゾードは以降も残り、助っ人戦士エイリアンレンジャーの戦力として活躍した。

また、ニンジャゾードは『パワーレンジャー 映画版』においても主役メカとして登場。
こちらでは惑星フェイドスのニンジェッティ神殿に「究極の力」として封印されていたゾードという設定となっており、試練を勝ち抜いたレンジャー達の手で運用され、アイヴァン・ウーズと戦いを繰り広げた。

完全新規映像となる戦闘シーンはミニチュアと着ぐるみではなくCGで描かれていた……のだが、CGの評価はあまり高くない。というか正直低い。
特に顔はほぼ別物

MMPR終了後は物語が『パワーレンジャー・ジオ』に移行した事で、ショーグンゾードは健在でありながら出番は完全に無くなってしまう。

だが、それから約25年後、『パワーレンジャー・ニンジャスティール』においてトミーを始めとした歴代戦士が客演した際に、まさかのファルコンゾードが再登場!!
ロード・ドレイヴンの計画を打ち破るだけでなく、ドレイヴンにトドメを刺すというまさかの活躍を見せた。
まさか、ツバサマルが海外の新作にフルCGで復活した上に、初の単体勝利を飾る事になるなんて誰が予想出来たか……。

追記・修正は隠流を習得した方にお願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • スーパー戦隊シリーズ
  • 忍者戦隊カクレンジャー
  • 戦隊メカ
  • 戦隊ロボ
  • 一号ロボ
  • 二号ロボ
  • 心・技・体
  • 師匠
  • ダークシャドウ
  • 三神将
  • ツバサマル
  • 無敵将軍
  • 隠大将軍
  • 五獣将
  • 超忍獣
  • 三賢人
  • 松本大

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2024年01月03日 21:50