小説家になろう

登録日:2011/06/05 Sun 06:07:30
更新日:2024/04/11 Thu 12:59:46
所要時間:約 11 分で読めます




「あぁ、○○な小説ないかなー。そうだ、自分で書くか。携帯小説とか最近よく聞くし。でもどこに投稿すればいいんだろー」

なーんてこと、考えた事ありませんか。

そんな人達に、手軽に投稿でき、かなりの人が来て、出来次第では文庫化できる素晴らしいサイト「小説家になろう!」をご紹介します。




概要

「小説家になろう」とは、自作の小説を投稿するサイトである。
2022年11月現在、登録ユーザー数は234万人、投稿されている作品の数は何と98万作品を超えている。プロの出版業界も注目している大手小説投稿サイトなのだ。
全ての機能を無料で利用する事が出来るのだが、運営費は広告収入によって賄われているので、可能であればAdblockなどの広告ブロッカーは無効にして利用しよう。

姉妹サイトとして
  • 18禁小説を投稿する男性向けエロ小説を扱う「ノクターンノベルズ」
  • BL・NL両方含む女性向け小説を扱う「ムーンライトノベルズ」
  • 官能を主目的としない成人向けの作品…要するにグロやインモラル描写が盛り込まれた小説がメインの「ミッドナイトノベルズ」
が存在する。
昔は二次創作作品も投稿されていたが、現在は権利元の許可がある一部作品の二次創作のみが許されている。
また検索タグがつけられるので、その時求めているジャンルや個人の嗜好なども割と簡単に検索できる。

ツンデレヤンデレなどの有名所や、異世界ハーレム、主人公最強などのシチュエーション・設定。
また作品の文字数や読了時間まで細かく検索が可能であり、どう探したらいいか判らない。ということはあまりないだろう。

サイト名どおり、 投稿した作者の中からプロ入りした 者も多く、アニメ化などに至った作品も存在する。
電撃文庫でデビューした『魔法科高校の劣等生』の佐島勤氏等が有名な例であろう。
最初から一定の人気が見込めること・新規イラストや加筆訂正といった「追加要素」で既存ファンも呼べること*2などから、
最近では書籍化を巡って出版社が上位作品の争奪戦を繰り広げている状況になりつつあり、
もはや現在では書籍化に参入していないラノベ系出版社はないくらいのバブル状態になっている。
一般文芸にも飛び火しており、ついには本屋大賞ノミネート映画化を成し遂げる作品まで出た。

アース・スターノベルを始めとしてなろうの書籍化のみと限定したレーベルが多く、
また、既存のラノベレーベルでも講談社ラノベ文庫→Kラノブックスのようになろう専用のレーベルを立ち上げる事も。
フロンティアワークスのように男性向けはMFブックス、女性向けはアリアンローズとブランド分けする場合もあるが、
カドカワBOOKSのように女性向け男性向けをブランド分けしないレーベルも存在する。
読者層の違いからか、文庫版では無く少し大型の四六判の書籍が主流だが、モンスター文庫のように専用レーベル(Mノベルズ/四六判)立ち上げ後も、文庫版で出版する場合もある。

最近では人気のある作品は書籍化後にそれを原作としたコミカライズ版が出版されることが多いが、
  • 書籍版とコミカライズ版の企画が同時進行し、ほぼ同時に出版される
  • コミカライズ版が別の2誌の雑誌で同時連載される(薬屋のひとりごと)
  • 書籍が出ずに、コミカライズ版のみが連載される(シャングリラ・フロンティア)
など特殊なケースも増えている。

またノクタやムーンの書籍化もされている。
こちらの場合電子版のみが出る場合もあるので要注意。

しかし、プロになっても 一気に売れっ子作家で億万長者!とはならず、そう甘くないのが現実
プロになる事で周りの目も当然厳しくなり、一層魅力的な作品を創作するセンスが求められる事になる。
またプロ契約をすれば当然出版社から提示された納期に追われる事になり、それに対する責任が重くのしかかってしまう。
納期を守れないと色々な所に迷惑を掛ける事になってしまうし、それで出版社に見放されて契約を解除されるだけならまだいいのだが、最悪の場合は損害賠償請求される事だって充分有り得る話なのだ。

そもそも、なろう内ですら出版社の目に止まるレベルを目指すなら、
まず毎日投稿出来るだけの根性と筆の速さ、それを可能にするだけの時間的な余裕と生活環境が無ければ、スタートラインにすら立てないという極めてシビア世界である
え?仕事が忙しくて休日くらいしか書く暇が無い?なら諦めよう。その時点で既に競争から脱落しているのだから。

せっかく商業デビューに繋がっても書籍なので売上が悪ければWeb版でPVを安定して稼いでようと打ち切りされる。
最悪な場合は打ち切られたショックでそのままWeb版の更新意欲を失ってエタったり削除というパターンも。
通常のラノベ以上に打ち切りにはシビアで、1冊だけ出して2巻を出さず打ち切りという本もとても多い。

一方存続は決まったが作者のスランプで1年以上新刊が出なかった…なんてパターンもある。
これまで趣味として「楽しみながら」作品を作っていた所を、商業デビューしてしまった事で「仕事」として作らなければならなくなってしまった結果、
納期に追われて時間的にも精神的にも完全に余裕が無くなってしまい、以前のように楽しみながら自由に作品を作れなくなってしまった事で、作品の質が落ちてしまった…なんてケースも珍しく無いのだ。
この点、YouTuberやプロゲーマーと同じく「ラクして好きなことだけやって儲かる世界ではない」のである。
実際にプロの出版社から書籍化、あるいは作品の連載会議への提出の話が来たにもかかわらず、上記の過酷さを理由に辞退した作家も見受けられる程。

ジャンルは異世界ものやVRMMOまで幅広いが、主に主人公による『俺最強!』ものが流行っている。
ランキングの上位を占めるのが大体このテの作品である辺り、テンプレだが読者の心をつかむのだろう。
逆にそういった小説は、出所に関係なく「なろう系」「最低系」とカテゴライズされる。
(実例としては、投稿サイトArcadiaの幼女戦記ゲートなどの
 「ウェブ小説全般」もひとまとめに「なろう作品」として呼称・誤解されるケースが多い)

また、最強ものが流行りすぎた結果
逆に『主人公最強なんてご都合主義!現代人が異世界で活躍できるわけねーだろ!』みたいな作品もテンプレとして流行っている。

なお、ある統計によると実際は『俺最強!』やら『異世界!』『VRMMO!』以外の作品の方がはるかに多いのだが、
ポイントが流行のものに集中しているのでほとんどランキングに上がってこないようだ。
商業の需要を無視して自由に書けるはずのウェブ投稿サイトだが、供給が大きすぎるとわかりやすい定番に需要が集中し、定番以外の作品は読む人が少ないのが現実らしい。

2020年辺りからは女性の読者が非常に増えているようで、週間ランキングが明らかに女性向けで埋まるようになってきた。
読者層の違いから50話超の長編が少ない故に、年間ランキングだと長期連載の男性向けが多いという傾向がある。


その他、作品投稿に際して定められている規約を故意に破った場合、運営からアカウント削除などの制裁が成される場合もある。
実際に起きたケースとしては、出版社から書籍化までされたとある作品が、全年齢対象としての掲載だったにもかかわらず
明らかにR-18相当の濡れ場・性的描写を度々挟んでおり、数度の警告に対しても著者が態度を改める様子を見せなかったため、
運営の判断で作品もろともアカウントが消されるに至った事例が発生している。
特に、盗作は最もやってはいけない行為です! バレないわけがないので絶対にやめましょう!

類似サイトとしては「アルファポリス」「カクヨム」「ノベルアッププラス」「ツギクル」などがある。
ただ、複数サイトに並行して投稿される作品も多い。自分が見やすいと思うレイアウトのサイトで読めばいいと思う。


読者にとっての利点と問題

利点

1.退屈な時間の暇つぶしに最適。
2.食傷気味でも、割と新鮮。
3.無料かつ作品数が膨大なので、いくらでも好みの作品を探し続けられる

問題点

1. 作者の技量の差が大きい
作者によっては、プロに匹敵するクオリティの作品もあるのだがその逆も然り。
中には「実は別名義でノベルゲームのシナリオライターやってます」という野生のプロが潜伏したり、
商業作家が何食わぬ顔で投稿する例もある場合もある一方で*3
小説書くのは初めてなんて人物が勢いだけで投稿している場合もある。
ほぼ誰でも投稿できる仕様なので、仕方のないこと。気に入らなければ他をあたろう。
自分の気に入らない作品にぶち当たったらそっとブラウザバックすべし。

また、昔は「マイナーすぎるジャンルがカバーされていない」という問題もあったが、
近年では作品が多様化したため、質と探す手間さえ問わなければいろんな作品を見れるようになった。
もっともそれらの作品も作者の技量の差が大きいのは変わらないため、母数が少ないとヒット数も下がるのは同じだが……

しかし、思いのほかお目当ての系統に同志が多く、更に運良く高レベルな作品を見つけることができたとしても……。

2. 「エタる」
「エタる」とは「永遠」を意味する英語の「エターナル(eternal)」を動詞化させた造語で、作品を完結させられないまま長期間放置されてしまう事を指す。
多くの作者はプロではないので、作品の続きが来ない、ということはザラである。
ある意味これが最大の問題点である。
体感・統計など違いはあるが、なろう小説がエタる確率を計算している人達もいて、大体が7~8割と算出している。実に10本に8本の小説がエタっている事になる。

だが彼らはプロではなくアマチュアなので、仕事として執筆活動で収入を得ている訳では無く、当然ながらプロの作家と違い納期や責任がある訳では無い。
仕事や学業、生活を最優先にするべきなのは至極当然なのだ。
それ故に仕事や学業が忙しく、執筆活動に割く時間が中々取れないのは仕方が無い事なのだ。
それに突然重い怪我や病気に見舞われてしまった、あるいは家族や身内を介護しなければならなくなった、最悪のケースでは作者の逮捕、死亡などで「執筆自体が困難&不可能になってしまった」というケースだって有り得る。
この件に関して作者を責めるのは筋違いだという事を肝に銘じておこう。
それでも妙に自分と波長が合う作品だと中々落ち込む。
それでも、エタっていても面白い作品は面白いので、あさってみたら案外面白い作品は見つかるかもしれない。

また、1話完結形式ならともかくストーリー重視の連載作品だとヤキモキが止まらない。
完結済みか否か。最終更新日はいつかを先に調べておくと幾らかダメージ軽減できる。
中には「週に1度更新」「隔週で更新」などと、ある程度の最新話掲載の目安を記載してくれている作品もあるにはあるが、それでも絶対的な物ではない。
まあ、こういった問題点はここに限った話では無く、投稿サイトでは当たり前ではあるが……。

ただ、エタるだけで済めば過去作品を読み返すことはできるのでまだマシなのである。
突然作品を消して失踪する者も少なくはないのだから。
作者がサイトを退会すれば投稿作品はすべて消滅する。しかもわざわざ引退宣言をするものはそういないので、本当に突然消えてしまうのである。
戻ってくる例は本当にごく稀なので、読み返したいほど気に入った作品はこれまた姉妹サイトである「タテ書き小説ネット」などを使って保存しておくことを推奨する。

以上の点があるが、最初からそういうものだ、と割り切れば面白い作品はいくらでもある。
というか、繰り返すが作者のほとんどがアマチュアなので、それは仕方が無い事なのだ。

作者にとっての利点と問題

利点

1.ネット公開の敷居が低い
昔から自作小説のネット公開自体は珍しくないものの、サイトからブログへと必要な知識は少なくなっていたが、なろうはメールアドレスとハンドルネームの登録だけで公開が可能で、それらと比べても簡単。
2.周知の手間が少ない
古い時代では検索エンジンへの登録、RSS等の更新通知機能の設定等、広大なネットの海でアマチュア小説に目を止まらせるには同人誌等で有名な作者でも無ければ相応の宣伝や周知行為が必要だった。しかしなろうでは読者の絶対数が多く新作も比較的読まれており、ランキングやお気に入りの更新通知機能がデフォルトで存在するのでこれらの設定や登録の手間が少なく済む。
3.感想欄の設定が比較的容易
作者にとって読者の反応はモチベーションを保てる栄養のようなものだが、人目に触れる以上、毒にもなり得るような意見は0にはできない。これはサイトやブログの時代も一緒だが、批判的な意見に対する対処が比較的簡単で作者のメンタルを守りやすい。


問題点

1.作品数が多すぎる
当たり前だが膨大すぎる作品数は、読者を増やしているが同時にライバルをも増やしている。人気のあるジャンルであればあるだけ読んでもらうのは難しい。
2.上を求めるとキリがない
概要でも説明されているが筆の速さも、内容が面白い事も、適切なタグ設定も、タイトルのセンスも全てが実力の内とさえ言える過酷な環境であり、ランキングを目標にすると精神的にもかなり疲弊する。あくまで趣味の範囲でやるならば負担は減るが読者は簡単には増えてくれない。
3.書籍化作家無双
書籍化をかけたコンテストなどでは、固定読者がついているなどの理由から書籍化実績のあるプロ作家が有利であり、上位入賞をプロデビュー済み作家が埋め尽くすといった無双状態になることもしばしばある。
こうした問題から、最近ではデビュー済み作家を専用レギュレーションに隔離するデスマッチ措置が取られることも多い。

「なろう系叩き」について

2019年ごろから、小説家になろうの設定やストーリー、キャラクターにツッコミを入れるという趣旨の動画が、ニコニコやYouTubeなどでチラホラ見られるようになってきた。
なろう作品は素人が書いているので設定に粗があるのは良くあることであり、その指摘を面白おかしく茶化すということは娯楽として何も間違ってはいない。
…いないのだが、「主人公を賢くするために、作中に出てくる人間を極端にアホにする」ことについてツッコんだ動画が一部界隈でバズったことがきっかけとなり、この手の動画投稿者が急増。
「作者が特定の性癖フェチで気持ち悪い」「作者が特定の政治思想に傾倒しているから気に入らない」だけならまだしも、
「作品のキャラクターが馬鹿で幼稚なのは作者がそうだから」などと作者に罵声人格否定を浴びせる投稿者も現れる始末である。
これらはあくまでも「一個人の感想」であり、決して間に受けてはいけないし、ましてや作者に罵声なんて浴びせてはいけない。表現の自由と罵声人格否定は全く違うものである。


禁止行為、アカウント凍結について

詳しくは「小説家になろう」の利用規約ページを参照だが、
「一般向けと謳いながら過度な暴力的、性的な描写を描く」
「他者、もしくは自分の作品のコメント欄で暴言を吐く」
「作品内でマルチや宗教の勧誘を行う」
「他作品からの露骨な盗用、盗作」
などの通報が読者から入った場合、なろう運営より警告が届く。
(性的描写、暴力描写に関しては「運営非公開」となり、運営がチェックを入れなければ解除されない)
基本的にスリーアウト制であり、規約違反を犯してしまったとしてもすぐにアカウントが凍結されるなどと言うことはない。
…のだが、「複数アカウントを持つこと」は規約により強く禁じられており、それにより作品に複数回投票したことがバレると基本的に一発でアカウント剥奪となる。
BANされた作家は、基本的に「自分の作品を複垢を用いて投票数を水増しした人」と受け取って間違いないだろう

主ななろう出身作品*4

分類は書籍版の出版社別。社名は50音→アルファベット。太字はアニメ化作品。

アルファポリス


アーススター・ノベル


一迅社


エンターブレイン


オーバーラップ文庫&ノベルズ


ダッシュエックス文庫


ヒーロー文庫


ホビージャパン


メディアファクトリー


GA文庫


GCノベルズ


KADOKAWA


Kラノベブックス


TOブックス


その他レーベル


コミカライズ化のみな作品



なろう二次創作禁止令

当初のなろうは多数の二次創作も投稿されているサイトだった。
しかし2012年3月15日、「にじファン/NOSからの極めて重要な知らせ」により今後、

権利者側が二次創作展開を許可していない作品の投稿が禁止

となった。
途方もない数の作品が削除されることに……

後に、二次創作を発表できる場を求めた有志が「ハーメルン」を立ち上げ、
SSの書き手はハーメルンを含んだほかのサイトに移住することになった。
一方なろうはそれで衰退するかと思いきや、「なろう系」なるテンプレが成立して妙な進化を遂げていくことに…。

ダイジェスト化の禁止

2016年9月からは書籍化したものを都合によりダイジェスト化する行為が禁止された。
何故こうなったかと言うと、書籍化したはいいものの「なろうであらすじのみ、あるいは序章のみ掲載して“続きは書籍を買ってね♡”」といった問題が起きていたのである。
これらの作品は残っていたところでなろうでは全文を読めないため、なろうの運営的にも読者的にもほぼ無価値な存在だった。
この禁止処置により再び多くの作品がなろうから消えていった。

単行本化に伴う追記要素が多くなりすぎて、書籍版となろう版がパラレル…というのは一応セーフ。
オンリーセンスオンラインなど、なろうは連載終了したが書籍版の続刊は続く、でもなろうが消去されてないのはこれが原因。

アルファポリスは書籍化したものの全文掲載を認めていないため、
なろうで連載していたがアルファポリス・レジーナブックスから書籍化されたためダイジェスト掲載

このルールに引っかかって削除
というパターンが多発した。
現在ではなろうからアルポリで書籍化された場合「○月○日でこの作品を削除します」と予告される場合が大半。
アルファポリスも自社で投稿サイトを用意しているが、こちらも書籍化されると冒頭の試し読み部分と、書籍化されていない部分しか無料では読むことが出来ないと徹底している。


類似サイト

小説を投稿可能という点では以下のサイトが上げられる。

  • Arcadia
個人運営の小説投稿サイト。通称『理想郷』。
2000年代後期から2010年代前半にかけて更盛したものの、管理人の失踪、より機能が充実した企業サイトの登場等により徐々に衰退していった。が、2020年代現在でも意外と利用者は残っている模様。
如何せん古いサイトなので機能面は貧弱と言わざるを得ないが、本文にHTMLタグが使用可能なので意外と工夫の余地はあり、妙に凝った作品もちらほら。
また読者用の機能・コミュニティとして捜索掲示板というものがあり、「ストーリーは覚えてるけどタイトルを忘れてしまった作品を探してもらう」「自分の好みに合う要素を挙げて、適合する作品を紹介してもらう」といった用途に利用される。
こうした本文のカスタム機能および読者用コミュニティは、後述するハーメルンに事実上引き継がれている。
アクセル・ワールド*7』、『ゲート 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり』等々、いくつかの有名どころはここの出身。

  • アルファポリス
小説だけでなく漫画の投稿も可能。自社で出版部門も持っているため、ここの投稿作品のランキング上位はそのままアルファポリスで出版されることも多い。
ただ、出版された場合は「1話と未出版部分」のみ無料になり、出版部分は「本買うかレンタルでしか閲覧不能」というスタンスを貫いている。
そのため書籍化されたが打ち切られた場合、1話と7話以降無料、2-6話は有料というサンドイッチになることも。
またアルファポリスで権利の有る物の二次創作は一切禁止というルールもあるため、薄い本を作らないように注意。

  • カクヨム
出版大手角川系列のサイト。
そのためか一部の角川系列の作品の二次小説を公式に認めている。ここのユーザーに知られている所だとフルメタとかハルヒとか。
ここからの書籍化はドラゴンノベルズが積極的、それに加えファンタジアやスニーカー等、文庫本サイズのレーベルが担当することも多め。
2020年頃からは女性向けでランキングが埋まりつつあるなろうから、男性向けの作者が移住してくる傾向にある。
老舗の出版社だけあって作者へのサポートは手厚いが、独自性の強いサイトデザインやUIに関しては控えめに言っても賛否両論で、設立以来「見にくい・使いにくい」という声が絶えない。
それでも多くの利用者を獲得・維持しているあたりは流石のブランド力といったところ。

  • ノベルアップ+
ホビージャパン系のサイト。ぶっちゃけ一番地味。

元にじファン住民が制作したサイト。
出自と二次創作をメインとしている事から、企業のバックアップは受けていない個人サイトの模様。
勿論オリジナル作品の投稿もあり、ここがメインとなっている「美少女になってちやほやされて人生イージーモードで生きたい!」がコミカライズ化されている。
フォントの埋め込み等カスタマイズが多彩で、いわゆる掲示板ネタを本当に5chっぽく作る事も可能。最近ではWikipedia風に注釈を付けたり、Wikipedia風の小説を作ることも可能となった。
>>1とかのアンカーにマウス合わせた時のポップアップも実現可能なほど。

  • Pixiv
実は絵だけでなく小説も投稿可能。
こちらも出自故二次創作がメイン。二次創作だけで言えばおそらくハーメルンと並ぶ勢いを誇る。
それゆえに数もかなり多いが、元々イラスト投稿サイトだった関係上UIに若干難があり、検索には少し労力がいるのがネック。
歴史が長いこともあって作品が増加しすぎて、ついに本文検索のサポートを打ち切った事が炎上気味に話題となった。
投稿されている作品の傾向としては、他の小説投稿サイトと比べて女性向け作品やカップリングもの(要はBL小説)が多い傾向にある。
また、カクヨムなど18禁が投稿できないサイトに作品を掲載している作者が、自作の18禁外伝をこちらに投下するケースもある。

  • ノベルピア
韓国人の実業家によって、まずは韓国でサービスが先行開始され、2022年8月に日本でサービスが開始されたサイト。
2022年現在はベータ版となっており、全ての機能を無料で利用する事が出来るが、正式サービス開始後に有料化するかどうかは現状では未定だとの事。



投稿は計画的に。
追記・修正は完結さ

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

荒れたためコメント欄は撤去しました。
相談所に意見を求めずに勝手にコメント欄を復活させた場合、IPの規制などの措置が取られる可能性がありますのでご了承ください。
+ タグ編集
  • タグ:
  • 小説家になろう
  • 小説
  • 二次創作禁止
  • web小説
  • 創作
  • 投稿サイト
  • なろう
  • なろう系
  • 玉石混交
  • 最強
  • 異世界
  • テンプレ
  • オリジナル
  • コメント欄撤去記事
  • ノクターンノベルズ
  • ムーンライトノベルズ
  • ミッドナイトノベルズ
  • にじファン

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2024年04月11日 12:59

*1 アニヲタwikiに項目がある作品

*2 特にアリアンローズとGCノベルズは「一章分描き下ろし」が珍しくないレベルで追加要素が多い。

*3 なろう作品も書籍化まで持っていった森田季節、渡瀬草一郎(「猫神信仰研究会」名義)等

*4 アニヲタwikiに項目がある作品

*5 小説家になろうでのタイトル表記は「Knight’s & Magic」。

*6 元はArcadiaで連載されていたが、少しして小説家になろうでも並行連載されるようになった。デビューはweb連載を改題しGA文庫大賞に応募し大賞を受賞したもので、厳密にはなろう出身とは言い難い。

*7 投稿時のタイトルは『超絶加速バーストリンカー』